
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 12 | 2019年6月10日 20:28 |
![]() |
6 | 3 | 2019年5月28日 03:54 |
![]() |
1 | 6 | 2019年5月25日 22:11 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2019年5月12日 19:53 |
![]() |
9 | 5 | 2019年5月8日 15:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年5月2日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
この機種自体はあまり関係ないかもしれませんが…
CDを入れても読み込まず、おかしいなと思い取り出そうとしたらCDがトレーにくっついてない。
困惑して隙間から中を覗いたら、本体とドライブの隙間に入り込んでおりました…
一応カチッと言うまで押し込んだのですが、CDの嵌め込みが甘かった様です。
特に引っかかりもせずスーッと入ったので、全然気づきませんでした…。その割にひっくり返しても取れないという。
しばらく急ぎの用があるのですぐに修理に出したくないのですが、CDが挟まったままでも問題ないでしょうか?
分解して取れるものでしょうか?
長年色んなパソコンを使ってきて初めての事件なので、本当に驚きドキドキしています。
深夜でまだメーカーに電話はしてないので、気が動転して思わずこちらに書いてしまいましたが、これはよくある事なのでしょうか??
個人的には無料修理して欲しいくらいの欠陥に感じてしまいます…
書込番号:22718344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しばらく急ぎの用があるのですぐに修理に出したくないのですが、CDが挟まったままでも問題ないでしょうか?
>分解して取れるものでしょうか?
取れるかどうかは挟まり具合だと思うけど、PCって部品を組み合わせてるだけなので、これもDVDのドライブを嵌めてあるだけ(ノートPC用の薄いやつ)だから、分解してDVDドライブを外す、ディスクが取れるか頑張ってみる、取れたとして問題なく使えるのかを確認、使えないorディスク取れない場合はこの部分だけ買って取り付けるって感じだね
そこまでよく分からないって場合は、外側のネジを外して蓋だけ開けてDVDドライブに刺さってる二本のケーブルを抜くだけでもやっておけばDVDドライブが動くことはないのでいいかもしれない
>これはよくある事なのでしょうか??
>個人的には無料修理して欲しいくらいの欠陥に感じてしまいます…
単にしっかり嵌って無かっただけだと思うし、ほぼ有償修理になると思う
書込番号:22718356
0点

>borimeguさん
稀にだけど、相性の悪いメディア(穴の大きさが微妙に違う)があって、
嵌ったつもりでも、ちょっとした振動で外れるものがあります。
トレイの開閉はでき、メディアが見えているようなので、無理やり
取り出すことはできそうですが、メディアが破損しても構いませんか?
既に傷だらけになっている可能性はありますが、破損させたくない場合は、
既にある回答のように、分解して取り出しましょう。
無理やり取り出しや分解により、ドライブ自体が故障(破損)する
可能性もあります。
その時は、有償修理よりドライブを購入して自分で交換した方が、
安く済みます。
書込番号:22718411
1点

>borimeguさん
CDメディアを傷つけても良いなら、
ピンセットにビニールテープなどを巻いて(←できるだけCDメディアを傷つけないため)、CDメディアを取り出せないでしょうか?
CDメディアを、今以上には傷つけないことを優先するなら、
パソコンの筐体を開け、CDドライブを取り出し、CDドライブを分解してCDメディアを取り出す、という作業が必要です。
書込番号:22718721
1点

この機種のことはまったく知らず、どのようなドライブが入っているのかわかりませんが、念のため下記をお試しください。
CDドライブ正面パネルのどこかに、直径1mmくらいの小さな穴はありませんか?
もしあったら、針金のようなもの(ゼムクリップの先を伸ばしたものが良いです)を、その穴に差し込んで、ぎゅーっと押してみてください。
電源OFFのままで大丈夫です。
ディスクのひっかかり方によってはダメかもしれませんが、うまくいけば1〜2センチくらい差し込むと、そのぶんトレイが出てくるはずです。
そうなれば、あとは手でトレイを引っ張り出してください。
書込番号:22719620
1点

分解動画?
https://www.youtube.com/watch?v=etN486G7zX8
でも冒頭でDVDドライブのベゼルが取れていたので(爪で固定)、
PCの横板外さなくても、
其処を外せばメディアにアクセスできるかな?
書込番号:22720644
0点

こんばんは(^^
コメントが気になったのでカキコさせて頂きます…(;^_^A
こちらの機種はデスクトップとは言え昔ながらの5インチベイタイプではなくスリムドライブなのですね…。
平さんの言われる通り、ベゼルを外してディスクを取り出す手段が手っ取り早いかと思われます。
ただ、最近のスリムドライブですとPLA製品などが細かいところまで使われていますので、ベゼルを外していると別の
PLAパーツが折れる可能性が高いので…
100均などで売られている緑色の養生テープと何かしらの薄くて硬い物を使用して
養生テープにディスクをくっつけるイメージで、ディスクの救出にチャレンジされてはいかかでしょうか…?
くれぐれも、ピックアップレンズに養生テープや他の物が触れないように気を付けて作業する必要がありますが…。
それとも、代替案ですが スリムタイプのDVDドライブは2000円前後でメーカー品が入手可能なため、
ドライブ自体を交換してしまうか…です。
(HPさんのメーカー保証などが効かなくなる恐れがありますが、そこはHPさんの技術部署の方との話し合い次第ですが…)
DVDドライブの交換自体は、SerialATAケーブルを引っ張るなどマザーボード上の基盤を
破損させないように気を付ければそれほど難しいものではありませんので…。
色々とチャレンジしてみて下さい(^^♪
また 口コミを見に来ますね!! (^^♪
書込番号:22721776
3点

通知の届くアドレスを勘違いして気づいておりませんでした(焦)
こんなに沢山のアドバイス、ありがとうございます!
前回写真もなく投稿してしまったので勘違いされてる方もいらっしゃるかもしれません。
CDが入ってしまったのはドライブ内の隙間ではなく、ドライブの外の隙間なんです。
写真を載せますが、赤い線で示した左側の、まさにCD1枚分の隙間に嵌ってしまったのです。
割としっかり目に嵌っているので、蓋を開けずに差し込み口から救出はかなり厳しいかもしれません…。
今までのはズレてればそもそもトレーが入らなかったのと、こんな危険な隙間があるとは思っていなかったので油断していました(^_^;)
CD自体は空のものなうえ、嵌り具合から無傷では無いと思うのでそこは諦めてます。
明日ようやく落ち着いて作業が出来そうなので電話でいろいろ聞いてみようかと思ったのですが、日曜はサポートしておらず…。
絶望的に思えますが、ひとまずアドバイスを参考に、差し込み口から救出を試みようと思います!
現状では他のCDの読み込み・書き込みが問題なくできて、CDがおかしな所に嵌っているという事実以外に異常はないです。
>平_さんの動画がとても参考になったので、 最悪修理費用と今後のパソコンの状態によっては、自分で分解してみるのも視野に入れようと思います。
また、他の機種でもいいので同じ事故が起きたことのある方がいらっしゃいましたら、どう対応したか、それに伴うトラブルがあったか是非お話が聞きたいです。
書込番号:22722530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状では他のCDの読み込み・書き込みが問題なくできて、CDがおかしな所に嵌っているという事実以外に異常はないです。
はっきりと写真では判断できないんだけど、DVDドライブの外側とPCって本体のフレーム(?)部分の隙間に挟まってるってことでいいのかな?(DVDドライブの中ではなく、あくまで別のものの隙間に挟まってるからDVDドライブの蓋は開くし読み書きも問題ない
であればやはり分解(DVDドライブを外す)してディスクを取り外すってことになるけど、だとすればDVDドライブも壊さず割と簡単に取れると思うよ
https://thehikaku.net/pc/hp/18pavilion-gaming-790.html
↑↑ここの“ケース内部のチェック”って書いてるところの、黒い網みたいなやつの下に見える黄色いシールのやつがDVDドライブじゃないかな?
書込番号:22722604
1点

>borimeguさん
DVDドライブの中ではなく、DVDドライブの外の隙間にはまってしまったということですから、それほど心配はありません。
パソコンの筐体を開けることは難しいことではないです。
パソコンの筐体を開けるだけで、DVDメディアを取り出せる可能性もあります。(電気製品なので、電源ケーブルを抜いてから実施)
最悪でもDVDドライブを一時的に取り外せば、DVDメディアを取り出せると思います。
書込番号:22723133
0点

自分でもう一度ネットで同じ状況になった人の話を探したのですが、SNSで見つけたマイナスドライバーで隙間を押し広げ滑り落とす方法で取れました…!
変形したり中の部品が割れないか怖かったのですが、ドライブの外側の板が思っていたより柔軟で、難なく広げることが出来ました。
どういう角度でCDが入ったのかと思ってましたが、隙間の方が広がったのなら確かに簡単に入っちゃうよなぁと。
CDも殆ど傷がなく出てきました!
CDが消えた時は本当に驚き焦り、胃の痛い数日を過したのですが、皆さんが沢山アドバイスしてくださったお陰で諦めず冷静に対処できました。
今後はより一層注意するつもりですが、内部にCDが落ちるパターンが起きた時も、こちらのアドバイスを思い出して慌てず冷静になれそうです。
初心者な上に保証期間延長料金も支払い済みだったので分解には二の足を踏んでいたのですが、保証期間が過ぎた際には是非挑戦したいと思います!
本当にいろいろ勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:22724077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>borimeguさん
ドライバーだけで取り出せたとのこと。良かったですね。
隙間にテープでも貼っておけば、再発を防止できますね。
書込番号:22724235
1点

borimegu さん,
読ませて頂きました。このPCで何度もCDドライブを取り外した経験から borimegu さんが遭遇した事故はこのPCの構造上の問題でユーザとしては「トレイをできるだけ引き出してCDがきちんとくぼみに収まっているか慎重に確認しながらトレイを閉じる」操作を確実に行うしかないと思っています。
市場縮小のデスクトップ市場でコストダウンを図るために安価なノートPCのCDドライブを小型化したケースに入れるために縦に実装するという難しい実装設計をしなければいけないメーカーの現状はある程度理解しますが溜息ものです。
ご苦労様でした。
書込番号:22726570
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル
購入を考えています。PCのファンがフル回転するとエアコンを強にしているような騒音で唸るとレビューにあるのですがうるさいのでしょうか?
カスタムでファンを変えれば静かになりますでしょうか?
自分でファンだけ買ってきて付け替えるって簡単にできますか?
グラボのファンはメーカーによって違うから人によってはうるさくなるということもあるんでしょうかね?
できれば、購入済みの人は音の大きさを教えてください。
1点

CPU、GPU、電源以外に給排気ファンが付いているのですか?
評価では、どのファンがうるさいとされていたのですか?
デスクトップPCなので、比較的簡単にファンの交換や増設は
できると思いますが、静音ファンって以外と高価ですよ。
高価だけど、投資に見合うだけの効果は得られると思います。
このPCに惚れ込んでいるのなら、購入してから悩んでも良いと思います。
人によって騒音の感じ方は違いますので。
ちなみに私は、通常のファンが2,000回転を超えるとうるさいと感じます。
一部のファンは、ファンコントローラーで回転数制御しています。
書込番号:22694429
2点

レビューより。
>【静音性】
>うるさ過ぎです。
>耐えられない位だったので、
>ケースファンを静音ファンに変えるはめに。
>変えたところ音は静かになりました。
>【総評】
>性能は申し分ないのですが、ケースファンがうるさいので
>静音性を求めるなら注意が必要です。
>使っていたPCは電源を入れると爆音で、ゲームをするとさらに爆音で、夏になるとサーバ筐体並にうるさく。。
うるさく感じている人は、ケースファンではないでしょうか。
大半の人は、うるさく感じていません。
うすささは、主観的な要素が入りますから、正解は有りませんが、気になるなら購入して悩みましょう。
書込番号:22694440
3点

にゃーごさん、キハさん回答有り難うございます。
人によってはケースファンがうるさく感じることもある。必要に応じて交換したほうがいいということですね。
音に関しては買ったあとに気にすることにしました。
もう一つ違う疑問があるのですが、電源ユニットはメーカー明記されてないのでしょうか。
80PLUSブロンズ ゴールドなど選べますがどこの電源なのかわかりません。
5000円以上払ってカスタマイズする意味があるのでしょうか。
これはカカクコム内ではないですが「マウスのATX電源はよく故障する」「中国製で劣悪」など書かれてることがあります。
別のマウス製BTOパソコンで「ATX電源 400W 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24) と書かれているが実際は350wしかパワーが出ない機種で消費者センターに連絡してようやくマウスさんが交換に応じた」と書かれているものもありました。
自分で電源を5千〜6千で買うので玄人、コルセアもしくはアンテックなど有名どころ買ってつけ直したほうがいいんでしょうか。もしくは追加で払うのでつけてもらうということはできないですかね。
今の私のPCは2012年にパソコン工房実店舗で購入しましたがスペック以外は全く問題ありません。動作も快適です。新しくマウスさんでGチューンを購入しても7年は使えるPCに出会いたいと思っています。
書込番号:22696508
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
納品されて1か月、初期不良もなさそうなので
SSD増設のついでにCPU-ZにてメモリのSPDを確認してみました
すべて1333MHzで駆動していないようです・・・
(JEDEC ♯8:1236MHz JEDEC ♯9:1309Mhz)
こんなものでしょうか?
素人質問でしたらすみません
使用上特に支障は感じませんが気になります
試しに空いているスロットに他のメモリ(G.Skill F4-2666C19-8GNT)
をさしてみたところ、すべて1333MHzで駆動しているようです
0点

正しいです
DDRはダブルデータレートなので基本周波数は表記の1/2なので実周波数は1333MHzです。
これを嫌って2666MT/sと表記がする人も居ます
書込番号:22690500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『【PC】HP Pavilion Desktop 595 PCを新調したお話。』からアップした画像です。
http://audio-zk.hatenablog.com/entry/2018/10/05/233000
正しいのでしょう。
書込番号:22690518
0点

SPDだから、このうち一つを選んでセットしなさい、
ということで、
クロック周波数とCASレイテンシーの組み合わせを
複数用意しているというスペックの小技でしょう。
クロックを少し下げれば、CASを少し詰められると、
書込番号:22690592
1点

現在どのクロックで動作してるかは、「Memory」のタブで見ましょう。
DRAM Frequency の数字 MHz を倍にしたものが 一般に言うメモリー動作クロックです。
書込番号:22690597
0点

>皆さん
早速のご返信ありがとうございます
そうですか、これは正常なのですね・・・
数値の意味も分かっておらずすみません
増設したメモリの数値がJEDEC♯11〜♯14まですべて1333MHzだったのに
もともとのメモリのJEDEC♯8と♯9との数値が1333MHzになっていなかったので
気になって書き込みをさせていただきました
このうち一つを選んでセットしなさい、
ということなのですね
納得いたしました ありがとうございます
書込番号:22691235
0点



デスクトップパソコン > パソコンショップSEVEN > ZEFT G5K SR-ii5-7330F/S7/GJ/W10 価格.com限定モデル
価格コムには税込み129800円とありますが、ショップのサイトでは税抜き129800円となっています。どちらが正しいのでしょうか?
税込み129800円なら何箇所かカスタマイズして購入しようと思うのですが……
1点

赤城修一郎さん、こんにちは。
ショップ自体が価格.com出店で間もないようですね。
ショップのホームページから問い合わせてみるのがよさそうですね。
多分、ショップの方が正しいのかと思います。
書込番号:22661788
1点

価格COMの税込価格の誤記(?)より、ショップサイトの税抜価格の方が正しいかと思います。
書込番号:22661797
1点

>赤城修一郎さん
価格コム 本体税込+送料= 129,800円 +送料
ショップ 本体税抜き +送料無料 + 消費税 = 129,800円 +10,384円=131,184円
となっています。価格コムの送料が10,384円なら、合計額は一致。
価格コムの送料が無料なら、合計額が合いませんね。
書込番号:22661847
1点

送料云々は関係無いと思います。
>BTOパソコンの送料は、1回のご注文のお買上げ金額総額が 10万円以上で、全国 送料無料となります。
https://pc-seven.co.jp/user/use_index.html#souryou
やはり価格COMサイトで価格(税込) :\129,800 としたのが問題で有り、誤解を招いたのでしょう。
書込番号:22661866
1点

送料が無料ということですけら、合計額が合いませんね。
書込番号:22661882
1点

誤記訂正
送料が無料ということですから、合計額が合いませんね。
書込番号:22661885
1点

>赤城修一郎さん
ショップのサイトの情報が正です。下記の通り、価格.comのご利用ガイドにも明記されています。
価格.comに掲載している価格や送料・各種決済手数料・スペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。
ご購入の前には必ずメーカーやショップのウェブサイトにて正確かつ最新の情報をご確認下さい。
価格.comに掲載している情報のご利用はお客様ご自身の判断と責任において行っていただきます。
価格.comの利用に際して損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。
https://help.kakaku.com/notice.html
書込番号:22661941
1点

皆さん、返信ありがとうございました。
もし税込みでこの値段だったら安いなー、なんて思いながら見ていましたが、やはり税抜きだったのですね。
この間、秋葉原のTUKUMOでマザーとCPUとメモリのセット(マザーとCPUは指定、メモリは差額で変更可)で
最安値からさらに1万円近く安くなってたのを見て、ひょっとしたらこのくらいの値段もありうるのかも、と思ってしまいました。
もっとも、カスタムして15万円くらいになっても安いといえば安いのですが……
秋葉原に実店舗があるとはいえ、レビューもなく聞いたことのないBTOメーカーなので、今回は見送ります。
みなさんありがとうございました!
書込番号:22662057
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
この製品で突然の電源断を経験された方に確認させていただきたいと思うのですが、4月の24日に"HP Support Assistant"のソフトでBIOSの更新通知がありこれをインストールしました。インストール直後に"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新通知がありこれも25日にインストールしました。
これで小生の環境で頻繁に起こっていた電源断は全く起きなくなりました。
皆様方はいかがでしょうか?
2点

それって本当に「電源断」ですか?
Windowsが回復不能な状態になり再起動されることをそう表現する人も少なくありません。
しかしそれは電源断ではなく強制再起動です。
強制的な電源断ではユーザーが明示的に電源を入れ直さない限り起動しません。
先ずそこを履き違えていると話になりません。
もし上記の状態ならマザーボードファームウェアの変更で安定度が増し再起動がなくなったという可能性はあります。
書込番号:22651701
2点

はい、「本当に「電源断」です」。SSDでなくHDDでこれをやられると一回でディスクに傷ついてお釈迦にになると思うぐらい容赦ない電源断です。再起動は、時に分単位の後に電源ボタン押下が必要です。 この製品のレビューとかクチコミに投稿されている方の症状を読まれたら同じ製品で複数の方に発生していることを納得されると思います。
おっしゃるように少なくとも小生は「ファームウェアの変更」で安定しました。一度PCを交換してもらっても同じ現象がでるしこのサイトの掲示板で複数の方がおっしゃっておられるので「マザーボード」上のハードの問題ではないと理解しています。
一人で悩んでいましたのでこの掲示を見て大変役立っていますので、同様の症状で困っていられる方の近況をお聞きしたくて投稿しました。
書込番号:22651772
2点


Updateの詳細をご確認いただいたようで感謝します。このUpdateが出される前に一人で悩んでいた1月ごろに、5年前に「https://forums.tomshardware.com/threads/motherboard-or-psu-problem-asus-anti-surge-related.2797182/」のようにPCのマザーボードは電源ユニットの各電圧をモニターして異常と判断した場合は自己防御としてShutdownすることは分かっていました。
今回のUpdateの詳細では本PCの400Wの電源ではない180Wタイプの電源の対処としていますので本PCのユーザからすればUpdateの目的は矛盾しています。このことからHPは最初からこの「4mS」のガード機能をすべてのPCに入れておけば「深刻な」問題は回避できたはずです。しかし、根本的な問題はHDDアクセスでこの瞬断を起こす電源ユニット側にあると考えて今回の対応は出荷後の製品へのband-aideと判断したとも考えられます。
面白いのはこのUpdateに関連して"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"の更新があったことです。小生の経験ですが本問題はLiNUXとのDUALBOOT環境下でLINUXを使っている時でも起きるのですがHP SECURE BOOTをオフにすると不思議に電源断は置きませんでした。これは小生の推測ですが実際のShutdownは"HP PC Hardware Diagnostics UEFI"が行っているのかもしれません。
以上です。
本件で悩まれておられる方の近況を教えていただければありがたいと思っています。
書込番号:22652697
1点

180Wの電源ユニットではなく、12V系統で問題のレーンが180Wなのかと思いますよ。
400WはLite-On Technology製 PA-3401-1 ですが、出力表が確認できていないので憶測です。
一方500Wは、DPS−500AB-32A DELTA製みたいです。
11Vなら規格から外れるので、電源ユニットの問題であれば交換が筋でしょうね。
BIOS更新中に電源が落ちると致命的なので、リコールに準ずる案件に思えます。
書込番号:22653259
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0070jp Core i7/8GB/1TB/400W/グラフィックスレス 価格.com限定モデル
HPにあるアクセサリーにあるモニターですが、2画面にしてあるように見えます。
グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?
また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
書込番号:22639713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームじゃない動画見る用途くらいなら十分に2画面できますよ。
軽いゲーム用途程度ならGT1030がよいでしょう。
電源も400wありますからさらに上のGTX1650あたりまで考慮されても大丈夫です。
書込番号:22639723
0点

>>グラフィックボードが無いとマルチモニターは出来ないのでは?と思ったのですが、増設しなくても出来るのでしょうか?
グラフィックボードが無くても、iGPU(CPU内蔵グラフィック)インテル UHD グラフィックス 630の出力ポートアナログRGB (ミニD-sub15ピン)(最大解像度1920×1200ドット)、HDMI(最大解像度 4096 x 2160 ドット)の2ポートでマルチモニター化は出来ます。
詳細スペック
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_690_gless_d.pdf
>>また、増設する必要があるとしたらオススメは有りますでしょうか?
電源容量は400Wなので、GeForce GTX 1050 Ti、GeForce GTX 1050、GeForce GTX 1060はどうでしょうか。
書込番号:22639751
1点

グラボは合った方が良いとは思います。
因みに画像の構成の場合は入力がHDMIとDPしかないのでグラボを付けてるのだと思います。
そもそも、UHD630だけなのにゲーミングモニターを付ける必要も無いです。
標準でUHD630しか載せてないのにゲーミングデスクトップって。。。まともにゲームが楽しめないPCなのに。。。
まあ、キハ65さんが仰る通り、FHD2台とかならできますが、モニターはこれはダメです。
増設するなら確かにGTX1060までですね。
ゲームをやるなら、ビデオカードの増設は必須と思って間違いないです。
でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね
書込番号:22639769
0点

>ぽる0504さん
まぁ ゲーム用のPCじゃないですよ。
CPU自体はマザー次第でトリプルモニターで動画再生しながら、ウェブ閲覧しながら、ブラゲーする程度は余裕。
まぁ これはマザーが貧弱なんで・・2画面までで、一つはVGAでね〜前世代の遺物クラス?
でもって・・
ゲーム用の叩き台として考えても・・
グラボを増設しても電源も貧弱すぎますし、CPUクーラーも付属のでしょうし。
ミニタワーですし、扱いづらいゲームPCになると思います。
HDD積んで・・まして増設してってなると・・大丈夫?って気がしますよ。
ミニタワーに8700Kで組んでる私が言うのも〜おかしな話ですが。
うちのは グラボもHDDも何も付けてないから問題ないけど。
なんやかんや組み込んだら 大丈夫じゃない気もしますよ。
見栄えの良い所だけアピールで・・(CPUだけね。)
後は知ったコッチャないって感じのPCに私は思える。
書込番号:22639906
0点

ゲーミングPCで売り出しているのに、ビデオカードを増設していないので、わざわざ「グラフィックレス」と書かれています。
まぁ、普通のPCです。
このモデルは、HDMItoDsubの2端子を持ってるので、2画面まで対応可能です。
>でも3画面対応って書いて有るけど、仕様を見るとD-SUBとHDMIしか付いてないという謎な仕様ですね
PDFの仕様を見ると、そうですね。
現物はどう見ても、2画面までしか出来ません。
書込番号:22640026
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)