
このページのスレッド一覧(全686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2021年8月1日 17:08 |
![]() |
10 | 8 | 2021年7月27日 07:51 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月4日 08:07 |
![]() ![]() |
9 | 37 | 2021年7月26日 14:37 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2021年7月22日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2021年7月21日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5R-67XT Ryzen 5 3600/RX 6700 XT/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10223-10a
CoDBOCWというゲームをやっていて40~50FPSしか出ませんでした
前まではちゃんと144FPS前後でちゃんと出てたんですが最近になってなぜかFPSが急激に落ちるようになりました
CPUもGPUも正常です
書込番号:24267453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定でレイトレがオンになってるとかではなくてですか?
書込番号:24267503
0点

ハードウェアを弄ったりしていないのであればソフトウェア更新プログラムの影響かな
あるいはバックグラウンドでこっそり動いているウィルスとか
埃が詰まってたりとかは無いよね?
書込番号:24268284
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

>chietetuさん
>どうもこの機種は出来ないみたいですが どうでしょうか?
光学ドライブ、搭載出来ないです。
書込番号:24259736
1点

バッファロー等の外付け光学ドライブが2千円から3千円くらいで買える時代ですので内蔵に拘る必要も無い気がしますけどね。
書込番号:24259753
2点


今は内蔵出来るほうが少なくなってきてます。このモデルで光学ドライブを使いたいなら外付けタイプを利用するしかないです。
ソフトウェアの有無などでピンキリですが、この辺買っておけば間違いないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001349291/
もしくは他のモデルにするかですね。
https://kakaku.com/item/K0001317244/
書込番号:24259771
1点

>chietetuさん
内蔵は出来ません
外付けドライブでUSB3.0に対応していれば、DVD作成ソフトは市販でも無料でも
焼くのも、見るのも困りません
書込番号:24259787
1点

外付けのUSB光学ドライブを使用して下さい。
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
https://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
書込番号:24259834
1点

>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
別の機種の紹介有難うございます。
HPのこの機種もよさそうですね 少し調べてみます。
光学ドライブは別に内蔵する必要も無いのですね、BootならBIOSでUSBにしとけば DVDブートも出来るし
皆さんありがとうございました
でも まだ 4750Gか10700か迷いますね。
書込番号:24259852
1点

皆様有難う御座いました。
光学ドライブ=内蔵と言う頭しか無かったです。今は何でもUSB接続の時代なんですね。
この商品早速買っちゃいました。又色々と教えて下さい。。
書込番号:24260312
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル

好みだと思いますが、常時接続のUSBデバイスはリア側だと思いますよ。
フロントはUSBメモリー、Pasoriなど必要に応じて繋ぐもので良いのでは。
書込番号:24258915
1点

>>このパソコンにマウスなどの機器を接続する際、USBポートは、表と裏どちらを使えば良いのでしょうか。
私自作PCですの場合ですが、有線のマウスやキーボードは普通裏のUSBポートでしょうが、私は取り回しの関係で表のUSBポートへ挿しています。
書込番号:24258959
1点

ケーブルの長さが問題無いのであれば通常はリア側ですね。あずたろうさんも仰ってますが、常時接続のものはリア側です。
これは単に前のほうが抜き差ししやすいので、抜き差ししたいもののために前を空けておくだけです。もちろん好みで選んでいいです。
但しポートの場所によっては速度が違ったりするのでHDDなどを繋ぐ際には確認したがいい場合もあります。マウスやキーボードなら速度は関係ないのでどこでもいいです。
書込番号:24259090
1点

キーボードもマウスも結構ケーブルが長いので、背面に挿す方がケーブルが邪魔になりにくいですね。
でも私も取り回しの問題で正面に挿していますが。
それ以外のUSB機器は機器次第でしょうか。
取り外す予定のないHDDケースや有線LANアダプタは背面に、頻繁に取り外すUSB機器の場合は正面に挿してます。
後最近購入したUSB3.2 Gen2のHDDケースは背面にしか対応したポートがないのでケーブルのみ挿しておいて、必要なときにHDDケースを取り付けたりしてます。
大体正面のUSBポートに取り付けるUSB機器は、適度に取り外ししたいような機器を取り付ける感じだと思いますけど。
書込番号:24259097
1点

これ買っだけど、裏のUSBは無印で、前面はハイスピードマークがある。ドッチもUSB3じゃないの?
後で外付→内蔵1T hdd転送が14M台とか遅かったので今度は前で試してみる。
書込番号:24271900
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【困っているポイント】
オンラインゲームをしていると、本体が急激に暑くなりゲーム中にモニターが真っ暗になるようになりました。ディスコードなどの音はつながったままです。再起動できないため何度も強制シャットダウンしなければならず困っています。
Coreの方もCPUの方も温度が80-90度位まで上がっています。熱暴走かと思ったのでエアコンをつけたり排気の所に空間を開けたりしていますが治りません。
この場合はCPUファンの交換以外に対処法はないでしょうか?それとも初期不良とかでしょうか?
ファン交換の場合は拡張性のない箱なので、何がおすすめでしょうか?ちなみにパソコン全く詳しくないのですが自分で交換できるものなのかも気になります。
【使用期間】
3、4ヶ月
【利用環境や状況】
ネットサーフィン、オンラインゲームが主
【質問内容、その他コメント】
ちなみにオンラインゲーム初めて30分くらいで画面が真っ暗になります。
書込番号:24257063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横のカバーを開けて扇風機で冷やす。 エアコンも必要です。
書込番号:24257075
0点

>おべくさん
側面パネルを外して扇風機などで風を送って動くのか?
勿論冷房機稼働は必須!(苦笑)
調べてから原因究明です!
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/#parts
夏場ですから熱対策は必須ですね!
CPUクーラー変えるとメーカー保証は有効か調べてからですね!
変えても問題無い品を選ぶのも大変そうな構成だと(苦笑)
書込番号:24257092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おべくさん
fanって言うか CPUクーラーの交換するべきなんでしょうけど・・・
保証なくなりますしね、でもって ケースの幅に合わせないと 高さのあるCPUクーラーは〜
取り付けできません。
サイドパネル外して そこから 扇風機もしくは サーキュレーターで全開で風送る程度しかないかと。
おせっかいでしょうけど、これグラフィックボード付いてないので〜(内臓グラフィック)
CPUは厳しい状況でゲーム中に負荷がかかってるんじゃないのかな?
でもって〜
まっとうな PCゲームは動きませんよ、
本来なら グラフィックボードの増設した方が 良い気がしますよ〜参考までにどうぞ。
書込番号:24257136
0点

>おべくさん
TE01(10700)所有していました
グラフィックスカードが RTX2060Super 写真で90℃オーバー
原因を「CPUの発熱が原因」なのか「グラフィックスカードの発熱が原因」なのかを切り分けるのに、グラフィックスカードを抜いた状態と比較してはどうでしょうか?
グラフィックスカードはマザーボードへのスロット右側(マシン手前側)のロックがかかっていますので外すとき注意して下さい。
原因がグラフィックスカードであれ、CPUであれ
コストをかけたくないなら、他の方が仰ってるようにマシン左側のガワを外して扇風機を当てればOK
●グラフィックスカードの温度を下げるのには、下記のサーマルテープに交換すると20℃前後下げられるようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081K1VRJW/ref=ox_sc_saved_image_8?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
効果、交換方法は下記のYouTube参照
https://www.youtube.com/watch?v=KXjW2IFspYs
●CPUが原因でコスト3000円〜1万円かけても良いのなら、CPUクーラーの交換
お勧めの空冷CPUクーラー
・虎徹 MarkII SCKTT-2000 3366円
・GAMER STORM ASSASSIN III 9247円(空冷最強クラス)
※CPUクーラーの高さとマシン内の高さをチェックして下さい。 高さが厳しい場合、下記のトップフロー
・NH-L9i chromax.black 6710円
書込番号:24257152
0点

そのHWMonitor画面の中にはCPU温度は見えてませんが。。
CPU温度について仰ってるなら、お使いのHPのPCケース幅が170mmだったかと思います。
これに適うCPUクーラーはサイドフロータイプだと、しょぼい92mmファンのものしか付けれません。
因みに今自分が使用のPCケースはこちらで、幅は175mmです。
https://kakaku.com/item/K0000744827/spec/#tab
TOPフロータイプなら、冷やせるクーラーも取付可能の高さです。
また、CPUも i7 10700Fなので、同じようなものです。
CPUクーラーはこちらを使っています。
https://kakaku.com/item/K0000637010/
オリジナルで、73mm高と余裕過ぎなので、ファンを25mm厚のものに変更しています。(それでも高さ85mm)
以上にてCinebench R23の結果でこの温度です。
書込番号:24257170
0点

因みに自分のPCケースで使えるCPUクーラー最大高さは、130mm程度までです。
書込番号:24257177
0点

添付の写真を見ると、いたって普通な気が…。
書込番号:24257181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>小豆芝飼いたいさん
GPUの温度が90度なのと、CPUの温度がこちらの温度になっているのは特に問題ないということでしょうか?
書込番号:24257250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
最終的にまだ解決してないため改めて質問させて頂いております。
書込番号:24257252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
調べたらTG01-1155というものでGPUは2060 superがついておりました。
これは内臓グラフィックでしょうか?
書込番号:24257256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPU温度・・Hot Spot は、NVIDIAのGPUなら、GPU温度+10〜13℃は高く出ます。
異常ではないけど、希望的には、それぞれあと5℃位は低いと更に安心です。
書込番号:24257258
0点

>あずたろうさん
すみません、GPU温度の方をのせていました。
CPUはこちらになります。
GPUもCPUも高いですかね?
書込番号:24257265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やや高めではありますが、故障したりはないですよ。
メーカーPCなのでCPU電圧設定などチューニングして、低い温度になるようになど出来ませんから。
CPUクーラーを良いものに付け替えたところでも、ケースの側面カバーにスリットもないし、
外気からの低い温度の空気を取り込みにくいです。
効果としては自分のようなクーラーに変えても効果は半減以下になります。
書込番号:24257277
0点

何よりの一番の効果は、側面カバーを開けた状態で使用です(格好など我慢すればです)
書込番号:24257284
0点



室温は何度位なのかな?こちら大阪ですがすでに34℃以上になってます。
そのPC構成でゲームとなるとエアコンで室温を30℃以下に保つのは必須でしょうね。
少しエアコンをかけた程度では実際の室温はなかなか下がらないので
1時間ほど閉め切って十分に冷えた後で試してみてはどうでしょうか?
そもそもCPUクーラーというのは単体で冷却してくれる代物ではないです。
良いCPUクーラーというのはあくまで熱移動に優れたもの、ということになりますので、
吸い込む空気が高温だといくら高性能なものを使っても意味をなさないです。
書込番号:24257318
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます!一度開けたままでやってみようと思います!
ちなみにCPUのそのパーツ交換はパソコン初心者にもできるものですか?
書込番号:24257322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【使いたい環境や用途】
別のPCで原神をしているのでグラボが古いので買い替えで、購入したのですが届いた時に直ぐに付けたいです
【重視するポイント】
現在の使ってるゲーミングノート並のスペック
SSD1TB HDD1TB
【予算】
1〜5万円位
【質問内容、その他コメント】
グラボはヤフオクで25000円で新品のRTX2060 SUPERを購入出来ました
もう一つお聞きしたいのですが、パソコン移行ソフト
引っ越しソフト?クローン?どれが良いのでしょうか?
Windows8.1→Windows10に移行出来る物です。
0点

>>HDDとSSDの増設についてお聞きしたいのですが
3.5インチドライブベイは2つ有り、空1つと有ります。
>ドライブベイ 3.5インチ×2 (空1)
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
また、M.2 × 2スロット(空0)です。既に256GB M.2 SSD (PCIe NVMe)、内蔵無線LANが装着済みです。
なので、増設可能なのは、3.5インチHDDです。
画像は下記サイトから引用しました。
>HP Pavilion Gaming Desktop TG01(インテル)レビュー:ゲーム以外の用途でもお買い得な高性能デスクトップPC
https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-intel/
書込番号:24252344
1点

>>もう一つお聞きしたいのですが、パソコン移行ソフト
>>引っ越しソフト?クローン?どれが良いのでしょうか?
データ移行ソフトはデータの引っ越し用ですし、クローンソフトはPCのバックアップを作成するようなもです。
新規PCにアプリをインストールし、データは外付けストレージからコピペする方がトラブルが少ないと思います。
書込番号:24252354
0点

>温豆腐さん
>引っ越しソフト?クローン?どれが良いのでしょうか?
●引っ越しソフトはその後、元のマシンではソフトが消えてなくなってしまいませんか? EaseUS PC Trans 使ったときはそうでした。
●クローンは各ソフト1アカウント1台等の約款に触れなければOSを含めて複製を作る事が出来ます。
>Windows8.1→Windows10に移行出来る物です。
元になる8.1機を10にしてから作業したらどうですかね?
書込番号:24252359
0点

まず一番に確認することがあります。
電源が310Wなのか500Wなのかです。
元々グラボ搭載無い機種なら310wの可能性も高いですから。。
最低でも500W無いとRTX2060Sは無理です。(本来はもっと欲しい)
書込番号:24252382
0点

Windows 8.1のエディションが「無印」なら、Windows 10 Homeに
無料アップグレードできますが、「Pro」の場合はダウングレード
できません。
クローンによるシステムの移行は諦めましょう。
書込番号:24252429
0点

>猫猫にゃーごさん
Windows 8.1は無印です、無料アップデート出来るのですか?
知らなかったです
書込番号:24252669
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5R-67XT Ryzen 5 3600/RX 6700 XT/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10223-10a
ゲームで友達とやってる時にradeon softwareで録画してるんですがゲームの音と自分含める友達の声が入らなく困ってます
ゲームの音と友達の声が入るようにする設定などありますか?
1人でゲームを録画する時はゲームの音は入ります
友達とやる時だけゲームと友達の声が入らなくなります
書込番号:24251009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム内のVCを使う場合はゲーム音として音声が入るので問題なく音が入ると思うのですが、DiscodeやLineなどを利用してデスクトップでミキシングすると思うので、【RADEON SOFTWARE】の【録画およびストリーミング】の【デスクトップの録画】を入れると録画音声にミキシングされた音が入ると思うのですが。。。
これ以上細かいことをやりたいなら無理せずにOBSを使いましょう
書込番号:24251101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)