
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年3月14日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月18日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月1日 06:03 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月26日 17:00 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月15日 18:12 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月15日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA HX-M Windows7 モデル k140110
以前パソコン店勤務していたものですが。組み立てるのもめんどうなのでとおもい。
性能価格的には満足できるものだとおもいます。
パーツの選択などができて必要に応じたレベルに変更できる部分も○
(実機の内部を拝見する限りではもっと選択できるものもあったのでは?と思う部分もあり)
注文後の手配、配送はとても早く安心できました。
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT-A K130910 Windows8.1 インストールモデル
変更点はSSD120GB追加、メモリ16GB、ケース&電源変更ぐらいかな。前使ってたノートPCでは重いゲームがカクついて仕方がないので買いましたが、SSDとi7と16GBのメモリのおかげにサクサク動きます。動画編集も非常に早くなりました。電源は昔にドスパラでお願いした時と違ってかなり寂しくなっていた(デフォルトが500W)ので変えました。まあ昔に比べると省電力化は進んでるので大丈夫かとは思いますが、念のため。
0点



デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE X51 Core i7 4770搭載 プレミアム
この機種は小型なので、カスタマイズしようにも、かなりの苦労がいる。
corei5.メモリー6Gbだったのを8Gbにした。
GTX555から、GTX660へ改造できそうなんだけど、やはり電源落ちが心配
サポートに尋ねても、対象外ということで、教えてもらえず。
グラボのドライバーは最新にすればいいというのは間違い。
2つくらい前のドライバーが一番安定する(GTX555用でwindows8対応)
そうそう、7から8へ、アップグレードしたんだった。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware X51 プレミアム ファンタシースターオンライン2推奨認定モデル
私が購入したときにはIvy Bridge搭載モデルはありませんでしたが、
その後、Core i7-3770を搭載したモデル(プラチナ)が出たので
マザーボードも対応してるんだろうってことで、換装してみました。
BIOSが「A1」の状態で試したところ、電源を入れるとすぐに
シャットダウンして起動しませんでした。
BIOSを最新の「A11」まで更新して換装したところ、
無事に起動しました。
どのバージョンから対応しているのかわかりませんが
BIOSは最新の状態にしておいたほうがよさそうです。
不具合が出たらOSを再インストールする予定ですが
今のところ、問題はなさそうです。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware X51 プラチナモデル
これは非常に良いPCです。
値段もそこそこですが、何よりネトゲー向けなので処理速度があります。
次のPC買い替えまでは、しばらくこれを使い続けようと思えるスペックです。
ただし、そのスマートなデザインの犠牲になってしまった機能が1個ありまして
DVD作製をよくする人なら「ベリファイ」という機能をご存知かと思います。
実はこのモデル、それが自動でできません。
CDがウイーンと出てくると、吸い込む機能がないため
指でグっと再度押し込んでやらないといけないのです。
それが気にならない人にはオススメのPC(改造しにくいので玄人向け)という評価です。
メーカーサポートも手厚いですよ(ただし、あまり技術面は他メーカーよりも詳しくないような・・・)
0点

???
「ベリファイ」とは書き込んだデータと書き込み前のデータを比較して、正常に書き込みできたかを確認する機能のこと。
スロットインドライブで一度排出されたディスクを再度セットするには押し込むしかない。
書込番号:16256230
1点

>CDがウイーンと出てくると、吸い込む機能がないため
>指でグっと再度押し込んでやらないといけないのです。
スロットインの光学ドライブは、それが普通ですy
また、ノートPCで使用される薄型の光学ドライブを使用しています。ここだけみると、ノートPCと同じと考えていただければ当たり前となりますね。
>DVD作製をよくする人なら「ベリファイ」という機能をご存知かと思います。
ベリファイは、確かめるということ。
書き込んだデータが正しいのかどうかをチェックする機能です。
書込番号:16256497
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware X51 プレミアム ファンタシースターオンライン2推奨認定モデル
こちらの方のHPを参考にSSDを増設しました。
http://motd.jugem.jp/?eid=530
HDDがこのマシンのボトルネックになっていましたが
Intel SSD 320 160GB をシステムディスクにし、
HDDをデータディスクにしたことで快適になりました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)