
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年5月25日 18:38 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月11日 22:38 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月9日 08:37 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月13日 21:08 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月6日 18:24 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月15日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
本日、アマゾンより届いたPIXERA Windows用PCI-express接続 キャップチャー
ボード PIX-DT096-PE0をセットしました。
BS,CS,地デジ共に受信状態も良好です。
分配機を使用したので、YAGI 地デジアンテナパワーアップブースタDPW02を
最初から付けたことが幸いだったのかもしれませんが、BDも録画出来て、楽しみ
が増えました。
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
第一印象は でかい!! しかも 重い です
逆に言えば堅牢で安定しています
起動時は爆音ですが起動すると水冷なので殆ど無音です
動作の方ですが、いろんなゲームをインストールしてもトラブルなく安定しています
しかし一般には過剰な装備と言えるでしょう
ドライブはブルーレイとDVDのデュアルでネットワークもデュアル
グラフィックカードもデュアルと豪華な仕様です
オンラインゲームで重いと感じることもありません
3Dゲーム ストリートファイター バイオハザード デビルメイ など
さくさく動きます PS3が遅く感じられるほどです
ウィンドウズ基本スコアはディスクの5.9その他のスコアはすべて7.6と出ました
最高で7.9ですからほぼ満点です
キーボードはロジクールのG15なのでCPUメータがついていますが
50%を超えることは滅多にありません
筐体のサイズと価格を気にしなければおすすめです
エイサーの3Dディスプレイともデザインが統一されているので
3Dゲームにも期待できそうです
欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
2点

左脳さん、こんにちは。
「ネットワークもデュアル」というのは珍しい機種ですね。
あと、背面に「Clear CMOS ボタン×1」というのは便利そうだなと思いました。
値段は張りますが、それだけの性能を持っているな…という印象です。
書込番号:11193148
1点

左脳さんこんばんは
>欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
分かります・・・
あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね。
HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
色は変えれないのでしょうか?
白とか青に。
書込番号:11207195
1点

クロス・ディゾルブさん こんにちは
>HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
前モデルは青でしたがカラーリングの関係で赤なんでしょうね
デルのAlienware Auroraみたいに変更できればいいんですが
>あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね
前面パネルのせいで上部は使いづらいですね
でも、キーボードがUSBハブになってるのでそこを使ってます
エイサーといえばAOpenのマザーですがBIOSのエラーを音声で知らせるDr.Voiceと
いうのがありましたが、プレデター風ボイスで起動させてほしかったですね
書込番号:11213434
1点

左脳さん こんにちは、
プレデターボイスはなかなかいいですね。
マザーボードはAOpenなんですか。
調べてみるとAcerの子会社なんですね。
wikipediaにマザーの供給には重点をおいていないとおったので、なんだか不安です。
書込番号:11217903
1点

今でもマザーボードでは世界最大級のメーカーですから大丈夫でしょう
日本のメーカーにもOEMしてますし
もっとも値切りが厳しくなって質を落としてるとか話もありますが
自社ブランドなんで大丈夫では
今ではPCの善し悪しはマザーで決まると思うのですが
パーツは交換できてもマザーボードは無理ですからね
あ・・でも今回はデザインでいってしまいましたが
書込番号:11220535
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
こんにちは。
DELLのエクスプレス品で購入しました。
構成は、
CPU i7 960
メモリー 12G
OS Windows 7 Home Premium 64
HDD 1.5T
ドライブ ブルーレイドライブ
ビデオカード CrossFireX(TM) ATI Radeon(TM) HD 5870
キーボード マウス ヘッドセット付
この構成で274,447円でした。
ここで話題になっているファンの問題もなく、すごく快適ですよ。
少しずつレビューしたいと思います。
1点

購入おめでとうございます。
その構成でかなりお値打ちですね。
レビュ−待ってます。
書込番号:11185722
0点

ふっと@さん、こんにちは。
まずは購入おめでとうございます。
最近はチェックしていなかったのですが、やはり良いのが出ているのですね>デル・アウトレット/エクスプレス
分類表示にAlienwareもちゃんと加えて欲しいところですが(^^;
書込番号:11185800
0点

オーバークロック試してみました。
BIOSで設定できるのは、
CPUのベースクロック
CPUの電圧 メモリーの電圧ぐらいだと思います。
メモリークロックは、自動調整でした。(無理っぽいと自動でクロックダウンする)
i7 960の倍率が24なので、ベースクロックを150にしてみました。
3.6G-ターボブーストで3.85G、これでOCCT1時間完走。
こんな感じで・・・
ベースクロック 155 CPU 電圧+0.2 (3.72G TB3.87G)
OCCT1時間完走
ベースクロックを160にしたらOCCT3分で落ちました。
スーパーπだと104万桁10秒でした。
ノーマルで、BIOSの調整だけのオーバークロックだと、
こんな物かと思います。
3.6G TB→3.85Gだと安定してその他のベンチも楽勝で完走するので、
控えめに、このあたりで使おうと思います。
水冷はすごいですね!
負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。
書込番号:11186575
1点

ふっと@さん、こんにちは。
>負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
>負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。
「さすがは水冷」といったところでしょうか。
高価なだけの価値はありそうですね。
書込番号:11188224
0点

SSDでRAIDを組みました。
取り付けは、そのままではできませんでした。
奥の端子の位置が決まっているため、少し加工が必要でした。
(3.5インチのHDDだと差し込むだけ)
DELLでSSDモデルの場合、どのように付いているのでしょうか?
OSのインストールも少し苦労しました。
説明書にもRAIDのBIOSの入り方が書いてなく、大変でした。
結果、Ctrl+I を電源を入れてから連打したら、無事ストライプに設定できました。
で、終わってみれば非常に快適な環境になりました。
書込番号:11194813
1点

>SSDでRAIDを組みました。
うらやましいかぎりです。
SSDはまだまだ高価なので手が出ません・・・
SSDにすると’HDDには戻れません’などよくみますね。
ちなみにOCはBIOSの設定でLoad Level 1 OC SETTINGから入るんですよね?
好奇心で見てみましたが、私のはベースクロック160が初期の数値でした。
しばらく勉強してから出直すことにしました・・・。
書込番号:11195436
0点

こんにちは
>私のはベースクロック160が初期の数値でした
これはたぶん、オーバークロックセッティングのモデルだと思います。
i7 920だと思うけど、133×21倍が標準で、(2.8G)
160×21倍で3.3Gで動いてないですか。
ターボブーストは倍率が変わるようです。
書込番号:11197492
0点

>オーバークロックセッティングのモデル
私が購入した時期は11月末ぐらいでそのときは
i7 920のオーバークロックモデルの選択肢はなかったです。
i7 975は選択肢がありましたけど。
けっこうなお値段でしたので選択できませんでした・・・
ちなみにコントロールパネルのシステムの状態でみるかぎり
2.67GHzでノーマルのままで表示されてます。
不思議ですね。
書込番号:11199525
0点

次は、グラヒィックカードのオーバークロックで遊んでみました。
(Radeon HD 5870)
ATIの純正ソフトで変更しました。
コアクロック 〜900まで
メモリークロック 〜1300までの設定幅です。
で、ベンチマークやら色々試してみたところ、
コアクロック 900
メモリークロック 1250
このぐらいなら、安定して動くようです。
(本体ノーマル)
ここ数日このパソコンで遊ばせてもらいました。
けっこう楽しかったです。
書込番号:11208190
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
PU温度について
現在DELL製Alienware Aurora ALXを使用しています。
Alienware専用温度管理ソフトは、なぜか常に25℃を表示。
本ソフトのバグ?影響でファン爆音、LED点灯不具合などがたくさん起こっているようですが・・・
本製品クチコミ参照
よって、別のソフトHilkere7というものをインストールしてCPU温度確認したところ63℃を維持しております。
一般的なCPU温度はどの程度なのでしょう?
もちろん、スペック等で変わってくるとは思うのですが・・・
スペック
CPU12GB
CPU Corei7 920
グラボ RADEON5870 クロスファイア
電源容量860W
ディスプレイ出力3画面マルチ
本スペックでは妥当な温度でしょうか?
ご教示願います
1点

25度って最近の気候をみて、暖房で部屋を暖めたぐらいの温度ですね。
とりあえず、BIOSで温度確認を。
書込番号:11079511
1点

Xx LOST_D xXさん、こんにちは。
室温にもよるので何とも言えないのですが、ちょっと高いような気もします>CPU温度
温度の測定ですが、下記のソフトではどうでしょうか。
「HWMonitor」
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
書込番号:11079515
1点

Xx LOST_D xXさん
ご参考に
現在室温22℃です。
アイドリングでは40℃前後、負荷をかけると20℃程上昇して65℃未満に収まるようです。
CPUクーラーはサイズ社製「KABUTO」
マザボはASUS P6T CPUはi7 950です
書込番号:11079662
0点

皆様さっそくの回答ありがとうございます。
とりあえずおすすめされたソフトにて確認しましたのでUPします。
実際そんない高くないようです。。。
ひょっとしたらGPUの見間違えたかもしれません・・・
ごめんなさい
でもいいソフト紹介いただいて感謝いたします。
また画像UPありがとうございます。
書込番号:11080474
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
本日、電気屋でWESTERNの1.5TBのHDD(WD15EADS)が数量限定のお正月価格8990円で
購入できたので、データのバックアップ用にと購入し早速つけました。
過去レスで
>空いてるスロットに。。。何の抵抗も無く、サイド開けて、差し込むだけです
と見てたのですが、SATAケーブルは必要かな?と思い、一緒に購入しましたが
本当に差し込むだけのかんたん増設でした。SATAケーブル等必要なしでした・・・
初期設定も速く、データのバックアップも設定時にすんなりやれ いたれりつくせりでした
ハイビジョンカメラのデータ編集・BD書き込みには少々時間がくいましたが、
今の所、◎です。(基準はわかりませんが)
一応、ファンの問題もなく快適ですが、気になりますね・・・
1点

can.2さん、こんにちは。
>本当に差し込むだけのかんたん増設でした。SATAケーブル等必要なしでした・・・
これは本当に良いなと思いました。
さすがに高いだけのことはあるということでしょうか。
書込番号:10728385
0点

カーディナルさんはじめまして
この機種の造りは本当に良いとおもいますよ。
購入するまでは、Studio XPS 9000に同じような構成で悩みましたが・・
HDDベイもまだ残り2つありますし、1・2番目と3・4番目のHDD間に冷却ファンもついてます
(効果のほうは検証してませんが)
又、ALXだとサイドパネルを外した時、LEDで中を照らしてくれますよ。
書込番号:10729889
1点

can.2さん、こんにちは。
IDE接続でマスター/スレーブやジャンパで悩んだ頃に比べれば、SATAではるかに楽になったのですが、
さらに楽に接続可能というのは羨ましいです。
冷却ファン搭載もさることながら、「LEDで内を照らしてくれる」というのは至れり尽くせりだなと感じました。
書込番号:10730788
0点

can.2さん>
この手のバックプレーン方式はサーバーなどでは半ば常識ですけど、それをコンシューマ向けで実現したのはすごいもんですね。あとはバックプレーンの精度が問題なんでしょうけど、がたつきなどがなければ SATAコネクタの規格上は抜き差し可能だと思います。
まあ、レールの精度が高精度であれば曲がって刺さる事もないので、今後も心配する事はないでしょうね。
書込番号:10739989
0点

はむさんど、さん はじめまして
>レールの精度が高精度であれば曲がって刺さる事もないので・・
おそらくレール自体に強度はあまりないと思いますので、
やはり精度が良いのでしょうね。
HDDを差し込む時あまり気にしませんでしたが、次回増設時には
慎重にしたいと思います。情報ありがとうございます。
このPC細かい造りが良いですね。お気に入り度がまたUPしました・・。
書込番号:10742396
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
当初の予定通り12/10に届きました。
子供が小さいので、リビングに置く事にし、机の下に本体を入れましたが
横置きでいっぱいです・・・
ホームセンターで引き出しレールを購入し出し入れ出来るようにしました。
とりあえず所感ですが、
モニター 値段の割りに質感はあるように思います
マウス 大きすぎず、小さすぎず、親指の所が持ちやすい
キーボード LEDが点灯し暗くても文字がしっかり見える
本体 かなり大きい、インパクト大(個人的には良)
ヘッドホン もう少し質感がほしい
TOTAL 満足度は大
とまぁ、かなりアバウトな所感なので写真添付します。
まだ、なかなかさわれてないのでこれから少しずつ、いじくります。
1点

ご購入おめでとうございます。
自分も含めてですが、あちこちでファンの不具合等が話題になってますが、問題なさそうですか?
自分は明日出張修理が来る予定です
書込番号:10634586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)