
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年11月29日 23:21 |
![]() |
15 | 4 | 2020年5月22日 19:39 |
![]() |
9 | 5 | 2019年5月12日 12:39 |
![]() |
4 | 3 | 2019年3月9日 04:11 |
![]() |
20 | 10 | 2019年1月8日 12:52 |
![]() |
21 | 12 | 2019年3月16日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-0087jp 価格.com限定 Core i7 9700F/GTX1660/2TB HDD+256GB SSD/16GBメモリ パフォーマンスモデル
前回購入したOMEN PC-880がトラブルもなく安定して動作するので WIN7機のリプレスも同じシリーズをと思ったが仕様を確認すると大分カスタマイズ性が悪くなっている。
1.メモリースロットが2本 16GB (8GBx2) 最大32GB
2.PCI EXP. X16 1本 空0
3.SSD M.2が1本 空0
4.ドライブベイ 3.5" 空1
ネットワークは 10/100/1000Mbps
この仕様で ゲーム機ですか??
今回は別なPCを探そう。
去年購入 PC-880の仕様
1.メモリー 32GB 8GB x4本
2. PCI EXP x16 GTX 1070 空1
3.M.2 512GB x1 空0?
4.ドライブベイ 2TB-HDD,DVD-R 4本 空2
有線LAN, Wi-Fi
0点

DELL XPSもBDのオプションが無くなっちゃったのでどこのメーカーもコストダウンでしょう。
書込番号:23063191
0点

これは価格.comモデルです。水冷タイプの直販モデルならスペックが向上しています。
https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_obelisk_875-1000_intel/#contents_specs
書込番号:23063203
0点

>JTB48さん
そうですね PCメーカーは努力してます。
最後は値段が安いと 物欲が!
>ありりん00615さん
水冷は液漏れを経験したので 選定外でしたが 確かに空冷よりよい仕様でありますね!
ありがとうございます。
値段を確認すると予算内で済む。
この中でとりあえず業務利用なので 一番安い875-1095jpで検討します。
SSDはM.2 256GB 若干容量不足ですが M.2が空1と有るので増設可能として。
メモリーも4スロット 8GBx2枚 空2なので不足したら増設
ゲーム用なので 案外機器は安定して利用できるし HPはサポートが良いので安心できます。
今回は Office2019をやめて Office 365 Buisiness Essentials 2ユーザーで検討中。
余談ですが
HPから 値段でDELL 更に値段でLenovと浮気したが 現在はHPのデスクトップに戻りました。
ノートはしばらくlet'sでしたがやはり HPのノートはメモリー・HDD・SSDが個人で変更できるので 今はHPを使用しています。
HPはドラバーのサポートが安心して利用できる。 最悪はLenovでした。 DELLは何か仕様選択が面倒。
書込番号:23076922
0点

Thinkpadだと発売4年経過でもBIOS等のアップデートがあり安心できます。
修理にも出したことはありますが、ノートPCでもHDDを外して修理に出すことができるのでデーターが消える心配もありません。
サポート関連でトラブルがあったのはDellぐらいですね。
書込番号:23077673
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XF Core i7 9700/RTX2070 Super/メモリ16GB/SSD 512GB+HDD 2TB K/08374-10c
10月中旬に購入いたしました。
起動してすぐ画面がフリーズすることが多発しサポートセンターへ連絡し修理センターへ送ることになりました。
届いてすぐのことです。
修理センターではドスパラ様お得意の「不具合が確認できませんでした」との回答をいただき原因がありそうなCPUを交換したとのこと。
返ってきたPCに電源を入れると電源が付かない。
再度サポートセンターに電話すると修理センターとの連絡を取るのに時間がかかるので明日連絡するとのこと。
次の日修理センターから連絡が来て「出荷時は正常に動いていたので運送中におかしくなった」とのこと。
電話の指示通りに工程を行いメモリの抜き差しで復活しましたが、工程途中でファンが回っていないことに気付く。
ファンが回って無いことを伝えるとまた不具合の対応確認をするため待ってくれとのこと。
1時間以上経って連絡が来ましたがこれも「運送中にコードが抜けてしまったかもしれない」とのこと。
全て運送中に起こったことらしいです。
不具合多過ぎじゃないですか?
結局全取り替えになりましたが不満しか無いです。
11月も半ばにもなってまだPCがまともに使えていないので。
高い金を出して不具合連発し時間も取られるドスパラのPCは絶対おすすめできません。
書込番号:23054688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドスパラと同系列のパソコン工房のを使って2台目ですが、駐車場のある店舗が多いので持ち込みしてます。
デスクトップの保証修理でHDDを交換してもらった時、ノートパソコンのSSDへの換装の時も店頭で動作確認してくれた。
駐車場完備と便利なのでノートパソコンも買って使ってます。
書込番号:23054737
0点

おなじみ客なようで、「ドスパラ様お得意の」と
でるのは、不具合クレームもやりなれてるような。
買ったのだから、いいと思った点もありそうだ。
書込番号:23054904
0点

>uriboooooさん
ドスパラで見て、性能凄くて凄い
良いと思っていました、
ネットでも値段もよいので、ドスパラの
対応が良くないですね
書込番号:23055809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運送業者は、ヤマトや佐川ではありませんか?
投げますよ。滑り台から滑らせてぶつかりますよ
https://www.youtube.com/watch?v=HD7xGK45e8Q
https://www.youtube.com/watch?v=rJo54P6UBxs
何度も工程ごとに、ガッちゃん、ドッシャン、の繰り返し
安いんですよ、何を期待してるんです?
ベース支店あたり一日数十万アイテム扱いですよ。
日通のパソコンポ
あるいはチャーター便=自分で取りに行ったほうが早い
書込番号:23420102
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i690PA1-SP2 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+2TB HDD/RTX2080Ti搭載モデル
NEXTGEAR i690PA1を納入後
「24時間365日のサポート!」という事でいくつか質問をしたのですが
サポートとは使用手順などの操作方法のサポートがメインで
機器情報のサポートは無理みたいです。
筐体の開け閉めがネジだったので指で回せるネジに交換しようと
最初にそのようなネジがあるか聞いたら→ないとのこと
では、そのようなネジをこちらで探したいのでネジの規格を聞いたところ
→解りませんのでお答えできません
とのこと
ネジにもネジ山の直径や長さ、密度等があり、これらが違うとようをなさない
直接ネジを自分で見て調べりゃ良いのだろうけど…
マザーボードがz390チップセットとの説明だったので開けてみたら
「MSI」製品。で型番を調べてみたら「Z390-S01」
しかし、MSI社にはそのような製品の説明が一切ない。
なので、拡張をしようにも初心者には何がどこにあるのかコネクタの形等もわからない
調べてみるとMSIの「Z390-S01」のボードはマウス社への販売で一般には販売していない製品。
なので、MSI社はマニュアルを公開していない。
ならば、マウス社にコネクタ等位置などが解らないので教えてくれるかマニュアルの入手方法を教えてくださいと頼むと
→マニュアルはありませんのでお教えできませんとのこと(詰んだ!)
BTOなので、使用した他の部品や製品(グラボ等)のマニュアル等も手にはいるのか聞いたところ
→一切ありませんのでお渡しすることはできませんとのこと
つまり、BTOで作りましたよ。でも、拡張性に関しては中身はさわらないでね
もちろん中身の構成等は知る必要はないですよ。
メンテナンスも二年目からは有料でやりますよ。自分でやるにもマニュアルないから解らないでしょ?
まぁ、自分でいじる分の責任は購入者にあるのでしょうが売った製品に関しての情報が皆無…
親切を装っているが肝心の部分は教えてくれない。
作った製品は作りっぱで2年目いこうのメンテナンス等は一切購入者のことを考えてない。
たぶんマウス社的にはカスタマイズしたければ最初からうちでは買わず自分で部品を買って作ってね。
わが社の製品はハードには触らないでね、ソフトについては説明は「24時間365日のサポート!」だよ
ってことみたい
拡張性は一切ないと言っているんだね…
調べてわかることは調べる努力はするよ。
調べてわからないからサポートに聞くようにはしているつもりなんだけど
せっかく高いお金はらって買ったんだけどなぁ…
2点

基本そんなものでしょう。
拡張や交換考えているなら、ツクモやドスパラ等のPCショップのBTOの方が良いかな?店で相談できるのでその辺の話題はメーカー機より柔軟かと。
まあ自作だとパーツ発売されて、予算があって、やる気があればどんどんやる事ですけどね(^-^;
ハードの拡張や交換だと、メーカー指定して買えって言えば賄賂でも…っていう人いそうですしw
勝手にやって失敗してもメーカーは保証外で済ませられますしね。
筐体のネジは、パーツショップへネジを持って行って相談すれば解決出来そう。インチかミリネジなので。
この辺の交換は自作する人は結構交換しますから。
書込番号:22638195
2点

>・.●・さん
PCに使うネジ類なんぞ規格が大体統一されてますから〜
ショップに行けば・・ネジの詰め合わせみたいなの売ってますよ。
手回しネジから〜長いの、短いの色々 セットの買って置いたら〜
後はね 自分で合うのを、それから選べばよいだけでしょ。
ホームセンターでも足を運んで、サンプルのネジを見せれば店員さんが教えてくれますし。
その程度の事で悩んでたらパーツ交換や自作って話にならんですよ。
下手にいじると、問題なかったPCが起動しなくなるってのも➗・・自作アルアルです。
なのでBTO等でも保証期間内は➗・いじってほしくないってことでしょ。
○○を変えたら動くなくなった➗・助けてください
↑
ここ価格コムでも、よく見かけますね。
自作するとか、PCのパーツ交換やケース交換、パーツの増設等全部リスクありますから。
普通にTVとか洗濯機とか・・自分で分解してパーツ交換とかしないでしょ?
下手すると・・完全に壊れるって〜ちゃんと理解してるから。
個人的意見ですが〜 PCは中をいじっても、パーツ交換してもトラブル起きないって考えるのが不思議ですけど。
書込番号:22639582
2点

早い書き込みありがとうございます。
知識がそれほどの身としては返答があるのはとても嬉しいです。
なるほど…期待しすぎちゃったのかもしれません。
最初にネジはネットで買って取り付けようとしたら
「あっ!ネジ山が合わない…やっちまった…」
で、そーいや質問できたよねと思い、ネジの規格を期待して質問したら
「詳細情報を確認できませんでした。申し訳ありません」
でした。
自作はしたことがなく周りに気楽に相談する人もないので手が出ません。
お金も時間もさして持っていないしマウス社の質問できるサービスはとても魅力的でした。
自分でコテコテにカスタマイズする分には対応はしてもらえないだろうと思っていたので
する前の情報集め的な質問をしたいと思っていたんですよね。
なので、機器のマニュアル等があるなら欲しかった。
以前、どこで買ったかは忘れたくらい昔のPCには機器についていた部品の箱や説明書が付属していたので
マウス社もそうかなと思ってましたが違いました。
購入時のオプションでCPUのグリスなんか製品名が書いてあり、その中から選べたので
他の部分も同じようなものなのかなと思ってしまいました。
調べてわかることならば調べたいですね。
できれば、買ったマシンを少しずつでも理解していきたいのでね
ただ、マザーボード「Z390-S01」のマニュアルはどこ探してもなかった…
もしかしたら、マウス社も機器のサポートよりかはマシン操作のサポートに重きを置いているのかもしれませんね。わからないけど…(ハード問題よりソフト問題の方が多くの方は重要なのかな?)
つまり、購入先でわからないことは自分で解決しないといけなさそうなのですが自分の知識もさしてないため
なかなかに難しい日々が続きそうです。
書込番号:22641606
0点

>・.●・さん
調べる気があるなら何ら問題ないかと?
きつい言い方しますけど、本音を一発。
Z390-S01のマニュアルがない?
いらんでしょ。
他のMSIのZ390のマニュアルを見たらよいかと、同じZ390でレイアウトやその他が根本違うってのは無いでしょ。
それ見てわからないなら Z390-S01のマニュアル見てもわからないかと。
そもそもが〜
実物のZ390-S01が手元にあるんだから、それと他のMSIのマニュアルを見比べれば良いだけかと。
大体 なにのためにマザーのマニュアル必要です?
BIOSでもいじりますか?
MSIの他のZ390の見ればわかるでしょ。
同じメーカーなら〜
似たようなものです。
そもそも 普通の人はBIOSなんぞ、いじらないですし。
CPUでも変えますか?
これメーカーが違っても〜 どこのマザーだって交換の仕方同じです。
メモリー増やします?
どこのメーカーのマザーでも、やり方同じですがな。
HDDやSSDの増設?
これも 今のマザーのつながってる所見ればわかるでしょ。
差込口がいくつ有るかも見たらわかるでしょ?
買ったマシンを少しずつでも理解していきたい
↑
理解するのにマニュアルいらんでしょ。
何を理解したい?
スペックは 搭載CPUでわかる(何が搭載してるかはわかるでしょ)
メモリーの容量も見ればわかりでしょ?
HDDやSSDの容量も これまた見ればわかる。
全部自分のPCが教えてくれます。
って 何を理解しないといけないんですか?
理解するのに・・サポートが必要ってのがわからない。
全部 グーグル先生に聞いたらわかると思うんですけど?
そもそも・・
ここで質問してる人の、ほとんどはグーグル先生に聞けば即分かることを〜
自分が調べるのが手間なので・・他人に調べさせてる。
辞書をひくのが面倒なので、他人に辞書を引かせてるだけって話です。
私はマザーのマニュアルなんぞ見もしない(大笑い)
なんちゃってね。
書込番号:22641682
2点

世間はスレ主さんの母親じゃないし、製品標準の組込み品から、違う物に変えるDIY行為は【自己責任】。
6歳未満の子供じゃないんだから、自作や自力改造する者から言える事は、ただそれだけだと思いますね。
書込番号:22661283
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 790-0011jp パフォーマンス 価格.com限定モデル
発注画面には、5営業日でしたが、(それ以上かかる場合もある。表記はあります。)納期は4月下旬とメールが来ました。
メーカーの1日の生産台数が知りたくなりました。
悲しいです。
0点

自分なんて残り8台あります言われて急いで振り込みに行ったんですが、次の日欠品のメールが届きました(;_;)2月6日発注です
10日後自分の注文したパソコンが5パーセントオフになっていたので入荷日が確定したのかと思って電話したのですが全くいつになるのか不明との回答でした
どうせ手元に無いんだし5パーセントオフにしてもらえないか交渉したのですがキャンセルして再注文すれば5パーセント分返金します、ですが再注文になるのでさらに納期が遅れるとの若干キレ気味の対応でした。
入荷未定の商品を価格を下げて在庫がある風に装って注文だけどんどんさせて売ってやろうというのが信じられませんすごく衝撃を受けました
他の方の口コミを見てキャンセルも返金まで2カ月はかかるらしいのでHpさん製のPC購入は2カ月以上は待つ覚悟のある方だけ購入推奨です
書込番号:22476090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口コミを読んでいたので覚悟はしていましたが、
にしても、やはりどうして、とんでもない納期でした。
自分はこのPCがほしかったのですが、
仕事でどうしても早急に必要になったため、
ワンランク落としたものを購入しました。
欠品はたったひとつWINDOWS10のみです。
こんなもの、ぼくが個人的に秋葉原で買ってきてインストールしたいくらいのものです。
ところが、こいつをインストールするだけで1か月以上待ちでした。
どなたかが書いていますが、
売れることがわかっているのだからCPUを余分に用意するのは企業としてごく当たり前のことだと思う。
HPはたしかに前回購入してとても丈夫で満足していますが、
次は調べて別のメーカーのものにするかもしれません。
とにかくひどい納期です。
書込番号:22517771
2点

>菊伍郎さん
HP製の他のモデル「HP EliteDesk 800SF」は、約20日で入荷しました。
モデルによって違うみたいです。
HP製品を求める際には、納期の確認をしてから発注した方が良いですね。
「HP Directplus コールセンター」 0120-111-238の「音声ガイダンスの1」にて確認。
菊五郎さんの言う通り自分でOSインストールした方が良いですね。
私は気長に待ちます。
書込番号:22518606
0点



デスクトップパソコン > TSUKUMO > G-GEAR mini GI3J-A180/T
突然排気口から発煙し、PCはブラックアウト。
状況から、電源ユニットに問題があると思われたため、
復旧方法について、ショップに問い合わせたところ、
eX.computer製品は、代替パーツを購入すれば、
TSUKUMOにて工賃無償で対応するとのことだったので、
サポートセンターに持ち込みました。
しかし、もともとがキツキツに組み込んであったため、
ケースごと交換することになり、
そこで工賃が発生するとのことでした。
止む無く工賃を払い、組み替えてもらったところ、
自宅でまたブラックアウト。(この時は異音や発煙等はなし)
あらためてサポートセンターに連絡し、本体を発送。
今度はメモリに異常があったとのこと。
※この点においてサポートセンターの組み替え手順に問題があったと思っています
代替品は手配してくれるとのことだったので、用意してもらい、
メモリを交換しましたが、数か月後、またブラックアウト。(この時も異音や発煙等はなし)
前回ブラックアウトした時と状況が同じだったので、
その旨、サポートセンターに伝えたところ、
どのパーツに問題があるかの確認は自分でしろ、との弁。
言わんとするところはわかりますが、
有償で組み替え作業を請け負っておいて、その確認をユーザに負わせるというのは何なんでしょうか?
扱っているパーツにも問題があると思いますが、
サポート体制や、作業品質は非常に低いと思います。
5点

たぶん、電源が壊れるさいに、他のパーツにもダメージがあったのでは無いかと・・・
書込番号:22375787
4点

そうですね。
仰る通りで、そこも心配しました。
他のパーツにもダメージがあった場合、
電源だけ変えても不具合が生じるでしょうから。
なので、サポートセンターに持ち込んだ際、
初回に、別の電源で起動確認したり、
パーツ単位で検証できるものは
不具合が生じていないか確認してもらったうえで、
電源を購入し、組み替えてもらいました。
↑
この確認作業を経たのに、
組み換え後、メモリに不具合があったことが発覚したのも、、、
ちゃんと確認してくれてたの?と感じています。
書込番号:22375911
2点

>任意の文字列さん
そもそも購入して1年以内なら無料修理ではないんですか?
物損になってしまったということなんでしょうか。
個人的にはデスクトップのBTOはサポートの融通が効かないので自分で直すのが早いですね。
書込番号:22375990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物損扱いでした。
仰る通り、自分でやる方が早かったですし、納得できたと思います。
BTOならどこもそうなのかはわかりませんが、
eX.computer製品と、TSUKUMOは、
対価を支払うに値しないな、と感じました。
書込番号:22376767
3点

終わった話で今更ですが。
感想ですが、私ならそれゴネまくりたい案件ですな。
フロア主任、サポート係の上の人捕まえてガツガツ突っ込んで責任取らせたいです。
物損なんでとんでもない。
ただ、ちと気になるトコとしてスレ主さんの使用環境特にコンセント周囲で瑕疵が無かったか??
の検証と説明がお店側にされてただろうか?ってトコが不安点ですかね。
数回に渡りのトラブルですんで自分の側に問題無いよね?ってトコしっかり調べておきたいですし、そこお店側に説明されていればどうにかならんかったかなと。
使用者としての落ち度が無いと言えるなら店員さんの判断に対して文句付けたいですし、私ならとことん交渉しますね。
サポートの技術不足による故障疑えますよね。
最初に電源焼いた時に他パーツもダメージ入ってたのでしょうし。
書込番号:22377550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源は、雷サージのタップを使っておりました。
ごく一般的な電源だと思います。
この辺の説明は、ショップにはしておりませんでした。
書込番号:22377740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーいや、サージの話もそうですが例えば家の配電盤のとこから古くないですよーとか、です。
(旧家屋で配電盤からして40年ものですとか古いアパートでしてとかコンセントに流れてくる電気がアンペア的に不安定とかの問題がないことをアピール出来れば問題はPC本体ですよね?と言えるじゃないですか)
そう言う「自分の側に落ち度はないハズ」って話が付け加えられれば良かったのにね。
という話でした。
書込番号:22377838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショップにどこまでの対応が求められるかだけど、検証にも限度があり、交換してくれと言われれば交換するだろうし、アフターサービスの面では仕方がない面もある。
けど、発煙するって余程のことだからPCに何か問題があったとしか思えませんが。最初の発煙の原因がメーカーにあったのなら大問題。
余談、PCってあまりコンパクトさを求めない方が良いのかなあ〜?
書込番号:22378253
1点

PCを使用していたのは築30年ほどのマンションで、
たしかに古い建物ではありますけど、
電力供給が不安定になるような建物ではないという考えです。
Yone−g@♪さまが示唆していらっしゃるところもわかります。
ぼくが今回感じたのは、
無償で組み替えますよ、と言っておきながら工賃を請求するところや、
電源以外は大丈夫です、と代替品を買わせ、後から別の箇所の申し出たり、
話が二転三転したり、詰めが甘かったり、
そういう対応は信頼できないし、対価に値しないということです。
サービスという概念がないんでしょうね。
(値引きしろと言っているわけではありません)
労働の対価とか、対価に見合う労働とか、
そういうことを考えてないんでしょう。
物を売って代金を受け取れればいいんでしょう。
書込番号:22379032
1点

>ハゲが悪いさん
余談の件
そこはユーザーのPCに対するスタンス、用途によるんじゃないですか?
例えば私は自他共に認めたくないけど(笑)基地そと系のゲーマーです。
なので作るPCは発熱、騒音、消費電力は一切無視です。
ただひたすらパフォーマンスを求めた品を作るし求めます。
なので箱の中身はガラガラ、スカスカが好みってことになりますね。
対して一般的にゲーム用途が無ければ発熱の大きな用途は少なく、ノートやモニタ一体型等、なるべく小型なのが好まれると思います。
用途に合わせた部品選択が大切と言うことになるかと。
書込番号:22379866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M0B3-R5G-VHR [Windows 10 Home搭載] AMD Ryzen 5/16GBメモリ/240GB SSD+1TB HDD/Radeon Vega
以前持っていた3年前のALIENWARE X51というゲーミングPCが壊れてしまったので新たにこのPCを買いました。
自分はあまりPC性能について詳しくないですがSSDやメモリ16GBは十分な性能かと思い選びました。
ドラゴンズドグマオンラインというPS3、PS4、PCで出来るオンラインゲームをやっているのですがALIENWARE X51では何の不満もなくスムーズに動いていたのに、このPCで始めたときはカクカクし頻繁に途切れ途切れの状態になり少しカメラアングルを移動すると処理が追い付いてないようにブレて文字も景色も見えない状態になります。
このゲームは正直グラフックなどもPS3レベルの低画質ですし、ゲーム設定で最低の画質、エフェクト無しに設定していてもカクカクし、走ると他のオブジェクトの表示が遅れ表示されるまで見えない壁があるかのように止まることが多いです。
ちなみに回線の問題ではなくドラゴンズドグマオンラインを同じ回線でPS4でやっている際はヌルヌルと何の支障もなく動いています。
ゲームに対する支障はこのゲームだけではなくFallout4をやった際のことです。
以前のPCからやっていて、そのときは何も不満はなかったのですが、このPCで始めた途端、画面の色がおかしくなり空の色が黄色になったりウィンドウの色がオレンジになりました。
ゲームを終了してもウィンドウズの画面にも影響が出てウィンドウの色がオレンジになったりしたのでサポートセンターに連絡してその件は何とか解決できましたがドラゴンズドグマオンラインの件は全く解決できませんでした。
自分でもネットで色々と調べてQoSパケットスケジューラー、オフロード、SNPを無効、セキュリティソフトOFF、コルタナ無効、回線の速度を上げる方法、ドライバの設定、パフォーマンス優先などありとあらゆる方法を試し少しだけ良くなりましたが今でもカクつきは直らずとてもネットゲームが快適にできる環境ではありません。
サクサク動き、読み込みを段違いに早くしたいと思いこのゲーミングPCを買ったのに最悪の結果となってしまいました。
購入してしまった悔しい気持ちと、自分以外の方に自分のような残念な思いをしてほしくない為、このように厳しい意見を書かせていただきました。
1点

まぁ所詮内蔵グラフィックですから。
ALIENWARE X51に何が積まれてたかしらないけど、
ALIENWARE X51のグラボのほうが性能あったかと。
書込番号:22029206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCに詳しくない人でもCPUやGPUがしょぼいとゲームができないってことくらい知ってると思うんですが・・・。
ALIENWARE X51と比べてCPU性能が85%程度。グラフィック性能が50%程度。
ついでに値段が45%程度ですか?
まぁ、そんなもんなんじゃないですか?
他の人にアドバイスできるとしたら買う前に調べようってことですね。
書込番号:22029225
8点

電源設定をハイパフォーマンスになっているか確認してください。 省エネモードになっているとクロックが低いままです。
書込番号:22029271
1点



X51がGTX660搭載品だったとしても、全く及びません。ドラゴンズドグマオンラインの推奨動作環境であるGTX 570は更に上です。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-RX-Vega-11-vs-GeForce-GTX-660-vs-GeForce-GTX-570/3893vs2152vs15
このPCでプレイするにはHD解像度に落として、各種設定を最低にするしか無いでしょう。
メーカの説明にあるように、ライトユーザー向けのゲームPCです。
書込番号:22029324
2点

>3年前のALIENWARE X51というゲーミングPCが壊れてしまった
逆にこれが気になりますね。
3年程度で壊れる既製品っていうのもどうなんでしょう、という感じで。
ネットで色々調べる事ができる、PC内設定も色々やることができるのに、
購入前に事前に調べないのは単純にご自分のミスではないかと思うますがどうでしょう。
GPUは外付けではなく、内蔵GPUなのはすぐ分かりますし、
想定の性能・不具合などは正しいか適当なのか、動画などを通じて確認もできますよ。
書込番号:22029403
0点

このiiyamaのPCはCPUの内蔵GPUの軽いゲーム用PCなので重いゲームは無理です。
ALIENWARE X51に搭載のGTX 960に比べると全然性能不足です。
ALIENWARE X51よりも性能アップしたいのならGTX1060あたりを購入して追加してみては?
350W電源でもゲーム時にMAX250Wくらいなので、GTX1060でも何とかなるかと思います。
https://chimolog.co/bto-gpu-vega-m-gh/#GPU
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160718008/
書込番号:22029836
1点

スレ主さんはコンシューマ買ってた方が幸せですな。
これをゲーミングPCと言い切るあたりがそれを示しています。
グラボ刺すとしても自己責任だし、グラボ買うならps4買った方が安いよ。
そのパソコンは作業に回してどうぞ。
GTX1060でもつけてみる気概があるならやってみてどうぞ。
グラボのお作法やpc内部の触り方は調べてね。
スレ主さんに残念な思いをして欲しくない為、このように厳しい意見を書かせていただきました。
書込番号:22029894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーのHPでもゲーミングパソコンって紹介されているので詳しくないと誤解されそうですね(^_^;)
他の方も仰られているようにグラボを積んでいないので重めなゲームをやるには厳しいスペックです(オンボードの中では優秀ですがグラボと比べると差があります)
パソコン工房の店頭で購入されたのであれば同じ店舗でグラボの取り付け相談をされては如何でしょうか?
グラボを取り付ける際は電源容量が350Wと少ないため、ご自分で部品を判断されるよりは店頭で相談することをおすすめします。
書込番号:22032074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ryzen 2400G Radeon Vega 11 Graphicsは、CPUとグラボのドライバが別なので、簡単・イージーインストラーだと入らないので、手動で入れます、マザボメーカーから探して、入れてみて下さい。因みにマイRyzen 2400Gのパフォーマンスが落ちたので、GTX1060入れてみましたが、動きが速過ぎ?で色的にも不満でした、相性的には疑問ですね、潜在能力はGT1030弱の性能だと思います。
書込番号:22035658
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)