ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討していますが

2019/05/12 17:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > パソコンショップSEVEN > ZEFT G5K SR-ii5-7330F/S7/GJ/W10 価格.com限定モデル

クチコミ投稿数:26件

価格コムには税込み129800円とありますが、ショップのサイトでは税抜き129800円となっています。どちらが正しいのでしょうか?

税込み129800円なら何箇所かカスタマイズして購入しようと思うのですが……

書込番号:22661776

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/05/12 17:22(1年以上前)

赤城修一郎さん、こんにちは。

ショップ自体が価格.com出店で間もないようですね。
ショップのホームページから問い合わせてみるのがよさそうですね。

多分、ショップの方が正しいのかと思います。

書込番号:22661788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/05/12 17:27(1年以上前)

価格COMの税込価格の誤記(?)より、ショップサイトの税抜価格の方が正しいかと思います。

書込番号:22661797

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 17:55(1年以上前)

>赤城修一郎さん

価格コム  本体税込+送料= 129,800円 +送料 

ショップ   本体税抜き +送料無料 + 消費税 = 129,800円 +10,384円=131,184円

となっています。価格コムの送料が10,384円なら、合計額は一致。

価格コムの送料が無料なら、合計額が合いませんね。

書込番号:22661847

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/05/12 18:10(1年以上前)

送料云々は関係無いと思います。
>BTOパソコンの送料は、1回のご注文のお買上げ金額総額が 10万円以上で、全国 送料無料となります。
https://pc-seven.co.jp/user/use_index.html#souryou

やはり価格COMサイトで価格(税込) :\129,800 としたのが問題で有り、誤解を招いたのでしょう。

書込番号:22661866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 18:17(1年以上前)

送料が無料ということですけら、合計額が合いませんね。

書込番号:22661882

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/05/12 18:20(1年以上前)

誤記訂正
送料が無料ということですから、合計額が合いませんね。

書込番号:22661885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/05/12 18:47(1年以上前)

>赤城修一郎さん

ショップのサイトの情報が正です。下記の通り、価格.comのご利用ガイドにも明記されています。

価格.comに掲載している価格や送料・各種決済手数料・スペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。
ご購入の前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。
価格.comに掲載している情報のご利用はお客様ご自身の判断と責任において行っていただきます。
価格.comの利用に際して損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。
https://help.kakaku.com/notice.html

書込番号:22661941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/05/12 19:53(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

もし税込みでこの値段だったら安いなー、なんて思いながら見ていましたが、やはり税抜きだったのですね。

この間、秋葉原のTUKUMOでマザーとCPUとメモリのセット(マザーとCPUは指定、メモリは差額で変更可)で

最安値からさらに1万円近く安くなってたのを見て、ひょっとしたらこのくらいの値段もありうるのかも、と思ってしまいました。

もっとも、カスタムして15万円くらいになっても安いといえば安いのですが……

秋葉原に実店舗があるとはいえ、レビューもなく聞いたことのないBTOメーカーなので、今回は見送ります。

みなさんありがとうございました!

書込番号:22662057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのUpdateと突然の電源断との関係

2019/05/07 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

この製品で突然の電源断を経験された方に確認させていただきたいと思うのですが、4月の24日に"HP Support Assistant"のソフトでBIOSの更新通知がありこれをインストールしました。インストール直後に"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新通知がありこれも25日にインストールしました。

これで小生の環境で頻繁に起こっていた電源断は全く起きなくなりました。

皆様方はいかがでしょうか?

書込番号:22651566

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/05/07 19:08(1年以上前)

それって本当に「電源断」ですか?
Windowsが回復不能な状態になり再起動されることをそう表現する人も少なくありません。
しかしそれは電源断ではなく強制再起動です。
強制的な電源断ではユーザーが明示的に電源を入れ直さない限り起動しません。

先ずそこを履き違えていると話になりません。
もし上記の状態ならマザーボードファームウェアの変更で安定度が増し再起動がなくなったという可能性はあります。

書込番号:22651701

ナイスクチコミ!2


スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/07 19:41(1年以上前)

はい、「本当に「電源断」です」。SSDでなくHDDでこれをやられると一回でディスクに傷ついてお釈迦にになると思うぐらい容赦ない電源断です。再起動は、時に分単位の後に電源ボタン押下が必要です。 この製品のレビューとかクチコミに投稿されている方の症状を読まれたら同じ製品で複数の方に発生していることを納得されると思います。

おっしゃるように少なくとも小生は「ファームウェアの変更」で安定しました。一度PCを交換してもらっても同じ現象がでるしこのサイトの掲示板で複数の方がおっしゃっておられるので「マザーボード」上のハードの問題ではないと理解しています。

一人で悩んでいましたのでこの掲示を見て大変役立っていますので、同様の症状で困っていられる方の近況をお聞きしたくて投稿しました。

書込番号:22651772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/07 23:45(1年以上前)

問題としては深刻なので覗いてみたら低電圧保護が働いていたようですね。

書込番号:22652279

ナイスクチコミ!1


スレ主 呼すぱさん
クチコミ投稿数:9件

2019/05/08 09:13(1年以上前)

Updateの詳細をご確認いただいたようで感謝します。このUpdateが出される前に一人で悩んでいた1月ごろに、5年前に「https://forums.tomshardware.com/threads/motherboard-or-psu-problem-asus-anti-surge-related.2797182/」のようにPCのマザーボードは電源ユニットの各電圧をモニターして異常と判断した場合は自己防御としてShutdownすることは分かっていました。

今回のUpdateの詳細では本PCの400Wの電源ではない180Wタイプの電源の対処としていますので本PCのユーザからすればUpdateの目的は矛盾しています。このことからHPは最初からこの「4mS」のガード機能をすべてのPCに入れておけば「深刻な」問題は回避できたはずです。しかし、根本的な問題はHDDアクセスでこの瞬断を起こす電源ユニット側にあると考えて今回の対応は出荷後の製品へのband-aideと判断したとも考えられます。

面白いのはこのUpdateに関連して"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新があったことです。小生の経験ですが本問題はLiNUXとのDUALBOOT環境下でLINUXを使っている時でも起きるのですがHP SECURE BOOTをオフにすると不思議に電源断は置きませんでした。これは小生の推測ですが実際のShutdownは"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"が行っているのかもしれません。

以上です。

本件で悩まれておられる方の近況を教えていただければありがたいと思っています。

書込番号:22652697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/05/08 15:11(1年以上前)

180Wの電源ユニットではなく、12V系統で問題のレーンが180Wなのかと思いますよ。
400WはLite-On Technology製 PA-3401-1 ですが、出力表が確認できていないので憶測です。
一方500Wは、DPS−500AB-32A DELTA製みたいです。
11Vなら規格から外れるので、電源ユニットの問題であれば交換が筋でしょうね。

BIOS更新中に電源が落ちると致命的なので、リコールに準ずる案件に思えます。

書込番号:22653259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 ぽる0504さん
クチコミ投稿数:1件

HPにあるアクセサリーにあるモニターですが、2画面にしてあるように見えます。
グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?

また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。

書込番号:22639713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/02 10:47(1年以上前)

ゲームじゃない動画見る用途くらいなら十分に2画面できますよ。

軽いゲーム用途程度ならGT1030がよいでしょう。
電源も400wありますからさらに上のGTX1650あたりまで考慮されても大丈夫です。

書込番号:22639723

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/05/02 10:56(1年以上前)

>>グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?

グラフィックボードが無くても、iGPU(CPU内蔵グラフィック)インテル UHD グラフィックス 630の出力ポートアナログRGB (ミニD-sub15ピン)(最大解像度1920×1200ドット)、HDMI(最大解像度 4096 x 2160 ドット)の2ポートでマルチモニター化は出来ます。

詳細スペック
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_690_gless_d.pdf

>>また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?

電源容量は400Wなので、GeForce GTX 1050 Ti、GeForce GTX 1050、GeForce GTX 1060はどうでしょうか。

書込番号:22639751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41266件Goodアンサー獲得:7701件

2019/05/02 11:04(1年以上前)

グラボは合った方が良いとは思います。

因みに画像の構成の場合は入力がHDMIとDPしかないのでグラボを付けてるのだと思います。
そもそも、UHD630だけなのにゲーミングモニターを付ける必要も無いです。
標準でUHD630しか載せてないのにゲーミングデスクトップって。。。まともにゲームが楽しめないPCなのに。。。

まあ、キハ65さんが仰る通り、FHD2台とかならできますが、モニターはこれはダメです。

増設するなら確かにGTX1060までですね。
ゲームをやるなら、ビデオカードの増設は必須と思って間違いないです。
でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね

書込番号:22639769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/05/02 12:04(1年以上前)

>ぽる0504さん

まぁ ゲーム用のPCじゃないですよ。

CPU自体はマザー次第でトリプルモニターで動画再生しながら、ウェブ閲覧しながら、ブラゲーする程度は余裕。
まぁ これはマザーが貧弱なんで・・2画面までで、一つはVGAでね〜前世代の遺物クラス?
でもって・・
ゲーム用の叩き台として考えても・・

グラボを増設しても電源も貧弱すぎますし、CPUクーラーも付属のでしょうし。
ミニタワーですし、扱いづらいゲームPCになると思います。
HDD積んで・・まして増設してってなると・・大丈夫?って気がしますよ。

ミニタワーに8700Kで組んでる私が言うのも〜おかしな話ですが。
うちのは グラボもHDDも何も付けてないから問題ないけど。
なんやかんや組み込んだら 大丈夫じゃない気もしますよ。

見栄えの良い所だけアピールで・・(CPUだけね。)
後は知ったコッチャないって感じのPCに私は思える。



書込番号:22639906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/05/02 12:45(1年以上前)

ゲーミングPCで売り出しているのに、ビデオカードを増設していないので、わざわざ「グラフィックレス」と書かれています。
まぁ、普通のPCです。

このモデルは、HDMItoDsubの2端子を持ってるので、2画面まで対応可能です。

>でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね
PDFの仕様を見ると、そうですね。
現物はどう見ても、2画面までしか出来ません。

書込番号:22640026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDからの起動はできない?

2019/04/26 22:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル

クチコミ投稿数:641件

PC素人です。
先日購入しました(たぶんこのスペック品)が、DVDから起動できますか?
BIOS設定を見ると、USB起動はありますがオプティカルドライブが指定できないようです。
この理解であっているでしょうか?
それとも指定できる方法がありますか?

PCの内容に256GB SSDと書かれていたため、高容量のSATA SSDに換装しようと
PCとSATA SSDを購入したところ、起動ドライブがM.2 SSDで困ってしまいました。
M.2 SSD故障時や容量UP時のクローンの書き戻しをどうやったらいいのか途方に暮れています。

困っていること
・SATA HDDにクローンを作ってみたのですが、それを接続したままでは
 PC起動時にエラーとなりQRコードのブルー画面が表示されます。
 M.2 SSD優先で起動されるわけでは無いようです。
 PC外でPCIeのM.2 SSDのクローンを作成できる環境が作れないので困っています。
・そういうわけで、AOMEI Backupperの起動ディスクを作成しましたが、DVDから起動ができないようです。


うーん、困っていこと、やりたいことがうまく書けていません。
読んでわからないかもしれませんが、素人の悩みだと大目に見てください。

書込番号:22627375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2019/04/26 23:15(1年以上前)

F2ではなく、F12もしくはF11連打でブートオプションが表示されませんか?
https://www.dell.com/community/%E4%B8%80%E8%88%AC-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/XPS-13-9350%E3%81%AEBOOT%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84/td-p/5291779
BIOS設定で関係あるとしたら、Secure Bootぐらいでしょうか。
USBメモリでブートメディアを作成してみるのも手でしょう。
なお、SSDからのブートに関しては「Boot Option #1」の設定次第かと思います。

書込番号:22627425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/04/26 23:24(1年以上前)

Ubuntuのインストール方法では有りますが、
>1.UbuntuディスクをDVDドライブに挿入します。またはブータブルUSBをシステムのポートに接続します。
>2.起動時にデルのロゴが表示されたらF12キーをすばやく押します。これにより、デルの「Boot Once(1回限定起動)」メニューが開きます。
>3.カーソル/矢印キーを使用して、メニューを操作し、選択する項目をハイライトします。項目は、「Boot from USB(USBから起動)」または「Boot from CD/DVD Drive(CD/DVDドライブから起動)」のいずれかです。選択項目をハイライトしたら、ENTERキーを押します。
https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpdhs1/sln151664/%E3%83%87%E3%83%ABpc%E3%81%ABubuntu-linux%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95?lang=ja

書込番号:22627443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2019/04/26 23:41(1年以上前)

>ありりん00615さん
>キハ65さん
うぉー、BIOSにこんな機能もあるんですね。
F12でDVD起動を選択できました。
残念ながら、起動ディスクの作り方が悪かったらしく動きませんでしたが・・・

状況としては解決です。
AOMEI BackUpperの起動ディスクの作り方勉強します。

ありがとうございました!

書込番号:22627472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANは使えないのでしょうか

2019/04/19 11:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

スレ主 ponpon552さん
クチコミ投稿数:8件

現時点でのカスタマイズ内容です

ここのクチコミの中に、無線LANをカスタマイズで選択できるような事を見かけたのですが、
今はそのカスタマイズはないのでしょうか・・・?

書込番号:22611911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/19 11:39(1年以上前)

カスタマイズできるとなんかすごいものがつきそうですが
そんなことはない簡単ですよないなら自分でつけたらいい
しかもカード型でケース内に設置したって
USBタイプのものだって
そこまで違いませんよ

書込番号:22611939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponpon552さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/19 11:53(1年以上前)

>こるでりあさん
ありがとうございます。
少し探してみます。

無線LAN子機なら何でもいいわけではないと思いますが、
何か注意点等ありますか?

書込番号:22611962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/19 12:21(1年以上前)

11acだとか、11nだとか、ご利用になる規格に合っていれば大差はないですよ。

あとは、たとえば下記のように、データ転送速度(規格値)に違いがあったりしますが、現在お使いになっている有線LAN速度(ネット契約の速度)に収まっていれば大丈夫でしょう。
無線部分が速くても有線部分が遅ければ意味ない。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u3-866ds.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u2-300ds.html

書込番号:22612023

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon552さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/19 12:42(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
家のLANを見て検討しようと思います。

お二方、ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22612072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4K表示について

2019/04/03 14:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM

こちらの製品を4Kモニタに接続して
4K表示させたいのですが単体で可能でしょうか?
何か別売のパーツが必要でしょうか

書込番号:22577059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/04/03 14:39(1年以上前)

グラフィックボードなしで有れば、PCの本体のHDMI出力で3840x1920ドット、1677万色(HDMI接続時) 。
仕様表
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2018-t530_web_0718
また、リフレッシュレートは30Hz。いわゆる、4K@30Hz。

CPUの仕様表。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/126687/intel-core-i5-8400-processor-9m-cache-up-to-4-00-ghz.html
>最大解像度 (HDMI 1.4)‡ 4096x2304@24Hz

4K@60Hzの出力がほしいなら、DisplayPort端子があるグラフィックボードを増設して下さい。

書込番号:22577078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/04/03 15:14(1年以上前)

GTX1050Ti付きのこっちのほうがお得! 4K60Hzも解決

書込番号:22577132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/03 18:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
疑問が解決いたしました

書込番号:22577547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)