
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2021年5月17日 15:57 |
![]() |
4 | 5 | 2021年5月3日 10:08 |
![]() |
4 | 6 | 2021年4月27日 14:28 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2021年4月20日 22:51 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年4月19日 23:21 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2021年4月16日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T750i Core i7・16GBメモリー・2TB HDD+512GB SSD・NVIDIA GeForce RTX 3070搭載 90Q8005UJM
こちらの製品のHDDベイについて、基本設計ですとドライブベイが1台空いておりまして、そこに以前使っていたパソコンのHDDを挿入しました。
しかし全く認識せず…ディスクの管理画面はおろかBIOSでも認識されていませんでした。
HDDに問題があるのかと思いましたが、以前使っていたHDDを別のドライブベイ(新品のHDDが入っていたドライブベイ)に入れ替えたところ問題なく認識し、中のデータにもアクセスできました。
同じような症状が出てる方おられますか?
また解決策(未使用のドライブベイを有効化する作業など)がありましたらご教授下さい…。
書込番号:24140187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベイ?
HDDに電源と信号のケーブルを直結してもだめなんですか?
少なくとも、「場所」は関係ないと思いますが。
書込番号:24140209
0点

電源と通信がそれぞれ一本ずつ余っていたのですが、しっかりと接続しても認識してくれませんでした。
おっしゃる通り、ベイの場所ではなくてこのケーブルに何か問題があるんでしょうかね…。
書込番号:24140321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chiida0717さん
現在オリジナルで付いているHDDへの接続ケーブルを抜いて、増設したいHDDへ接続したら認識したのですね?
下記の可能性が考えられます。
・増設用に使用したSATA(データもしくは電源)ケーブルが原因(データ用が原因ならケーブル交換。電源側なら、正常に動いているケーブルから分配アダプタ使用)
・マザーボードのSATAポート(別のポートなら認識出来る可能性あり)
・マザーボードのBiosが特殊で、SATAポートの制約で認識しない(もう、お手上げ。この可能性は低い)
書込番号:24140339
0点

>chiida0717さん
完全にシャットダウンしてから作業してますか?
(shift押しながらシャットダウン選択)
WINDOWS 10でデフォルト設定でシャットダウンした場合、
スリープモドキなのでUEFIの確認が不足する場合も。
あとはUEFI設定でポートが無効にされていないか確認してみるとか?
書込番号:24140596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
とりあえず電源側なのかデータ側なのかを生きている方のポートの組み合わせて特定してみます。
ケーブルの換装はあまり経験がないので交換となると心配ですね…
書込番号:24140661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
UEFIからポートの有効無効が切り替えられるのでしょうか?知りませんでした…。
調べてみてもやり方がわからず、良かったら簡単に教えて頂けると助かります
書込番号:24140664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0208jp 価格.com限定 Ryzen 5/RX5500/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ モデレートモデル
OS起動後、デスクトップ画面が表示されると、ケースファンが停止します。
CPUの温度が60℃を越えても、ケースファン回る気配がありません。
電源を入れてから数秒とBIOS起動時には動作しているのですが……。
これは普通のことなのでしょうか?
CPUファンは正常に動作しています。
マザーボードがファンを制御しているからBIOSから設定を変更する等のページをいくつかみたのですが、BIOSの項目を見てもそれらしいメニューが見つけられなく、お手上げ状態です。
0点

https://little-beans.net/review/pavilion-gaming-tg01-amd/
こちらを見る限り、ケースファンは背面の9cmファンのみです。
強いて言えば、電源のファンもあるわけですが、
背面ファンということでよろしいですね?
よくあるのが、ファン自体が劣化で勝手に止まるようになった。
電源OFF時に手でファンを回してやると、引っかかるような動き方は無いですか?
画像から、3本のカラーの線なので、コネクタ形状が一般のものと合うか確認で
92mm DCファンを買われて交換が良いかなと思います。
書込番号:24114523
0点


OMENコマンドセンターのファンコントロールで調整出来ませんか。
参考URL
https://www.gipsyjazznyumon.com/hp-pavilion-gaming-desktop-tg01-amd-review/
書込番号:24114536
0点

返答ありがとうございます
・あずたろう様
電源ファンのことを失念しておりました。
電源OFF時にファンを指で回してみたのですが、特に引っかかるような感触はなく、問題なく回ります。
安価な物のようなので、とりあえずファンを買って、直るかどうか試してみたいと思います。。
・キハ65様
OMENコマンドセンターというソフトは入っていなかったのですが、OMEN Gaming Hubという類似? ものが入っています。
OMEN Gaming Hubにはファンコントロールの項目はありませんでした。
HPの公式ページで調べたのですが、一部のモデルに限り、OMEN Gaming Hub上でファンのコントロールができるようです。
残念ながらTG01-0208jpではできないようです。
試しにOMENコマンドセンターのソフトをダウンロードしようとしたのです、警告ウィンドウ? が表示され、落とせませんでした。
書込番号:24114623
0点

レスしている2人はまったく当てにならないので、無視したほうがいいと思う。
何も触らずにメーカーサポートに連絡したほうがいい。(intelモデルでも同様の現象あり)
書込番号:24115266
4点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01-0208jp 価格.com限定 Ryzen 5/RX5500/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ モデレートモデル
先日購入したばかりなのですが、いかんせんファンの音が大きく、アイドル時なら良いもののゲームプレイ時はそこそこの音がなります。
そこでせめてCPUクーラーだけでも換装しようと、同じシリーズのCore i7版のクチコミを見ていたところ、バックプレートが交換不能とあったのでこのAMD版でも交換不能なのか、交換不能の場合は設置可能なCPUクーラーの種類等を教えていただきたいです。
書込番号:24103454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外クーラーに換えれても、ファンの設定は出来ないので取り付けたままの動作となりますよ。
それでよければ、高さだけ収まるものを探されたらよいです。
書込番号:24103490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ながら、質問の仕方から思うに変えない方が良いと思います。
慣れている方なら良いですが、
保証も無くなるし壊すリスクもあります。
買ったばかりならお勧めしかねます。
3500って、リテール付属のクーラーでも試しましたが、
ゲーム中とかで音だしていればそんなに気にならない程度だったけど…
まあ置場所とかの関係もありますが…
ひょっとしたらグラボがシングルファンで実はそっちが五月蝿かったりしませんか?
書込番号:24103504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hpなどメーカーPCは、バルクCPUでWraithクーラーじゃなく、長く使用され続けてる謹製クーラーです。
書込番号:24103529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
存じてますよ。
Wraith Stealth Cooler もアルミのみのヒートシンクでロープロで、
写真で見た感じ似ていてそれほど変わらないと想ったのですが、
性能はだいぶ違うんですかね?
書込番号:24103626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも、おまけ的なクーラーですが、メーカー謹製は、ダクト付きもよくあるし、そうなれば純正に分があるかもでしょう。
書込番号:24103857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー製PCを弄るのは大変だから止めたほうがいいよ。
そういうことしたいなら、自作用のパーツで組んでくれるショップブランドにしたほうがいい。
書込番号:24103943
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5R-G60S Ryzen 5 3500/GTX1660 SUPER/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09473-10a
ゲームがしたくパソコンを初めて買います。
やりたいゲームはLOL、PUBG、メイプルストーリーなのですが
こちらのパソコンのスペックで間に合いますか?
PUBGは結構重いゲームだと思うのですが
推奨スペックよりは上回るみたいです
あと初めてパソコンを買うにあたって別途用意するもの、このパソコンには付いてこないもの(モニター、マウス、Wi-Fi子機等)と予算を教えてください。
書込番号:24091266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20万円ぐらい見ていかないと。 モニターが2.5〜3万円、キーボードとマウスと無線LAN子機と親機とセキュリティソフトと延長タップとテーブルとイス
書込番号:24091288
1点

つらまさまさんの予算は?
それがわからないと、案内しようがないですよ。
ある意味、ピンキリ。
書込番号:24091293
0点

>>やりたいゲームはLOL、PUBG、メイプルストーリーなのですが
>【LoL】推奨スペック/必要動作環境【リーグオブレジェンド】
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/lol
>PUBG 推奨PC
> CPU Intel Core i5-6600K / AMD Ryzen5 1600
> メモリ 16GB RAM
>GPU NVIDIA GeForce GTX 1060 3GB / AMD Radeon RX 580 4GB
https://pcdive.com/pubg/
>メイプルストーリーの推奨スペックを実際に検証!おすすめのゲーミングPC
https://hiroshi-gamepc.com/maplestory-spec/
推奨スペックは古いものも有りますが、一応クリアしていますので遊べるのではないでしょうか。
不満であれば、ステップアップしていきましょう。
書込番号:24091299
1点

>>あと初めてパソコンを買うにあたって別途用意するもの、このパソコンには付いてこないもの(モニター、マウス、Wi-Fi子機等)と予算を教えてください。
モニターがピンからキリまで有ります。
やはり出せる金は?
書込番号:24091303
0点

PUBGは重くはないけど144fpsキープしようとするとCPUのSingle性能を要求するので意外と苦労する。
が、拘らなきゃ別に問題ない。
他は特に問題ない。
ディスプレイは23.8インチ FHDの144Hzとかで2万前後。
ネトゲでWifiはお勧めしない。有線にできないの?
マウスは、Deathadder Essentialが3,480円とか。
入出力関係は手に馴染まんとダメなので、色々カット&トライでそれなりにカネ掛かってくるけど、まぁそれは後の話ですな。
モンゴリアンスタイルが楽だけど、HORIのパッドがディスコンでプレミア付いちゃってるから、NanJoyが使えるゲームかが運命の分かれ道。
書込番号:24092216
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
パソコン初心者です。なるべく低価格でグラボを増設したいので 「GeForse GT 1030 」を取り付けたいですのができますか?
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-GF-GT1030-E2GB-LP-D5/dp/B07Q6X71JD/ref=pd_vtp_h_tr_2/358-3504956-6521062?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07Q6X71JD&pd_rd_r=ae22ded8-e83f-4431-ba71-233d7b553dcf&pd_rd_w=hamAU&pd_rd_wg=yrJuI&pf_rd_p=a50324b3-2714-46fb-b5f8-c0430b4365a0&pf_rd_r=ZS98DWNQ4Q4DE34M3T04&psc=1&refRID=ZS98DWNQ4Q4DE34M3T04
書込番号:24089738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GeForse GT 1030の推奨電源は300Wです。
500Wの電源なので、増設は問題有りません。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
書込番号:24089754
2点

NVIDIA GeForce RTX 2060以上の搭載モデルが有ります。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_tg01/kakaku/?jumpid=st_cn_p_af_kkc
書込番号:24089756
3点

今の時期はGT1030以外のグラボでは、手に入りにくい&価格高騰で入手はやめておくべきでしょう。
GT1030であれば、それなりの価格のまま購入できるようです。
(そろそろ弟分のGT1010も出てきそうだけど。)
他所より若干割高ですが、こちらのGT1030をお勧めです。
HDMI、DP どちらの接続でも4K60Hzでの映像が見れます。
https://item.rakuten.co.jp/pckoubou/m4s1p635421/
書込番号:24089825
1点

>キハ65さん
お早い返事ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:24089879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
紹介して頂いたグラボ、参考にさせてもらいます!
書込番号:24089892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故増設したいのですか?
GeForce GT 1030が2Dの4K以外で必要とされる用途というのがないので疑問があります。
GPU性能が低いのでゲームやマイニングには向いていないです。
性能が低いから見向きもされず安いだけなので、安いからという理由で買うと失敗します。
2Dで2K以下ならもっと安いGeForce GT 710もあります。
性能としては統合GPUであるIntel UHD 630の2倍以上ありますが、同列のゲーミングモデルとしては下位のGeForce GTX 1050 Tiの半分も性能がありません。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Intel-HD-630-vs-GeForce-GT-1030-vs-GeForce-GTX-1050-Ti/3540vs3757vs3595
当時でさえゲーム性能はそのくらい必要だったのに、今となってはもっと性能を必要としています。
書込番号:24090499
3点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop TG01 価格.com限定 Core i7 10700/256GB SSD+1TB HDD/16GBメモリ/Windows 10 Home搭載モデル
【使いたい環境や用途】
10万円以下で動画編集用にデスクチップパソコンを探しています
HD動画を中心に、4Kも編集できたらいいなと探しています
【重視するポイント】
ユーチューブ動画を作成したいです
【予算】
10万円前後のデスクトップ
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
WEBで調べても、いざ買うとなるとやっぱりこれでスペックが足りるのか不安です
動画編集されているかた、パソコンスペックにお詳しい方、どうか教えて下さい<m(__)m>
3点

例えばですが、使用される動画編集ソフトにPowerDirector 19を使われるのならば、このパソコンでも十分かと思います。
しかしDaVinci Resolve16とか17を使われるのなら、GPUが有効に使えるそうですので、グラフィックカードを充実されたほうが良い気もします。このように動画編集で使われるソフトウェアにもよっても、快適なパソコンの環境は変わってくるかと思います。
Windows10のフォトや、旧ソフトのWindows Movie Makerといったソフトを使われるのであれば、このパソコンでも十分ではないでしょうか。
書込番号:24082534
3点

時間的なものあります。
例えば4Kでエフェクト多用で30分越えとかになれば、編集というよりエンコードに軽く3倍以上の時間も掛かります。
エフェクト軽く、文字入れやシーンチェンジ程度であれば、その半分以下にもなるでしょう。
ただしこのPCはグラボなしのCPU内蔵のグラフィックのみなので、早いエンコードとしてのQSVを利用でそういう感じです。
CPUエンコならその倍はかかります。
書込番号:24082535
1点

FHDマルチカムくらいまでなら特に問題ないと思います。
4K, 8K Log 10bit カラーグレーディングって言い始めると厳しいですけど。
一応、今の動画制作ソフトはGPU依存の方向なんで、GPU追加できないと最近流行りのソフトは使えないと思ってください。
そういう意味では、拡張性に欠けるメーカー製はあんまりお勧めしないです。
ショップブランドで、自作用のパーツ使って構成されたものの方が、信頼性には欠けますが拡張性/互換性は高いです。
最初からDavinci Resolve使う事が分かっているなら、Ryzen + nVIDIAにしといたほうがいいんですけど、GPUの高騰がどうなのよって辺りですかね。
作る動画にもよりますが、カメラやらライトやらマイクやらに投資が必要になってきますから、その辺も勘案してですね。
カラーグレーディングはyoutubeでググる(?)と色々解説が出てきます。
https://www.youtube.com/channel/UCxR3l8_ZzI2PMG4ajG7ouRw
この人が分かりやすいと思うけど。
ちなみに、これやるのにカメラはフルサイズでなくていいですからね。α6400+単焦点レンズでフルサイズ+大三元レンズと同じ絵が出来ますんで。
書込番号:24082562
2点

既に回答が有りますが、エンコードにはGPUの性能が大切です。
このモデルは詳細スペックを見ると500Wで、同シリーズGeForce RTX 2060他搭載モデルが有りますので、後から増設や既に搭載モデルを購入したら良いかと思います。
HP Pavilion Gaming Desktop TG01-1000jp (インテル第10世代)詳細スペック
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_gaming_tg01_1000jp.pdf
書込番号:24082602
1点

GPUエンコの話なら、QSV (Intel CPU内蔵GPUのハードウェアエンコ) もイイ線行ってますので別に問題ないかと。
この点でGPUなしのRyzenだとお勧めしかねるんですけどね。
決定打はエンコじゃなくて、編集できるかどうかでしょう。エンコは最悪一晩寝かしとけばいい訳で。
というか、そんな長いyoutube誰が見るねんって話だけど。
書込番号:24082641
2点

>ちゃんさとさん
FHDなら問題ないでしょう。
4Kだと非力かもしれません
4Kメインになってきたら、後からGPUやメモリを追加すれば良いでしょう。
書込番号:24082702
1点

>かおり16さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>ムアディブさん
>あさとちんさん
親切丁寧にアドバイスをありがとうございました<m(__)m>
頂いた貴重なアドバイスをもとに、納得できる買い物をします。
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:24083625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)