
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年4月21日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月28日 18:02 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年3月24日 04:34 |
![]() |
8 | 14 | 2013年3月19日 02:33 |
![]() |
7 | 5 | 2013年2月12日 04:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月3日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Alienware X51 プラチナモデル
Alienware X51の構成で光学ドライブのカスタマイズ範囲が
DVDマルチかBDコンボなのですが、BDコンボ(LG CA40N?)には
書き込み機能がありません。
自分でドライブを換装しようと思うのですが、このモデルは
スロットインタイプを採用しているので、かなり限定されてしまいます。
このモデルの光学ドライブを換装した方もしくは、
このモデルの光学ドライブを換装するとした場合の内蔵ドライブについて、
どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか?
現在購入候補は"BDR-TS04"なのですが、これが換装できるかというのが、
質問のキモです。。。
よろしくお願いいたします。
0点


分解写真を見て判断してください。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1202/28/news101.html#l_tm_1202_x51_08.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1202/28/l_tm_1202_x51_08.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1202/28/l_tm_1202_x51_16.jpg
書込番号:16041559
1点

ハード的には問題ないと思いますが、多分ソフトを別途購入しないと、書き込みができないと思いますが。
現在のバンドルソフトに、書き込みの機能があるか、確認してください。
書込番号:16041572
1点

皆様ご回答ありがとうございました。
ひとまず、また自分で考えたいと思います。
>甜さん
そうですね、外付けも最終的には検討しようと思います。
そもそもスロットインのドライブを持っているPCを
検討するという時点で、私の考えが間違っているのかもしれません(笑)
>キハ65さん
スペース的にはスリム型であれば入りそうですね。
>mayojijiさん
書き込みソフトは現状使っているPCを廃棄して使うので、
問題はクリアです。
現在使っているPCの光学ドライブは"HL-DT-ST BD-RE BH10NS30"
なのですが、ことのほか性能いいんですね、3年前くらいに
買ったのですが・・・。
書き込みが爆音ですが(汗)
書き込み速度:
BD-R 10x
BD-RE 2x
DVD+R9 Dual Layer 8x
DVD+R 16x
DVD+RW 8x
DVD-R9 Dual Layer 8x
DVD-R 16x
DVD-RW 6x
DVD-RAM 12x
CD-R 48x
CD-RW 24x
読み取り速度:
BD-ROM 10x
DVD-ROM 16x
CD-ROM 48x
さすがにスロットインではなさそうな感じの性能なので、
外付けも視野に入れて考えたいと思います。
(BD-Rの10倍さえも、外付けでは少ないのですね・・・)
書込番号:16042255
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
こんにちわ。
この前、中古で Alienware Aurora ALX を購入しました。
グラフィック NVIDIA GeForce GTX 480 なんですが
DVIポートが2つのため今後、
モニタの増設やヘッドホンアンプなどのために増設を考えています。
自分自身、デスクトップを開いて確認すればよいのですが
見てもわからないので質問させていただきました。
確か以前のクチコミだとGTX480の2台は入らないという意見もありましたので
他のグラヒックボードでも全然構わないのですが
なにか参考にさせていただきたいです。
余談なのですが、このデスクトップに最大で2TB以上の増設を考えています。
必要ない上に例え話なんですが、3TBを2台増設するということは可能なんでしょうか?電源のワット数次第で制限があるのでしょうか?
自分なりに調べたのですが、幾分まとめた文で調べることができなかったので
こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

3TB のハードディスク使えます。
ハードディスク増設することにより、電源の事も気にしなくていいです。
> NVIDIA GeForce GTX 480 なんですが
> DVIポートが2つのため今後、
> モニタの増設やヘッドホンアンプなどのために増設を考えています。
> GTX480の2台は入らないという意見もありましたので
この辺のくだりの文章がイマイチ良く分かりません。
DVI 以外の接続でモニターを増やしたいのでしょうか ?
それでしたら変換ソケットで繋げますし、
DVIポートが2つだと困るのに更に増やす?
どうされたいのかよく分かりません。
書込番号:15948915
0点

>確か以前のクチコミだとGTX480の2台は入らないという意見もありましたので
GTX480SLIを考えているなら、GTX680を1枚のほうが良いですy
それとも、3画面以上のマルチディスプレイにしたいの?
>必要ない上に例え話なんですが、3TBを2台増設するということは可能なんでしょうか?
多分、可能。
>この前、中古で Alienware Aurora ALX を購入しました。
>グラフィック NVIDIA GeForce GTX 480 なんですが
CPUがi7-920〜i7-980X、マザボがX58のAlienware Aurora ALXと思われる。
書込番号:15949001
0点

性能を落とさずにモニタ枚数を増やしたいならGeforce GTX660以上のものにするのが簡単です。
GTX660以上ならどのカードでも最大4画面同時出力に対応しています。
HDDは4台まで増設可能なので3TBを2台増設するのは可能です。
必要電源容量はこちらで確認して下さい。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:15949201
0点

>>越後犬さん
早速の返信ありがとうございます。
HDDの増設は電源など気にしないでいいのですね!安心しました。
>>パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます。
確かにDVI2ポートが2つ+HDMIポート2つあれば自分の理想通りですね。
ということは増設よりもこちらのほうがいいのですね。
理想がトリプルモニターだったので足りなくなるより余ってた方が自分は安心するので増設を考えていました。増設よりもGTX680に交換したほうが安易?だと思うのでそちらにさせていただきます!相性的にも良さそうだと思いますし!
説明がわかりずらくて申し訳ありませんでした。
しかし、真剣にお答えしてくださりありがとうございました!
またなにかありましたら、よろしくお願いします!スッキリしました!
書込番号:15949218
0点

>>甜さん
なるほど、GTX660以上ですね。
了解しました!
皆様のお陰でこんなに早くスッキリすることができました。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15949274
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i620SA8-E2473HS-KK 価格.com限定パッケージ
パソコン初心者の大学生です。
今回オフラインで自宅に置く、ゲームや文書作成用の物を買おうと思っています。
それで用途が上述のように
・かなり負荷のかかるゲーム(ザ・シムズ3)
・Office Home and Business2010あるいは22013を使った文書作成
なのでかなり選ぶのに困っています。
それで候補としたのがこの マウスコンピューター NEXTGEAR i620SA8-E2473HS-KK 価格.com限定パッケージ なのですが、
これは上に書かれている用途では使いやすいでしょうか?
また他のパソコンの方がいいでしょうか?
そして使用してる方に聞きたいのですが、何かデメリットはありますか?
回答よろしくお願いします。
0点

候補になったマウスコンピューター NEXTGEAR i620SA8-E2473HS-KK 価格.com限定パッケージですが、ぼくはこのモデルのユーザーではありませんが、いくつか思いついたことを述べさせていただきます。
かなり負荷のかかるゲーム(ザ・シムズ3)をやりたいとのことですが、GeForce GTX 650の3Dゲームの実力は、
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20130307003/
以上の記事をご覧になればお分かりになるとおり、もう一声欲しいところです。
Office Home and Business 2010あるいは2013で文書作成をなさりたいとのことですが、候補のパソコンでは、マイクロソフトのOfficeは搭載されておらず、Office互換の別メーカーのソフトです。マイクロソフトのOfficeが必要であれば、他のマイクロソフトOffice搭載機種を選ぶべきでしょう。
以下の製品は、GeForce GTX 650Tiを搭載し、マイクロソフトのOffice Personal 2013が入っています。先のベンチでも650Tiは、650よりかなり高いスコアです。
http://kakaku.com/item/K0000476903/
価格コムは、いろいろ条件付き検索ができますから、他にもあるかもしれませんので、いろいろ探してみて下さい。
書込番号:15930349
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
昨日から本PCを使用していますが、ファンの音が結構大きいと感じるのですが、皆さんはどうなんでしょうか?
自分のだけなのかなと心配になりまして・・・
電源投入時やスリープ解除時の爆音が一番びっくりしますがw
つねにブオーって感じなのですが・・・
0点

>>Xx LOST_D xXさん
こんいちは
私はALXじゃなくてAlienware Auroraですが、同じく土曜日に到着して使用しています。
最初は電源投入時にファンの音がするだけだったのですが、何時間か使用しているうちにグラフィックボード(GTX260)
のファンが爆音を立てて回りだし止らなくなりました。
同時にパソコン再度のイルミネーションも光らなくなり、AlienFXでの設定も不可能になりました。
色設定のダイヤルみたいなところにまったく色が出ません。温度設定や他の項目も設定不可です。
テクニカルサポートに連絡して出張修理となりましたが、直らなければ返品も考えております。
せっかくこの機種が気に入って購入したのに残念です。
書込番号:10628711
0点

そうなんですか?!
ファンの現象としては同じのような気がします
この音がどのファンのものなのかわからないのですが……
起動時の爆音よりはややしずかではありますがム
じつは同じようにサイドのイルミネーションも消えているかもム
そもそも、ファンの回転数を任意では決められないんですかね?
あくまで温度に対して回転数を調整するだけなんでしょうか?
また、このAlienFX?のコントロールシステムは設定後にパソコンを再起動させなきゃいけないのでしょうか?
BIOSでの設定は再起動で反映だと話を聞きましたので………
質問ばかりですが、ご存知でしたら教えてください
書込番号:10629540
2点

先程修理センターの方から連絡があり、修理に必要な部品を本日送るから受け取って欲しい旨言ってきました。
修理の担当も明日来るみたいなので詳しいことがわかりましたら書き込みます。
ちゃんと直ってくれれば良いんですけど・・・
書込番号:10629691
0点

こんばんわ。
ファンの音ですが、私のはエアコン等つけている時はまったく聞こえないレベルです
もちろん、エアコンOFFなどまったく部屋内音なし状態にすると聞こえます。
前のPCはNECのTZで同じ水冷ですが、TZと比べるとファンの音はするな〜って感じです。
(TZが静かすぎ)
アビフェさんのレスでPC内にいろいろファンがついてる写真などあったので
私はこういう使用と思ってます。
(逆に安心感はあります→TZのハードディスクにわざわざファンをつけたくらいなので・・)
なので私は気にならないレベルです。
>つねにブオーって感じなのですが・
電源投入時の時と同じ音なら一度DELLに報告した方がよいのでは?
書込番号:10631287
0点

自分の場合は、AlienFXで設定後PCを再起動したところ、すごく静かになりました。
どうやらファンの回転等を勝手に適当にいじってしまったのが原因かと・・・
とりあえずはデフォルトに戻して使用します。
AlienFXの使用方法、どなたか教えてくれたらうれしいです!!
書込番号:10631466
2点

どうやら、何も操作をせずにほっておいてから、自動的にスリープ状態になり、その後復帰をさせるとファンが大きな音のままになるようです。
原因はわからないのですが・・・
書込番号:10632160
1点

かすたまーせんたーからの遠隔操作により再度、AlienFXの再インストール等実施したもののやはりファンの音は改善されずでした。CPU利用率2%以下なのに・・・
自分の場合も、部品先行手配→自宅配送→その後エンジニアによる訪問修理となりました。
うーーん、どうもOS64bitがAlienFXと相性がよくないような・・・
あくまで勝手な想像ですが・・・
32bitの方々の動作状況を知りたいです・・・
連続書き込みすいません
書込番号:10632795
0点

今朝からDELLの修理委託会社の人が来てマザーボード等を交換修理しました。不具合の確認から始まりいろいろ設定もしました。
結果は何も変わらず・・・
マザーボードではなくてコントローラーボードの不具合みたいです。
今から返品して再度発注しても年内に届くのは難しいみたいで、結局17日にコントローラーボードを交換してダメな場合返品という事になりました。
新たにパソコン上部のUSB・IEEE1394ポートそれにメディアカードリーダーも認識していなかったこともわかりました。
一体DELLの品質って何?と思いますよね。
もちろんあまり期待はしていなかったですがAlienwareはもともと違う会社なので品質も違うのかなって考えてたんですけど・・・
書込番号:10634476
1点

早速のカキコミありがとうございます。
そうですかぁ……コントローラボードをイマイチ理解できていませんが…考えられる部品はすべて交換するという話だったので、コントローラボードも含まれてたらいいのですが……
高い金額なだけに、こういうことがわかると残念ですね…
ちなみにですが、OSは64Bitでしょうか?
なんとなく従来の32Bitならこういう問題はなさそうな気がしているのですが……
自分はファンの音がスリープ解除後にうるさいだけなので、直らない場合は対応ドライバ来るまで待とうかと考えてます。
(もちろん、それ以外の問題箇所が散見されたら返品も考えてます)
たしかにパソコン電源を切っても上部があきっぱなしのときもあるし、いろんな問題ありそうですが…
コントロールソフトだけの問題だと嬉しいんですけど……
書込番号:10634579
0点

コントローラーボードとは、いろんなセンサーやファンのコントロールを制御するボードです。
サポートの考えられるところは全て交換するという話は信用できません。
なんせ最初にサポートに電話した時に、5インチベイにブルーレイを増設したいので外し方を教えろといったら前からドライバーを
突っ込み前のカバー部を折ってとってくださいといったんですから!
今日来た修理の人に聞くとレバーを引き上げ後ろから押すと前にスライドしてダミーを外す仕様だそうです。
びっくりしますよね(笑)
修理の人にこのパソコンの分解方法を書いたマニュアルを内緒でもらったんで今度からはまごつかずにすみそうです。
それとOSは64ビット版しか設定されておりません。どうしても32ビットを入れたければ購入するしか方法はないみたいです。
書込番号:10634984
1点

カスタマーだめだめですね……
自分も外し方みたいなやつもらいたいですW
OSの件は、32Bitを選択してる人でも同じ不具合なのか確認したかったためです。言葉足らずですいません。
うーん、スリープかけないで使用すれば静かだし(今のとこはですが…)我慢しようかなとム
返品して別のものを買うのも考えなきゃいけないですかねぇム
いいアイデアの詰まった機種だと思うだけに、残念…ム
書込番号:10635102
0点

昨日修理きました。
コンパネをまず交換
結果はさらにファンが爆音になる。スリープ解除以外でも爆音となりました。
コンパネを戻してマザーボード交換
結果は初期と変わらずスリープ後に爆音でした。
よってコンパネ変更で現象が変わることから、原因はコンパネでは?とのこと
再度最新コンパネ基盤にてやり直してもらうことになりました。
長時間にわたり対応してもらいありがたいと思いました。
ファームウェア依存、OS依存も確認してもらってるところです。また、電源遮断後に上部ふたがあきっぱなしの件も確認してもらってます。
週末にまた来るようなので、わかり次第報告します。
ちなみに通常使用する際にはマザーボード変更したせいかさらに静かに使用できるような気がします。
対応は早いので、なんとか解決してほしいものです
書込番号:10644070
0点

昨日、再度修理担当の会社の人が来ました。
前回と同じ人だったので、すべての症状がわかっていてすんなり解決できるかなって思っていましたがやはり駄目でした。
コントローラーボードを交換したらメディアカードリーダーを認識し、横のイルミネーションも点いたのですが、PCIファンの
コントロールがまったく効かず爆音のままでした。
本体上部のUSBポートも認識せず結局返品することになりました。
パソコン自体は処理も早く気に入っていたのですが…
代替品をもう一度Alienにするか他のモデルにするかで迷っています。
書込番号:10651229
0点

解決してるかもしれませんが今後この掲示板を見た方の為に書いておきますが、自分も同じように少しファンがうるさくなりタスクマネージャーを見た所avp.exeというのがCPUをちょくちょく動かしていてそれが原因で回っていました私の場合はavp.exeはカスペルスキー(ウィルスセキュリティソフト)でしたので再インストールした所治りました。原因はいろいろあるかもしれませんがタスクマネージャーで一回System Idle Process以外でCPU使用率があるものを見て見るといいかもしれません。CPUを使っているプロセスを検索すれば見当がつきそれをアンインストールしてみるのも一つの手かと思います。
書込番号:15909695
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator AG3620 AG3620-H78F/G
背面にDVI×2、HDMI、ディスプレイポートの端子がありますが、
モニター三台使えますか?
グラフィックボード?とやらはGeForce GT 645だそうですが、
ググってみてもわかりませんでした…
教えてください!
1点

グラボの端子は2つまでしか使えません。
もしバックパネルに映像端子があってBIOS設定画面にiGPU Multi-Monitorのような項目が有れば
値をEnabledにするとバックパネルの映像端子も使えるようになります。
無ければ単体では無理なので、USB VGAを使うかグラボを変えるかです。
書込番号:15738973
1点

GT645なら、GPU自体は4枚モニターまで対応していますが。HDMIとD-SUBはペアで、どちらか排他であることが多いです。
DVIx2+HDMI+DSUBなら、3枚モニターは行けそうですが。
書込番号:15739155
1点

DVI-D 2つと、HDMI1つで、3台のモニターを接続してみましたが、1台は写りませんでした。
1台だけ除け者にされてしまいます…
BIOS設定画面にはiGPU Multi-Monitor という項目はなさそうです
USB VGAはイヤなので、グラフィックボードを買い換えるしかないのですかね…
KAZU0002さん、D-SUBではなくディスプレイポートです!
ビックカメラの店員から4台までつなげると聞いて購入したのですが…
書込番号:15739908
1点

そのAdvanced Chipset Configurationの項目の中にもそれらしいものが無かったんですか?
そもそもバックパネルに映像端子があるPCなんですか?
Geforce GT645はフェルミコアなのでグラボ1枚で2画面までしか対応できません。
同じ600シリーズでもケプラーコアなら4画面でも可能です。
ビックカメラの店員に説明して返品なりグラボ代をまけてもらうなり交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:15740049
2点

すみません、早とちりしてました。
映像端子はありませんので、3画面はできないのですね。
グラフィックボードを買い換えます。
ありがとうございました。
書込番号:15753150
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX Windows 8搭載 プラチナモデル
アメリカの法人需要は底堅いものがあるでしょうから、事業規模を縮小しながら存続するでしょうね。
まー、持ってないからどうでもいいですが。
書込番号:15709862
0点

ファンドが買収するということは収益性や純利益の改善・増大方向に持っていくことはあっても
単なる事業規模縮小は考えにくい。
元々サポートは底辺付近のメーカなので気にすることはないでしょう。
書込番号:15709986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)