ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M056-114F-SAX Core i5 11400F/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060Ti/700W

スレ主 blackfoxさん
クチコミ投稿数:24件

パソコンの電源を入れても信号なしになるときがあります。
朝起きてパソコンの電源を入れる→普通に立ち上がる
しばらくすると、スリープモードに→マウスをクリックしてもエンターもESCも反応しない
でも電源は入ったまま
仕方なく、一度PCを強制的に電源オフ(電源ボタン5秒以上押し)
立ち上げ直すと普通に立ち上がる。
これは、モニタの問題でしょうか?PCの問題でしょうか?
PCが反応しないのでもしかしたら、PCのスリープの復旧の問題かと思い、
こちらに相談してみました!

書込番号:24458245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/22 18:34(1年以上前)

発売したばかりのデスクトップのようですから、初期不良を疑って相談なさってみては?
他にモニターやテレビがあるなら、それでも確認してみる。

書込番号:24458253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/22 18:41(1年以上前)

スリープで失敗しているということだから、PCのソフト的な問題でしょうね。

購入当初からで、純正じゃないデバイスを全部外しても (除くディスプレイ) ダメなら保証修理かなぁ。

まぁ、いっかいリカバリしてみてくださいは言われると思いますけど。

書込番号:24458264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11247件Goodアンサー獲得:1912件

2021/11/22 18:48(1年以上前)

電源ボタン長押しじゃなくて、電源ONするときと同じでポチっと押したらどうなりますか?

キーボード・マウスが常時給電で無いUSBポートに接続されていた場合、
スリープ解除できません。

書込番号:24458272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/11/22 18:51(1年以上前)

>パソコンの電源を入れても信号なしになるときがあります。
> でも電源は入ったまま

パソコンの電源が入っているが、モニターに映らないということでしょうか?モニター側の問題も考えられますが、モニターの型式は何でしょうか。

あるいは、グラフィックカードはGeForce RTX 3060Tiでしょうか。このディスプレイドライバーの問題や、その他、差込口(HDMI端子、DisplayPort)を変えてみたり、同じHDMIでもケーブルの相性がありますので、違うHDMIケーブルで安定しないか試してみては。

書込番号:24458276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/22 18:51(1年以上前)

もしPCがスリープ状態で覚醒できないなら、
それはUSB接続のマウスやキーボードを受け付ける設定にしていないからです。

それでも電源ボタンの長押しじゃなく、短押しで普通は覚醒起動できます。
試してダメなら、販売店に相談されてください。

書込番号:24458278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/22 18:53(1年以上前)

こんばんは。

■パソコンはスリープから復帰していて、モニターが正常に信号を受信できていない場合

この症状はどのモニターとPCの組み合わせでも結構起きます。
私の場合、ディスプレイ電源OFFから復帰する際に今でもしょっちゅう起きています。

パソコンがスリープから復帰しているのかいないのかの判断は色々あります。
別のモニターに繋いだり、リモートデスクトップでチェックしたり…などなど。

この場合、モニターに画面を正しく映す手段としては下記の通りです。

@HDMIを挿し直す
Aモニタの電源を入れ直す
Bモニターの外部入力を一旦他に切り替える
CPCをもう一度スリープさせて復帰させる(要、電源ボタンにスリープ割当)

個人的には、Cが正常にモニターと接続できる確率が高いとは思います。


■パソコンがスリープから復帰できていない場合

「パソコン スリープ 復帰しない」で検索して一通り対策を行って下さい。


ではでは。

書込番号:24458282

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackfoxさん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/22 22:42(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます!

>けーるきーるさん
モニタないんですよね…。HDMI接続でテレビに接続してみるかですね。

>ムアディブさん
もしかしたら単純にwin10のスリープ設定の問題かもしれません。スリープ死についての記載されてる方があったので参考にします。
https://www.google.com/amp/s/iyusuke.net/windows10-sleepdeath/amp/
購入当初からは触ってないので、ハード面だったら出荷前の作成段階の問題かもですね。

>猫猫にゃーごさん
普通に電源を押しただけでは反応しなかったです…。
キーボード・マウスが常時給電で無いUSBポートに接続されていた場合、
スリープ解除できません。って事ですが、マザーボードから直接出てるUSBに接続してるので、常時給電だと思います。でもそういうケースもあるんですねー勉強になります!

>かおり16さん
モニタはAOCの24G2E5/11です。
パソコンと同時に買いました。
ディスプレイポートで接続してます。
ケーブルはモニタに付いてたものです。
グラフィックカードはGeForce RTX 3060Tiです。
ドライバは全く考えてなかったですね!買って1週間であんまり触ってなくて、買ったままの状態なのでドライバとかは最新が入ってると思いこんでました。確認してみます!

みなさんありがとうございます!

書込番号:24458693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackfoxさん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/22 22:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!

>あずたろうさん
キーボード、マウスが復帰に役に立たない可能性があるんですねー。
もうちょっと確認してだめなら販売店に相談しますー。


>ハル太郎さん
ディスプレイ電源OFFから復帰する際に今でもしょっちゅう起きていると不便ですね。モニタとの相性が悪いんですかね?
モニタはAOCの24G2E5/11です。

今はディスプレイポートで接続しているので、HDMIに変えてみます。それでも問題なかったらディスプレイポートに問題ありですね…。そうだったら販売店に相談します。

みなさんありがとうございますー。

書込番号:24458708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/22 23:06(1年以上前)

電源管理

原因や解決策も様々だけど、 上記のアドバイスの他に「リンク状態の電源管理」 の設定で治る場合がある。電源オプションでオフにすると、スリープ中でもPCI Expressの電力が保持されるので。

書込番号:24458734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/22 23:10(1年以上前)

↑おっと間違いでした。起動時でしたね。スリープ復帰と勘違い。

書込番号:24458742

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackfoxさん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/23 00:13(1年以上前)

>ヘタリンさん
ありがとうございました!
pciexpressの設定は知りませんでした!
設定してみました!
ありがとうございます!

書込番号:24458809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/23 00:26(1年以上前)

販売店さんに連絡する前に、スリープから復帰していないのか、モニタが表示されないだけなのか、どちらか必ず確信を得て下さいね。
その辺があやふやだと販売店さんも対応に困りますので。

このPCがどうなのか分かりませんが、普通のPCならスリープから復帰したらファンが動き出すので、モニタの表示に関係なくスリープから復帰した事が分かります。
超静音ファンだと分かりづらいので耳を近づけて確認するか、ファンを目視できるなら目視で確認するのが確実です。

@ファンすら動き出さない
Aファンは動き始めるがモニタに映らない

このどちらかで症状がかなり絞られますので、その辺りはしっかり確認して下さい。

私がこのスレッドの投稿を読んだ限りでは、@なのかAなのか判断できませんでした。
非常に重要な事項ですので、不明な場合は必ず確認して下さい。

書込番号:24458824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル

クチコミ投稿数:9件

Windows 10 Pro(21H1)の XPS 8930 スペシャルエディションを、本日クリーンインストールしようと、回復メニューから、「アプリ、ユーザー情報を全削除し(引き継ぎなし)、M.2 SSD をクリーニングして、OS をローカルから再インストール」を実行しました。

・・・すると、OS 初期化後、起動に2分もかかる症状を患ってしまい、非常に困っております。
DELL のロゴを表示する画面で、読み込み中を示すアイコンが表示されてから、2分も待機となります。
(今までは一瞬で起動します。そのための M.2 SSD でもあります。)

一度起動すると、快適で高速な PC となるため、SSD やハードウェアの損傷の可能性は低いと考えています。
今後のためにと思い、クリーンインストールした直後から、起動に2分もかかる遅い PC になってしまいました。

クリーンインストールの手順は、ローカルから再インストールを選択してもダメ。リカバリメディアUSBから再インストールもダメ。

起動スピードを元の快適な速さに戻せる、よい解決方法やアドバイスがあれば、ぜひご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

なお、以下はの現状のハードウェアです。

CPU Core i7 8700
メモリ 16GB(DDR4 2666MHz 8GB×2)
起動ディスク M.2 SSD 256GB
保存ディスク 1.0TB HDD
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック GEFORCE GTX 1070 Ti

書込番号:24437988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/11/09 18:42(1年以上前)

>OS をローカルから再インストール」を実行しました。

その表現の方法とはどのような手順でしょうか?

私が考えるクリーンインストールは・・
1. https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにてメディアを作成する。

2. BIOS画面よりCSM を無効にし、 上記USBメモリを優先1位でインストール作業へと進む。

3. OS起動後に システム情報から UEFIモードであることを確認する。


簡単にはこんな感じですが。

書込番号:24438076

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/11/09 18:45(1年以上前)

間違えてHDDにOSをインストールした可能性が有ります。

エクスプローラーを起動し、PCのドライブで256GB SSD、1TB HDDでどちらかCドライブになっているか確認して下さい。

書込番号:24438079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/09 19:35(1年以上前)

早々のアドバイス恐れ入ります。
私も本日初めて「ローカルから再インストール」の存在を知ったばかりですが、スタートメニューの「設定」から進むと、ローカル=オフライン(のような意味合い?)を選択できるようになっています。


●ローカルから再インストール

 → 設定 → 回復 → 初期化 → 引き継がない → ローカルから〜

●リカバリメディアUSBから再インストール

 → MSインストールツール(ご提示いただいたURLと同じ)

と言う定義でして、よってリカバリメディアUSBは、ご提示いただいたMS公式URLからダウンロードして作っています。


ご提案いただいたように、今から、CSM を無効にして、リカバリメディアUSBから起動して、再インストールしてみます。(前回は、リカバリメディアUSBを用いていましたが、PC=M.2 起動中の USB メディア(setup.exe)の実行でしたので)

なお、「設定」 → 「PCの起動をカスタマイズする」 → 「このPCを初期化状態へ戻す」を実行してもダメでした・・・起動が遅いまま治っておりませんでした。。。

HDD にはインストールしておりませんので、ご安心ください。
皆様、有難うございました。

書込番号:24438155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/09 23:27(1年以上前)

SSDで4Kアライメントがズレていると、起動が遅くなる。再インストールや復元すると、よくズレる。調整ツールで治る。EaseUS Partition Maste(タダ版)などで。あと仮想メモリーが足りない場合もある。

書込番号:24438570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/10 00:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
感謝申し上げます。

XPS 8930 BIOS では CSM を無効にできる項目がなく、ネット検索でもそれを示す内容のものを見つけることができませんでした。

そして、改めてイントールツールからUSBメディアを作成し、再インストールしましたが、ダメでした。

そして絶望していたところに、新たな有識者様からの大変有難いアドバイスがございましたので、明日、EaseUS Partition Master を挑戦してみたいと思います。

最悪に備えて、昨年時点の M.2 SSD のバックアップ(クローン)を作成しておいたので、EaseUS Partition Master がダメだったら、もう、M.2 自体を取り替えます。(ハードの問題ではないと考えてはおりましたが・・・)

皆様へのお礼と、現段階までのトラブルシューティングの作業報告まで。

書込番号:24438665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/10 11:25(1年以上前)

「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを変更して下さい。
チェックがある場合は外して、チェックが無い場合は付けてみて下さい。
設定の場所は検索して見つけて下さい。

■クローンソフト
そのクローンソフトですが、GPTだと有料になりますのでご注意下さい。
MBRなら無料ですが、マザーボードがGPTに対応しているならGPTでのクローンを推奨します。

もしGPTを無料でクローンしたい場合は、下記の私のスレッドで大変有意義な投稿をして頂いた方がいますので参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001342499/SortID=24430420/

書込番号:24439169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/11/10 19:58(1年以上前)

とてもよい勉強になりました!
アドバイス感謝申し上げます。

EaseUS Todo Backup Free で毎年定期バックアップしておりましたが、今日のアドバイスを受けて、今冬 Free 版卒業といたします。Win11 以後、GPTディスク、UEFIブートが常識となりそうですしね。

拝見させていただいた BBS のアプリや投稿されていたご意見もとてもよい勉強になりました。
時々ここを利用させていただいておりますが、ひとつの曖昧な質問から、これだけ多くのアドバイスや知識が得られるのは、有難い限りです。

なお、本日 M.2 自体取り替えることで、無事解決いたしました。
すべてのパターンのクリーンインストール&リカバリがうまくいかず、起動が遅い問題は謎のままとなってしまいましたが、時間の節約優先という判断もあり、物理的な起動ディスク交換で対処いたしました。
改めてまして、皆さまの貴重なお知恵を拝借しまして本当にありがとうございました。

書込番号:24439826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/10 20:09(1年以上前)

解決したようで良かったです。

システム部に不良セクターでも生じていて、OSが立ち上がらないほど致命的では無かったにせよ、読み込みの待機に時間が掛かっていたんでしょうね。

そうですね。MBRはもう淘汰されていく技術ですので、このタイミングでGPTに乗り換えた方が良いです。

兎にも角にも、解決おめでとうございます。

書込番号:24439844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボードについて

2021/11/02 22:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 9 5900X・32GBメモリー・2TB HDD+512GB SSD・RTX 3070搭載 90RC00P9JM

クチコミ投稿数:19件

質問失礼致します。
2021年9月 にレノボ公式よりこちらのPCを注文したのですが…

HPの公式HPを見ると「★ 特に記載のない限り、当社の製品に搭載するNVIDIA GeForce RTX 3000 シリーズは、ゲーミングパフォーマンスに影響を与えないハッシュレート制限機能を備えます。」
と制限付きLHRグラボ搭載の記載が追加されておりました。

通常版の在庫が無くなったのでしょう。
マインニングはしませんが、機能制限付きの物は価値が下がりますし気分的に好ましくありません。

私は記載が無かったので通常版で購入できると考えぽちりましたが、心配になりお客様センターに連絡をしました。
すると結果としては「私どもにも部材の詳細は明かされていないので分かりかねる。LHR版の可能性もある。対応としてはキャンセルしか方法は無い。」との回答でした。

最近こちらのPCを購入され届いた方は通常版だったのでしょうか?

書込番号:24426391

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/11/02 23:07(1年以上前)

これからはLHR版ばかりになるので、メーカーは非LHR版を仕入れるのは難しくなるのでそうはなりますよね?

だからといって他社を買えば非LHR版を変えるのか?といえば多分、大手は無理です。
それから、LHR版が高いのはマイニングができるからにほかなりませんが、そのマイニング需要のせいでグラボの数はなくて買えなくなっていたのです。それが、やや好転してるのはLHR版が出たからです。

自分の都合で、非LHR版が欲しいと思うのは自由ですが、逆にその対策がなければ買えない可能性もあったのです。
自分に都合よく考えてばかりいませんか?

他の人がどうであれ、LHRにあたる可能性はあります、他の人が非LHR版だから購入してあなたが購入したものがLHR版だったらあなたはそれでメーカーにクレームを入れるのでしょうか?

それが嫌なら、非LHR版確定の商品を探すしかないですよ?

まあ、こんなこと聞きたくないと思うのは人に常なので、ここらにしておきます。

書込番号:24426459

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/11/03 00:24(1年以上前)

わたしもマイニングには腹立ってる一人だけど(^^)、感情は抜きにして、、、

マイニング用として買うなら、高いグラボ買うしかないと思うけど。
そもそもマイニングできるGPUは高いわけだからね。あるいは飛ぶように売れるんだから手に入らないのが当たり前であって、プレミアの対価を出さないと。

価値の高いものを買って中古で売ったら差損は大きくなるわけで、そもそも自分でマイニングしないなら損するだけだと思うけど。
マイニングは旬があるんで、中古で売るころには暴落ってパターンが予測されるし、なおさら、投資案件としては愚だと思いますよ。

書込番号:24426563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/11/05 01:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答有難う御座います。
LHR版になる可能性があるという記載が無かった為、運良く購入できたと思ったのです。
時期的に確実なのは難しい事は承知の上ですしLHR版の可能性が出てきたので最近購入された方はどうでしたか?と質問をさせて頂いた限りです。

メーカー様よりキャンセル可能と寛大な提案がありますので、常識的に嫌ならキャンセル致しますよね?
メーカーにクレーム入れるつもりもありませんし、自分の都合よく考えている気は御座いません。

質問対象者でも無い方に横から何故そんな事を言われなければいけないのですか?

と申し訳御座いませんが率直に感じてしまいました。

ですが
お二方のご回答はとても参考になります。
LHR版でも有り難いと考えてそのまま購入しようと思います。
この様な質問にご回答頂き有難う御座います。

書込番号:24430276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について教えてください

2021/10/28 23:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dell G5 ゲーミングデスクトップ プレミアム Core i7 10700F・16GBメモリ・512GB SSD・GTX 1660Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

4スロット中8GB×2で計16GBなメモリを、8GB4枚刺しにして計32GBに増設したところ、問題なく32GB認識されてエラーなども起こらなかったのですが、メモリクロックが2933Mhzから2400Mhzに落ちていました

G5 5000に元々刺さっていたメモリ二枚はMicron製のMTA4ATF1G64AZ-3G2E1
新しく追加したのはCFD販売のW4U3200CM-8GR(チップはmicron製、crucialラベルにCT8G4DFRA32A.M4FEの表記。crucial側のサイトでG5 5000モデルの互換メモリとしてCT8G4DFRA32Aが有り)

元々刺さっていた二枚がデュアルチャネルで2933Mhzだったのはもちろん、新しく追加したほうもCPUZにて諸々の数値が同じ&互換性もあるらしくそれ二枚のみでなら問題なく同様の2933Mhz動作をするのでマザーボードとの相性ではなさげ
二種四枚を全部挿すと相性悪いのかどちらかが足ひっぱったのか2400Mhzになる具合

もうメモリ同士の相性のせいだろうというか一種四枚に統一すればメモリクロック落ちないのかな?と要らない方処分して統一するかと考えていたところ・・・DELLのG5 5000側のマニュアル、対応済みメモリー構成に「8GB×4」と「16GB×4」だけ無いのを発見してしまいました

DELL側のコミュニティで英文やらをなんとか読み解いてったところ、メモリ増設でクロックが落ちるって事例が出まくり&日本語の情報でも「対応済みメモリー構成以外については動くかどうか開発側でも把握出来てない」なんて解答までありました
これもしかして、メモリ統一してもダメなやつなんでしょうか?
同じ風にメモリ増設して問題なく動いてるよって方がいたらいいのですが

仮にダメだったとして、このまま2400Mhzで使っても問題無いでしょうか?
とりあえず体感上の処理速度差は感じられないというか、ゲームやったりベンチマーク掛けたりしても特に変わらないとかなので「別にこのままでもいいかなあ」って感じではあるので・・・

書込番号:24418498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/10/28 23:40(1年以上前)

>仮にダメだったとして、このまま2400Mhzで使っても問題無いでしょうか?

2933MHz も2400MHzも性能差を感じるケースは出会えないと思います。
そちらのマザーボードが、手動でメモリークロック、タイミング、電圧等を調整できるなら
まだ可能性ありますが、例えあっても道程は遠くにありますよ。

書込番号:24418537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/10/28 23:58(1年以上前)

一応インテルは、その辺は綿密にチューンした上で「このCPUには2933MHz」と出して来ているハズなので、負荷が掛かる状況では足を引っ張ると思いますけどね。

動画編集しなきゃ露呈しないだろうとは思うけど。

書込番号:24418577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/29 00:01(1年以上前)

BIOS等からの細かい調整は無理なようです
開いてもクロック絡みの項目そのものが存在せず、非OC向けのi7-10700fだからかalienwareやらのアプリ面からもオーバークロック関連がすべてNOにされてる感じ

動画編集レベルでもないと差を感じることはない・・・ですか
このまま使う方向になりそうです
仮に調整できるマザボだったとしても、自分的に変に弄って壊すのもアレですしな・・・

書込番号:24418586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/10/29 00:03(1年以上前)

対応済みメモリー構成に「8GB×4」と「16GB×4」だけ無いのを発見してしまいました

→ 8GB*4はないですが、16GB*4は表示されてますね・。

仮にダメだったとして、このまま2400Mhzで使っても問題無いでしょうか?

→ メモリーテストを実施して問題がないならとりあえずは良いと思います。

MTA4ATF1G64AZ-3G2E1 → Micon E-Dieの8Gbit*8構成のメモリーですね。W4U3200CM-8GRは4チップ構成なので16Gbit*4かなと思う。周波数などの整合性が取れない可能性はなくはないレベルではあります。

一部、オープンワールド系ゲームでベンチマークをやればわかる程度のは差は出るとは思います。
統一すれば速度が出るかについては可能性はあるかな?
統一する前に新しいメモリーだけで2933の動作テストはした方がいいとは思う。

書込番号:24418589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/29 00:06(1年以上前)

あ、memtestをそれぞれ二枚ずつの個別二種と、四枚オールで一通りやってそれぞれ特に問題ありませんでした

書込番号:24418594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/29 00:12(1年以上前)

とりあえず問題起こらない限りはこのままで行って、同じ型のメモリが一枚でも安く手に入る機会があれば統一してってのも試してみたいと思います

・ω・)b 色々と参考になりますた

書込番号:24418605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LHR

2021/10/14 21:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 kento...さん
クチコミ投稿数:6件

今年6月に購入して、大変気に入っております。
知り合いにも購入を、勧めているのですが、こちらのグラボLHR版に変更になっているのでしょうか?
最近購入した方、情報提供お願いします。

書込番号:24396001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/10/14 21:58(1年以上前)

2021年9月20日レビューのうっかり野郎さんのレビューではマイニング専用機の使用と有るから、LHRではないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001328210/#tab

書込番号:24396026

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/10/14 22:04(1年以上前)

訂正
LHRではないようです。 → LHR版のようです。

書込番号:24396037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2021/10/14 22:23(1年以上前)

制限がかかっていないようなので、LHR版ではないで正しいですが。

LHR版だと半分以下です。
https://nttxstore.jp/_II_MP16299467

書込番号:24396071

ナイスクチコミ!1


末きちさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデルのオーナーOMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデルの満足度5

2021/10/17 15:06(1年以上前)

7月15日納品の自分のはまだ制限かかっていないようです
いつ切り替わってもおかしくないと思うけど
HPが確保している制限なしが枯渇したらまぁ切り替わるしかないね
HPに聞いてみるのが確実では断言されないかもだけど

書込番号:24400388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


末きちさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件 OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデルのオーナーOMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデルの満足度5

2021/10/24 14:46(1年以上前)

今製品仕様のPDF見てみたら注意書きでLHRになっているよと書いてある
注記5
なので通常版の在庫尽きたのかもしれません

書込番号:24411324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kento...さん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/27 21:57(1年以上前)

知り合いが先週購入しまして、本日商品届き確認したところ、LHR版ではなかったようです。
今購入したら、LHR版の可能性が高そうですが、、、。
皆様情報提供ありがとうございました。

書込番号:24416765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このグラボって問題なく付けれますか?

2021/10/16 09:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション

クチコミ投稿数:2件

https://kakaku.com/item/K0001206481/
GALAKURO GAMING GG-GTX1660SP-E6GB/DF [PCIExp 6GB]

書込番号:24398116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41745件Goodアンサー獲得:7789件

2021/10/16 10:01(1年以上前)

やめた方が良いとおもいますが
https://s.kakaku.com/bbs/K0001233738/SortID=23812395/

書込番号:24398131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/10/16 10:31(1年以上前)

やはりGTX1650Superが無難なんですね。

検索かけると値段が割高でなんか納得できなくて。。。。
回答ありがとうございました😊

書込番号:24398166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2021/10/16 14:49(1年以上前)

Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jpの電源容量は、500W。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_0000jp.pdf

GeForce GTX 1660 SUPERの推奨システム電力は450Wだから、電源容量的には大丈夫です。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1660-super/

書込番号:24398528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)