
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年3月11日 17:31 |
![]() |
3 | 2 | 2018年2月26日 00:05 |
![]() |
1 | 3 | 2018年1月21日 09:21 |
![]() |
5 | 4 | 2018年1月9日 22:08 |
![]() |
6 | 3 | 2018年1月15日 06:14 |
![]() |
5 | 6 | 2017年12月30日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i670PA2-SP Core i7/16GBメモリ/2TB HDD/GTX1080Ti搭載モデル
ケースファン?CPUファン?のどちらかあるいは両方がうるさすぎます。
RPMはケースファン1,400、CPUファン1,200くらいで、ゲーム中かなり気になります。
同じ思いの方で静音化された方いればどのメーカーのケースファン、CPUファンにしたか教えてください。
0点

グラフィックボードのファンからの騒音の可能性もありますけど。
ゲーム中のCPUやグラフィックボードのGPUの温度はどうなのでしょうか?
高音になっているのに静音性を優先して風量の少ないファンに交換した場合、CPUなどがダメージを受けるか壊れるかする可能性があります。
CPUならCPUクーラーを冷却性能の良い製品に交換することである程度静音化する事が可能ですが、GPUの場合水冷に変更するくらいしか手はないかと思います。
水冷の場合ケースに水冷クーラーのラジエターを取り付けるだけのスペースが有るかによってできるできないがあります。
どちらを実行するにしてもメーカー保証がなくなる行為ですので注意と覚悟が必要です。
書込番号:21660660
1点

http://thehikaku.net/pc/mouse/14NEXTGEAR.html
↑内部を見る限り、CPUクーラーのファンとケースファンの両方が騒音の原因かと思われます。
CPUクーラーを大型のものに、ケースファンを低回転(1000rpmとか)のものに交換してみては?
書込番号:21660831
1点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
グラボのファンは1000RPMくらいです。ブランジング中でも騒音なのでとりあえずCPUとケースのファンを交換して様子を見たいと思います。
確かにメーカー保証がなくなってしまうので覚悟を持たないとですね。
参考サイト拝見しました。エンコード時約60DBだとうるさい部類に入ってますね。ありがとうございます。
CPU、ケースファンともに検討したところ、下記でどうでしょうか?ご意見お願いします。
・ケースファン
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(1200RPM)を前、後のファンに1個ずつつけようと思っています。(現ケースファンはYATELOON の12cm、2200RPMでした)
もう一段階下のKAZE FLEX 120 SU1225FD12L-RD(800RPM)だと回転数低すぎでしょうか?
・CPUファン
虎徹 MarkII SCKTT-2000(CPUファン)にしようと思っています。
書込番号:21663314
0点

ケースファンについては、交換前にBIOSの方でケースファンの回転数制御の調整を行ってはどうですか?
近年のマザーボードはファンの回転数を温度と関連付けて調整してくれます。
2200rpmとのことですから、例えば
CPUの温度 回転数
・30度 20%くらい
・45度 40%くらい
・60度 75%くらい
・70度 100%
音と温度の上昇の具合を確認して、再調整して都合のいい設定にすればよいかと思います。
ケースファンは多少回転数が低めでも、CPUやHDDなどの温度上昇には大きく影響を与えないと思います。
これで満足いく結果が得られなければ、KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHPに交換でも良いでしょう。
結構風量もあるし騒音もそれなりに低めなので(こちらも回転数の制御を行うとさらに静音化できます)。
CPUクーラーについては現状設置されている製品より良いと思いますので、こちらもマザーボードのBIOSで回転数の制御をすればかなり騒音は軽減するかと思います。
書込番号:21663531
1点

>>ブランジング中でも騒音
CPUのファンは純正のものなので、ネットしてても少し負荷がかかると騒音が気になるかと思います。
EPO_SPRIGGANさんの言われるように低負荷時にファンの回転数を下げるか、虎徹までいかなくてもIZUNA SCIZN-1000Iくらいでも十分静かになるかと思います。
IZUNA SCIZN-1000I
http://kakaku.com/item/K0000932303/
\2,647
書込番号:21664012
1点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
色々ありがとうございました。
UEFIを色々見ていたのですが、ファンコントロールらしきところがなかったので諦めました。
今日、ケースおよびCPUファンの取り換え終わりました。
バックプレイトの関係でマザボ取り外しが面倒だったので、紹介してもらったプッシュピンタイプのIZUNA SCIZN-1000Iにすればよかったと後悔しています。
ともあれCPU温度がゲーム中、アイドリング中で10〜15度は違い満足です。
音も静かになったので大満足です。
書込番号:21667583
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im570BA9-TV Core i5/8GBメモリ/HDD/GTX1050搭載モデル
オンラインゲーム用に購入しました、少し古いタイトルですがサクサク動きます
余計なソフトも入れていないので快適に堪能できます。排熱に関しても工夫があり
特に気になる点は今のところありません。
1点

CPU内蔵のグラフィックで十分にプレイ出来るゲームなら問題ないでしょう。
もうちょっと思いゲームの場合はオプションでNVIDIA GeForce GTX1050などを追加するよ良いですよ(自分で付けても良いですよ)。
書込番号:21631086
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron ゲーミング デスクトップ スプレマシー 16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GeForce GTX 1060搭載 VRモデル
現在MacBookpro2013をメインに使っていますが、だいぶヘタってきたのと、写真枚数が増えてきて管理が大変になってきたり、
接続モニターも24インチを使用していますが、もう少し大きいのに変えたいなーという思いと、
結局MacBookproを移動させて使うことは殆どなかったので、価格的や汎用性からデスクトップにしようかなと思い立っています。
仕事でwindows使うことはありますが、自宅での使用経験はありません。
20年ぐらいMacを使っています。が、ぜんぜん詳しくありません。かっこいいっていうイメージのみで使用を続けています。
iPhoneなどはAirを母艦にしているし、普段のネット閲覧はiPadで十分だし、
パソコンのそれ以外の用途としては写真の現像と時々動画編集するぐらいです。
写真は月に1500−2000枚程度撮影します。
ゲームもしません。
モニター別で12−15万ぐらいの購入しようと思っていて、基本的には写真と動画編集(1時間程度のもの)のみに使用するつもりで検索していたら、
AMD Ryzen7という、あまりよく知らないが、良さそうなものが引っかかったので、気になっています。
あまりレビューもないので、悩んでいます。
i7の構成よりも安い感じもするし、
スペックが十分であろうことはわかっていますが、Ryzen5でも十分なのかなと。
XPS newタワーのi7での同じような構成のものと値段もそれほぞ変わらず、15万弱なのですが、詳しい方ご教示下さい。
0点

>だいぶヘタってきたのと、
具体的には、どのような症状なのだろうか。
>写真枚数が増えてきて管理が大変になってきたり、
具体的には、どのように大変なのだろうか。
>接続モニターも24インチを使用していますが、もう少し大きいのに変えたいなー
現在お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
もう少し大きいディスプレイに買い替えたい理由、ディスプレイに希望することは何だろうか。
文字などを大きく読みやすく表示したいとか、写真の鑑賞をパソコン用ディスプレイで行う時間が長いので、より迫力を増したいとか、高解像度なディスプレイでより緻密な描写を楽しみたいとか、AdobeRGBをほぼカバーするディスプレイでより鮮やかな色を楽しみたいとか。
予算は何円なのだろうか。
>パソコンのそれ以外の用途としては写真の現像と時々動画編集するぐらいです。
JPEG撮って出しではなく、RAWで記録し、現像を行っている理由は何だろうか。
写真データをcats_tadyさんの理想イメージに近づけるため、時間をかけて補正しているのだろうか。それとも、Lightroomで数百枚ぐらいのRAWを一気に現像して、その後はほとんどいじらないのだろうか。
cats_tadyさんが撮影した写真は、cats_tadyさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、御自身は鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
cats_tadyさんが撮影した写真は、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。
>ゲームもしません。
「GeForce GTX 1060搭載」は、過剰だろう。
書込番号:21523235
0点

>cats_tadyさん
お持ちのMacbookの性能がどの程度によるかですが、お持ちのマシンもかなりキビキビ動くマシンのような気がしますがどうでしょうか。メモリがまだ増やせるなら、増強するなどはお考えありませんか。私は7年くらい前の激安Windows7機にめいいっぱいメモリを載せ、SSDに換装して今も主力で使ってます。
時々動画編集ということくらいでしたなら、このマシンのスペックは過剰かもしれません。DHMOさんが仰るようにランクが下がるグラフィックボードを積んだ10万円前後の商品でも書き込みの用途なら十分満足されると思います。
実はこのマシンを予約したんですが、私の場合はゲームもしてみたいなと思いましたのでグラフィックボードと水冷対応で絞っていって、15万程度のこのマシンを選択しました。ゲームされないならGTX1050以下で十分ですし、Ryzen5で全く問題ないかと存じます。Ryzen5、GTX1050でも十分ゲームは遊べるレベルみたいですけどね。4Kで遊ぶならこのマシンくらいの性能が必要みたいです。
書込番号:21526052
0点

>まっすー@さん
>DHMOさん
返信ありがとございます。
やはりオーバースペックですね。
現在のmacbookproも内臓グラフィック?のようですし。ただ今のmacでは動画編集は時間がかかるな〜と漠然と思っていたので、少しいいグラフィックボードを積んでいると変わるのかなと期待しています。(Macは2.8GHz i7, DDR3 16GB, Intel Iris 1536MBと記載されています。)
PCを縦覧しているとi7よりもryzenの方が少しだけ安い感じもするし、今後iphoneもビデオカメラなども4K対応とかになるとグラフィックボードをいいものにした方がいいのかと考えていました。
Macのヘタってきたというのは、動きも少しもっさりしてきた感じがあったことと(あくまで体感です)、キーボードやトラックパッド周囲が手垢で汚れてきたり見た目的なことも大きいです。今後はiPhoneやiTunesの母艦やネットサーフィン程度に使用して、写真や動画はファイル整理(年度ごとのフォルダやイベンドごとのフォルダをきれいに分けて)しようと思っています。であれば、拡張性というか、ハードディスクやメモリの入れ替えの汎用性のあるデスクトップが良いだろうと思いました。
別にryzenにこだわっているわけではないので、XPSのi7なんかでもいいし、DELLではなくてもいいのですが。
10万円ぐらいのPCで十分ということであれば、モニターにお金をかけられるので、そちらも検討してみます。
予算としてはPCとモニターで23-25万程度を考えているので、27-32ぐらいの少しいいモニターを買えそうなので、そちらとのバランスですね。
今のMac買うときも、一番いいスペックで困ることはないだろうとBTOしたら、結局30万円前後した記憶があります。そこまで使いこなしたとは思えないので、後悔している部分です。自分にあったパソコンをじっくり検討します。
電器屋さんでゆっくり色々見れるといいのだけど、店員の「売りたい感」に圧倒されて、苦手なんですよね〜。なので価格コムにはお世話になります。
書込番号:21528321
1点



デスクトップパソコン > Acer > Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/G
よろしくお願いします。
以前質問したこちらのパソコンのメモリーをすべて抜き
TYTAN G50AB G50AB-JP002Sのパソコンに刺さっているメモリーをこのacerに差し込んでもOKでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000580074/?lid=myp_favprd_itemview
このモデルも私所有してます。
メモリーが怪しいかテストしてみたらどうなのか?と思いました。
1点

Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/G(DDR3 PC3-10600のDIMM)にTYTAN G50AB G50AB-JP002Sの(DDR3 PC3-12800のDIMM)を挿すと動作する場合が多いです(仕様上は動きます)。
書込番号:21495974
1点

そもそも1つ前の質問でMemtest86について回答が得られていますが、こちらは試されたのですか?
書込番号:21496003
1点

>メモリーが怪しいかテストしてみたらどうなのか?と思いました。
思ったのならやって下さい。
書込番号:21496330
1点

>>メモリーが怪しいかテストしてみたらどうなのか?と思いました。
その2台のPCで1枚ずつメモリチェックしてみてください。
どちらか一方でもエラーが出ましたらたぶん壊れてます。
書込番号:21497576
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron ゲーミング デスクトップ プラチナ 8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Radeon RX580搭載 VRモデル
最近購入して、届くのを待っている状態なのですが、海外サイトの掲示板でPCIe x16スロットを搭載しているものの、実際はx8で動作しているという報告が相次いでいます。
日本の幾つかのレビューサイトでもGPU-zの写真表示を見る限り、PCIe x16@ x8 ってなっています。
海外掲示板におけるDellの関係者の書き込みによれば、マザーボードがPCIe x16動作に対応していないから、PCIe x16スロットを実装しているものの、実際の動作はx8になるそうです。
グラフィックカード1枚挿しなら現存するグラフィックカードではx8でもx16でも速度の差はほとんど無いそうですが、なんだか騙された感は否めないですよね・・。
また、グラフィックカードに関しても、RX580搭載のはずなのに中身を開けたらRX480のラベルが貼ってあったとか、RX580のラベルが貼ってあっても診断ツールで表示したらRX480と表示されて、リリース日や速度・その他の表記などからRX480としか思えない、という報告が相次いでいます。私も、購入した品が届いたら確認してみます。
2点

海外サイトは玉石混合でフェイクも数多くあります。DELLパソは過去に何台も使っていますがそのようなパーツの手違いは無かったです。購入されたのでしたら開梱して確認されれば良いかと?
書込番号:21487864
0点

Ryzen7はPCIEを20レーンもっていて、ベストな使い分けは
ビデオに16レーン、NVMEに4レーン。このInspironは
そういう構成じゃないですか。
Inspiron ゲーミングデスクトップ
http://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-5675-gaming-desktop_Reference%20Guide_ja-jp.pdf
書込番号:21487994
0点

商品が届いたのでGPU-Zを用いて確認してみました。
私のInspiron5675ではPCIe x16 @ x8 となっており、x16では動作してないようです。
また、グラフィックカードそのものに関しましても、名前こそRX580と表示されていますが、コードネームはElesmereと表示されています。
これはRX400シリーズのコードネームですよね?
また、GPUクロックに関しても1266MHzと表示されています。これはRX480のブースト状態のコアクロック数値と同じです。
RX580であれば、定格1257Mhzでブースト時1340MHzになるはずです。
そしてなにより、ビデオカードのリリース日が2016年6月29日と表示されていて、この時点でRX580は未だ存在しないはずなんです。
どういうことなんでしょうか・・??
RX480をブースト状態に設定して、それをRX580として本機に搭載したのでしょうかね?
書込番号:21511767
4点



デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA フルカスタマイズモデル
NEW ALIENWARE AURORA を、購入したものですが、
メモリについて質問がございます。
サイト上では、DDR4 2667MHzとなっているのですが、
これは、2666MHzではないのでしょうか?
価格を抑えるため、メモリだけ少なめにしたのですが、
DDR4 2667MHzのメモリというのが、なくて、困っております。
もし、何かしらの情報がございましたら、大変恐縮ではございますが、
ご教授お願い致します。
0点

サポートされている最大クロックですから、それ以下のクロックのメモリであれば問題ありません。
もともと規格にあるのは2666Mhz。一部のオーバークロックメモリで2667Mhzで動くものもあります。そこまで設定できる、という意味でしょう。
いずれにしても、ベンチマークマニアにしか意味がないので、気にする必要はないです。
書込番号:21469780
1点

Dellの「Aurora R7 設定と仕様」には、
>DDR4 2666MHz
と有ります。
http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/alienware-aurora-r7-desktop/alienware-aurora-r7-setupandspecs/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA?guid=guid-3acfb5ba-339f-48f6-8bde-d284035d9258&lang=ja-jp
書込番号:21469786
3点

Coffee Lakeの対応メモリの最速がDDR4-2666であって少し遅いDDR4-2400とかでも大丈夫ですよ。
※2666は2666.666666666なので四捨五入すると2667ですね。2666なのは小数点以下切り捨てです。
↓8GBメモリを1枚増やしたいのならこちら
DDR4-2666で8GB \11,123〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000985462_K0000739283_K0000976479&pd_ctg=0520
書込番号:21469800
1点

P577Ph2m 様
とても参考になりました。オーバークロックの意味だったのですね。
規格的に、アウトだと思っておりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21469832
0点

キハ65 様
ありがとうございます!
完全に、見忘れておりました・・・
製品情報では、2667との表記だったので、困っておりました。
ちょっと、分かりづらい表記ですよね。。
とても助かりました。
書込番号:21469837
0点

kokonoe_h 様
本当にありがとうございます。
メモリの増設は、半ば、諦めかけておりましたので、
大変助かりました。
そして、ホッとしております。。
動画の編集とかで、使おうと思っておりましたので、
メモリの増設は、諦めてました。
感謝申し上げます。
書込番号:21469849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)