
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年5月3日 22:39 |
![]() |
5 | 3 | 2020年5月3日 11:14 |
![]() |
17 | 14 | 2020年5月2日 13:45 |
![]() |
17 | 14 | 2020年4月29日 14:53 |
![]() |
10 | 7 | 2020年4月28日 10:32 |
![]() |
27 | 9 | 2020年4月22日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
【使いたい環境や用途】
・premire proでの動画編集
【重視するポイント】
・正常に作動するかどうか
【質問内容、その他コメント】
・上記の質問以外でも分からない事だらけなので、やった方が良いことなど教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23378498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX1650はCUDA対応してますので、そのPremiere Pro 必要システム構成ではあります。
https://jmplanning.net/premiere-dougaeditpc-spec
可能ならGTX1660以上が綺麗なエンコードできますけどね。
書込番号:23378519
0点

返信ありがとうございます!
URLも貼っていただいてありがとうございます、参考にさせていただきます!
書込番号:23378535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
ついてはいるけど、気になるのはスレ主さんのスマホはHPのHP・・・・・・ダジャレを言ったわけじゃないんだよぉ・・・・・・も見れないスマホなのかな、と。
書込番号:23375723
3点

製品ページのスペック一覧の無線機能のところを確認すれば
記載されてます。
クールシルバーメタリックさん が記載されているように
まずは自分で製品ページを確認してみてください。
書込番号:23375737
1点

>sengoku0さん
>クールシルバーメタリックさん
質問に答えていただき、ありがとうございました。
すみません…。自分で先に確認すべきでした。
書込番号:23376950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700F/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル
友人に誘われゲームをするために初めてPCを購入するのですが、この製品は5年,10年使うことはできるのでしょうか?
また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?どのくらいゲーム自体が進歩するのかわからないのでなんとも言えないのかもしれないですが…
パソコンについての基本もあまりわからないのですがどなたか教えてください!
わかりにくく、変な質問でしたら申し訳ありません。
0点

やろうとするゲームを推奨する性能を超えるくらいなら、数年は大丈夫でしょう。
でも電子機器の故障はいつ、どんなカタチで訪れるかは誰もわかりません。
書込番号:23373960
1点

>また性能的に見て数年後(5,6年くらい)に新たに出るゲームなども普通品質程度でプレイすることは可能ですか?
ちょっとギリギリになるかも。
今から5年前だと、同等のミドルクラスでGTX960で、RTX2060の4割ほどです。現行だとGTX1050くらいです。
CPUも、最近はコア数が増えるなどいろいろ変わってきているので、5年前とは比較ができません。
たぶんですが、5年くらいだと現行でいえばi3-4コア + GTX1050くらいに該当すると思われます。(CPUもしかするとi3-2コアかも)
それでも、ビデオカードを買い換えれば、普通程度に遊べるPCだと思います。
書込番号:23373971
1点

サンディおじさんのPCはゲーミング用途であっても今もそこそこ現役だとは思うけれど、それより前となると普通にWeb見る程度ならともかく・・・・・・ってところにはなると思う。
けれど、サンディおじさんのPCが今でもそこそこ通用するのは長く4コア8スレッドがメインストリームの中心であり続けたから、とも言えるのでRyzen登場以降メニーコアがどんどん普及しだしていることを考えるとゲームの方もメニーコアに対応位しそうだし、そうなると8コア8スレッド程度で5年10年現役でいられるのかは・・・・・・なってみないとわからんよね(^_^;)
書込番号:23373977
1点

>芝ケンさん
解像度やどんなゲームをするかで左右されますね。軽めのゲームやシュミレーションゲーム程度なら余裕で数年待つかと。
ただFPSゲームの場合はわかりません。
例えばコールオブデューティーの場合はCoDBO4と翌年のCoDMWでは推奨スペックがかなり高くなってきました。この辺りはゲームの進化速度によるのでなんとも言えませんが。
10年間ゲームで活躍するかと言うと、確実に無理でしょう。ただ、普通用途には支障はないと思います。その前にPCの寿命が来そうですが。
あとこれから先はレイトレーシング(ゲーム内の光の描写を現実世界と同じ方式で再現する事によって、画質を向上させる機能)に対応するPS5等のゲーム機の登場や、対応グラフィックボードの増加で、どんどんレイトレーシングに対応するゲームが増えてくると思います。RTX2060は一応はレイトレーシングに対応していますが、正直に言うと性能が低すぎて使い物になりません。つまり、レイトレーシングに対応するゲームで機能をオンにして快適に遊ぶと言うのは今も今後も不可能です。まぁ、レイトレーシングなんてこだわりが無ければあっても無くても同じ様なものですが。
あと4K解像度などではゲームは厳しいです。今現在ですら4Kゲームをまともに動かせるのはRTX2080Tiなどの13万レベルのグラフィックボードしかないので4Kゲーミングは不可能です。WQHD(2K)の場合はFPSゲームなどでは無理ですが普通の負荷のゲームなら数年は可能、フルHDならFPSゲームは3年は標準画質で60FPS以上が維持できると思います。
長文失礼しました。
書込番号:23373997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芝ケンさん
最近、CPUやGPUの性能向上速度は落ちて来ていますが、それでも5年で2倍位にはなるでしょう。
それに応じてゲームが重くなるとすれば、体感的にi7がi3くらいになるでしょうか。
10年後だと性能が4倍ですから、Celeronくらい。
何を持って普通というのか分かりませんが、最新のゲームを楽しむのは無理でしょうね。
書込番号:23374049
1点

5,6年は数年とはいわないような。
このPC(もう売っていないのでは?)を買ったとしたら、数年後にビデオカードだけ交換するなどで、そこそこの地位は維持できるかなと思いますが。
現行のCore i3 9100+GTX1650で遊べないゲームはありません。これ以上は、単に画質が上がるだけで、高性能なPCだとゲームがゆっくりになるなんてこともありません。
まぁ、5年後でもゲームが遊べないと言うことはないと思います。
書込番号:23374055
2点

>芝ケンさん
妙な意見をします、スルーでよろしく。
これね 熱対策大丈夫なPCですかね。
大体 メーカー製のゲーミングPCってのは 熱対策無視。
手ごろな大きさのケースで耐久性とか考慮しないで組んでる気がする。
CPUとグラボのスペックだけ それなりにしておけば〜
素人は 騙せる なんて考えてる気がします。
参考にならんでしょうけど どうぞ。
書込番号:23374217
3点

どんなゲームをやるのでしょうか?
ゲームなんて早いサイクルで進歩するから、何年も同じ環境で使おうなんて思わないほうがいいでしょう。
5,6年もすれば、ゲームによっては普通品質でも厳しい可能性も高い。
書込番号:23374330
1点

>芝ケンさん
まぁ 先ほどのレスは性能寿命じゃなくて 製品寿命でのレスしたんですけどね。
壊れたら 5年先のゲームに対応できるかも あったもんじゃないです。
単純にゲームするだけならね、壊れんかったら 解像度落として、画質落とせば5年先でも大丈夫ですよ。
五年どころか〜今でもね、高解像度で高画質で最低60fpsってなるとヤバイ程度のスペックです。
グラボ CPUともに今年から来年にかけて一段とスペックアップするはず。
それに応じて開発されるゲームも 間違いなしに重くなる。
5年先に発売されるゲームには まともな画質じゃ 歯が立たなくなるのは十分に考えられます。
自分のゲーム用PCでも現状のままだと〜 5年先じゃ 話にならんと断言できますね。
もし・・ やりたいゲーム出れば それが出来るように自分で手を入れます。
しかし〜 5年先には3Dゲーム卒業してる気がするですけどね。
今でもCPUをOCして〜 メインゲームはブラゲーだ(大笑い)
書込番号:23374354
1点

>芝ケンさん
個人的な想像です。
グラフィックボードの性能的に5年は今の時期厳しいと思います。
次世代ゲーム機がそろそろお目見えになるようです。
PCゲームもそれに合わせて負荷が上がる傾向にあると思います。
同時に5年以内にはレイトレ対応が本格的に増えてくると思います。
RTX3000シリーズがそろそろお目見えだそうですが、
そのシリーズのハイミドル以上を販売当初購入で5年が良い所だと思います。
対人等でPCの性能が影響するゲームを主でやる場合やモダンなゲームを主にやるなら特にだと思います。
そこそこのゲームや設定を落として遊ぶことや、
多少fpsが低くても苦が無いなら、5年は何とかなると思います。
RTX2060自分も使用していますが、精力的にゲームをやるなら我慢してもあと2年が良い所かな…と想像します。
書込番号:23374440
1点

夜遅く、また朝早い時間のたくさんの返信ありがとうございます。
5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
レイトレーシングはよくわからないですが、いまの自分には使わなくても楽しむことができそうなので、ゲームに慣れてほしくなったら新しいGPUの購入を検討しようかと思います。
熱対策についても少し不安があるかもしれないそうなのでもう少し調べてみようかと思います。
曖昧な内容な質問に丁寧は返答、本当にありがとうございます!
もう少しだけに多様な性能で他のパソコンを探してみてから購入を考えようと思います。
>アテゴン乗りさん
>キンちゃん1234さん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>Donattu_JPNさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
ありがとうございました!
書込番号:23374512
0点

>CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年後くらいにビデオカードが新品に交換できるか?なら確率は高いと思いますが。CPUは規格が変わるのでまず交換品はありません。その場合は、マザー/CPU/メモリのセットで買い換えとなりますが、殆ど新品を買う話になりますね。
ハードもソフトも規格が変わっていきますので、10年はまず無理です。
こちらの感覚としては、3年使ったら買い換え検討、5年も使ったら即買い換えで、10年なんてのは考えないです。
買い換えが必要かどうかは3年後くらいから心配しましょう。
書込番号:23374693
1点

見も蓋も無い事言えば、AMDが長い間低迷してIntelが天狗になって性能競争しなかったから、10年位前の製品でも何とか使えるPCってだけ。
数年前にAMDがRyzen開発で現状イケイケ状態で、Intelが天狗の鼻折られた状況。
製品開発は急に出来はしないからね。ただそろそろIntelも逆襲しなきゃ株主連中が騒ぐだろうから、2年後くらいから騒がしくなるんじゃないかな?
AMDが5Nmだし、Intelも10Nm出すとか? 多分Intelはフェイクで、7Nmや別のアプローチで来るんじゃないかと勝手に想像してる。
なので正直、今組んで5年メインで使えるかは未知数。
そもそもPCが5年後にデスクトップやラップトップとかで別れてるのかって。
5年後はモニターも眼鏡タイプや折り畳んで持ち運び出来たりになっても驚きません。
まあ家庭用ゲーム機が大体5〜7年でハードが交代するので、基本それに準じてゲーミングPCは買うか組むかじゃない?
ただPS5の予想スペックだと、正直PCでゲームはPC専用ゲーム以外はいらないかな?
これから自作してるって言うと又以前の魔女裁判のような扱いされるかも…
書込番号:23374939
1点

>5年くらいはなんとか動く、10年後にゲームはさすがに厳しそうなんですね・・・
10年は、どうやっても無理です。
PCゲームは、ゲームに合わせてPCスペックをあわせていく必要があります。
同じゲームでも、経過につれデータ容量が増え、アップデートで描写向上などでより処理能力が必要になるなど、よくあることです。
軽いゲームでもなければ、なかなか・・・
プレイステーションなど家庭用ゲームは、ハードが固定されるので、ソフトで調整されます。画質を落とす描写を軽くする容量を減らすなど。
PCゲームは、その手の制限がありませんから。
>重くなった場合、CPU.GPU交換をすればより長く使えるんですね。
5年で交換はGPUくらいです。SSDなども変えるかもしれませんが。
CPU変えるときは、PCケース以外は全て交換と考えておくのが良いです。
このPCは、自作PCやショップPCに近いモノなので、後で自分で交換したり遊べるPCです。
OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0085jp 価格.com限定 Core i7 9700/RTX2060/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスプラスモデル2
https://kakaku.com/item/K0001215142/
同等スペックで、13万円ほどですから、他にも選択肢はあると思います。
書込番号:23375002
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0090jp 価格.com限定 Core i7 9700/GTX1660 SUPER/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデルS
この機種の購入検討中です。このご時勢で今後、価格が高くなる可能性はあるでしょうか?巷では納期が遅くなっているなどがあるようで部品調達や製造が厳しくなるとかでてくると考えられるのですが、買い時が??どんなものでしょう?
書込番号:23353555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界経済が大恐慌になる可能性すらあります。
ドルを買えという人もいます。
金価格が天井知らずの状況です。6485円/gです。
1000円/gで購入した人は、笑いが止まりません。
コロナが、アメリカで収束し、日本で爆発的増加もありえます。
未来は、読めませんので、欲しいときが買い時です。
書込番号:23353576
3点


限定価格ですから高くなることはあるのでは?
それよりも製品として販売終了する可能性もあると思いますけど(同等品が別の価格で登場するかも)。
書込番号:23353593
1点

高くなる可能性はゼロではない。
買い時は・・・・買いたいと思った時、在庫がある時
書込番号:23353716
2点

皆さん、ありがとうございます。やはり、値上げ可能性ありますよね。買い時かもしれません。納期もありますが、この時期かもですね。もう少し待てば逆にもっと安くなるかもと思いましたが、それも逆ですかね。
書込番号:23353732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうてすね、あがりました。買いそびれました。残念!こんなに早く値段があがるとはおもいませんでした。購入は諦めました。マウスの価格コムバージョンのryzen7にしようかと思ってますが、写真編集などはやはりintelの方が良いのでしょうか?
書込番号:23360887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真編集などはやはりintelの方が良いのでしょうか?
特にそのようなことは無いです。
IntelでもAMDでも写真の編集に大きな差はありません。
RAW現像であれば使用するソフトにもよりますが、コア数の多いCPUの方が有利なことが多くRyzenの方が良いこともあります。
書込番号:23360899
2点

> EPO_SPRIGGAN さん
そうなんですね、コア数が多いとであればryzen7の方が良いかもしれません。ありがとうございました。検討します。でも、私のようなゲームは特にしないけど編集などの場合はグラボなどもあったほうがいいのでしょうか?intelのコアに付いている物だけでも問題無いのであれば安く出来るかとおもうのですか、、、、
書込番号:23363109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私のようなゲームは特にしないけど編集などの場合はグラボなどもあったほうがいいのでしょうか?
これもソフトによりますけど、フィルタなどの処理がGPUにふられるソフトもあるようです。
ただ、グラフィックボードを追加するコスト分の処理能力や画質の向上があるか疑問です。
どの程度処理が速くなるかは分かりませんし、動画ではGPUに変換させると画質が落ちるというくらいですのでいくらか画質が落ちるなどと言うこともあるかもしれません。
個人的にはなくても十分だと思います。
それに、Intel Core iシリーズであれば大半がGPU内蔵ですので、ソフトがどうであろうと対応できる分良いかもしれません。
書込番号:23363170
0点

> EPO_SPRIGGAN さん
又々、ありがとうございます。グラボ無しでもいけるのであれば、HP]Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定が良さげかな?安いし。但し、納期が結構かかるらしいと口コミもあるので、何か別のもので良いのがあればいいのですが。
書込番号:23363365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑間違いです。
1ヶ月以内に102800円までまた落ちることってあると思いますかね?
書込番号:23368374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い物の鉄則として。「今必要なら今買う。今要らないのならずっと要らない。」
書込番号:23368403
2点



デスクトップパソコン > Dell > Dell G5 ゲーミングデスクトップ フルカスタマイズモデル
Corei79700
Windows 10Pro
NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6
32GBメモリー
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
の構成で発注しております。
9700KにすればCPUFANは大型のものが装着されるようですが9700はリテールに
近いCPUファンの為こちらのCPUFANを
DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2 DP-MCH4-GMX-GTEV2に交換は可能かどうか
お分かりの方おられるでしょうか?
当然マザボは取り外すつもりもしております。
以上 ご教示享いただければと思います。
3点

ケース幅169mmで157.5mm高さのクーラーはキツイです。
虎徹U(154mm)くらい迄で探しましょう。
書込番号:23363865
1点

書込番号:23363874
1点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
寸法は確認していませんでした。
どちらかといえばDELLのマザーに市販のCPUFANが取付られるのか?
といった質問の仕方のほうがよかったですね。
メーカーのマザーは特殊なものが多いのでCPUFANももしかすると交換不可みたいな
心配がありました。
記載していただいたURLを参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23363931
0点

>風☆人@DUKEさん
超天でもどうですか?
トップフローなんで高さは大丈夫ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001038298/
プッシュピンタイプなんでマザー外さないでも取り付け出来ますよ。
私は他のクーラーのバックパネル使って取り付けましたけどね。
多分 DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2程度は冷却力ありますよ。
ミニタワーなんでトップフローでマザー全体を冷やせる〜こっちの方が向いてる気がしますよ。
一応使ってみてレビューも出してます、気が向いたら見てみると良いかも?
参考までにどうぞ。
書込番号:23363973
2点

因みにですが、9700K用に使用されてるCPUクーラー&ファンは、このようなもので一見立派なようなものに見えますが、
排気についてる8cmと同じサイズのファンがヒートシンクの間に入ってるものです。
冷却能力としてTDP95W相当のクーラーだそうです。。
書込番号:23364195
2点

>あずたろうさん
へ〜ツインタワーで80mmファンで・・シングルファン仕様ですか・・でフィンも幅が80mmほどか・・・
これはまた・・80mmファンだと 高回転じゃないと無理なんで〜
見ただけで、うるさいし冷えない・・
私なら即却下です。
こんなツインタワーなら 冷えないので定評のある風魔弐のツインタワーの方が冷えるよ。
超天でも二重反転にしたら 風魔弐と同等に冷えたんだから・・あららですね。
初見です、面白い物を見せてもらました。
書込番号:23364314
1点

>キンちゃん1234さん
アドバイスありがとうごいざいます。
紹介いただいた商品のレビュー等拝見しました。
こちらも候補になりそうです。
ただ素人考えでサイドにファンがついてるほうが空気の流れを
よくするものみたいな考えを持っていました。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
80mmファンなんですねてっきり12mmファンがついていると思ってました。
さすがに安いだけあります(笑う)
使ってみて後々余ってるケースもあるのでマザーだけ買って使える部品を流用してもいいかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:23365528
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0720jp 価格.com限定 Core i7 9700/1TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックスレスエディション
M75q-1のところでマインクラフトができるか質問したものです。高校生の息子が、マインクラフトの影modをやりたい、ときには3Dのゲームをやってみたいというので質問させていただき、アドバイスをいただきました。お金はありません。それで、教えていただいたもので調べると、10位のDEllのG5と、ここのHPのスタンダードモデルだと、何とか影modが動くレベルだと思うのですが、それは正しいのかいうことと、どちらがいいのかということを、まず質問したいと思います。何か、少しですがこちらのHPのほうがよいようなきがするのですが。DELLのほうが少し安いですね。さらに、調べてみると、HPにあと5千円ほどプラスすればDESKTOP690というのが買えるということがわかりました。。こちらの方がwindows10pro,、ハードディスクが1T多い、amd ryzen5 2600とradeonrx580(8GB)というのも、上記二種のcore i5 9400,GTX1650より、スペックが高いような気がするのですが、どうなのでしょうか。Bleutoothが4.2で、上記二種より劣る程度しか欠点が見当たりません。まったくのお金のない素人、どれにすればいいのでしょうか。ご教示願えれば。
11点

>>M75q-1のところでマインクラフトができるか質問したものです。
>>高校生の息子が、マインクラフトの影modをやりたい、ときには3Dのゲームをやってみたいというので質問させていただき、アドバイスをいただきました。お金はありません。それで、教えていただいたもので調べると、10位のDEllのG5と、ここのHPのスタンダードモデルだと、何とか影modが動くレベルだと思うのですが、それは正しいのかいうことと、どちらがいいのかということを、まず質問したいと思います。
>>何か、少しですがこちらのHPのほうがよいようなきがするのですが。DELLのほうが少し安いですね。さらに、調べてみると、HPにあと5千円ほどプラスすればDESKTOP690というのが買えるということがわかりました。。
こちらの方がwindows10pro,、ハードディスクが1T多い、amd ryzen5 2600とradeonrx580(8GB)というのも、上記二種のcore i5 9400,GTX1650より、スペックが高いような気がするのですが、どうなのでしょうか。Bleutoothが4.2で、上記二種より劣る程度しか欠点が見当たりません。
>>まったくのお金のない素人、どれにすればいいのでしょうか。ご教示願えれば。
文章を勝手に改行させてもらいました。
上記で予測されるPCの比較表は下記のとおり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084161_K0001233738_K0001191114&pd_ctg=0010
マインクラフトの影MODは、グラフィック性能が良い方が良いと思います。
グラフィックレスはユーザーが余っているビデオカードやお気に入りのビデオカードを増設するものです。
CPU性能、GPU性能がDell G5 ゲーミングデスクトップ フルカスタマイズモデルより良いPavilion Gaming Desktop 690-0023jp モデレート 価格.com限定モデルはどうでしょうか。
書込番号:23350553
5点


Dell G5 ゲーミングデスクトップ フルカスタマイズモデルは、しかもストレージがSSDを使っていないHDDなので、今や動作にサクサク感は無く、「ゲーミングデスクトップ」と名乗る資格は有りません。
書込番号:23350577
2点

キハ65さん、ありがとうございます。このモデル、そのままストアに行くと、スタンダードモデルというのがででいたので、その話をしました。すみません。それと、690−0023というのは、見落としていました。全部見たつもりでしたが。情けない。スペック的には、古いこちらの方がg5や、TG0-1より高いという理解で大丈夫でしょうか?
あずたろうさん。私も似たスペックの、RT5というのは調べてありました。でも、Wi-FiやBleutoothをつけていくと、だいたい10万になるような.......その程度当然といえば当然なのかもしれないですが、貧乏なものですから。上記のようなものでは、きついですか?
書込番号:23350614
1点



>>それと、690−0023というのは、見落としていました。全部見たつもりでしたが。情けない。スペック的には、古いこちらの方がg5や、TG0-1より高いという理解で大丈夫でしょうか?
CPU性能は、比較表のCPUスコアの数値の大小を見て下さい。大きい方が性能が良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084161_K0001233738_K0001191114&pd_ctg=0010
GPU(グラフィック)性能は、再度アップします。グラフィックレスはビデオカードを後から増設前提なので、ない状態ではiGPUのIntel UHD Graphics 630となります。
書込番号:23350669
2点

>キハ65さん
すげーよ、善意の塊みたいな人だな。
自分なら要求スペック>お金
諦めろ!です。
買い替え検討してたので参考になりました。
書込番号:23354337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)