
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年8月29日 22:28 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2019年9月21日 09:25 |
![]() |
3 | 2 | 2019年8月21日 12:25 |
![]() |
14 | 13 | 2019年8月11日 17:37 |
![]() |
3 | 15 | 2019年8月5日 18:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月26日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル
>地デジチューナーはオプションでしょうか?
マウスコンピュータのパソコンは、基本的には地デジチューナーを追加するオプションが用意されていません。
地デジチューナーを追加したい場合は、周辺機器メーカーが販売している地デジチューナーを別途購入して、ユーザー自身が取り付け・設定を行う必要があります。
>日本大手メーカーは標準装備ですが外国製はいかがでしょうか?
一応、マウスコンピュータは国内メーカーですよ。
書込番号:22880412
0点

日本大手メーカーでも標準装備ではなく、ディスプレイ一体型のような特定モデルのみ地デジチューナー搭載です。
ディスプレイ一体型でも全てに搭載されているわけではないですが。
海外メーカーで日本の地デジチューナー搭載モデルはほぼ無いかと思います。
自分でPC用地デジチューナーを追加購入して設定するしかないかと思います。
書込番号:22880451
0点

チューナーカードよりは、nasne等の独立型のほうが安定しますよ。
nasne
https://kakaku.com/item/K0000923867/
Xit AirBox XIT-AIR100W
https://kakaku.com/item/K0001063019/
書込番号:22887706
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM
こちらのPCを購入しgtx1660tiを増設しました。
生まれて初めてのグラボ増設だったため少し手間取りましたが、認識は問題なくできました。
ただ認識はできたものの、グラボを刺した後に固定することができない、という問題が生じています。
最初に外したかなり硬い金具ですが、これは刺した後にまた戻すのでしょうか? サイズの都合上、刺した後ではケースとの隙間が狭すぎて、どうやっても戻らないような気がしますが……。
それに頼ることなくネジで止めようと思っても、斜めにドライバーを差し込まなければならず、上手くいきません。
私が知らないだけで、普段からグラボを増設してる方ならすぐに分かる、何か仕掛けのようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

現在の状況が確認できる写真などアップされた方が良いと思います。
文章のみでは、どのような状況であるのか判断しずらい。
なお、以下から
T530のグラボ搭載モデルの場合は
グラフィックカードを支えるサポートステーなどがもともと搭載されているみたいですが、
グラボ非搭載の場合はサポートステーはないのかな。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18legion-t530.html
あと gtx1660ti も正式な型番があれば・・
書込番号:22875048
0点

こんばんは。
グラボを取り付けるときに取り外す銀色のパーツと黒いパーツがあるかと思います。
おそらく銀色のパーツは既に本体に取り付けて合って、黒いほうが入らないんだと思います。
私もグラボを増設しましたが、実は私も黒いパーツが取り付けられず困っていました。
説明書にもこの黒い部分の取り付け方法が書いてなかったので。
銀色のパーツを取り付けていない場合はケースの溝に嵌めて、ねじを締めて取り付けてください。
1 銀色のパーツの上についている3つの穴に黒いパーツの3つの出っ張りをはめ込む。
2 黒いパーツのつまみの部分を掴みケースに押しこんで固定。
すれば完了です
2は結構力が必要です。
黒いパーツはつまみがある方の反対側が斜めになっていたと思うので
その斜めの部分をケースの溝に入れる感じです。
書込番号:22875077
2点

ハードウエア保守マニュアル33ページからです。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t530_730_hmm_20180604.pdf
書込番号:22875132
0点

状況の画像を添付しておきます。
少し分かりにくい画像になっていますが、ケースのでっぱりとグラボにより狭くなっており、パーツを通すことができません。
使用グラボは Palit NE6166TS18J9-161F (GeForce GTX1660Ti STORMX OC 6GB) です。
>sengoku0さん
助言ありがとうございます。
サポートステーは付属していたのですが、グラボを刺した状態でそれを装着することができないのです。
ケースのでっぱりとグラボ本体の間の隙間がかなり狭いので……。
>ソールギフトさん
画像までわざわざありがとうございます。
そのパーツ自体は分かりますし、グラボを装着していない状態であれば、問題なくつけることができます。
ただグラボを刺すと干渉して入らないんですよね……。ちょっと無理をして入れようとしたことがありますが、それでも黒い部分が邪魔になってしまう感じです。
画像を見た感じでは、私のグラボよりも高さが低く、それによりパーツの装着が容易な形状になっているような気がします。
>キハ65さん
ありがとうございます。
一部分からないパーツもありますが、概ね手順はあっているように思います。
ただ引っかかって入らないんです。
ソールギフトさんの画像を見て思ったのですが、私が購入したグラボの形状が少し縦に高すぎるのかなと感じました。
そもそもサイズの問題でどうやってもできないのではないかと……。
書込番号:22875212
0点

画像ではよくわかりませんが、黒いパーツとファンが物理的に干渉しているならファンを取り外さないと固定は難しいかもしれませんね。
私は銀色のパーツを取り付けた後黒いパーツの2か所のつまみの部分を掴み思い切り握りケースの溝の部分に差し込みました。
書込番号:22875634
0点

>ソールギフトさん
今朝また少し見てみたのですが、やはり根本的に隙間が狭い感じです。黒いグリップ部分がグラボ本体とぶつかってしまうので。その狭さが伝わるような画像がなかなか撮れないのが残念ですが……。
ファンを取り外すと聞いて、言われてみれば外側のカバー?みたいな部分は無くても問題ないのではないかと思いました。が、流石に今まで全く触ったこと無い私が外すのは何かトラブルになるかもしれないため、控えておきます。
書込番号:22875960
0点

個人的に今は、正しい方法以外で上手く固定できないかと考えています。
グラボが固定できない時はこうすればいい…というような、初心者が知らない何かしらのテクニックのようなものは無いのでしょうか?
ひとまず今は、自重によるたわみなどが起こらないよう、PC本体を横に倒した状態で使っているのですが、こういった使い方でも続ければ何か問題は起こるのでしょうか?
書込番号:22875961
0点

やはり現段階ではどうにもならないことのように思うので、このスレッドを終了します。
助言をして頂いた方、本当にありがとうございました。
書込番号:22879847
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル
HDD交換方法について質問です。
本器SSD+HDDのデュアル構成ですが、HDDをSSDに交換してくて、ケースを開けたのですが、コンパクト過ぎてHDDの外し方が分かりません。
どなたかご存知の方、または増設や交換について紹介されているサイトご存知ないですか?
1点

ヒント。
>3.5インチ側はトレイ式、2.5インチ側は奥に設けられたツメと手前のネジで固定する。SATAコネクタと電源コネクタは裏から接続する必要がある
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1135/227/html/035_o.jpg.html
書込番号:22868742
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA4-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1660搭載モデル

必要だと思います。 3年もたてばsocketが変わりマザーボードがありません。 グラフィックボードの壊れたら高いです。 新しいのもがすぐに買える人ならいらないと思いますが。 消費税増税もあり。 これを直すにはいくかかかるか知らない人が多いと思います。 エディオンの所に壊れたらこれぐらいかかりますというスペースがあったような気がします。
書込番号:22848344
3点


店舗がない所なので、もし壊れた時に送料が送るだけで5000円ぐらいかかることもあります。 お守りみたいなものなので。
書込番号:22848365
1点

>センドバック修理
お客様より直接、製品を弊社サポートセンターまで送付いただきます。
(片道送料お客様ご負担。着払いは不可)
弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。
3年間 7,000円(税別)
>ピックアップ修理
運送業者がパソコン設置場所にお伺いし、製品をお預かりして弊社サポートセンターへ回収します。
(送料弊社負担)
弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。
3年間 10,000円(税別)
https://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_01.html?_ga=2.184767273.1695151134.1565402102-1023009087.1565402102&adobe_mc=MCMID%3D45663404336519889003425253845621092473%7CMCORGID%3D5EE1A2B154D57F4B0A4C98A7%2540AdobeOrg%7CTS%3D1565402137
送料と送付の手間を考えるとピックアップ修理の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:22848374
1点

無線ラン子機もあったほうがいいと思います。 LANケーブルでつなげるのならいりませんが、代わりにLANケーブルが必要になります。
書込番号:22848403
1点

あなたなら三年保証をつけるか、ということなら一年以上三年未満で壊れたときのためのものでしかないので三年保証はつけないし、三年保証つけても使わないで済む確率のほうが高いだろうから7000円のでいいような気はする。
けど、そこんとこどうするのかは買う人それそれだし、どれ選んでも間違いじゃないようには思う。
書込番号:22848413
1点

当たり外れの機械物だから、壊れる時は壊れるけど…
正直3年で壊れるPCの部品はHDDやファン位かな? 経験上。
安物買って壊れたのは自業自得って思ってるから、動物電源等は除くけど。
5年保証だったら入っても良いけど、3年は微妙だなぁ。 メーカーも嫌らしい期間設定だな。
私は3年だったら入らないですね。
あくまで私だったらデス。 生活してるなら、PCに限らず生活家電やキッチン用品等、3年以内に故障するの、そんなにあります?
PC自作する人だから、不調や故障したらワンコイン診断に出して自分で修理したりすれば良いやって思いますし。
なので トランポルンさん 他の一般的な人とはチョッと感覚違うかもです。
書込番号:22848568
2点

>トランポルンさん
わたしは、三年保証を付けます。
付けています。
パソコンは2、3年の間にどこか壊れますし、保証が切れると修理費はずいぶん高額ですから。
書込番号:22849020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめとして保証つけるかつけないか?
推測するスレ主さんのパソコン自作技能、これから先も自作趣味を持ちそうにないと推測するなら、つけた方が良いかと。
で、3年以上我慢して使う予定の方なら5年保証もアリかと。
で、以下つけない方が良い場合です。
「壊れたら直せば良いんだよ?」と言い切れる自作スキル(パソコンは組むだけなら猿でも出来る、と揶揄されるほど簡単ですし、カスタムも容易です)
を身に付けようとか、自分でカスタムして長く使いたい、ってな「趣味半分で組む」事に興味がある方なら保証のバカらしさに気付きます。
話が戻りますが逆に
自作の面倒さに気付いてパソコンは所詮は遊ぶ道具で割り切れる人、自作に飽きてしまった人なら保証延長3年つけて何かの時に備える、なんてのもアリですね。
ゲーム用途のパソコン、松竹梅の値段差あるならば
松を買っても3年経ったら梅程度のPCになっちまいます。スレ主さんの買われる奴はゲーミング用途ならば梅クラスです。
なのでオススメな運用としては3年後一式買い換えです。
遊ばれるゲームや用途がそんなに変わらなければ、そのまま行けるのですが。
なので保証をつけるかつけないか?は購入者(スレ主さん)がパソコン弄る人か弄らない人か?の違いで選ぶと良いのかな?と思いました。
何かの足しになれば幸いです
書込番号:22849722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様様々なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
車の新車保証と同じ感覚かな?と感じたので、とりあえず付けることにします。
パソコンに関して本当にド素人ですが、あとオススメオプションがあれば教えて下さい
書込番号:22849874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランポルンさん
こんにちは。
私はパソコン自作の初心者です。
13万円のパソコンで
自分でパーツ交換できるなら
3年の保証はつけないです。
マザボ、HDD等のパーツは
13万円のデスクトップだと
多分交換した方が
性能的にも
コスト的にもやすいと私は思います。
消耗、摩耗やホコリを
考えると新しい物が欲しいから。
デスクトップ自体を
メーカー修理に出すつもりなら
5年以上はつけます。
3年以内で壊れた事がないので
メーカー製品には
3年なら私は保証は付けません。
お話の流れだと
メーカーに修理を出すんですよね?
頻繁に光学ドライブのトレイを出し入れしたり
パソコンの使用頻度が高いと
もちろん
短い期間で壊れるパーツもあるかと思うので
使い方にもよるんじゃないでしょうか?
狭いスペースに置いたり
窓際に置いたりしたら
熱を持って壊れたりするし
ホコリの入る、入らない、でも
可能性は変わりますし…。
精密機器なので
あくまでも可能性の話ですが
3年保証は
ちょっと期間が微妙な気がしますね。
ていねいに使って
3年以内に
マウスのメーカー製品が壊れる、って
周りでもあまり聴いたことがないです。
あとは
お守りとして
出した方が気持ちが楽になるかどうかだと思います。
高いお買い物ですから
壊れたら嫌だなぁ、って
私も毎回思いますよ( * ॑꒳ ॑*)
ちなみに
落雷や水濡れ、破損とか
メーカー保証対象外が私はとにかく怖いです。
ゆうき☆
書込番号:22849922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作して1から部品集めて作る人なのでBTOメーカーのオプションについて詳しくありませぬ。
今まで知った範囲から話すと、
グリスだとかCPUファンだとかケースファン追加みたいな数千円のオプションの奴は自己満足です、私達ヲタの下らない拘りに似たようなモンですので大概必要ないです。(使われる用途に対して必要性が薄いのとコスパ的にも微妙になるため)
ストレージの追加やメモリ追加、ビデオカードの変更はPCについて詳しくなってからじゃないと意味や欲しい容量とか判別つかないでしょうから、やっぱり最初は必要ない、というか判断出来ないと思います。
てな訳で個人的意見としてはオプション要らない派です。
具体的な用途を教えて貰えれば何かしら他のアドバイスは出来るかもですが。
書込番号:22850029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でもここの掲示板では動きませんとかたくさん書いてあります。 保証を付けていれば問合せとかで解決できることもたくさんあると思います。
書込番号:22851106
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル
NSLKB609DTEH1Wを購入予定でしたが、こちらの評価が大変よいので迷っています。
ゲームはしないのですが、3GB程度の画像を複数開いて簡単な処理をしますので、早いPCがほしいです。
いまレノボのcorei7のノートですが、裏で音楽アプリやChromeを起動したりすると非常にもっさりするので、デスクトップを買おうと思ったのですが、選び方がわかりません。
用途は上記画像処理(フォトショやイラレは使わない)と、音楽アプリ、Chromeの同時起動です。音楽聞きながら、Chromeでクラウドの画像データを落としてくようなイメージです。
あとは、週に2回、2時間だけ、観たいテレビがあるので、地デジチューナーも後付予定です(テレビは買いたくないです)
このような場合、こちらとLavieと、どちらがオススメでしょうか?
また、Lavieはオールインワンですが、こちらを買う場合、モニターとマウス以外に何か必要ですか?
オススメモニターも知りたいです。
書込番号:22827854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ゲームはしないのですが、3GB程度の画像を複数開いて簡単な処理をしますので、早いPCがほしいです。
>>いまレノボのcorei7のノートですが、裏で音楽アプリやChromeを起動したりすると非常にもっさりするので、デスクトップを買おうと思ったのですが、選び方がわかりません。
CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPU、メモリー容量は全く同じです。
外部GPU GeForce GTX 1060は、Adobeのソフト(フォトショやイラレ)に影響しますが、今回は無視して良いでしょう。
>>あとは、週に2回、2時間だけ、観たいテレビがあるので、地デジチューナーも後付予定です(テレビは買いたくないです)
>>このような場合、こちらとLavieと、どちらがオススメでしょうか?
USBタイプはどちらでも良いですし、内蔵タイプでピクセラ Xit Board XIT-BRD100Wはロープロファイルが付属しているので、どちらでも良いでしょう。
>>また、Lavieはオールインワンですが、こちらを買う場合、モニターとマウス以外に何か必要ですか?
>>オススメモニターも知りたいです。
光学ドライブが内蔵されていないので、必要と有れば外付けドライブ。
MS Officeも搭載されていないので、必要と有れば別途購入。
書込番号:22827892
0点

>>オススメモニターも知りたいです。
特定のオススメのモニターは無いので、大体で絞り込みました。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=22-24&pdf_so=p1
最後に2つのPCの比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001063228_K0001161723&pd_ctg=0010
後一つ訂正。
(誤)CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPU、メモリー容量は全く同じです。
↓
CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPUは同じで、メモリー容量はマウスが16GB、NECは8GBで、マウスの方が有利です。
書込番号:22827912
0点

ありがとうございます。イラレフォトショを使わない場合あまり優劣がないのでしょうか?
主観によるざっくりした回答で構いませんので、上記作業内容での処理速度そのものはどちらが速そうだと思われますか?
書込番号:22827918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>イラレフォトショを使わない場合あまり優劣がないのでしょうか?
優劣は無いと思います。
CPUは同じなので、優劣が有るとすれば、メモリー容量。
メモリーが足らないと思えば、メモリーは増設出来ます。
書込番号:22827954
0点

それとストレージがNECはHDDだけの構成。
マウスはSSD+HDDのデュアル構成。
SSDがシステムドライブになるから、アプリの処理速度は別として、OS、アプリの起動は高速なので、HDD単体のNECより快適に使えるでしょう。
なので、マウスのPCをお勧めします。
書込番号:22827971
0点

画像を複数開いて簡単な処理がどのようなことか不明ですが、きれいに見えて悪いことは、ないでしょう。
>【2018年】Adobe RGB対応!おすすめカラーマネジメントモニター5選
https://mobstyley.net/pc/best-monitors-for-designers/
>HDR PCモニター・液晶ディスプレイ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec048=1
書込番号:22827981
2点

パフォーマンス重視の用途なら一体型はやめたほうがいいですよ。冷却機能が低いのでノートPC以上にもっさりする可能性があります。
イラレは処理を重ねていけば16GBでも足りなくなります。かんたんな修正なら8GBもあれば十分です。
なお、Chromeは徐々に重くなっていくので、定期的にタスクマネージャーから終了したほうがいいですよ。
書込番号:22828039
1点

正直なところGTX1060の6GBモデルではなく、3GB版なので不要な物ですから、d-GPU無しの選択でも良いのでは?
d-GPUが必要となったときに、後から追加する方向でも良さそうですがね。
書込番号:22828057
0点

TVが必要なら下記のようにSSD・チューナーを搭載したPCを選ぶのも手ですが、一体型なので重い処理ではもっさりする可能性があります。
https://kakaku.com/item/J0000029667/
また、チューナーを購入するにしても、PCIタイプは問題が起こりやすいのでやめたほうがいいと思います。nasneや下記のような独立側のほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001063019/#tab
書込番号:22828058
0点

>トランポルンさん
今お使いのLenovoのノートパソコンの仕様(CPUの詳しい型番、メモリ容量、ストレージの種類と容量)について教えていただけないだろうか。
3MBの画像を10枚ぐらい並べて色調補正やトリミングを行うとのことだが、何というソフトを使っているのだろうか。
お使いのパソコンで処理が遅いと感じる瞬間にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がどの程度なのか教えていただけないだろうか。
パソコンとディスプレイの予算総額は何円ぐらいなのだろうか。
書込番号:22828120
0点

ありがとうございます。
結局テレビはテレビで買いました。。ほとんど観ないので、あまりごちゃごちゃ置きたくなかったのですが、、
クラウド上の画像をダウンロードし、複数同時に並べて見比べたり、簡単にトリミングしたりします。サイズは大きくて4GBくらいです。
書込番号:22837163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
マウスはSSD+HDDのデュアル構成。
これがよくわからないのですが、要するにこちらの方が早いのでしょうか?
書込番号:22837168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君さん
すみません!d-GPUがなんだかわかりません。
書込番号:22837173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、いまのレノボはi5でした。
サクサク感を最優先したいので、やはりオールインワンタイプよりデスクトップとセパレートのほうが間違いがなさそうでしょうか?
書込番号:22840734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIOは機種によってはノートPCに劣るものもあるのでやめたほうがいいでしょう。
ノートでもi5、SSD搭載であれば十分に早くなるはずです。
なお、TVはPCのサブディスプレイとして動画再生等で利用することも可能です。
書込番号:22840748
0点



デスクトップパソコン > MSI > Trident X Plus 9SE-093JP
グラボ側(マザボの裏面)にあるpcie ssdを取り付けようと思うのですが、熱問題が気になります。ヒートシンクをつける幅はございますでしょうか?
書込番号:22821244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。助かりました。
裏面は外すと保証外となるのですね
書込番号:22821575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)