
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2021年7月11日 10:37 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月9日 10:26 |
![]() |
12 | 17 | 2021年7月29日 01:13 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2021年7月7日 23:39 |
![]() |
3 | 9 | 2021年6月29日 08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年6月28日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R059-117-TAX Core i7 11700/16GBメモリ/1TB SSD/RTX 3070/700W
出荷予定:2〜7日後
と明記されているが?
書込番号:24234017
1点

出荷日に幅が有るので、即納モデルではない。
書込番号:24234031
0点

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110114-kz/
こちらのほうが、1万以上安く買えて在庫有りなので、ほぼ即納です。
書込番号:24234117
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
>さんたゃんさん
TE01 購入したことあります。
電源ユニットの容量とPCケースの大きさが許せば と言う条件になります。
●TG01も電源ユニットが500Wですよね?
●ケースの余裕がメーカー製で結構小さい。
上記2点の理由から、メーカーオプションでも設定があったはずのRTX 3070 が上限と思われます。
※3連ファンのは多分入らないと思います。
書込番号:24229465
1点

詳細スペックでGeForce RTX 2060、GeForce RTX 2060 SUPER、GeForce RTX 3060 Ti搭載モデルが有ります。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
GeForce RTX 3060 Tiの推奨電源ユニット容量 は650Wのことを考えると、550WのGeForce RTX 2060 SUPERが適切かなとは思います。
でもGeForce RTX 3060 Tiがスペック表に載っているのだから、使えない訳では有りません。
書込番号:24229488
2点

私はよく機械のことをしらないのですがRTX 3070を増設すればフォートナイトやapexは出来ますか
書込番号:24229495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたゃんさん
高解像度じゃなければ、スペックそこまで必要ないです。
GTX1650Super辺りでもゲーム参加可能です。
書込番号:24229500
0点

>さんたゃんさん
RTX 3070 に限らずRTX 3060、RTX 3060 Ti のどれも行けます。
主が楽しみたい設定次第とお財布次第です。。(汗)
書込番号:24229506
0点

このPCにTBP (トータル・ボード・パワ−)220Wものグラボ積んだら、
排熱が出来なくてケース内部が高温状態で、常にCPUファンが爆音で回転しますよ。
このPCに取付なら、RTX2060くらいまでが安心な辺りです。
書込番号:24229508
0点

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
書込番号:24229509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さんたゃんさん
写真は TE01 に RTX 3060Ti (2連ファンのhpオリジナル)をオプションした状態の物です。
多分、主の TG01 と同等ですよね?
●もし、グラフィックスカードのサイズがきつかったら右端下にあるHDDを上部に移設する事でスペースを広げる事が可能です。
●hp のBTOは i7 を選択した時点で大きめのCPUクーラーになっているはずですが、写真の様にスペース的に結構大型のクーラーへの変更が可能です。写真はi5 標準クーラー です。
●写真の通り、スッカスカのケース内です。エアフローは良いと思います。問題を感じたらクーラー交換を考えれば良いかなと思います。
書込番号:24229558
0点

>JAZZ-01さん
>写真の通り、スッカスカのケース内です。エアフローは良いと思います。問題を感じたらクーラー交換を考えれば良いかなと思います。
当方RTX3070を一般のPCケースに積んでいます。
CPUクーラーを水冷、そしてPCケース上部へ追加排気ファンしなければ、
背面のファン1つだけでは、内部温度が酷いことになります。
このようなメーカーPC /ケースでは、自由度は無いので、排気ファンも増やせません。
また水冷化も不能です。
書込番号:24229594
0点

度々すみません。 メーカー側は無茶承知で電源もギリギリな状態だったり、
内部温度も考慮せずに、最大積めるグラボを提供します。
HPやDELLは、よくやる手法です。
書込番号:24229609
0点

>あずたろうさん
仰る事は理解出来ます。
自作機は自由度で自己が満足出来る100点の物を作ろうとする事が出来ます。
メーカーのエンジニアも究極の100点満点を作りたいと言う人は多いはずです。
でも、企業としてはやらないです。当然です。
TE01 RTX3060Ti 搭載機、かなり売れました。納期も延びましたし。
で、hp も DELL も 「クレームばんばん」 とはなっていないんですよ。
世の普通の人のほとんどは満足しています。
そんな中で、ケース(廃熱)に合わせて グラフィックスカードを選択(下位モデル推奨)ってどうかのかな?
大丈夫(クレームを言う人がほとんどいない)ってデータあるのに・・・。
主も、悪い意味では無いですが、BTO機を選んだ多くの普通の人の一人 って言うだけです。
自作機のセオリーをそのままBTO機に持って来るのはナンセンスだと思います。
書込番号:24229742
2点

>メーカー側は無茶承知で電源もギリギリな状態だったり、
それは、「計算しつくした」 と表現出来ます。
ユーザーが勝手に大容量を使うカード(何があるだろ?)挿す事など、メーカーの保証対象外、当たり前です。
書込番号:24229749
2点

>JAZZ-01さん
あなたのお考えは分かりました。 メーカーが十分に検証し尽くした上での構成販売だから問題ないと仰るのですね。
RTX3060Ti TBP200W 推奨電源600W以上(クロシコの2ファン仕様で)
これを500W電源のPCで賄うのですね。。
とても長持ち出来るPCとは思えないですね。毎日数時間やってたら2年持てばOK?
書込番号:24229779
0点

同じ2060でも安いものと高いものがありますが、違いは何でしょうか。
書込番号:24261141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZA9C-R38 Z590搭載 Core i9 10850K/RTX 3080/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/09995-10a
GALLERIA ZA9C-R38 Z590搭載を先週購入し、エイペックスを起動したのですが、試合中FPS値が120〜160の間を行ったりきたりでした。
ただ射撃訓練場ではFPS値が240ほとんど固定状態でした。
色んなサイトを調べて電源オプションの高パフォーマンスや、Gフォースのコントロールパネルから設定も試みたものの変わらずです。
何が原因なのか全く分からず、お手上げ状態です。。
書込番号:24227033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
PCゲームの負荷は一定ではありませんので、表示されるキャラクター数やエフェクト(弾道やスモークなど?)
の多寡により常にフレームレートが変動するのはおかしなことではないはずです。
もし常時240fps以上を求めるなら現状よりゲーム側で画質設定を落とすべきでしょう。
因みに、ご利用のモニタ仕様+Windwos上のリフレッシュレート設定が240Hzなら良いのですが、
もし120Hzだったりする場合は設定でfps制限をした方が無駄(な消費電力や発熱)がなくなるのでお勧めです。
また、対応モニタをお持ちならG-Sync (Compatible)も有効にすると映像が見やすくなると思います。
下記サイトなど参考にされてください。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/8398?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=22&keyword=NVIDIA&page=1&site_domain=default&sort=sort_keyword&sort_order=desc
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/products/g-sync-monitors/specs/
書込番号:24227087
0点

>user0120さん
お返事ありがとうございます。
画質設定は全て最低設定にしております。
モニターに関しては240Hzのモニターを使ってます。
ゲーム内のFPSを190固定の設定にしていて、友達のFPS値を確認すると189をほとんど固定で張り付いている状態でした。
パソコンのスペックに関しては、私の方が高いです。。
初期不良なんでしょうか…
書込番号:24227097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あか#さん
他のゲームタイトルで似た質問をした人がいて、そこでの解決した手法は設定なのですが、
垂直同期 をオフにすると良いそうです。
書込番号:24227099
0点

既に確認済みでしたか。
では、すごく正解っぽいので>JAZZ-01さん
の情報を試して、万一改善のない場合は
下記の点はいかがですか?
・ドスパラサポートに相談(本当に初期不良なら最優先事項なので)
・Experienceのオーバーレイ表示やHWMonitorなどでプレイ時のCPUやGPU温度を見ると何度位でしょうか?
・ガレリアでも設定可能か不明ですがBIOSからハイパースレッディングを無効(10スレッド動作)にすると?
・GeForceドライバは最新にしていますか?(または上げてからのことなら戻してどうか)
・Resizable BARは有効であれば無効に、無効であれば有効にするとどうでしょう?
おそらく、もうすぐ寝ちゃいますがご了承ください。
書込番号:24227106
0点

>JAZZ-01さん
お返事ありがとうございます。
垂直同期は既にオフになってます。。
書込番号:24227115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>user0120さん
夜遅くにお返事ありがとうございます。
・ドスパラサポートに相談(本当に初期不良なら最優先事項なので)
⇨こちら明日当たりにしてみようと思ういます。
・Experienceのオーバーレイ表示やHWMonitorなどでプレイ時のCPUやGPU温度を見ると何度位でしょうか?
⇨CPUの温度は確認してませんが、GPUは50度から60度の間でした
・ガレリアでも設定可能か不明ですがBIOSからハイパースレッディングを無効(10スレッド動作)にすると?
⇨こちらはまだ試してません。BIOS自体よくわからないので、手つけられなさそうです…
・GeForceドライバは最新にしていますか?(または上げてからのことなら戻してどうか)
⇨最新(471.11)になってます。
・Resizable BARは有効であれば無効に、無効であれば有効にするとどうでしょう?
⇨ Resizable BARの項目がありませんでした。
調べてみましたが、エイペックスは対応してないみたいです。
書込番号:24227124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あか#さん
こんばんは。
起動オプションで144Hzの制限を解除とかかな?
書込番号:24227129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このゲームであってるかな?(^^;
https://pecolife.com/how-to-work-to-playing-apex-legends-by-144fps/
書込番号:24227133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
ゲームのタイトルあってます!
上限解放は済んでおります
書込番号:24227170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APEXはやってますが、解像度はFHDですか?
RTX3080使って、FHDでその程度のフレームレートなのは。。。とは思うのですが、確かターゲットの上限周波数を決めて240Hzにしてるんですかね?
これを【0】にした場合が解放になるので、【0】でどれくらい出るのかを確認したほうが良いと思います。
流石にバンガのロケット弾などエフェクトが多く、オブジェクトが多い場合では200fpsを切ることはあるとは思うのですが、通常時では200fpsを切ることはないかな?思う構成ですね。
RX 6800XT + Ryzen9 5900Xですが、FHDでは200fpsくらいは出ます。(ただ、ゲーム中は変動するので平均の感覚ですが)
※ 解像度をFHDの想定ですが
確認しようとしたらEAサーバーに現在接続できないですね。言い忘れましたが、EAサーバーが不調だとフレームレートががたがたなんてこともあるので、1-2日待って再度確認や時間帯の変更なども大切なことですかね?
書込番号:24227187
0点

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。
フレーム上限の解放を選択した場合、
射撃訓練場では299がほとんど張り付きの状態でした。
対戦モードに行くと、やっぱりFPS値が140くらいしか出ませんでした。。
書込番号:24228356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。。。
先ほど、自分も会社から帰ってすぐに、APEXをRyzen9 5900X+RX 6800XTで上限解放でやってみたんですが、やっぱりFHDだと200fpsくらいは普通に出ちゃうんですよね。
流石に140fpsは低すぎるということで仮設は2つ、1つはメモリーの速度はスペックで確認すると3200の2枚組みたいですが、この速度ならいいのですが。これはあってますよね?シングルチャネルになってるとかはないですよね?
後、i9 10850K+虎徹という構成のようですが、RTX3080の発熱でサーマルスロットリング起こしてるとかはないですよね?
BTOなので、この辺りはきちんとしてるとは思うのだけど、やはり、ちょっとフレームレートが出てない感じがするので。。。
とりあえず、AftrerBurnerなどでゲーム時のGPU使用率とかも調べてみるといいかも
書込番号:24228442
1点

>あか#さん
こんばんは。
ご確認いただきありがとうございます。
>CPUの温度は確認してませんが、GPUは50度から60度
高負荷時でそれなら十分冷えていますので、GPUやVRAM使用率も低ければ
CPUなど他のパーツがいわゆるボトルネックとなっているか
ソフト面(設定?)や環境面の何かが足枷になっていそうですね。
>画質設定は全て最低設定にしております。
ということでしたからグラボが熱くならないのも道理ですね。
CPUのサーマルスロットリングで性能が制限されている?
>こちらはまだ試してません。BIOS自体よくわからないので、手つけられなさそうです…
もちろん、無理に試す必要はありません。
基本的にはハイパースレッディング無効化で壊れることはないと思いますが、
メーカー出荷時からわざわざBIOS設定を変えることはオーバーに言えば動作保証外のリスキーな行為ですので。
そも、フェールセーフ的なカスタムで設定できないようBIOSがアレンジされている可能性もありますし。
>最新(471.11)になってます。
軽く調べた範囲だと別ゲーム(LoL)でパフォーマンス低下の報告はあるようでしたが
Apexは情報が見つかりません(日本語圏のみ)。
>Resizable BARの項目がありませんでした。
調べてみましたが、エイペックスは対応してないみたいです。
そうでしたか。
ゲームによってはfpsが落ちるとの話も目にしましたので…
既定値はドスパラサポートに聞くのが確実ですね。
見落としていたらすみませんが、ネット環境(回線種別、プロバイダ、ルーター、有線/無線…等)
はどうなっていますか?
私自身があまりオンラインゲームはしないのでフレームレートへの影響の大きさが不明ですが。
書込番号:24228702
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
ゲームはしませんが、比較的安価で4600万画素の写真データRAW編集をストレス無くできる機種を探しています。このモデルは大丈夫でしょうか?
書込番号:24212415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


CPUは問題ないでしょう。
>[ドスパラ raytrek ZQ]メモリは16GBで十分?1億画素(GFX100のRAWファイル)を現像してみた
https://ganref.jp/m/daitoshii/reviews_and_diaries/review/12054
書込番号:24212455
1点

ここの文面はGPU使用とありますよ。
一番条件よくないE-M5 Mark2 1600万画素 GPU未使用 6.3秒 1枚現像
これから換算すれば、4600万画素は3倍近い時間??
1枚辺り 18秒 、100枚くらいは現像するだろうから、30分見ておいたほうが良いかな。。
書込番号:24212508
0点


上記機種、メモリーだけは自分で8GB 1枚足しましょう。
書込番号:24212521
0点

みなさんありがとうございます!
やはりもうちょい高いパソコンじゃないと厳しそうですね…
自分の今のパソコンは10年くらい昔のHPなんですが、、、さすがに処理が遅すぎて…
おすすめのパソコンありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24212662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Adobe Camera RAW前提として、、、
現像だけだと今のところだいたい6コアまでしか使えませんが、フィルター処理も合わせると5900Xでも伸びて来るので、妥協すると中途半端になりますね。
Intelはメディア処理に極端に弱いことがあるのでAMDにしてください。
GPUはフィルターしか加速しませんが、レンズの修正とか割と重要なフィルターも入ってたりするんで、まじめに入れといた方が良いと思います。少なくても拡大縮小とかした時の速度には影響するでしょう。
メディア処理で重要なのはVRAM容量で、Adobeの指定は4GBですが、高解像度のときのデータが見当たらないのでちょっと不安かな。
動画も弄るなら8GBで。
それから、Lightroomはキャッシュを作りますんでキャッシュに大容量のSSDを割り当てたほうがいいです。快適性に直結します。
PCIe4.0↔3.0で試してないのでどれほど意味があるかわかりませんけど、そこに拘るならX570のMBで。
現像だけではなく、スクロールはできるだけ速いことが望ましいですからね。
HDD満載にしたいならSATA 8ポートのMBもあります。
>比較的安価で4600万画素の写真データRAW編集をストレス無くできる機種を探しています。
無理。
書込番号:24212872
1点

いいかげん、この文字化けバグ直して欲しい、、、
>PCIe4.0↔3.0
PCIe4.0 <-> 3.0
書込番号:24212875
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700F/RTX2060/512GB SSD+2TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Pro搭載モデル

[Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について]
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
が,参考になります。
Windows 10 を実行している場合は、「PC 正常性チェック アプリ」で互換性を確認できます。
書込番号:24210639
0点

メーカーの保証が無いのであれば、対応しない可能性も考えておいたほうがいいです。
根幹にかかわる変更ではないので気にしなくていいとは思いますけど、部分的に制約が出るなどは考えられます。
素人が検証できるようなものではないので、ここで聞いても無駄です。
書込番号:24210775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)