
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2018年10月2日 14:59 |
![]() |
4 | 7 | 2018年9月19日 12:53 |
![]() |
2 | 4 | 2018年9月10日 11:25 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月9日 15:01 |
![]() |
5 | 7 | 2018年9月3日 08:33 |
![]() |
7 | 4 | 2018年7月11日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル
DELL XPSの口コミで当方所有の機種の書き込みがない為こちらの板に書き込み質問させていただいています。
先日Dellのアプリ SupportAssistを起動したらBIOSの更新があるとの表示だったのでインストールをしたところ失敗したようで真っ黒画面のまま止まってしまい起動が出来なくなりました。DELLのサポセンに電話したところ「マザーボード」の故障で交換が必要とのことでした。このPCは購入5年が経っており処理速度等動作が遅くなってきたので今年7月後継機としてInspiron 3668を購入して環境等の移動の最中でした。
そこで質問なのですが古いPCに搭載されているCドライブとDドライブを新たに中古パソコンを購入して換装して使用したいと思っているのですが古いXPSの環境は再現できるのでしょうか。
又、それが可能であれば何か問題が発生するでしょうか。その対策等をご教示いただけないでしょうか宜しくお願い致します。
0点

>DELL XPSの口コミで当方所有の機種の書き込みがない為こちらの板に
意味が無いので止めましょう。
>古いXPSの環境は再現できるのでしょうか。
もともと保証された方法ではありません。別のPCの起動ドライブで動いたらラッキー程度の話です。
新しいPCを買ったのなら、古いPCのドライブはUSBケースにでも入れて、データだけサルベージで来たら御の字と思いましょう。どのみちいつかは壊れるのですから、こういった作業はいつでも出来るようにしておくべきです。
書込番号:22153578
3点

>そこで質問なのですが古いPCに搭載されているCドライブとDドライブを新たに中古パソコンを購入して換装して使用したいと思っているのですが古いXPSの環境は再現できるのでしょうか。
HDDを別のPCに移植した場合、CPUやチップセット、ドライバが異なり正常に動作しない場合があります。
ある程度動作したとしてもドライバ類が手に入らなければ動作が不安定なまま使用するしかないかもしれません。
それにOSのライセンスの問題で一定期間を経過すると、OSが正常動作しなくなります。
KAZU0002さんも書かれていますが、外付けHDDケースに組み込んでデータファイルだけ引き上げるのが妥当かと思います。
書込番号:22153598
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>KAZU0002さん
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり問題がありますか。
当方はデータ(主に画像データ)は外付けHDDとAmazonドライブでバックアップを取っていますがCドライブにある色々なソフトが新しいPCにインストールしなければならず手間と時間がかかる為躊躇しています。
何とか良い方法はないかとこちらに投稿致した次第です。
板違いの投稿失礼いたしました。
因みに特定の機種でなくパソコン全般の事象の場合はどこにスレッドを立てれば良いのでしょうか?
書込番号:22153931
0点

>当方はデータ(主に画像データ)は外付けHDDとAmazonドライブでバックアップを取っていますがCドライブにある色々なソフトが新しいPCにインストールしなければならず手間と時間がかかる為躊躇しています。
うちも自作でCPUやマザーボードなどの交換時にはソフトを全部インストールし直しています。
確かに面倒ですし普段使っていないソフトもあるので、まずは普段よく使うソフトからインストールして、残りはいざ使う必要があればインストールしています。
使わないソフトの整理にもなるしで、我慢して環境作りをしています。
今更遅いですが一応使用するソフトの一括管理を行ってくれるフリーソフトもあるようですので、普段から登録しておいて移行時にはそれを利用して新しいパソコンに環境を作るという事も出来るようです。
参考
Windowsでアプリを一括インストールしたり管理できる無料ツール『Npackd』
https://www.lifehacker.jp/2011/02/110209npackd.html
>因みに特定の機種でなくパソコン全般の事象の場合はどこにスレッドを立てれば良いのでしょうか?
「デスクトップパソコン」だったり「ノートパソコン」だったりになるかと。
書込番号:22153969
1点

>EPO_SPRIGGANさん
貴重なご意見・アドバイスを有難うございました。
まず日常的に必要なソフトから地道にインストールしていきたいと思います。
早速、その作業をしようとホームページ作成のソフトを探したのですが紛失したのか見当たりません。
先が思いやられます(´;ω;`)
書込番号:22154011
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Y720 Tower AMD Ryzen 7 1800X・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 570搭載 90H9000FJM
当機種をゲーム機用に購入いたしましたが、アンドロイドのエミュレータを仮想化で
実行しようと思っているのですが、BIOSのメニューに仮想化に関する設定がありません。
その他要件は満たしているのですがBIOSのみ対応していないことがあるのでしょうか???
0点

CPU周りの設定項目に「SVM MODE」というのはないですか?
書込番号:22120574
1点

返答ありがとうございます!
はい、該当の設定がBIOS(UEFI)上では表示されてないんです。
そもそも、BIOSが対応していない(マザーが)のでしょうかね・・・
書込番号:22120613
0点

以前調べた際にレノボさんのBIOS(UEFI)は隠しメニュー?拡張メニューだかがあるみたいなのは海外サイトで見つけたのですがその方も何かの拍子に出たみたいで再現性がないみたいでした。
書込番号:22120621
0点

現状はどうなっているのですか?
仮想化の設定が見付からないので動かないと思って何もしていないのか、動かそうとして仮想化の設定が無効になっているという状態なのかどちらでしょうか。
メーカー製PCは設定項目を絞るので、設定がなかったらどうしようもありません。
取り敢えずAMD-Vのチェックツールがあります。
「AMD Virtualization Technology and Microsoft® Hyper-V System Compatibility Check Utility」をダウンロード、ZIPファイルなので適当な場所へ展開し「amdvhyperv.exe」を「管理者として実行」で実行してください。
https://support.amd.com/en-us/search/utilities#k=virtualization
有効になっていれば気にする必要はありません。
書込番号:22120715
1点

ご返答ありがとうございます。
仮想化にしたくそれぞろ必要な箇所を設定、確認を行いました。残すところBIOS設定のみなのですが、確認マザーのメーカー等で設定項目名が違うとは思いますが、該当する設定項目がないのが現状です。
各種仮想化チェックツールを使用し確認したところBIOS設定のみがNGです。
書込番号:22120731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に設定がないのですか?
ないなら設定自体がないと考えた方がいいです。
メーカーに対応出来ないか問い合わせて、有効に出来るマザーボードファームウェア(BIOS)を出して貰うしかありません。
出してくれるかどうかは判りませんが、言わなければ絶対に出ないでしょう。
一応、AMD-Vに対応したソフトで確認したのですよね?
ないと思いたいですがRyZenに未対応で間違った結果が出ている可能性もありますし...
書込番号:22121027
1点

いま、メーカーの方に確認していただいている最中なのですが、ハードは要件を全て満たしているのですが確かにBIOSでは設定項目がないとのこと。しかも、デフォルトで無効にされているらしく…
拡張メニュー等ないか問い合わせ中です。
書込番号:22121062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル

>電源容量 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源
> 推奨:定格出力500W以上の出力が可能な電源
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/high_end/geforce_gtx1060_6gb_sac_r2/
似たような構成のBTO デスクトップPC
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakaku/#im600sa1_sh2
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=7737&sn=0&st=1&vr=10&tb=3#tabContents
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2018/GA7J-F180ZTWD1.html?cid=kakakuExGgDt
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=618341&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=NeKiqL7sr38
500Wの電源を採用をしていますね。
書込番号:22097500
0点

Nvidia公式
GTX1060 最小限必要な電力 400W
BTX1070 推奨システム電力 500W
単純明快に Nvidiaの言うとおりに見せているだけでしょう。
注 Intel Core i7 3.2 GHz プロセッサ搭載の PC を基準とする推奨システム電力です。
HP機は インテルR Core? i7-8700 (3.20GHz/65W), CPUも同じ。400Wでいけるでしょう。
書込番号:22097666
1点

その構成なら、400Wで問題ないと思いますy
自作だと、余力持って40〜60%くらいで電源購入しますが、
メーカーPCだと、90%まで許容範囲になってきますから。
書込番号:22097707
0点

>パーシモン1wさん
>ZUULさん
>キハ65さん
皆さん、ご返信ありがとうございます。
価格.com限定価格+HPクーポン券+無金利キャンペーン(24回)で
行っちゃいます。
書込番号:22098312
1点



デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル

この機種を使っていて、ワットチェッカーを持っていて、
この掲示板を見ている人がいるのだろうか?
この機種を使っていて、この掲示板を見ている人用に、
費用を掛けずに簡単に消費電力を調べる方法を提示
されると、回答が得られるかも知れません。
書込番号:22092625
2点

MicrosoftからJoulemeterというのが出てますが、この数字はあてになりません。
Open Hardware MonitorとかHWiNFO64とかで一部のワット数が出てますが・・・ それじゃダメなんでしょうね。
書込番号:22092822
0点

何の目的で消費電力を知りたいのか分かりませんが、ここで尋ねるよりも、
似たような構成のPCの消費電力を検索サイトで探した方が早いのでは。
ビデオチップの違いによる影響は、ビデオカード(というかチップ?)を比較しているサイトとかにある
負化時の消費電力差から推定できそうですし、HDDが余計にあるのなら10W/台くらい
を追加するとか推定する方法はいろいろあるでしょう。
確かに、この機種その物での計測ではないので、それなりに誤差はあるでしょうが、
それすら許容できない特別な理由があるのでしょうか。
と言うか、そもそも、知りたい条件のうち、アイドル状態を除くと条件が曖昧過ぎて
答えようがないでしょう(ちょっととか本格的とか言われても…)。
実際の数値がどうなるのかは分かりませんが、多分、上の3つはほぼ同じでしょう。
残りの下2つは、タイトルに依存すると思われるので、その辺の条件を示してもらわないと。
余談ですが、ゲーム中に限らず、ずっと消費電力が一定ということは通常ありえません。
書込番号:22096168
1点



デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル
お世話になります。
このPCを購入予定なのですが、4画面同時出力について教えていただきたく投稿いたしました。
モニタに、DVIとHDMIとアナログの端子があるものを4台あるのですが。
この4台のモニタを同時出力したいのです。
変換ケーブルをつかってもいいので4画面同時出力できるでしょうか。
できるとしたら具体的にどのようにすればいいか詳しく教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>NVIDIA GeForce GTX 1060 6 GB GDDR5: 3 x DisplayPort 1.3 ( 1.4 対応)、 HDMI 2.0 、デュアルリンク DVI-D
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/new-xps%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0-vr/spd/xps-8930-desktop/cax134hlvmcs16on1ojp
HDMI 2.0 、デュアルリンク DVI-Dは、2つの液晶モニターのHDMI、DVI端子へそれぞれ接続する。
残りのDisplayPortの3つのうち2つで、DisplayPort HDMI変換アダプターを使って、残り2つの液晶モニターのHDMI端子へ接続する。
[Simble] Display Port to HDMI 変換 アダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EDEL33M
書込番号:22076908
1点

早々にありがとうございます。
ひとつ向学のために教えていただきたいのですが、
変換アダプターは、パッシブタイプとアクティブタイプの2種類あって
アクティブタイプでないとダメだと聞いた記憶があります・・。
今回ご紹介いただいた↓
[Simble] Display Port to HDMI 変換 アダプター
はどちらのタイプなのでしょうか。
どちらのタイプでもOKなのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22077117
0点

商品説明から、
>電源なしで簡単に画像を変換できます。
なので、パッシブタイプでしょう。
それ以上は、自分でお調べ下さい。
書込番号:22077140
1点

参考サイト
DisplayPort から DVI や HDMI へ変換するアダプターのパッシブタイプとアクティブタイプの違いとは
http://direct.pc-physics.com/conversion/displayport-passive-active.html
DisplayPortの「アクティブ」「パッシブ」とは?
https://yuutosi.net/post-525/
書込番号:22077170
1点

お世話になります。
いろいろとご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
お聞きしたついでに、ご教授願いたいのですが、
このPCは、最大何画面いけるものでしょうか。
もしかして4画面でなく、5画面とか6画面いけるのでしょうか。
ご見解をお聞きしたいです・・。
見当違いな質問だったらすみません、、。
初心者につきご容赦くださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:22078868
0点

例えば、このモデルでGTX1070を選択した場合、5つのコネクタで4画面出力まで可能です。
また、PC本体の方にHDMI×1、DisplayPort×1(CPU内蔵GPU)があります。
両方とも使えば最大6画面まで可能です。
あとはUSBから出力するディスプレイアダプタを使えば、例えば10画面とか14画面とか可能かと思います。
書込番号:22079289
1点

お世話になります。
GTX1070でなくて、GTX1060を選択しました。
その場合も同じでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22079640
1点



デスクトップパソコン > ASUS > ROG GR8 II GR8 II-T085Z

ASUSの自作PC用マザーと同じ様式なら「あります」とそしてその部分を貼って示せますが、
何分にもこれは組み込みPCなのでお持ちのユーザーさんの回答を末永く待つか、こちらへ尋ねたほうが早いですよ。
書込番号:21954244
1点

最近は、スリープ状態にして、スケジューラーで指定時間起動するのが普通かなと思います。
書込番号:21954359
2点

ありがとうございます!
PCを放置して、決まった時間にBIOSで起動、決まった時間に自動シャットダウンを繰り返すシステムを組む必要がありました。
人が触らないので、スリープだといつか不具合が起きてきそうでNGなのかなと思っています。
そうですね、サポートが開いている時間に電話してみます!
書込番号:21954733
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)