
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年9月13日 09:11 |
![]() |
5 | 3 | 2017年9月17日 19:10 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月8日 13:43 |
![]() |
37 | 14 | 2016年4月27日 13:19 |
![]() |
1 | 0 | 2015年11月24日 01:00 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月16日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K/06439-10a
初心者です。
レビューに、サイズが思ったより大きいという書き込みがあったのですが、
部屋に置けるかどうかを検討するために本体の寸法が知りたいです。
みなさん本体のサイズをどうやって調べていますか?
また、価格コムのタワーはフルタワーのことを意味していますか?
タワー = フルタワー
省スペース = ミドルタワー以下
の意味ですか?
1点

私はこう見ています。
PCケースではなくて、販売されてるPCとして。
タワー: ミニタワー 〜 ミドルタワー 〜フルタワー とほぼすべて
省スペース: おおよそ幅100o以下のようなスリムタイプのPC
書込番号:21192396
0点

サイズ
207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm
重量
約13.9kg
ホームページには,「設置イメージを表示 」・・・こんなのもあり!
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=6439&sn=0&st=1&vr=10&tb=3#tabContents
書込番号:21192425
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > ideacentre Y700 ゲーミングPC Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 90DF00J9JM
3.5インチベイに空きがあるようですが、取り付ける金具は付属しているのでしょうか?
HDDが無い機種ですので、購入後にHDDの増設を考えています。
普通は付いていると思うのですが、この機種の前のモデルには付属していなかったという
情報を見て、もしかしたらと思って投稿いたしました。
価格コムのデスクトップ機としてはランキング上位の機種のようですが全く情報が無く不思議に思っています…
1点

アマゾンのレビューでは付属していなかったと書いている人がいますね。
・ご購入前のお問合せ
http://www3.lenovo.com/jp/ja/contact/
付属の有無および別途購入できるか問い合わせてみては?
書込番号:21186593
1点

残念ながら在庫切れのため購入できませんでした。
ただ、第8世代のCPUが8月に発表になってもうすぐ発売されるようなので
買えなくて良かったかもと酸っぱいブドウの理論です。
i5は4コアですが、AMDの影響で次は6コアになるとのこと。
i3が4コアのようで実質繰り上げられるだけのようですが。
書込番号:21205714
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 870-200jp GTX1080 モデル

ドスパラの「GALLERIA XT K/06439-10a」も同じ日に5件のレビュー。しかも全て新規アカウント。
ノルマでもあるのかしら?
桜の季節はまだですよ♪
書込番号:21026954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://jp.ext.hp.com/campaign/business/others/2016kakaku_review/
この商品はわかりませんが、hp自体価格コムのレビューキャンペーンをやってるようなので
購入者にメールでレビュー募集でもしたんじゃないでしょうか
書込番号:21027438
1点



デスクトップパソコン > MSI > Vortex G65 6QD-001JP
>革新的なコンセプトは、ラジカルなデザインを必要とします。
--
この理由が分からなかった。
初代Nextが一式200万円だったのを思い出した。個人で買った友達がいるが、何に使ったのだろう?
書込番号:19821802
3点

PC-9801並のお値段ですね;^_^A
書込番号:19821855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Windows95の時代は36万円くらいのPCは普通だった気がします・・・
書込番号:19821897
3点

こんばんワン! お3方
あはははは〜 <("0")>
それぞれ 思い出があるようでございますね。
ま〜ゲーム無縁の私めには何ともですが
ケースだけ欲しい (^-^)
書込番号:19821933
1点

オリさん、こんばんは
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=56407/
GTX980はまだしもGTX960のSLI・・・128GBのSSDが2台・・・
少々不思議な組み合わせ?
スペックの割にずいぶん高価だと思ったら、結構コンパクトなんですね。
パソコンの置き場所に困っているお金持ち用と見た。(矛盾?)
MS-DOS時代からPC触ってますが、30万どころか20万円を超えるPCなんて
持っていたことない私には無縁です。(笑)
書込番号:19822037
2点

Windows 10 Home →「Pro」にしておきましょう!
理由は? なし!
まあ買う予定は全くありませんが〜
書込番号:19822051
2点

こんばんワン! お2方
>アテゴンさん
私めもNECさんの時代には
中古によくお世話になってました(笑)
>お父様
>理由は? なし!
うん なんだろかしら
書込番号:19822100
2点

>オリエントブルーさん
我が家で一番金の掛かっているマシンの金額を計算したら、\304,620でした・・・
GTX980の2枚挿しです。
詳細スペック、パフォーマンスについては機会があれば・・・
でも、昔は30万越えなんてざらでしたね。
書込番号:19822151
2点

こんばんワン! おひさ〜
>我が家で一番金の掛かっているマシンの金額を計算したら、\304,620でした・・・
それは あなた けっこうなシステムでありますよ。
我が家ではサーバーは別として
ま〜安く仕上がってる方ではないでしょうか。
しかし サブ機の台数を考えると掛かってますか〜(笑)
書込番号:19822240
2点

>でも、昔は30万越えなんてざらでしたね。
==>
最初に 嘉穂無線という田舎のラジオ店で 買った Fujitsu FM-8 本体 218000円、カセット、モニタだけで 30万は軽く越えたなぁ。
"よし、兄ちゃんなら、奮発して、5%引きにしてあげるよ!”
って店長に言われた.. 15%じゃないよ、5%!
.嘉穂無線は、現存して、今は GoodDayというシャレた名前の店をやってる。
書込番号:19822472
3点

私も昔話。
もうちょっと新しいが、初めて買ったパソコンがEPSONの9801互換機でCPUが80286、メモリ640kB。モニタ別の素の状態で\298,000ナリ。
これにモニタとFM音源、増設メモリ2MBだったかを付けて40万近かった記憶がある。
勿論、HDDなんて便利なものはなし。5インチFDD×2基でした。
まあ、ホント、スペックを欲張らなければ数万円で買える昨今の状況はいいもんですな〜
書込番号:19822572
2点

追伸
あ、思い出した。もう少し安かったかもしれないが、HDDは20MBで20万円くらいでした。
欲しくても高くて手が出せなかった。
書込番号:19822647
2点

http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20160423005/
小さめなゴミ箱?
スマホと並べると想像より更に小さく見えますね。
中身もギッシリ
書込番号:19823729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン!
これケースだけ購入できてもセッテイング無理ね(笑)
ややこしいはこれ 情報サンクス∠(^_^)
書込番号:19823820
3点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. G20 G20BM-A10
PC自作から長く離れていて、ストレージが複数ある場合の認識やリカバリ領域の扱いに四苦八苦した記憶をメモします。
結果的には、ドライバ類がASUSのサイトから入手できる事やプリインストールソフトに殆ど未練が無かったので、Windows10をクリーンインストールしています。
予め8.1から10へ無償アップグレードしてインターネット認証しておけば、Windows10用のインストーラーから問題なくインストール出来るのでリカバリ領域やリカバリメディアの事は忘れる事にしました。
SSD追加後、先ずはSandiskのユーティリティから落とせるAcronicsのデータ移行ソフト(1回しか使えない。。。。しょぼい)でデータを移してみましたが、WindowsBootManagerにSSDが登録されなかったため起動メディアとして使えず撃沈。
次にEausesのPartition Master Freeを使ってみましたが、こちらのソフトではディスクのクローンが出来ず敗退。
Eausesの場合、Backup用のソフトを使えばFree版でもディスクのクローンが出来るので、こちらで試した所無事にUEFI上も起動デバイスが増え、SSDからのブートが出来ました。
が、ここで困った事が一つあって、起動時にF9を押して回復パーティションに入っても、出荷状態に戻せなくなりました。。。。
SSDが付いた事でディスクの認識が変わったのか、hdd側とSSD側の両方に各種パーティションが出来たからかは判りませんが、ここから試行錯誤が始まります。。。。
SSDを外せばうまく行ったのかもしれませんが、取り付けの手間を考えると絶対にしたくありません。
SSDを初期化してからにしてみたりしましたが一向に上手くいかず、どうしたものかと頭を抱えてた折、ふと本機のアップデート用に作ったWINDOWS10のUSBインストーラーを立ち上げ、空にしたSSDにWin10をインストールしてみました。
8.1から上げる時と違いプロダクトキーを要求されますが「後で」を選択してどんどん進め、LAN接続を有効にしてからインストールを完了させると、ちゃんとプロダクトキーが認証されてました。
(MSに繋がって認証が通った)
この状態でASUSのサイトからドライバやユーティリティを入れてみたところ、LEDの色も代えられるし、特に支障が無い事が判りました。
(注意として、ASUSユーティリティだけはWindows8 64bit用の所から落とす必要あり ドライバ類はWindows10用のページからでOK)
DVD再生ソフトに関しては、オリジナル状態の時にプレイヤーを立ち上げ、「アップデートの入手」で新しいバージョンを落としておく必要がありますが、それ以外に有意なプリインストールソフトは無いのでクリーンインストールで全く問題有りませんでした。
以上、SSDを入れてドライブ構造を変えてしまう場合は、いっそクリーンインストールするのがお勧め でした。
1点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R024R
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20151112013/
Win10とストレージを追加したマイナーチェンジ版が発売になったようです。
GR8はハードスペックはほぼ同一のようなので、さほど代わり映えしない感じです。
GR6の方は普通の完成版PCになりました。ベアボーンは人気なかったんでしょうか?
それぞれゲーミングマウスとゲーミングキーボードが付いてますが、GR6の方がカッコイイキーボードで上位機種っぽく見えます。
(写真だと英語版ですが付属するのは日本語キーボードなんでしょうか)
スペック的にはBTOのゲーミングPCと比べると割高ですが、このサイズに惹かれる人ならアリ…でしょうか。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)