ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について教えてください

2019/09/04 23:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre T540 Gaming Core i7・16GBメモリー・1TB HDD+1TB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 90L10063JP

スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

こちらの90L10063JPの購入を考えております。
他にもドスパラのGALLERIA XTも候補にあるのですが、ドスパラの方は電源が
標準【500W 静音電源 (80PLUS BRONZE)】に対し
90L10063JPは
【310W/AC 100V(50/60Hz)80PLUS® BRONZE】
なのですが、500Wと310Wでの違いや影響は何がありますでしょうか。

また、現在使用しているVAIO VPCL139FJに付属のデジタル無線方式キーボードを今後も使用できたらと思うのですが、
どのようにすれば使用できるか教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:22901029

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/09/05 00:03(1年以上前)

>>【310W/AC 100V(50/60Hz)80PLUS® BRONZE】
>>なのですが、500Wと310Wでの違いや影響は何がありますでしょうか。

高性能のビデオカードは消費電力が多いので、310Wの電源はビデオカードの選択が狭まるでしょう。

書込番号:22901051

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/09/05 00:11(1年以上前)

>>また、現在使用しているVAIO VPCL139FJに付属のデジタル無線方式キーボードを今後も使用できたらと思うのですが、
>>どのようにすれば使用できるか教えていただけますでしょうか。

ワイヤレスキーボード、マウスのレシーバは、VAIO本体に有るでしょう。
転用は、無理でしょう。

書込番号:22901065

ナイスクチコミ!1


スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 00:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビデオカードというのはビデオチップやグラフィックスを見るのでしょうか。
両方とも同じ
NVIDIA GeForce GTX1660Ti 6GB
で、CPUも同じインテル Core i7-9700Fなのですが、310Wでは500Wに比べるとしっかり動かない可能性があるのでしょうか。

書込番号:22901082

ナイスクチコミ!0


スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 00:23(1年以上前)

>キハ65さん
ワイヤレスキーボード、マウスのレシーバは、VAIO本体に有るでしょう。

内蔵されている…そんな気がしました。ありがとうございます。

書込番号:22901088

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/09/05 00:34(1年以上前)

>>両方とも同じ
>>NVIDIA GeForce GTX1660Ti 6GB
>>で、CPUも同じインテル Core i7-9700Fなのですが、310Wでは500Wに比べるとしっかり動かない可能性があるのでしょうか。

MSI GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G
>推奨電源ユニット容量 (W)450W
https://jp.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1660-Ti-GAMING-X-6G/Specification

ELSA GeForce GTX 1660 Ti S.A.C
>電源容量 最小:定格出力400W以上の出力が可能な電源
>     推奨:定格出力450W以上の出力が可能な電源
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/elsa-geforce-gtx-1660ti-s-a-c/

上記を見ると、両者とも推奨電源ユニット容量 (W)450Wとなっているので、Lenvoの310Wは足らんでしょう。
電力不足で、ビデオカードの本来の性能を発揮しないでしょう。

書込番号:22901105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 00:41(1年以上前)

>キハ65さん
詳しく調べていただいてありがとうございます。


更にですみません、お聞きしたいのですが、
電源という部分のパワーupはドスパラのように最初にしなければできませんか?

書込番号:22901113

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/09/05 01:02(1年以上前)

すみません。
寝ます。

書込番号:22901137

ナイスクチコミ!1


スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 01:24(1年以上前)

>キハ65さん
詳しく教えていただいてありがとうございました。
W面でもう少し探してみようと思います。
遅くにありがとうございました。

書込番号:22901165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/05 02:01(1年以上前)

>behelitさん

こんばんは^^/

電源の容量を気にされているようですが、310Wでもちゃんと動きます^^;
メーカーもそのくらいは考えていますw
ただですね、結構ギリギリなのは確かなので、急激に負荷をかけるような使い方はしないほうが吉です。
また、高い負荷がかかるようなことを続けると、製品の寿命が確実に短くなります。
ついでに、CPUやGPUを今よりも高性能のものに取り換えるのは無理だと思ってください。
ハードディスクを追加したりするのも、考え物です。

電源のパワーアップですが、【基本的】には後からでもできます。
【基本的】にはといったのは、LenovoのPCは専用電源を使っていることが多く、その辺のお店でで売られている電源が使えない場合があるからです。専用電源の場合、同じものは入手できますが、パワーアップしたものはほぼ入手できないと思ってください。
このPCが専用電源なのかはわかりません^^;

そんなわけで、LenovoのPCを購入するのであれば、買ったままの状態で使い続けることを前提にしたほうが良いと思います。

書込番号:22901200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 behelitさん
クチコミ投稿数:9件

2019/09/05 02:54(1年以上前)

>FUU0415さん
こんばんわ、詳しく返信ありがとうございます。

電源ユニットを検索してみて
これを替えればいいのかー…でも元の場所に入る大きさとかあるのかなーとか下手に替えて壊しちゃったらこわいなー…
爆発したりして、と思っていたところでした。

今使っているPCでゲームを起動したまま他の作業もしてしまい、画面だけ再起動(?)したりします。
急激な負荷というのかもしれません。

余裕をもって使用するためには推奨の電源容量はあった方がよさそうですネ。

深夜に丁寧にありがとうございました。

書込番号:22901223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSはr0 steppingに対応していますか?

2019/09/03 15:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90JL002WJM

先月にグラボなしi5 8400の最廉価グレードを購入した者です。
将来的に第9世代プロセッサーへのアップグレードを計画しているのですが、この第9世代はインテルの脆弱性対策で従来の制御とは異なるr0 steppingという方式を新たに採用していて、BIOSがこの制御方式に対応していないとCPUが機能しないらしいので気になって質問してみました。
詳細が分かる方、もしくは第9世代プロセッサーへのアップグレードをしたという方はお教えいただくと幸いです。

書込番号:22897870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2019/09/03 15:46(1年以上前)

それ以前として、そもそも9000番台に対応してBIOSがあるのか?あたりから心配するのが先かと思います。

あなたが人柱になりましょう。

書込番号:22897875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/03 15:55(1年以上前)

最新BIOSはこのページにあります。
https://support.lenovo.com/cz/ja/downloads/ds503832
コマンドプロンプト(管理者)から実行する必要があります。

BIOSの更新履歴が載っていないので
最新BIOSが必要かどうかはご自身で判断してください。

書込番号:22897885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/03 15:56(1年以上前)

メーカー製PCで次の世代のCPUにアップグレードしようというのが論外です。
きちんと希望するだけのスペックのPCを相応の金額で購入するべきです。

基本メーカーとしては販売したときの構成が当然ですので、メインのパーツであるCPUを替えることなどの対応を自体保証しているわけもなく、次世代CPUなどそれこそ論外です。
他人に試して貰うのではなく自分でどうにかしてみましょう。

書込番号:22897889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/09/03 16:07(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
やはり自身の浅はかな知識でアップグレードを計画した事自体が間違いでした。
ご無礼をお掛けしました。

書込番号:22897906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/03 17:37(1年以上前)

>ウーンドウォートさん

こんばんは^^/

なんか、速攻で叩かれて終了していますが^^;

直販モデルを見てみると、『Core i7−9700』を採用したものがあるじゃないですか。
『Core i7−9700』って、『U0』『P0』ステッピングのものは存在せず、すべて『R0』ステッピングです。
BIOSの更新履歴には『システムの安定性を改善しました』という文言がずらーっと並んでいるだけなので断言はできませんが、最新のBIOSではすくなくとも『Core i7−9700』は動くと思われます。
やるなら、もちろん自己責任でw

書込番号:22898049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/03 17:43(1年以上前)

アップデート中

終了

ちなみにLENOVO Haswell機をBIOSアップした自分が通ります。
OS上からは怖くれできないわ^^;

ISOファイルでCDからブートで開始できます。
しかしこの今の時期に最新BIOSがあるなんて思ってもなかった。

書込番号:22898065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/09/03 17:51(1年以上前)

>FUU0415さん
ご回答ありがとうございます。

実は私もそれが気になっていて「もしかしたら出来るのではないか」と思って詳しい方、経験者の方からの助言をいただいて不安要素を最小限に取り除こうとしたのですが、ちょっと無理がありました…

まぁ、どの道数年は現状維持で運用する予定ですのでアップグレードに関してはゆっくりと考え直すことにします。

ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:22898078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめモニタ教えてください。

2019/08/29 11:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA4-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1660搭載モデル

スレ主 No_Yaさん
クチコミ投稿数:4件

この商品の購入を考えています。
モニター2台で使用したいと考えていますが、おすすめのモニターを教えていただけないでしょうか?
・25〜27インチ程度
・2台で5万円以内
もしくは
・ワイドサイズで1台で2台分の大きさ
・5万円程度

書込番号:22886579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/29 11:31(1年以上前)

>PHILIPS モニター ディスプレイ 436M6VBPAB/11 (42.5インチ/「Display HDR 1000」認証/HDMI/USB Type-C/4K/5年保証) 価格: ¥59,800
上記のものでは、ダメでしょうか?大は小を兼ねます。
これより安いと中華メーカーになります。

書込番号:22886586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/08/29 11:33(1年以上前)


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/08/29 11:39(1年以上前)

>No_Yaさん
主に何を表示するのだろうか。
例えば、WordやExcelなど、画像編集・鑑賞、動画編集・鑑賞、ゲーム、株取引のチャートなど。
これまで使用してきたディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイで、どのような点が不満だったのだろうか。

書込番号:22886593

ナイスクチコミ!0


スレ主 No_Yaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/29 13:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>DHMOさん
検討させて頂きます。
「大は小を兼ねる」まさにそのとおりですね!

>キハ65さん
沢山リストアップして頂きありがとうございます。
吟味すれば結構安くできそうです!

>ガラスの目さん
表示するものは、Excelやブラウザ、PG用のソフトなどです。
普段はDellのディスプレイを使用していますが、特に不満などはありません。
せっかくのゲーミングPCなので、このPCでのおすすめ等をお聞きしたかった次第です。

書込番号:22886757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/08/29 13:59(1年以上前)

ゲーム用でしたら、3画面が望ましいです。
画質より動画性能が高く、ビデオカードのゲームモードに対応したものが良いでしょう。
ついでに、3D表示もできれば、完璧です。

>3D対応のPCモニター・液晶ディスプレイ 製品一覧
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec024=1
>ASUS VG248QE ゲーミングモニター
https://www.asus.com/jp/Monitors/VG248QE/

書込番号:22886789

ナイスクチコミ!1


スレ主 No_Yaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/30 10:50(1年以上前)

返信を間違えてしまいました。
上記の返信は、DHMOさんとガラスの目さんを間違えております。
失礼いたしました。

>ガラスの目さん
情報ありがとうございます。
3画面いいですね!憧れます!

書込番号:22888499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2019/09/01 06:24(1年以上前)

>No_Yaさん

予算
オーバーしますが

ウルトラワイドの湾曲モニター

いいですよ。

ゲーム 映画の視聴なら

是非 無理してでも
体験するべし。

書込番号:22892553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 No_Yaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/02 11:20(1年以上前)

>みんなのゴルファーさん
返信遅くなりました。情報ありがとうございます。
湾曲モニター気になってました!
実物を見たことないので、お店で見てみます。

皆様、情報ありがとうございました。
頂いた情報を元に色々検討してみます!

書込番号:22895399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

スレ主 文香さん
クチコミ投稿数:48件

日本大手メーカーは標準装備ですが外国製はいかがでしょうか?

書込番号:22880398

ナイスクチコミ!1


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2019/08/26 09:44(1年以上前)

>地デジチューナーはオプションでしょうか?

マウスコンピュータのパソコンは、基本的には地デジチューナーを追加するオプションが用意されていません。
地デジチューナーを追加したい場合は、周辺機器メーカーが販売している地デジチューナーを別途購入して、ユーザー自身が取り付け・設定を行う必要があります。


>日本大手メーカーは標準装備ですが外国製はいかがでしょうか?

一応、マウスコンピュータは国内メーカーですよ。

書込番号:22880412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/26 10:06(1年以上前)

日本大手メーカーでも標準装備ではなく、ディスプレイ一体型のような特定モデルのみ地デジチューナー搭載です。
ディスプレイ一体型でも全てに搭載されているわけではないですが。

海外メーカーで日本の地デジチューナー搭載モデルはほぼ無いかと思います。
自分でPC用地デジチューナーを追加購入して設定するしかないかと思います。

書込番号:22880451

ナイスクチコミ!0


スレ主 文香さん
クチコミ投稿数:48件

2019/08/28 08:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:22884085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2019/08/29 22:28(1年以上前)

チューナーカードよりは、nasne等の独立型のほうが安定しますよ。

nasne
https://kakaku.com/item/K0000923867/

Xit AirBox XIT-AIR100W
https://kakaku.com/item/K0001063019/

書込番号:22887706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2019/08/20 10:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

スレ主 shinxxxさん
クチコミ投稿数:2件

HDD交換方法について質問です。
本器SSD+HDDのデュアル構成ですが、HDDをSSDに交換してくて、ケースを開けたのですが、コンパクト過ぎてHDDの外し方が分かりません。
どなたかご存知の方、または増設や交換について紹介されているサイトご存知ないですか?

書込番号:22868710

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/08/20 11:30(1年以上前)

ヒント。
>3.5インチ側はトレイ式、2.5インチ側は奥に設けられたツメと手前のネジで固定する。SATAコネクタと電源コネクタは裏から接続する必要がある
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1135/227/html/035_o.jpg.html

書込番号:22868742

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinxxxさん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/21 12:25(1年以上前)

解決しました。ありがとうございました。

書込番号:22870637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

換装出来る電源は?

2019/05/20 11:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル

クチコミ投稿数:641件

本製品に換装出来る600W級の電源をご存じの方、製品紹介下さい。
素人には、取り付け互換性や必要な出力(ケーブル、長さ、コネクタ種類、数)が
適合する製品をどうやったら調べられるのか判りません。
実際に換装されている方、ご使用の製品情報をお願いします。

因みに、8ヶ月ほど前に旧XPSの電源が壊れたため、修理業者に交換を依頼したところ
3万円もかかってしまいました。(ネットでは電源安い)

本製品は旧PCより電源に余裕が無さそうなので、
自分で安価に交換しておこうかと考えている次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:22679425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/05/20 12:10(1年以上前)

いま付いている電源の型名と、使っているケーブルを書いてもらうのが早いと思います。
電源と言っても、値段は3千円から3万円以上までありますし。

書込番号:22679450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/20 13:35(1年以上前)

電源は一般のATX規格電源なのでここ価格.comの電源でお選びになったらよいでしょう。

参照先:
http://www.pasonisan.com/xps8700/xps8930-tower-special.html

書込番号:22679638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2019/05/20 13:40(1年以上前)

ここサイトも参考にされたい。
http://www.pasonisan.com/dell/xps8930/coffeelake.html

書込番号:22679643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/05/21 07:12(1年以上前)

修理交換用の電源も売られていますね。
https://www.amazon.co.jp/%E9%81%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8BDELL-%E9%9B%BB%E6%BA%90HU460AD-01-AC460AM-01-AC460AD-01-D460AM-01/dp/B07FDY9B6G

ま、同じものを買うのもつまらないし、いかにも安物の感じがしますね。
同じくらいの価格で耐久性に定評のあるCorsairをお勧めしておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000866468_K0000866467&pd_ctg=0590

書込番号:22681190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件

2019/05/21 19:03(1年以上前)

みなさん、レス遅くなりすみません。

>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
修理用、販売されているのですね。あずたろうさんに紹介頂いたページでは、
純正に実装されている電源がAC460AM-01となっているので互換ということですかね。
XSP8930でもケーブル長、コネクタ共通なのかなぁ?
ただ600W程度に換装したいと思っているので、その場合にケーブルがどうなるのかが全然わかっていません。
「耐久性に定評のあるCorsairをお勧めしておきます。」良い情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>あずたろうさん
”一般の”ATX電源なんですね。実装品は80Plusでも無い物らしいし。
ただ、素人なもので形状共通だからワッテージで選択すれば良いことは解るのですが、
価格などの検索でヒットする多くの製品について、結局ケーブルがどうなるのか判りません。
必要な出力ケーブルとコネクタの組み合わせと長さなどどうやって選んだり指定することができるのでしょうか?
特に、XPS8930のケースはコンパクト+電源が回転するのでケーブルが長すぎると邪魔になるし・・・

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
こんなに情報あったのですね。勢いで買ってしまったのでもっとよく調べればよかったと思いました。


どなたか、「XPS8930の電源はこれに換装できた」の経験があれば情報提供よろしくお願いします。

書込番号:22682308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/23 00:31(1年以上前)

https://www.pcdock24.com/blog/?p=17577

こんな事例で如何ですか?
ただこの換装した電源は安物なのであまりお勧めはできません。

ケーブルが余ったり長すぎて困るならプラグイン電源が良いです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026570_K0001026569_K0001012950&pd_ctg=0590

こちらのBKシリーズで十分ですが、高級なGK電源もフルプラグインで良いですよ。

書込番号:22685204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2019/05/24 23:03(1年以上前)

>あずたろうさん
追加で情報ありがとうございます。
プラグインにしても、結局添付のケーブルになるのでよくわかりません。

先に書いた旧XSPはXSP8500で、電源故障により600W電源に交換していますから、
これと入れ替えられないかなとも考えています。

結局、ケーブルはコネクタの種類と数だけ確認して、長さは長い分にはOKといった感じでしょうか。
購入前に、今ある電源のコネクタの種類と数、できれば長さを確認しなければならないということですね。
素人にはハードルが高いことがわかりました。
すでにあきらめモードになっています。ありがとうございました。

書込番号:22689093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2019/05/25 07:32(1年以上前)

>素人にはハードルが高いことがわかりました。

PCケースの中を見ることが、そんなに難しいことですか?
これができなければ、そもそも電源の交換などできませんが。

書込番号:22689592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件

2019/05/25 09:32(1年以上前)

>あさとちんさん
このPC、コンパクト化の影響で内部構造が(私には)複雑すぎます。
XSP8500のケースだと接続したままケーブルを追えるのですが・・・

>これができなければ、そもそも電源の交換などできませんが。
その通りですね。
コネクタやグラボの抜き差しでボード壊したり、電源ユニットのヒンジ部でケーブル切断などやってしまいそうです。
私にとってPC購入は安いものでは無いので、自分で交換できる確信が持てるまで
無謀なことはやめておいたほうが良さそうです。
ご忠告ありがとうございました。

書込番号:22689778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2019/05/28 20:34(1年以上前)

皆さん、いろいろと情報ありがとうございました。

現在の状況では交換するのは危険なのでもう少し知識を増やしたいと思います。
本機種で実際に換装されている方の投稿もないので、この板を閉じさせていただきます。
また質問等させていただくこともあると思いますが、その際もよろしくお願いします。

書込番号:22697953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件

2019/08/11 22:16(1年以上前)

スレ閉じましたが、その後の報告です。

夏休み中なので、旧XPSの電源故障で入れ替えた600W汎用ATX電源を外して、新XPSへの換装に挑戦しました。
無事成功しました!アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

換装に苦労したので、素人情報でもどなたかの参考になればと以下に顛末を書いておきます。
興味があればご覧ください。

まず、新XPSの電源コネクタの種類と、旧XPSに装着された汎用ATX電源のコネクタを比べてみました。
皆さんから頂いたアドバイスの通り、ATX電源って規格品なので使うコネクタが決まっているから
汎用の電源はそれらコネクタを揃えていて、複数の出力(ケーブル)に多数ついていて、
それこそ汎用に使えるようになっているのですね。←ここが知識が無く一番不安でスレ立てました。

しかし、新XPSではオプティカルデバイス用にSlimlineSATAの電源コネクタを使っていて、
付け替えようとした汎用電源にはコネクタがありませんでした。
ネットで調べると変換ケーブルがあることがわかり探しましたが、
買えるのはSlimline側コネクタがデータラインと電源が一体型になっているものばかりです。
新XPSではデータラインと電源ラインが別コネクタになっており、さらにデータラインのマザボ側が
グラボの下にあるためアングルコネクタになっています。
グラボ外すのは初心者にはリスクが高すぎるし、探したけど変換コネクタにはアングルコネクタが無いし、
他の場所に刺せるのかもわからない。←こういうところが知識が乏しい初心者にはハードルが高い。

SlimlineSATAの電源のみのコネクタを探しましたが、5千円ぐらいのとんでもない値段となっていて
とても買う気にならない(米Amazonでは$5ぐらいなのに・・・)。
そこで、400円ぐらいの一体型の変換ケーブルを買って、カッターでコネクタの分割に挑戦。
無事分割に成功しました(カッターで処理できる材質で良かった!)。

いざ換装段階では、汎用電源のケーブルが多くて新XPSの筐体が狭いし、
電源部のフレームが回転するので、挟んで切断しないように気を付けなければならず
押し込むのに難儀しました。
筐体内がケーブルでいっぱいになり、放熱のエアフロ―も少し心配です。

電源投入は少し緊張しましたが、無事動いて良かったです。
以上、ご報告まで。

書込番号:22851651

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)