ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

三年保証は必要ですか?

2019/08/10 10:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA4-M2SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1660搭載モデル

クチコミ投稿数:40件

オプションカスタム中ですが、みなさん、保証オプションはどうなさいましたか?

書込番号:22848326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/10 10:42(1年以上前)

必要だと思います。 3年もたてばsocketが変わりマザーボードがありません。 グラフィックボードの壊れたら高いです。 新しいのもがすぐに買える人ならいらないと思いますが。 消費税増税もあり。 これを直すにはいくかかかるか知らない人が多いと思います。 エディオンの所に壊れたらこれぐらいかかりますというスペースがあったような気がします。

書込番号:22848344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2019/08/10 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。
7,000円のタイプで必要十分ですか?

書込番号:22848349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/10 10:54(1年以上前)

店舗がない所なので、もし壊れた時に送料が送るだけで5000円ぐらいかかることもあります。 お守りみたいなものなので。 

書込番号:22848365

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/08/10 10:59(1年以上前)

>センドバック修理
お客様より直接、製品を弊社サポートセンターまで送付いただきます。
(片道送料お客様ご負担。着払いは不可)
弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。
3年間 7,000円(税別)

>ピックアップ修理
運送業者がパソコン設置場所にお伺いし、製品をお預かりして弊社サポートセンターへ回収します。
(送料弊社負担)
弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。
3年間 10,000円(税別)
https://www.mouse-jp.co.jp/mcj_service/mcj_service_01.html?_ga=2.184767273.1695151134.1565402102-1023009087.1565402102&adobe_mc=MCMID%3D45663404336519889003425253845621092473%7CMCORGID%3D5EE1A2B154D57F4B0A4C98A7%2540AdobeOrg%7CTS%3D1565402137

送料と送付の手間を考えるとピックアップ修理の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22848374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/10 11:11(1年以上前)

無線ラン子機もあったほうがいいと思います。 LANケーブルでつなげるのならいりませんが、代わりにLANケーブルが必要になります。

書込番号:22848403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2019/08/10 11:16(1年以上前)

あなたなら三年保証をつけるか、ということなら一年以上三年未満で壊れたときのためのものでしかないので三年保証はつけないし、三年保証つけても使わないで済む確率のほうが高いだろうから7000円のでいいような気はする。
けど、そこんとこどうするのかは買う人それそれだし、どれ選んでも間違いじゃないようには思う。

書込番号:22848413

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/10 12:53(1年以上前)

当たり外れの機械物だから、壊れる時は壊れるけど…
正直3年で壊れるPCの部品はHDDやファン位かな? 経験上。
安物買って壊れたのは自業自得って思ってるから、動物電源等は除くけど。

5年保証だったら入っても良いけど、3年は微妙だなぁ。 メーカーも嫌らしい期間設定だな。
私は3年だったら入らないですね。

あくまで私だったらデス。 生活してるなら、PCに限らず生活家電やキッチン用品等、3年以内に故障するの、そんなにあります?

PC自作する人だから、不調や故障したらワンコイン診断に出して自分で修理したりすれば良いやって思いますし。
なので トランポルンさん 他の一般的な人とはチョッと感覚違うかもです。

書込番号:22848568

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/10 17:58(1年以上前)

>トランポルンさん

わたしは、三年保証を付けます。
付けています。

パソコンは2、3年の間にどこか壊れますし、保証が切れると修理費はずいぶん高額ですから。

書込番号:22849020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/08/10 23:48(1年以上前)

おすすめとして保証つけるかつけないか?
推測するスレ主さんのパソコン自作技能、これから先も自作趣味を持ちそうにないと推測するなら、つけた方が良いかと。
で、3年以上我慢して使う予定の方なら5年保証もアリかと。
で、以下つけない方が良い場合です。
「壊れたら直せば良いんだよ?」と言い切れる自作スキル(パソコンは組むだけなら猿でも出来る、と揶揄されるほど簡単ですし、カスタムも容易です)
を身に付けようとか、自分でカスタムして長く使いたい、ってな「趣味半分で組む」事に興味がある方なら保証のバカらしさに気付きます。
話が戻りますが逆に
自作の面倒さに気付いてパソコンは所詮は遊ぶ道具で割り切れる人、自作に飽きてしまった人なら保証延長3年つけて何かの時に備える、なんてのもアリですね。

ゲーム用途のパソコン、松竹梅の値段差あるならば
松を買っても3年経ったら梅程度のPCになっちまいます。スレ主さんの買われる奴はゲーミング用途ならば梅クラスです。
なのでオススメな運用としては3年後一式買い換えです。
遊ばれるゲームや用途がそんなに変わらなければ、そのまま行けるのですが。
なので保証をつけるかつけないか?は購入者(スレ主さん)がパソコン弄る人か弄らない人か?の違いで選ぶと良いのかな?と思いました。

何かの足しになれば幸いです

書込番号:22849722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 01:35(1年以上前)

皆様様々なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
車の新車保証と同じ感覚かな?と感じたので、とりあえず付けることにします。
パソコンに関して本当にド素人ですが、あとオススメオプションがあれば教えて下さい

書込番号:22849874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/08/11 02:48(1年以上前)

>トランポルンさん
こんにちは。

私はパソコン自作の初心者です。

13万円のパソコンで
自分でパーツ交換できるなら
3年の保証はつけないです。

マザボ、HDD等のパーツは
13万円のデスクトップだと
多分交換した方が
性能的にも
コスト的にもやすいと私は思います。

消耗、摩耗やホコリを
考えると新しい物が欲しいから。

デスクトップ自体を
メーカー修理に出すつもりなら
5年以上はつけます。

3年以内で壊れた事がないので
メーカー製品には
3年なら私は保証は付けません。

お話の流れだと
メーカーに修理を出すんですよね?

頻繁に光学ドライブのトレイを出し入れしたり
パソコンの使用頻度が高いと
もちろん
短い期間で壊れるパーツもあるかと思うので
使い方にもよるんじゃないでしょうか?

狭いスペースに置いたり
窓際に置いたりしたら
熱を持って壊れたりするし

ホコリの入る、入らない、でも
可能性は変わりますし…。

精密機器なので
あくまでも可能性の話ですが
3年保証は
ちょっと期間が微妙な気がしますね。

ていねいに使って
3年以内に
マウスのメーカー製品が壊れる、って
周りでもあまり聴いたことがないです。

あとは
お守りとして
出した方が気持ちが楽になるかどうかだと思います。

高いお買い物ですから
壊れたら嫌だなぁ、って
私も毎回思いますよ( * ॑꒳ ॑*)

ちなみに
落雷や水濡れ、破損とか
メーカー保証対象外が私はとにかく怖いです。

ゆうき☆

書込番号:22849922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/08/11 06:52(1年以上前)

自作して1から部品集めて作る人なのでBTOメーカーのオプションについて詳しくありませぬ。
今まで知った範囲から話すと、
グリスだとかCPUファンだとかケースファン追加みたいな数千円のオプションの奴は自己満足です、私達ヲタの下らない拘りに似たようなモンですので大概必要ないです。(使われる用途に対して必要性が薄いのとコスパ的にも微妙になるため)
ストレージの追加やメモリ追加、ビデオカードの変更はPCについて詳しくなってからじゃないと意味や欲しい容量とか判別つかないでしょうから、やっぱり最初は必要ない、というか判断出来ないと思います。
てな訳で個人的意見としてはオプション要らない派です。
具体的な用途を教えて貰えれば何かしら他のアドバイスは出来るかもですが。

書込番号:22850029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 17:37(1年以上前)

でもここの掲示板では動きませんとかたくさん書いてあります。 保証を付けていれば問合せとかで解決できることもたくさんあると思います。

書込番号:22851106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

NEC Lavie all in one との比較

2019/07/29 18:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

クチコミ投稿数:40件

NSLKB609DTEH1Wを購入予定でしたが、こちらの評価が大変よいので迷っています。
ゲームはしないのですが、3GB程度の画像を複数開いて簡単な処理をしますので、早いPCがほしいです。
いまレノボのcorei7のノートですが、裏で音楽アプリやChromeを起動したりすると非常にもっさりするので、デスクトップを買おうと思ったのですが、選び方がわかりません。
用途は上記画像処理(フォトショやイラレは使わない)と、音楽アプリ、Chromeの同時起動です。音楽聞きながら、Chromeでクラウドの画像データを落としてくようなイメージです。
あとは、週に2回、2時間だけ、観たいテレビがあるので、地デジチューナーも後付予定です(テレビは買いたくないです)
このような場合、こちらとLavieと、どちらがオススメでしょうか?
また、Lavieはオールインワンですが、こちらを買う場合、モニターとマウス以外に何か必要ですか?
オススメモニターも知りたいです。

書込番号:22827854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/29 19:04(1年以上前)

>>ゲームはしないのですが、3GB程度の画像を複数開いて簡単な処理をしますので、早いPCがほしいです。
>>いまレノボのcorei7のノートですが、裏で音楽アプリやChromeを起動したりすると非常にもっさりするので、デスクトップを買おうと思ったのですが、選び方がわかりません。

CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPU、メモリー容量は全く同じです。
外部GPU GeForce GTX 1060は、Adobeのソフト(フォトショやイラレ)に影響しますが、今回は無視して良いでしょう。

>>あとは、週に2回、2時間だけ、観たいテレビがあるので、地デジチューナーも後付予定です(テレビは買いたくないです)
>>このような場合、こちらとLavieと、どちらがオススメでしょうか?

USBタイプはどちらでも良いですし、内蔵タイプでピクセラ Xit Board XIT-BRD100Wはロープロファイルが付属しているので、どちらでも良いでしょう。

>>また、Lavieはオールインワンですが、こちらを買う場合、モニターとマウス以外に何か必要ですか?
>>オススメモニターも知りたいです。

光学ドライブが内蔵されていないので、必要と有れば外付けドライブ。
MS Officeも搭載されていないので、必要と有れば別途購入。

書込番号:22827892

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/29 19:15(1年以上前)

>>オススメモニターも知りたいです。

特定のオススメのモニターは無いので、大体で絞り込みました。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec012=1&pdf_Spec030=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=22-24&pdf_so=p1


最後に2つのPCの比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001063228_K0001161723&pd_ctg=0010


後一つ訂正。
(誤)CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPU、メモリー容量は全く同じです。

CPU性能、メモリー容量に依存するかと思いますが、両者のCPUは同じで、メモリー容量はマウスが16GB、NECは8GBで、マウスの方が有利です。

書込番号:22827912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/07/29 19:19(1年以上前)

ありがとうございます。イラレフォトショを使わない場合あまり優劣がないのでしょうか?

主観によるざっくりした回答で構いませんので、上記作業内容での処理速度そのものはどちらが速そうだと思われますか?

書込番号:22827918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/29 19:37(1年以上前)

>>イラレフォトショを使わない場合あまり優劣がないのでしょうか?

優劣は無いと思います。
CPUは同じなので、優劣が有るとすれば、メモリー容量。
メモリーが足らないと思えば、メモリーは増設出来ます。

書込番号:22827954

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/29 19:43(1年以上前)

それとストレージがNECはHDDだけの構成。
マウスはSSD+HDDのデュアル構成。
SSDがシステムドライブになるから、アプリの処理速度は別として、OS、アプリの起動は高速なので、HDD単体のNECより快適に使えるでしょう。
なので、マウスのPCをお勧めします。

書込番号:22827971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/29 19:47(1年以上前)

画像を複数開いて簡単な処理がどのようなことか不明ですが、きれいに見えて悪いことは、ないでしょう。

>【2018年】Adobe RGB対応!おすすめカラーマネジメントモニター5選
https://mobstyley.net/pc/best-monitors-for-designers/

>HDR PCモニター・液晶ディスプレイ
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec048=1

書込番号:22827981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2019/07/29 20:12(1年以上前)

パフォーマンス重視の用途なら一体型はやめたほうがいいですよ。冷却機能が低いのでノートPC以上にもっさりする可能性があります。
イラレは処理を重ねていけば16GBでも足りなくなります。かんたんな修正なら8GBもあれば十分です。
なお、Chromeは徐々に重くなっていくので、定期的にタスクマネージャーから終了したほうがいいですよ。

書込番号:22828039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2019/07/29 20:22(1年以上前)

正直なところGTX1060の6GBモデルではなく、3GB版なので不要な物ですから、d-GPU無しの選択でも良いのでは?
d-GPUが必要となったときに、後から追加する方向でも良さそうですがね。

書込番号:22828057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2019/07/29 20:23(1年以上前)

TVが必要なら下記のようにSSD・チューナーを搭載したPCを選ぶのも手ですが、一体型なので重い処理ではもっさりする可能性があります。
https://kakaku.com/item/J0000029667/

また、チューナーを購入するにしても、PCIタイプは問題が起こりやすいのでやめたほうがいいと思います。nasneや下記のような独立側のほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001063019/#tab

書込番号:22828058

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2019/07/29 20:54(1年以上前)

>トランポルンさん
今お使いのLenovoのノートパソコンの仕様(CPUの詳しい型番、メモリ容量、ストレージの種類と容量)について教えていただけないだろうか。
3MBの画像を10枚ぐらい並べて色調補正やトリミングを行うとのことだが、何というソフトを使っているのだろうか。
お使いのパソコンで処理が遅いと感じる瞬間にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリ、ディスクの値(%)がどの程度なのか教えていただけないだろうか。
パソコンとディスプレイの予算総額は何円ぐらいなのだろうか。

書込番号:22828120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/03 21:44(1年以上前)

ありがとうございます。
結局テレビはテレビで買いました。。ほとんど観ないので、あまりごちゃごちゃ置きたくなかったのですが、、
クラウド上の画像をダウンロードし、複数同時に並べて見比べたり、簡単にトリミングしたりします。サイズは大きくて4GBくらいです。

書込番号:22837163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/03 21:45(1年以上前)

>キハ65さん
マウスはSSD+HDDのデュアル構成。
これがよくわからないのですが、要するにこちらの方が早いのでしょうか?

書込番号:22837168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/03 21:47(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
すみません!d-GPUがなんだかわかりません。

書込番号:22837173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/05 18:38(1年以上前)

すみません、いまのレノボはi5でした。
サクサク感を最優先したいので、やはりオールインワンタイプよりデスクトップとセパレートのほうが間違いがなさそうでしょうか?

書込番号:22840734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2019/08/05 18:51(1年以上前)

AIOは機種によってはノートPCに劣るものもあるのでやめたほうがいいでしょう。
ノートでもi5、SSD搭載であれば十分に早くなるはずです。

なお、TVはPCのサブディスプレイとして動画再生等で利用することも可能です。

書込番号:22840748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 m2 pcie 接続ssd装着に関して

2019/07/26 11:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > MSI > Trident X Plus 9SE-093JP

クチコミ投稿数:7件

グラボ側(マザボの裏面)にあるpcie ssdを取り付けようと思うのですが、熱問題が気になります。ヒートシンクをつける幅はございますでしょうか?

書込番号:22821244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/26 11:36(1年以上前)

内部
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0424/301525/3

書込番号:22821253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/07/26 16:17(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。
裏面は外すと保証外となるのですね

書込番号:22821575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長さ21cmのグラボ

2019/07/11 18:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 kjhgfdsa00さん
クチコミ投稿数:3件

長さ21cmの
グラフィックボードは入りますか?
具体的にはELSAの次となります。
ELSA GeForce GTX1050Ti 4GB SP グラフィックスボード オリジナル1スロットファン VD6256 GD1050-4GERSPT

宜しくお願いいたします。

書込番号:22790963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kjhgfdsa00さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/11 19:17(1年以上前)

以前にはっていただいていた
大変すばらしい映像のレビューがありました。
参考にさせていただきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22791088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/11 19:50(1年以上前)

これを参考に!
頑張れば入る(ようだ)が、苦労がハンパない、

【初心者が】[HP Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp]+[msi GTX 1060 AERO ITX 6G OC]【グラボ載せてみた】
https://www.youtube.com/watch?v=etN486G7zX8

書込番号:22791149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kjhgfdsa00さん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/11 20:05(1年以上前)

ありがとうございました。
いろいろ検討してみます。感謝します。

書込番号:22791175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 オプションについて

2019/07/06 09:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

スレ主 庶民あさん
クチコミ投稿数:4件

パソコン購入初心者です。
10年以上前にノートパソコンを購入しましたが、インターネット使用のみで全く知識がありません。
今回、動画作成をするにあたり購入します。

購入しようと決断したところ、オプションがたくさんありましたので、必要なオプションがあればお教え頂きたいです。

●モニターはAmazonで購入予定です。
HDMI端子であれば繋げれると考えておりますが、あっておりますでしょうか。
●無線LANを希望しております。
家にWi-Fiがあります。
1階にルーターがあり、2階に電話線がない為無線LANを使用してパソコンを使用したいと考えております。
付属のマウスとキーボードを使用する予定ですので、USBタイプの無線LANをAmazon等で購入した場合USBは2つしかさせない?為、足りないのでしょうか。
また、USBタイプでない場合の接続方法はどのようにして接続出来るのでしょうか。
オススメの無線LAN方法はございますでしょうか。
●これはつけといた方がいい!という、オススメのオプションはございますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:22779660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/06 09:11(1年以上前)

>>●モニターはAmazonで購入予定です。
>>HDMI端子であれば繋げれると考えておりますが、あっておりますでしょうか。

合っています。

>>●無線LANを希望しております。
>>家にWi-Fiがあります。
1階にルーターがあり、2階に電話線がない為無線LANを使用してパソコンを使用したいと考えております。
>>付属のマウスとキーボードを使用する予定ですので、USBタイプの無線LANをAmazon等で購入した場合USBは2つしかさせない?
>>為、足りないのでしょうか。

USB2.0 4 (背面×2、前面×2)、USB3.0 1 (前面×1)、USB3.1 4 (背面×4)と有るので、足りないはずはない。

>>また、USBタイプでない場合の接続方法はどのようにして接続出来るのでしょうか。
>>オススメの無線LAN方法はございますでしょうか。

中継機を子機モードとして、有線LANケーブルで接続する。

>>●これはつけといた方がいい!という、オススメのオプションはございますでしょうか。

必要に応じて、外部スピーカーや光学ドライブ。

書込番号:22779677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2019/07/06 09:18(1年以上前)

動画作成の内容が分からないとはっきりとは言えませんが、
4K出力はDisplayPortのみなので、DisplayPort入力のあるモニターを選んでください。
USBは下記のように9つあるので、足りないことはないでしょう。

USB2.0 4 (背面×2、前面×2)
USB3.0 1 (前面×1)
USB3.1 4 (背面×4)
https://www.mouse-jp.co.jp/abest/kakakucom/list.html?a=NEXTGEAR-MICRO%20im610SA1-SH2-KK

書込番号:22779685

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/07/06 09:39(1年以上前)

確かに映像出力は
スペック表の注を見れば、
>※3 高解像度表示を行う際には、2,560×1,080 / 2,560×1,440の場合はデュアルリンクDVIもしくはDisplayPort、3,840×2,160の場合にはDisplayPortのみの接続になります。

なので、HDMI出力は、フルHD(1920×1080)止まり?
DisplayPort出力なら、フルHD、WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160)に対応出来ます。

書込番号:22779720

ナイスクチコミ!0


スレ主 庶民あさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/06 09:40(1年以上前)

1つ1つ御丁寧に回答して下さり、ありがとうございます。
USBに関しまして、3.0と3.1の2つのみと解釈していた為安心致しました。無線LANに関してはUSBタイプを購入しようと思います。

4k動画作成を予定しております。
モニターはdisplayport対応、HDMI端子というものを
選べば大丈夫という事ですね。

特に有料オプションを付けなくて良さそうですね。
他レビューを読んでいると、冷却なんかも必要なのかと、他にも色々必要なのかと考えましたが安心致しました。
とても助かりました、ありがとうございました。

書込番号:22779722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 庶民あさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/06 09:52(1年以上前)

モニターに関しまして(スレ違い?で、申し訳ございません)
4k動画であればディスプレイポーターというのを選ぶという事ですね。
そうするとスピーカーまた別に購入しなければいけないという事でよろしいでしょうか。
こちらの本体にスピーカーを内蔵できるオプションがあるようですが、それをつけた方がいいのでしょうか。

書込番号:22779746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 庶民あさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/06 10:06(1年以上前)

iPhoneで動画は4kで撮影していたのですが、HDに変更したらモニターはHDMIでも可能でしょうか。
その変更はパソコンでは不可能ですよね‥

書込番号:22779767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/07/06 14:50(1年以上前)

>iPhoneで動画は4kで撮影していたのですが、HDに変更したらモニターはHDMIでも可能でしょうか。
>その変更はパソコンでは不可能ですよね‥

4KとかHD(フルHD)って、“モニタの解像度(サイズ)”と“動画、素材の解像度(サイズ)”両方の意味があるからそこをしっかり把握して考えないとダメだよ

DPで繋ぎましょうっていうのは4Kモニタを買ってきてそれとPCを繋ぐ場合の話で、iPhoneで撮影した4Kっていうのはあくまで動画データのサイズが4Kということなんで、これを表示するのにHDMIとかDPってのは関係ないよ

素材が4Kだろうが8Kだろうがぶっちゃけモニタはなんでもよく、ただフルHDモニタで4K動画を再生しても最大でフルHDでしか映らないから4Kの目を見張るような高画質には見えないけど

4K動画作成っていうのは4Kで編集ってことだと思うけど、その場合は4Kモニタの方がいいだろうし、あとは4Kだとデータサイズも膨大になるし、PCのパワーもかなり重要になってくるってのはあるけど

書込番号:22780242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が突然落ちてしまう

2019/01/29 17:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル

スレ主 hwfxさん
クチコミ投稿数:10件

届いたばかりなのですが、電源が突然切れてしまいます。

1/12日ころに家に届き、動画を見ていたら突然電源が落ちました。電源が落ちてからすぐに電源ボタンを押しても電源が付かず、PCから電源コードを抜いて数十秒待つと電源がつくようになります。その後も、ゲームをダウンロードしている最中、ゲームが終了してすぐに電源が落ちたりと、何度も電源が落ちるので不良品を疑って交換してもらいました。

そして今日届いたのですが、そのPCでも突然電源が落ちてしまいます。前回と同じように、電源コードを抜いてから差しなおすと電源が付きます。
3時ころに起動し、4時ころにChromeのダウンロード後に落ちてからは、5時37分現在まで一度も落ちていません。

連続で不良品ということは考えにくいので、環境をいろいろと変えてみましたが、
タコ足配線だったので、すぐ隣の部屋にあるコンセント(距離は40cm程)に直接差し込んでみましたが、変わらず落ちてしまいます。
PCを配置している場所が壁と家具に挟まれた場所で、PCの背面と壁との距離は15cmほどで、排気口のあるPCの左側と家具の距離が7cm程でした。左側の距離が足りないかなと思ったので現在は横に倒していて、今のところは落ちていませんが、また落ちるのではないかと不安です。

このまま電源が落ちずに使い続けられたら良いのですが、もしまた電源が落ちてしまったらどのような原因が考えられるのでしょうか?

書込番号:22428797

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


スレ主 hwfxさん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 10:50(1年以上前)

修理に出したところ電源ユニットが故障していると言われました
ただ、欠品していて入荷予定もないとのことで、いつ届くのかわからないまま待つことに・・・

書込番号:22448784

ナイスクチコミ!1


noridaiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度1

2019/03/05 08:19(1年以上前)

私も突然電源が落ちる症状に遭っています。
購入一か月で8回くらいでしょうか。

音楽を聴いている途中、youtubeを視聴中、オフィスソフトで作業中など
何の前触れも無く「プスン」といった感じで電源が落ちます。

そのあとは、スレ主さんと同様に壁コンセントを抜いて数十秒後に挿し直すと電源がつきます。
トリガーが分からず、また使用時間に対して回数もそれほど多くないため返品処理を躊躇しています。

CPU温度を計ってみましたが、50〜60度を推移しており、高すぎる印象はありませんでした。

HPは大手には珍しくプラチナ電源を採用していることを評価して購入しましたが、早まったかもしれません。
構成は気に入っていたので残念です。

書込番号:22510326

ナイスクチコミ!1


progolfさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/11 22:38(1年以上前)

私も注文して納期は4月中旬以降との回答をもらってます。
電源トラブルが多いので心配してます。
メーカーに問い合わせてもトラブル事例は無いとの回答です。

設置環境による排熱の問題でしょうか?
納期がかかるのでトラブル対策に時間を費やしていいるのでしょうか?
色々と気をもんでいます。
価格の割にはいいスペックを持った製品だと思って注文してます。
正常に使用されている方も中にはいらっしゃると思います。
問題のない方、解決した方ご意見をお願いします。

書込番号:22526018

ナイスクチコミ!1


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/03 13:07(1年以上前)

メーカ標準のボタン電池が原因の可能性あり

皆さん。俺も、1月中旬に届いて暫く使っていると同じような状況に陥りました。
スリープなどを結構頻繁に使っていましたが、復帰が出来ずに、電源を抜いて1分くらい置いた後
再び、電源を投入すると、BIOS設定の初期化を則するメッセージが出てきていました。
了承してOSを立ち上げることが出来ましたが、SNS中に突然電源が落ちるようになりました。
結構ガチ目的で使用する為に購入したパソコンなので、手軽に修理に出すことも出来ず困っていました。
自作経験があったので、調子が悪い場合は、電池交換をすると大丈夫な場合が多かったので
CR2032を買って来てダメ元で交換してみました。
俺の場合は、交換して3日くらい経ちますが、それで、長期スリープ中でも復帰が出来て
6時間くらいぶっ通しでパソコンを使用していても落ちたりしなくなりました。
たぶん、使用している電池がダメな物の場合があります。
メーカー製の電化製品などは、内容が良くても何故かボタン電池などの部分をケチる習わしがあったりします。
自作用のマザーボードと違ってボタン電池の取り外しが少しコツが要ります。
電源を抜いて1分以上待ち、マイナスドライバーを用意して慎重にボタン電池を取り外す必要があります。
取り外しボタンのような物は存在しなかったので、無理に取り外そうとすると破損する可能性があるので
交換予定の方は慎重に行ってください。

ガチ用途で使用すると思われるパソコンでこういう状況が多いっていうのは、よくないですよね。
実際に俺も、修理に出すべきか迷いました。自作の経験があったので当たりをつけてみましたが...
現在交換からまだ3日目なので、もしまた同じ症状が現れるようなら報告します。

書込番号:22576939

ナイスクチコミ!5


progolfさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/04 14:00(1年以上前)

>4ksさん
希少な情報ありがとうございます。
電池を準備して配達を待ちます。
配送が楽しみになってきました。
HPさんちゃんとした電池を入れてください。

書込番号:22579265

ナイスクチコミ!1


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/07 18:19(1年以上前)

交換を行ったボタン電池

>hwfxさん 俺が購入したのは2018/12/09注文の2019/01/16到着の物です。(ロットなどがある為、一応報告しておきます。)
3日のクチコミ投稿後、不安が残っていたので長期スリープ、長時間使用などをしても電源が突然落ちないかテストをしていました。
あれから4日間、長期スリープ(12時間以上)を2回程しました。また、週末に6時間以上のパソコン使用再びしましたが、電源が突然落ちる状態には遭遇しませんでした。
(交換前では、4日の期間内では、パソコンの電源が何処かでは落ちていたので、おそらく、ボタン電池が原因の可能性が非常に高いように思います。※一応、交換を行ったボタン電池の写真をアップロードしておきます。)



パソコンが届いて、保証期間内にパソコンの電源が突然落ちるようになったので焦りましたが、ボタン電池を交換した所、1週間が経過しましたが、安定動作していますので報告しておきます。

書込番号:22586423

ナイスクチコミ!4


スレ主 hwfxさん
クチコミ投稿数:10件

2019/04/10 08:45(1年以上前)

今の所不具合なく動作しているので報告です
3月27日に修理から返って来たのですが、翌日スリープ中に電源が落ち、また修理に出しました
4月5日に修理が終わり、現在4月10日まで使用していますが今の所問題なく動いています
修理報告書には「電源ユニットの交換で解消した」と書かれていました

>4ksさん
情報ありがとうございます
次にまた電源が落ちるようなことがあれば試してみます

書込番号:22591784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/04/11 15:33(1年以上前)

>progolfさん
も納期がまだなのですね。こちらは更に引き延ばされて4月下旬だそうです。
progolfさんは納期確定しましたでしょうか。
ゲームミングキャンペーンとかしてるのに一向に届かないと心配になりますね。
見てると電源トラブルも多いとのことでこれ以上引き延ばしあるならキャンセルしようかと思ってます。

書込番号:22594476

ナイスクチコミ!1


progolfさん
クチコミ投稿数:3件

2019/04/11 17:09(1年以上前)

>remiremipanさん
私も4月下旬納期のメールをもらいました。
注文してから二ヶ月以上です。
トラブル品を細々と作り続けているのか、原因究明しているのか・・
HPでなかったらとっくにキャンセルしてます。

今はとことん待ってHPの実力を見極めようと思ってます。

電池、電源、メモリ、SSD,グラボと、後からお金のかかりますが
それでもTotalでは安い。

書込番号:22594663

ナイスクチコミ!1


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/15 17:42(1年以上前)

hp電源(前)

hpcmosクリア(原因1:スリープ中シャットダウン)

>hwfxさん 以前の書き込みから2、3日経過後スリープで電源復帰が出来なくなることがありました。
電源コンセントを45秒くらい抜いて差し込んだら、治りました。
その時にWindows10側で設定を変えたりしていました。
関係があるか分かりませんが、考えられる事を書いておきたいと思います。
1.電源とスリープ 画面:次の時間が経過後、ディスプレイの電源を切る→15分に設定。スリープ:次の時間が経過後、PCをスリープ状態にする→30分(なぜかこの状態で落ちてCMOS設定がクリアされました。元の両方3時間の設定に戻した後、トラブルには現在まで遭遇していません。)
2.CMOS電池の端子の接触が悪いのかも(電池交換時に接触部分が端の方にありピンのような接触だった。P5Q-Eでは接触部分が真ん中にありもっと面での接触だった。マザーボードの設計ミスでボタン電池の消費量が激しいのでは?とも思いましたが、それなら、現在電池が使えなくなって、頻繁にCMOSクリアされる筈なので、どうやら、ボタン電池の消費が激しい線はないように思います。)
3.メーカーの発言通り、そのまま電源ユニットのトラブルの可能性(電流計、ワット計を使って詳しく測定した訳では無いから、断定出来ませんが、コンデンサとトランス部分の写真を確認してみたいです。電源ユニットの取り外し→全分解をしないと出来ないようにしています。ネジ1本?がマザー取り外し後にしか緩めれないようにしている感じがします。?部分が多いので余り触ってはいけない箇所が結構あります。)
4.USB関係は後ろは全部埋まっています。(ペンタブ、プリンターUSB接続、キーボード、マウス、外付けHDD→電源コンセント供給型、スキャナ→USB供給型、GV-USB2/HQ用)前はUSB3.1→Type-A,Type-Cが一つづつ空いています。ひょっとしたら、小電力供給状態が苦手な電源ユニット?の可能性も感じます。



以前の投稿から、今日まで使用してみましたが、取りあえず、シャットダウンの原因として考えられる事を書き込んでおきます。
ボタン電池を悪く言った後に、上に書いた内容で、シャットダウン+CMOSクリアを経験しましたので、ひょっとしたら、考え違いかとも思いましたが、それなら、頻繁にシャットダウン+CMOSクリアを経験する筈ですので、やっぱりCMOS電池のトラブルと複合的に何かが、悪さをしているように感じます。OSとの相性かもしれないし、電池の接触不良かもしれないし、電源ユニットの問題かもしれないし、ボタン電池を交換後、1回だけ設定変更後のスリープ中にシャットダウン+CMOSクリアを経験しましたが、それから設定を戻してたら遭遇していませんので、詳しい原因の回答があるまでは、保証期間内一杯までは粘ってみたいと思います。

俺も速くHPさんが原因を究明されることを願っています。



書込番号:22603621

ナイスクチコミ!1


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/15 17:56(1年以上前)

hp電源(前)

同じ写真を間違えて張り付けていましたので訂正します。
hp電源(前)→変更前の元の設定です。
両方3時間に設定しています。

書込番号:22603649

ナイスクチコミ!1


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/15 18:17(1年以上前)

?部分→チェック部分です。
文字化けで?になっていました。
赤?茶色?みたいなペンでチェックをしています。
分解の有無を確認する為にしていると思います。
保証に関係しそうな部分ですので、ズレたりして
分解が確認されれば、保証を受けられない可能性があります。
ケーブルなどにチェックされていますので
分解の際はご注意ください。

書込番号:22603684

ナイスクチコミ!1


noridaiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度1

2019/04/16 09:46(1年以上前)

HPから新しいBIOSが出ていることを知り、更新してみました。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-gaming-690-0000-pc-series/19769765/model/25256405

F.10 → F.22 Rev.A
(BIOSのリリース日が3/19となっていますが、そんなに前からあったかな?)

更新後、3日程度いじっていますが、現在突然の電源落ちは起きていません。
完治したかどうかは不明ですが、動いています。

ご参考までに。

書込番号:22605087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


borimeguさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/27 16:29(1年以上前)

製品が到着してから9日、私もついにこの現象が起きました…!

私の場合は、昨夜シャットダウンしたつもりがスリープ状態になっていたようで、今朝再び起動した瞬間落ちました。
その後何度も起動しては落ちてを繰り返した後に解消されましたが、またいつ起きるかドキドキです。
長時間スリープは危険みたいですね。

>noridaiさんのコメントを見て、新しいBIOSに更新してみました!
もしもこれでまた落ちたら、電池交換を試みてみます。


2カ月待ったし、改善されたものが来たかなと思ってましたがちょっとガッカリです。
自分は遊び目的で買ったのでまだ良いですが、お仕事やガチ目的の方はもう数万かけて安定したものを買ったほうがいいかもですね…

書込番号:22628560

ナイスクチコミ!2


4ksさん
クチコミ投稿数:6件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度5

2019/04/30 23:14(1年以上前)

写真1:CMOS初期化(電源が落ちた後)

写真2:BIOS+修正部分

写真3:インストールに関する説明+修正履歴

>noridaiさん
最新BIOSの情報ありがとうございます。
電池交換して、設定を戻した後は、暫く安定していましたが、4月29日に今度は、デスクトップ画面で突然落ちました。
インターネットの一部のサイトが繋がらなくなったので、更新プログラムの確認をしたところ、Windows10の機能更新プログラムと品質更新プログラムがあったのでインストールしたりしました。その後、長期スリープを取り復帰しようとしたところ、電源が突然切れて、写真1のCMOS初期化。
ここまで来ると、解決うんぬんより、欠陥製品としての認識になります。これ以上は、そろそろ許容出来ないので、取りあえず個人で現在出来る最後の手段として、BIOSの更新をしました。(リンクは>noridaiさんが貼ってくれていますので、割合します。その代わりに現在のBIOSバージョンを確認する方法を載せておきます。デスクトップ画面→Ctrl+Alt+S=BIOS情報の画面が出てきます。※現在のBIOSの確認方法として使ってください。リリース日:2019年3月19日のBIOSをインストール後→BIOS情報:BIOS : F.22-02/18/2019になります。)



自作履歴があるので、BIOSの更新作業だけは、余程のトラブルに遭遇しない限り絶対したくなかったのですが、行いました。
BIOSに関しての出来るだけ詳しい詳細を写真でアップしておきます。BIOS更新をする場合に参考にしてください。



【結論】

電池交換では、問題が解決しませんでした。そこで>noridaiさんの情報があったので、BIOSの更新を行ってみました。
これで暫く様子を見てみたいと思っています。
結構メインパソコンでのトラブルは苛々が募るし個人的意見を言わせて貰えば、法人の方でも台数を揃えて、導入しそうな感じのパソコンに感じましたが、トラブルの口コミも結構伸びていますし、潜在的なトラブルにあった方々を含めるとかなりの数になると思います。ゲーミングパソコンを買う目的の方は、パソコンを毎日使う人が多いと思いますし、それを妨げるようなパソコンを原因を究明せず、そのまま作り続けるようなのはメーカーとして如何なものかと。(4月30日確認時点でゲーミングパソコン部門で3位になっていました。)メーカーの人が価格.comの口コミ掲示板を見ているか居ないかは分かりませんが、カスタマーも実際に沢山の修理依頼などが来ている筈なのに、最新の口コミを見ても、去年からずっと目途がたってなさそうなのは、メーカーとしての怠慢に感じます。


これで、また、パソコンの電源が突然落ちるようなトラブルが続くようなら、修理に出してみようと思います。






書込番号:22636498

ナイスクチコミ!3


スレ主 hwfxさん
クチコミ投稿数:10件

2019/05/03 15:58(1年以上前)

先程youtubeで動画を視聴している際にまた突然落ちました
約一ヶ月ほど不具合なく使用できていただけに残念です・・・
BIOSの更新が来ているとのことだったので、やってみました
まだ保証期間内なので、様子を見てみようと思います


>noridaiさん
情報ありがとうございました。

書込番号:22642779

ナイスクチコミ!1


ina_inaさん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/03 21:55(1年以上前)

出荷停止の2日前に注文し、4/19に届きました。このスレの書き込みに一喜一憂しつつ到着を待ってましたところ、ちょうど到着の直前にnoridaiさんのスレを発見、納品即BIOSのVer確認してアップデート実行。本日まで毎日使用してますが電源落ちや、スリープから復帰しない等の症状は一度も出てません。ただ、最新BIOSリリース後の出荷にも関わらす、旧BIOSのまま出荷されていたので原因がソコなのか不明ですね。様子見ます。

書込番号:22643526

ナイスクチコミ!3


noridaiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルのオーナーPavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデルの満足度1

2019/05/07 12:58(1年以上前)

思った以上に反響があったので、
皆様のお役に立てればと、経過報告をば。


F.22 Rev.AへのBIOS更新後、現在まで電源落ちはありません。


用途・使用頻度は変わっていません。
長時間のスリープからの復帰についても特に問題ありません。

完治したのならありがたい話です。
もう少し観察を続けます。


実は何度か貼ったリンクを確認していましたが、BIOS更新情報が出たり消えたりしていました。
不思議な挙動でしたが、現在はきちんと見えるようです。

誰にでも勧められる対処法ではありませんが、4ksさんの仰るように、
最後の手段として試してみるのもありかもしれません。

書込番号:22651240

ナイスクチコミ!2


okada2728さん
クチコミ投稿数:81件

2019/06/08 18:22(1年以上前)

1月中頃購入直後から同じ現象が高頻度で発生し、初期不良による交換をしてもらった後、2台目も、頻度は減りましたがこの6月までに3回ほど起き、サポートに連絡したところBIOSのバージョンアップを指示され、本日実施したところです。再び起こらないことを祈るばかりです。

書込番号:22721715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/06/23 15:36(1年以上前)

皆さん重要な情報ありがとうございます。
BIOSと"HP PC Hardware Diagnostics UEFIのアップデートの後、電源落ちは起きていません。
しかしCPUの温度は100%稼働で87度まで上昇。冷却ファンが回り始めの時は一瞬90度越えの時もあります。
高温回避方法を調べてみると、Windowsの設定→システム→電源とスリープ→電源の追加設定→バランスのプラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→プロセッサの電源管理→最大プロセッサの状態→設定100%を99%に変更。
この設定でクロックの100%越えがなくなるようです。
これで70度〜80度に収まるようになりました。
この方法で夏を乗り切れるかも。
注:アプリによっては強制的に100%設定に戻してしまうこともあります。

書込番号:22754444

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)