
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2020年6月21日 09:41 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2020年6月19日 20:02 |
![]() |
8 | 8 | 2020年6月17日 11:49 |
![]() |
4 | 14 | 2020年6月16日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2020年6月15日 01:13 |
![]() |
10 | 13 | 2020年6月6日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
気になるのなら、騒音源を少しでも減らすしかないと思います。
〇ケースファンを静音タイプにする
〇CPUクーラーを交換
〇PCの場所を遠ざける
×吸音材を貼る(経験上あまり効果はない)
写真見た感じ、CPUクーラーがリテールクーラーっぽいです。
CPUクーラー交換は必須でしょう。
書込番号:23472390
1点

>ちょろの。さん
アイドル時のCPU使用率をタスクマネージャーのパフォーマンスタブで確認し、もしCPUの使用率が高ければ、タスクマネージャーのプロセスタブでCPU使用率が高いプロセスを探し出し、適切な対応を行われれば、ファンの回転数が低くなって静かになるのではないでしょうか。
書込番号:23472427
1点

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、いずれのファンも静音なものではないため換装を考えています。
cpuクーラーの音についての質問にも買いてある通り、ケースサイズがコンパクトなため、前使っていた虎徹は物理的に入りませんでした。
背面のケースファンも換装し、設定を行います。
他の方の注意喚起にもなればと思います。
音以外は期待通りのスペックで申し分ありません。
書込番号:23472660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

低アイドル時にもブォーンと言っていたのでシステム設定を行うつもりです。
書込番号:23472664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっか接触はしてませんか?
自分の場合HDDを側面設置してシルバのアミアミ外して側面パネル付けたらどっかと響音してうるさかった。
HDDとの接触は大丈夫でしょうか?
なんせ小型な箱なので仕方ないですね
自分は側面パネルオープンスタイルで使ってます
温度も通常で52、3℃ですしね
書込番号:23472835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろの。さん
CPUのグリスがきちんと塗布されていないという事は無いですかね。
販売元に相談して確認してもらうか、自己責任で確認されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23472840
1点

>とにかく暇な人さん
ファンとグリス来たら弄ってみます
昔DELLで6mmの点位だった事ありました
書込番号:23472851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接触はかくにんしていないので確認してみます。
音的にファンかなと思っていたので。
書込番号:23472923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリスについては盲点でした。
必要以上にファンが回転する理由としては考えられますね。
追ってレビューします。
書込番号:23472926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリスの確認をしました!
画像を確認いただければ一目瞭然だと思いますが、これはだめですね…
ガラスを塗ってクーラーを取り替えました。
背面ファンも静音なものに取り替えましたが、根本的にケースを変えるのが吉ではないかと思います。
箱が小さくファンのサイズも大きくできないし、cpuクーラーも同様なので。
書込番号:23479609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろの。さん
自分もCPUファン交換しましたが案の定サイドパネル収まりません(パネルのパンチ穴開口すれば可能な気がする
高さはトップでマザボから12cmが限界ですね あとはバックパネル取付タイプは
既設バックパネル加工が必要でクーラーマスターH412Rは付きませんでした。
もう二度とメーカーPC買うんじゃないなと心に誓いました
ケースを変えたいですがマザボから直の電源ボタン SATAポート3つ 電源線 諦めました
あとはマザボとケース交換して・・・ 最初から自作しとけば良かった
書込番号:23482434
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
大変申し訳ありません。
ここなら詳しい方がいると思い失礼は十分承知の上で書きました。
光回線の通信速度について質問なのですが、
現在ドコモ光 プロバイダはビッグローブに加入しているのですが、通信速度が恐ろしく遅い様に感じています。画像をご確認頂きたいのですが何度やっ
ても画像の様な速度です。。
無線ルーターはバッファローのWHR-1166DHPを使用しています。
何か解決策はありますでしょうか?
こういう事に詳しくないのでお手柔らかにお願い致します。
書込番号:23384159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何度やっ
ても画像の様な速度です。。
貼れてないので、手書きでどうぞ。
あとイマの時期は、テレワークで家でネット使って仕事や勉強される方多いので、以前よりは1日を通して回線混みあうと思います。
書込番号:23384187
1点

>childpinkさん
画像とどこで調べたか知りたいです。
書込番号:23384190
1点

ドコモ光が遅い原因かもしれません。
未明時に使って速度改善が見られない場合、プロバイダの混雑が原因です。
この場合、速度改善の方法として、
v6プラスの利用が有りますが、現在「BIGLOBEのv6プラス受付は終了している」のです。
https://flets.hikakunet.jp/19708.html
もう1つの解決方法として、IPv6オプションの申し込みはどうでしょうか。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
書込番号:23384192
1点

>通信速度が恐ろしく遅い様に感じています。
光で恐ろしく遅くなることはあまりないので、
無線ルーターとパソコンの間の問題では?
有線接続でどれくらいの速度か確認しましたか?
書込番号:23384373
3点

デスクトップPCなら有線で繋げば簡単確実に速くなります。
どうしても無線で使いたいなら下記くらいの製品で大きく改善されると思います。
https://kakaku.com/item/K0001202899/
書込番号:23385087
3点


再度調べたら、この様な結果でした。
やはり妥当なのでしょうか。
書込番号:23385450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>childpinkさん
十分な速さでてる様に見えます。私もドコモ光+ビックローブなのでサイト測定ならば比較できるかなとも思ったのですが。
遅い様でしたらネットの先での混雑では無いですか?混雑するサイトはどうしても存在しますよ。
書込番号:23385657
0点

やはりそーですか…
ありがとうございます。こういう状況なので仕方ないですよね。。
書込番号:23386733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はドコモ光で楽天ブロードバンドでしたが、同じく恐ろしく遅い回線に悩んでいましたが、ネットで評判が良さそうなGMOにプロバイダ変更してipV6にしたら、信じられないくらい早くなりました。もっと早く変更すればよかったーと。
前は一桁Mだったのが、今測定しても88Mあります
書込番号:23479294
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJM
今まではmacminiを使っていたのですが、
動画編集用のパソコンを探しており、自作よりも安い値段でRyzen7の入ったPCが買えるということで、
ネットで注文しました。発送まで6週間以上ということで、まだ手元にはないのですが、
届いたらm.2ssdとメモリだけは自分でアップデートしたいと思うのですが、ネットに中々情報が無く、
この本体でも使用可能な「m.2ssdの1TB」オススメの「32ギガ メモリ16×2枚」が
わかる方がいれば教えて頂きたいです。
0点

メモリー規格はスペック表より、PC4-21300 DDR4 SDRAM UDIMM。
16GB×2=32GBの一覧は下記のとおり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129237_K0001175366_K0001202261_K0001022094_K0001163150_K0000799286_K0000976481_K0001188092_K0001083491_K0001117962_K0001246104_K0001246121_K0001246111_K0001101230&pd_ctg=0520
スペック表
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2019-t530_web_1029
書込番号:23474057
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
教えていただけたおかげでメモリは無事に買えそうです!!
書込番号:23474060
0点

1TBのPCIe NVMe/M.2 SSDの一覧は、下記のとおり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001258433_K0001261155_K0001228270_K0001257543_K0001136686_K0001211576_K0001136689_K0001147813_K0001227776_K0001217884_K0001177556_K0001171154_K0001047445&pd_ctg=0537
書込番号:23474062
2点

取り外し、交換動画 - Legion T730 (90JF) / Legion T530 (90JU, 90JL, 90JY, 90K0)
https://support.lenovo.com/pl/ja/solutions/ht507039
上記サイトには、動画のほかハードウエア保守マニュアル(英語)も有ります。
書込番号:23474064
2点

>キハ65さん
交換方法までありがとうございます!
素人ながらにM.2 SSDを調べて見たのですが
M.2 SSDには速度が、何パターンかあるようで
「PCIe×2」「PCIe×4」「PCI-Express Gen3 x 4 NVMe」
「PCIe 3.0 x4 NVMe1.3」「PCIe NVMe 3.0 x4」「PCIe 3.0 x4 NVMe1.3」
「PCIe Gen.4 x4 NVMe 1.3」
スペック表には、どの規格化が記載されておらず
その場合1番遅い規格と言う事になるのでしょうか?
書込番号:23474066
0点

リビジョンは下記のとおり。
PCI Express 1.1 (Gen1)
PCI Express 2.0 (Gen2)
PCI Express 3.0 (Gen3)
PCI Express 4.0 (Gen4)
速度は参考にしてください。
PCI Express 2.0x2(最大転送速度10GB/s)
PCI Express 3.0x4(最大転送速度32Gb/s)
PCI Express 4.0x4(最大転送速度(64Gb/s)
https://pssection9.com/archives/m2-ssd.html#st-toc-h-8
1.3のリビジョンの番号は気にしなくてよろしい。
>>スペック表には、どの規格化が記載されておらず
>>その場合1番遅い規格と言う事になるのでしょうか?
これはメーカーの仕様表を見ないと分かりません。
実機レビューのデータを見るとPCIe Gen3x4の規格のM.2 SSDが使われています。
体感上は遅い数値のM.2 SSDでも良いですが、気に留めた方が良いでしょう。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18legion-t530.html
書込番号:23474149
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
1人では全然見つけることが出来なかったので本当に助かりました!
1番遅い規格でなくて安心しました!!
昨日送って頂いた中で
Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600
が気になったのですが、使えそうで嬉しいです!
パソコンが届いたら、相性保証があるお店でForce Series MP600
を買いたいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:23474510
0点

>キハ65さん
間違えました!
Force Series MP600 CSSD-F1000GBMP600は
「PCI Express 4.0x4」でした。
「PCI Express 3.0x4」のssdを探したいと思います!
本当にありがとうございました!!
書込番号:23474522
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
まず、モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
通常の自作PCならBIOS設定してオンボードをoffにさせたい所ですが設定がわかりません
どなたかご教示下さい。
VGAレスでゲーミングPC名乗ってるのに
自動で設定してくれないなんて【涙 】
USB⒊0が全面にしかないなんて
現在はオンボードのD-subにて接続中
起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
書込番号:23469904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下はnetで拾いました。
BIOS 画面を起動するには
コンピュータに電源を投入し、hpロゴが表示され、画面下に「Press the ESC key for Startup Menu」と表示されている間に<f10>キーを押します。
書込番号:23470070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、問題はそこの設定こうもくにセキュアブート設定なる項目が無いのです。
出荷設定リセット試しましたが変わらずです
グラボ載せた人 設定どうですか?
書込番号:23470343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、ESCを押せと出ているうちにF10を押すのです。
書込番号:23470540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jun55さん
https://www.eizo.co.jp/support/compati/monitor/multimonitor/win10/index.html
の説明を見て、Windowsのディスプレイの設定で内蔵グラフィックを使用しないようにするという事ではだめなのでしょうか。
書込番号:23470584
0点

>モニターはUSB⒊0に繋いでないと出力されません
モニターをUSB?
そもそもオンボードを無効にするには、
グラフィックボードの増設が必要ですよ?
USB接続のモニターだけで、CPU内蔵グラフィックを無効は無理かと思いますが…
勘違い若しくは見当違いでしたらスルーしてください。
書込番号:23470602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
正確には、
無効にするには、
グラフィックボードの増設してそちらにモニター接続が必要です。
書込番号:23470624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で分からないのであれば、パソコン診断してくれる所に持っていかれた方が良いかと思います。
書込番号:23471033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます、EscからのF10でBIOS設定行けてますが
通常自作PCとかだとセキュアブート設定のような
オンボードをOFFにして・・・って設定でやってたのですが
メーカーPCなのでBIOSから設定の項目が無い、見当たりませんでした。
>とにかく暇な人さん
なるほど・・・ がしかし、デバイス確認しても出て来ませんでした
>アテゴン乗りさん
LGのゲーミングモニターでグラボのDVI接続にUSB3.0を必要とするモニターな物で
D-SUBならUSB不要で写ルンです ここも悩ませポイントですね
現状、映らないのでオンボードのD-SUB接続とグラフィックボード出力のDVI接続と両方配線してます
説明足らずでしたが
両方接続してD-SUB外して立上げたりしましたが画面は真っ暗で
DVI接続の方は信号がありません 状態でした
>しろ まるさん
その通りですね、サポート空いてる時間にPCいじれればいいのですが・・・
メーカーPCって自由きかないんですね
書込番号:23471500
0点

>jun55さん
つまり、グラフィックボードを差しても、グラフィックボードがデバイスとして認識されていないという事でしょうか。
また、
>起動中外しても切り替わらず、外して電源入れ直しても真っ黒 信号ないとの表示 困った
というのは、何から何に切り替わらないのかという事と、グラフィックボードを装着している場合は、その製品名を教えていただけないでしょうか。
書込番号:23471531
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます、msiのGTX1050tiです 一番最初は認識されてたんですが 電源入れ直しやら ドライバ入れたりWin10のアップデートやらなんやらしたら
電源入れても映らなくなって 認識されずオンボード出力になってしまいました
アップデートが原因と考えBIOS設定初期化しても症状変わらずですね
他の人はどうなんでしょうか?
昔にDELLのPCでも同じような事ありましたがBIOS設定で自動設定からオンボード出力をしない設定にしたら出来た記憶がありました
なのでHPも同じように設定しようにもBIOS設定画面にそういう項目が無いんですね (見当たらない
メーカーに電話しろ!って話ですよね
書込番号:23471561
0点

>jun55さん
>BIOS設定初期化しても症状変わらず
という事ならとりあえず、グラフィックボードの抜き差しを何度かされてみてはいかがでしょうか。
もしそれでも認識されなければ、グラフィックボードの故障かPC本体の故障のいずれかではないのでしょうか。
書込番号:23471581
1点


>jun55さん
やはりハード的な問題だったのですね。
トラブル解決おめでとうございました。
書込番号:23471950
1点

ボタン電池再取り付け・・・・結果CMOSクリーア で解決! でしょうか ???
書込番号:23472322
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
タスクバーの色やブラウザフレームの色がどうしても肌色になってしまいます。
個人用設定 色 の設定で Windowsモード白 アプリモード白にしても肌色になってしまいます。
直し方がわかりません、わかる方コメントお願いします。
後どうでもいい話なんですが、omen command center は使いものにならない?
LED消せたのは嬉しかった。
0点

肌色ってのがよく分からないんだけど画像のやつが今使ってる状態?それともこれが目標の画面?
肌色じゃなく灰色ってことだったら、下のバーとかブラウザの枠がグレーなのはそんなもんだろうし、これが目標の画面で全体的にオレンジっぽい色になって見にくいってことだったら先に出てるけど[設定]→[システム]→[ディスプレイ]→[夜間モード]なんだけどこれやると下のバーとか関係なく全部がオレンジっぽくなるから表現としては違うような気もするし
書込番号:23467388
0点

私のモニターでは白く見えているが。
他の方が言っている「夜間モード」の他に、モニターの設定も見直したほうがいいかもしれない。
書込番号:23467497
0点

皆さん返信ありがとうございます。
夜間モードは切ってあります。
症状なんですが、ここにスクリーンショット貼り付けましたがそのスクリーンショットを他のパソコンで見ても普通に白く見えています、モニターは同じ物を使っています。
このパソコンで見たときのみスクリーンショットも肌色になってしまいます。
試した事は個人設定で色を変える、モニターを変える、HDMIケーブルを変える、Intelグラフィックドライバーのインストールです。
もし同じ症状や解決策がわかる方コメントお願いします。
書込番号:23467673
0点

2枚目と4枚目
ブラウザーのほうは変色してるけど、下のタスクバー左端の入力欄が4枚目のほうは白い
1枚目と2枚目はタスクバーが黒いが、3枚目と4枚目は白い
全部同じパソコンの画面ですよね?
購入したばかりなら初期不良で返品・交換コースにしたほうがいいのでは?
書込番号:23467952
0点

自己解決できました。
Intelグラフィックドライバーを入れてIntelグラフィックコントロールからコントラストを50から少し下げる事で普通に白く見えるようになりました。
お騒がせしてすみません。
書込番号:23469965
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJM
部品構成、税込み価格からこの製品も検討したく考えているのですが、この製品も電源(500w)に不安を感じております。
以前に検討していたものと構成は全く同じ(光学ドライブ以外)で税込み価格も、キャンペーンつけたらほぼ同じになるようで
検討しています。
前検討製品(https://kakaku.com/item/K0001216485/)
口コミに質問もさせていただいております。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001216485/SortID=23406414/
質問内容はこの製品は電源故障や、電源容量を変更したくなった場合に、市販の電源に交換できるのでしょうか。
メーカーに質問したのですが、パーツ交換はメーカ保守外になるため、答えられないと言われてしまいました。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点


>あずたろうさん
早速の回答ありがとうございます。
感謝いたします。
そうですか、この製品も無理でしたか。残念です。
以前比べてた製品と基本的に同じ構成(Ryzen 7 3700X、Radeon RX5700XT)でありながら
光学ドライブもついて、公式からだと税込129,967円−5,500円(クーポン)でしたので
魅力を感じておりました。
やっぱりメーカー品ってあえて交換しにくくなってるものなんですかね。
ちなみにですが、変換コネクターって一般流通しているものなのでしょうか。
探し方が悪いのか、探してみたのですが見つからなかったもので。
最悪電源が壊れてしまった場合、ケース、電源、マザボを買えば残りのパーツはそっくり載せ変えって
出来るのでしょうか。(次回自作用のパーツ取りのような感じ)
PC素人の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:23423683
0点

パーツを交換してとか考えているなら、BTOを買いましょう。
書込番号:23423702
1点

ハードウエア保守マニュアル 22ページ以降に有るsystem board(マザーボード)の図を参照しましたが、確かに配列は独自仕様であるものの、4?pin power connector、8?pin power connector、ATX POWERは一般のマザーボードと同じ形状に見えます。
>ハードウエア保守マニュアル
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t530_730_hmm_20180604.pdf
>取り外し、交換動画 - Legion T730 (90JF) / Legion T530 (90JU, 90JL, 90JY, 90K0)
https://support.lenovo.com/bg/ja/solutions/ht507039
書込番号:23423704
1点

皆様、情報ありがとうございます。
勉強になります。
>KAZU0002さん
まったくもっておっしゃる通りです。
少しでもお得になるものはないかと、貧乏人根性で模索しておりました。
>キハ65さん
私では見つけられないような情報までありがとうございます。
何か希望が見えた気がいたします。
ありがとうございます。
書込番号:23423740
0点

ピンのアサイン迄、一般マザーと同じと考えるのは早計です。
もちろん貴方が自分から試すというのであれば、お停めしません。
書込番号:23423885
1点

>少しでもお得になるものはないかと
電源を交換しなくちゃいけないパソコンより、最初から電源を選べるパソコンの方がお得かと。
書込番号:23423940
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
初めから電源を交換しようとは考えていないのですが、何年後かわかりませんが
壊れたり、容量が足りないなーと感じた時に交換出来て修理できる方がいいかと思い調べておりました。
書込番号:23424009
0点

使い回せるのは互換性のある「ATX」電源と、それに沿うPCケース(筐体) 互換性のある記憶装置だけです
売っているCPU,GPU,メモリ、マザーボードは年数が立つ毎に別物に変化します
マザーボードとCPUの世代が違う人が「動かないー」と言っておられたことがあるので
そこは注意してください。ピンの数が同じでも中身の役割が違ったりする場合が有ります。
特にマザーとCPU、メモリは世代、種類を揃えましょう
書込番号:23426873
2点

閉めること知らず申し訳ありません。
色々悩んだのですが、最終的にこの機種を注文いたしました。
決め手は悩んでいた機種と同じ構成ですが、光学ドライブがついていたことと
数千円ですが、安く購入することが出来ました。(税込124,466円)
5/24注文で6/1発送、6/2着のような表示がされてます。
一ヶ月程かかると思っていたので、早さにびっくりです。
(奥さん用のノートは同じ時に頼んで、9月納品と表示されていますが・・・)
届いたら、色々触りながら、感想も書きたいなと思っています。
回答いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:23440098
0点

本日届きました。
予定日には送られてくることなく、問い合わせして初めて連絡もらい
本日着となりました。
まだ電源も入れてないのですが、とりあえず中を見てみようと開けてみたところ
フロントファンが1個しか付いてませんでした。
ホームページに載ってる製品写真にはフロントファンが2個載ってるのですが・・・。
これは不良品でしょうか? このような仕様なのでしょうか。
掲載されてる写真を見て2個と思いこんでました。
仕様書にはファン数まで書いてないと思いますが、私の勘違いなのでしょうか?
それとも騙されている(大げさですが)のでしょうか。
メーカーに問い合わせる内容なのでしょうか。
セットアップして行って、後で交換と言われるのも嫌なので
これ以上触れなく考えています。
ご教授できますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23449783
0点

以下レビューの画像をアップしました。
https://little-beans.net/review/legion-t530/
https://thehikaku.net/pc/lenovo/18legion-t530.html
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/lenovo-legion-t530
書込番号:23449822
2点

>キハ65さん
早速の回答ありがとうございます。
購入前に調べておりましたのでお教えいただいた写真等は拝見していたのですが
公式HPの写真にはフロントファンが2個あることと、写真の機種は内部構成がAMDとは違っていたので
てっきり、AMD使用は熱が高めなので、2個搭載しているものだと完全に思い込んでおりました。
まさか、公式に載せているのが嘘の写真(大袈裟ですが)とは・・・。
2個ついてるのはどの構成の時だったんでしょうね。(そもそもそんな物自体実はないのかもしれませんが)
無いものは無いと割り切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23450708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)