
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2020年5月4日 00:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年5月3日 22:39 |
![]() |
5 | 3 | 2020年5月3日 11:14 |
![]() |
17 | 14 | 2020年5月2日 13:45 |
![]() |
11 | 10 | 2020年7月28日 10:32 |
![]() |
10 | 7 | 2020年4月28日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
【使いたい環境や用途】
・premire proでの動画編集
【重視するポイント】
・正常に作動するかどうか
【質問内容、その他コメント】
・上記の質問以外でも分からない事だらけなので、やった方が良いことなど教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23378498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX1650はCUDA対応してますので、そのPremiere Pro 必要システム構成ではあります。
https://jmplanning.net/premiere-dougaeditpc-spec
可能ならGTX1660以上が綺麗なエンコードできますけどね。
書込番号:23378519
0点

返信ありがとうございます!
URLも貼っていただいてありがとうございます、参考にさせていただきます!
書込番号:23378535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
ついてはいるけど、気になるのはスレ主さんのスマホはHPのHP・・・・・・ダジャレを言ったわけじゃないんだよぉ・・・・・・も見れないスマホなのかな、と。
書込番号:23375723
3点

製品ページのスペック一覧の無線機能のところを確認すれば
記載されてます。
クールシルバーメタリックさん が記載されているように
まずは自分で製品ページを確認してみてください。
書込番号:23375737
1点

>sengoku0さん
>クールシルバーメタリックさん
質問に答えていただき、ありがとうございました。
すみません…。自分で先に確認すべきでした。
書込番号:23376950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700F/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル
友人に誘われゲームをするために初めてPCを購入するのですが、この製品は5年,10年使うことはできるのでしょうか?
また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?どのくらいゲーム自体が進歩するのかわからないのでなんとも言えないのかもしれないですが…
パソコンについての基本もあまりわからないのですがどなたか教えてください!
わかりにくく、変な質問でしたら申し訳ありません。
0点

やろうとするゲームを推奨する性能を超えるくらいなら、数年は大丈夫でしょう。
でも電子機器の故障はいつ、どんなカタチで訪れるかは誰もわかりません。
書込番号:23373960
1点

>また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?
ちょっとギリギリになるかも。
今から5年前だと、同等のミドルクラスでGTX960で、RTX2060の4割ほどです。現行だとGTX1050くらいです。
CPUも、最近はコア数が増えるなどいろいろ変わってきているので、5年前とは比較ができません。
たぶんですが、5年くらいだと現行でいえばi3-4コア + GTX1050くらいに該当すると思われます。(CPUもしかするとi3-2コアかも)
それでも、ビデオカードを買い換えれば、普通程度に遊べるPCだと思います。
書込番号:23373971
1点

サンディおじさんのPCはゲーミング用途であっても今もそこそこ現役だとは思うけれど、それより前となると普通にWeb見る程度ならともかく・・・・・・ってところにはなると思う。
けれど、サンディおじさんのPCが今でもそこそこ通用するのは長く4コア8スレッドがメインストリームの中心であり続けたから、とも言えるのでRyzen登場以降メニーコアがどんどん普及しだしていることを考えるとゲームの方もメニーコアに対応位しそうだし、そうなると8コア8スレッド程度で5年10年現役でいられるのかは・・・・・・なってみないとわからんよね(^_^;)
書込番号:23373977
1点

>芝ケンさん
解像度やどんなゲームをするかで左右されますね。軽めのゲームやシュミレーションゲーム程度なら余裕で数年待つかと。
ただFPSゲームの場合はわかりません。
例えばコールオブデューティーの場合はCoDBO4と翌年のCoDMWでは推奨スペックがかなり高くなってきました。この辺りはゲームの進化速度によるのでなんとも言えませんが。
10年間ゲームで活躍するかと言うと、確実に無理でしょう。ただ、普通用途には支障はないと思います。その前にPCの寿命が来そうですが。
あとこれから先はレイトレーシング(ゲーム内の光の描写を現実世界と同じ方式で再現する事によって、画質を向上させる機能)に対応するPS5等のゲーム機の登場や、対応グラフィックボードの増加で、どんどんレイトレーシングに対応するゲームが増えてくると思います。RTX2060は一応はレイトレーシングに対応していますが、正直に言うと性能が低すぎて使い物になりません。つまり、レイトレーシングに対応するゲームで機能をオンにして快適に遊ぶと言うのは今も今後も不可能です。まぁ、レイトレーシングなんてこだわりが無ければあっても無くても同じ様なものですが。
あと4K解像度などではゲームは厳しいです。今現在ですら4Kゲームをまともに動かせるのはRTX2080Tiなどの13万レベルのグラフィックボードしかないので4Kゲーミングは不可能です。WQHD(2K)の場合はFPSゲームなどでは無理ですが普通の負荷のゲームなら数年は可能、フルHDならFPSゲームは3年は標準画質で60FPS以上が維持できると思います。
長文失礼しました。
書込番号:23373997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芝ケンさん
最近、CPUやGPUの性能向上速度は落ちて来ていますが、それでも5年で2倍位にはなるでしょう。
それに応じてゲームが重くなるとすれば、体感的にi7がi3くらいになるでしょうか。
10年後だと性能が4倍ですから、Celeronくらい。
何を持って普通というのか分かりませんが、最新のゲームを楽しむのは無理でしょうね。
書込番号:23374049
1点

5,6年は数年とはいわないような。
このPC(もう売っていないのでは?)を買ったとしたら、数年後にビデオカードだけ交換するなどで、そこそこの地位は維持できるかなと思いますが。
現行のCore i3 9100+GTX1650で遊べないゲームはありません。これ以上は、単に画質が上がるだけで、高性能なPCだとゲームがゆっくりになるなんてこともありません。
まぁ、5年後でもゲームが遊べないと言うことはないと思います。
書込番号:23374055
2点

>芝ケンさん
妙な意見をします、スルーでよろしく。
これね 熱対策大丈夫なPCですかね。
大体 メーカー製のゲーミングPCってのは 熱対策無視。
手ごろな大きさのケースで耐久性とか考慮しないで組んでる気がする。
CPUとグラボのスペックだけ それなりにしておけば〜
素人は 騙せる なんて考えてる気がします。
参考にならんでしょうけど どうぞ。
書込番号:23374217
3点

どんなゲームをやるのでしょうか?
ゲームなんて早いサイクルで進歩するから、何年も同じ環境で使おうなんて思わないほうがいいでしょう。
5,6年もすれば、ゲームによっては普通品質でも厳しい可能性も高い。
書込番号:23374330
1点

>芝ケンさん
まぁ 先ほどのレスは性能寿命じゃなくて 製品寿命でのレスしたんですけどね。
壊れたら 5年先のゲームに対応できるかも あったもんじゃないです。
単純にゲームするだけならね、壊れんかったら 解像度落として、画質落とせば5年先でも大丈夫ですよ。
五年どころか〜今でもね、高解像度で高画質で最低60fpsってなるとヤバイ程度のスペックです。
グラボ CPUともに今年から来年にかけて一段とスペックアップするはず。
それに応じて開発されるゲームも 間違いなしに重くなる。
5年先に発売されるゲームには まともな画質じゃ 歯が立たなくなるのは十分に考えられます。
自分のゲーム用PCでも現状のままだと〜 5年先じゃ 話にならんと断言できますね。
もし・・ やりたいゲーム出れば それが出来るように自分で手を入れます。
しかし〜 5年先には3Dゲーム卒業してる気がするですけどね。
今でもCPUをOCして〜 メインゲームはブラゲーだ(大笑い)
書込番号:23374354
1点

>芝ケンさん
個人的な想像です。
グラフィックボードの性能的に5年は今の時期厳しいと思います。
次世代ゲーム機がそろそろお目見えになるようです。
PCゲームもそれに合わせて負荷が上がる傾向にあると思います。
同時に5年以内にはレイトレ対応が本格的に増えてくると思います。
RTX3000シリーズがそろそろお目見えだそうですが、
そのシリーズのハイミドル以上を販売当初購入で5年が良い所だと思います。
対人等でPCの性能が影響するゲームを主でやる場合やモダンなゲームを主にやるなら特にだと思います。
そこそこのゲームや設定を落として遊ぶことや、
多少fpsが低くても苦が無いなら、5年は何とかなると思います。
RTX2060自分も使用していますが、精力的にゲームをやるなら我慢してもあと2年が良い所かな…と想像します。
書込番号:23374440
1点

夜遅く、また朝早い時間のたくさんの返信ありがとうございます。
5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
レイトレーシングはよくわからないですが、いまの自分には使わなくても楽しむことができそうなので、ゲームに慣れてほしくなったら新しいGPUの購入を検討しようかと思います。
熱対策についても少し不安があるかもしれないそうなのでもう少し調べてみようかと思います。
曖昧な内容な質問に丁寧は返答、本当にありがとうございます!
もう少しだけに多様な性能で他のパソコンを探してみてから購入を考えようと思います。
>アテゴン乗りさん
>キンちゃん1234さん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>Donattu_JPNさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
ありがとうございました!
書込番号:23374512
0点

>CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年後くらいにビデオカードが新品に交換できるか?なら確率は高いと思いますが。CPUは規格が変わるのでまず交換品はありません。その場合は、マザー/CPU/メモリのセットで買い換えとなりますが、殆ど新品を買う話になりますね。
ハードもソフトも規格が変わっていきますので、10年はまず無理です。
こちらの感覚としては、3年使ったら買い換え検討、5年も使ったら即買い換えで、10年なんてのは考えないです。
買い換えが必要かどうかは3年後くらいから心配しましょう。
書込番号:23374693
1点

見も蓋も無い事言えば、AMDが長い間低迷してIntelが天狗になって性能競争しなかったから、10年位前の製品でも何とか使えるPCってだけ。
数年前にAMDがRyzen開発で現状イケイケ状態で、Intelが天狗の鼻折られた状況。
製品開発は急に出来はしないからね。ただそろそろIntelも逆襲しなきゃ株主連中が騒ぐだろうから、2年後くらいから騒がしくなるんじゃないかな?
AMDが5Nmだし、Intelも10Nm出すとか? 多分Intelはフェイクで、7Nmや別のアプローチで来るんじゃないかと勝手に想像してる。
なので正直、今組んで5年メインで使えるかは未知数。
そもそもPCが5年後にデスクトップやラップトップとかで別れてるのかって。
5年後はモニターも眼鏡タイプや折り畳んで持ち運び出来たりになっても驚きません。
まあ家庭用ゲーム機が大体5〜7年でハードが交代するので、基本それに準じてゲーミングPCは買うか組むかじゃない?
ただPS5の予想スペックだと、正直PCでゲームはPC専用ゲーム以外はいらないかな?
これから自作してるって言うと又以前の魔女裁判のような扱いされるかも…
書込番号:23374939
1点

>5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
10年は、どうやっても無理です。
PCゲームは、ゲームに合わせてPCスペックをあわせていく必要があります。
同じゲームでも、経過につれデータ容量が増え、アップデートで描写向上などでより処理能力が必要になるなど、よくあることです。
軽いゲームでもなければ、なかなか・・・
プレイステーションなど家庭用ゲームは、ハードが固定されるので、ソフトで調整されます。画質を落とす描写を軽くする容量を減らすなど。
PCゲームは、その手の制限がありませんから。
>重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年で交換はGPUくらいです。SSDなども変えるかもしれませんが。
CPU変えるときは、PCケース以外は全て交換と考えておくのが良いです。
このPCは、自作PCやショップPCに近いモノなので、後で自分で交換したり遊べるPCです。
OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル2
https://kakaku.com/item/K0001215142/
同等スペックで、13万円ほどですから、他にも選択肢はあると思います。
書込番号:23375002
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
モンハンワールドを1080pグラフィック高でプレイしました。
すると、ファンの音がやたらとうるさかった為、ウィンドウモードで起動して熱量を測定。
そしたら、常時75℃前後高い時で90℃超えてました。
因みに、PUBGを最高画質でプレイすると普通に電源が落ちました。
皆様は負荷を掛けた時にどの程度の発熱がありましたかね?
仕様なのか、僕のだけ何かおかしいのか、気になりましたので教えて下さい。
ゲーミングPCなのに、発熱怖くてゲーム出来ない(´;ω;`)
書込番号:23372543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに通常時は?
通常時から高ければ、何かがおかしいかも。
書込番号:23372557
0点

通常時は50℃前後ですね。
普通か、通常時にしてはやや高めでしょうか。
書込番号:23372580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケース底から吸気して、天井から排気、という構造だから
天井にファンか、水冷ラジエータをつけろと、あります。
書込番号:23372627
0点

>masa0512さん
低負荷 アイドリング状態で50℃ってのは 高いでしょ。
私の9900Kは大型CPUクーラー搭載なんで参考にはなりにくいですが〜 室温25℃で低負荷状態 32℃ですよ。
低負荷状態でのCPUの使用率はどうなってます?
タスクマネージャーで確認してみてください。
何もしてないのに使用率が上がってません?
Windowsのアップデートを放置してたりしてない?
その状態だと 何もしてなくてもCPU使用率がガーンと上がって温度あがりますんで。
私は常時モニターソフト起動させてますんで、妙にCPU使用率や温度が 高いときは〜Windowsのアップが溜まってる。
でもって 訳の分からない無駄なソフトいれてないです?
ここらもやばい。
温度から見て ゲーム中はCPU使用率 100%近くに、へばりついてるだと推測しますが?・・
手っ取り早いのは何も考えないで CPUクーラーの交換でしょうけど。
ケースによっては サイドフローが厳しいのもあるんで〜
ケースを択ばずに〜無難で冷えるのなら 超天ですが?
まぁ CPUクーラーの交換も視野に入れると良いかも?
参考までにどうぞ。。
書込番号:23372631
1点

ああ、高いんですね。
実のところPCに関して無知に近いので、色々教えて頂けるのは有難いです。
CPU使用率は平常時で数%~10数%なので普通だと思います。
発熱はどうしたものですかね〜。改装とかしちゃうと保証が効かなくなるので困りました。
書込番号:23372691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa0512さん
CPU使用率は平常時で数%~10数%なので普通だと思います
通常時が どの程度でって感覚は人それぞれだと思います。
私の思う通常時 PC起動+ウェブ閲覧 程度は 今3800X機でレスしてますが〜
タスクで見て CPU使用率1%なんですよね。
でもって。
室温25℃でCPU温度34℃
室温+10℃が個人的に普段使用のCPU温度って感覚のワタシからすると
今でCPUは普通。
CPUクーラーは保証が飛ぶので変えたくない。
っとなると いままのままで どうぞ しか言えません。
不具合出て 保証で修理って時に CPUクーラー付属のに戻して送れば良いって思いますけどね。
これから もっと 室温上がりますよ(大笑い)
書込番号:23372738
0点

横のガラスか透明な板(横のケース)を外して、ゲームとか
やって温度はどうなのでしょうか。
CPUの温度や、グラボの温度とか。冷えるなら
しばらく横のケースを外して、PCを使用するとか。
書込番号:23372740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masa0512さん
サイドパネルを外しただけじゃ効果は少ないです。
扇風機もしくは、サーキュレーターで強引に風を吹き込む。
現状から考えると 10℃程度は下がるんじゃないの?
しかし10℃程度じゃ 足りない状況かも?。
書込番号:23372795
0点

数日前に、OMEN by HP Obelisk Desktop 875-1128JPが届きました。
暴走とともに、凄い発熱でしたし、音声も出ませんでした。
悩んだ結果、Microsoftのサイトからwindows 10 isoをダウンロードして、クリーンインストールしたら、症状が嘘のように消えました。
いま快適に使っています。
デュアルディスプレイで動画を見ながら、ゲームをする場合、GPUとCPUの温度がそれぞれ85℃、65℃ぐらいまで上がります。
メーカーには余計なアプリをインストールしないようにしてもらいです。
書込番号:23563505
0点



デスクトップパソコン > Dell > Dell G5 ゲーミングデスクトップ フルカスタマイズモデル
Corei79700
Windows 10Pro
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6
32GBメモリー
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
の構成で発注しております。
9700KにすればCPUFANは大型のものが装着されるようですが9700はリテールに
近いCPUファンの為こちらのCPUFANを
DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2 DP-MCH4-GMX-GTEV2に交換は可能かどうか
お分かりの方おられるでしょうか?
当然マザボは取り外すつもりもしております。
以上 ご教示享いただければと思います。
3点

ケース幅169mmで157.5mm高さのクーラーはキツイです。
虎徹U(154mm)くらい迄で探しましょう。
書込番号:23363865
1点

書込番号:23363874
1点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
寸法は確認していませんでした。
どちらかといえばDELLのマザーに市販のCPUFANが取付られるのか?
といった質問の仕方のほうがよかったですね。
メーカーのマザーは特殊なものが多いのでCPUFANももしかすると交換不可みたいな
心配がありました。
記載していただいたURLを参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23363931
0点

>風☆人@DUKEさん
超天でもどうですか?
トップフローなんで高さは大丈夫ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001038298/
プッシュピンタイプなんでマザー外さないでも取り付け出来ますよ。
私は他のクーラーのバックパネル使って取り付けましたけどね。
多分 DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2程度は冷却力ありますよ。
ミニタワーなんでトップフローでマザー全体を冷やせる〜こっちの方が向いてる気がしますよ。
一応使ってみてレビューも出してます、気が向いたら見てみると良いかも?
参考までにどうぞ。
書込番号:23363973
2点

因みにですが、9700K用に使用されてるCPUクーラー&ファンは、このようなもので一見立派なようなものに見えますが、
排気についてる8cmと同じサイズのファンがヒートシンクの間に入ってるものです。
冷却能力としてTDP95W相当のクーラーだそうです。。
書込番号:23364195
2点

>あずたろうさん
へ〜ツインタワーで80mmファンで・・シングルファン仕様ですか・・でフィンも幅が80mmほどか・・・
これはまた・・80mmファンだと 高回転じゃないと無理なんで〜
見ただけで、うるさいし冷えない・・
私なら即却下です。
こんなツインタワーなら 冷えないので定評のある風魔弐のツインタワーの方が冷えるよ。
超天でも二重反転にしたら 風魔弐と同等に冷えたんだから・・あららですね。
初見です、面白い物を見せてもらました。
書込番号:23364314
1点

>キンちゃん1234さん
アドバイスありがとうごいざいます。
紹介いただいた商品のレビュー等拝見しました。
こちらも候補になりそうです。
ただ素人考えでサイドにファンがついてるほうが空気の流れを
よくするものみたいな考えを持っていました。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
80mmファンなんですねてっきり12mmファンがついていると思ってました。
さすがに安いだけあります(笑う)
使ってみて後々余ってるケースもあるのでマザーだけ買って使える部品を流用してもいいかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:23365528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)