ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 rtx5080に交換したい。pcケースについて

2025/01/13 17:12(8ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

スレ主 kkkk1234さん
クチコミ投稿数:8件

HP 30Lから新しいケースに移設しようと考えています。大きめのATXケースへの移設経験がある方はいらっしゃいませんか?各コード長さもそのままで移設が可能なオススメはありますか?
30Lはグラボは長さ294mmぐらいまでしかはいらないのでrtx5080最低306mmに対して入らないです。
cpuは変える今は予定ないですが今後トライもしたいです。電源もまずはそのままで使う予定です

書込番号:26035563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/13 19:50(8ヶ月以上前)

下記サイトを見ると、電源は一般的なATX電源だから、サイトに書いてあるPCケースの参考にしてPCケースを選択して下さい。

問題は水冷クーラー冷却ファンの取り扱いでしょう。

https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1532.html

書込番号:26035839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9606件Goodアンサー獲得:928件

2025/01/13 20:07(8ヶ月以上前)

自作が初めてなら、大き目のケース買っておいた方が良いです。

ケーブルとか足らなければ延長ケーブル使えばいいだけですから。

自分も大昔自作を始めたきっかけが、当時使ってたあVAIOというPCのCPU変えたくてケースの移設から始めました。

当時の方がマザーも特殊で結構難しかったけどね。

あとはやる気なので、Youtubeに色々あるから調べて頑張ってみましょう。

書込番号:26035877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/13 23:08(8ヶ月以上前)

まずは今のPCを分解して再度組み立ててみるところからやったら?それでうまくいけば、新しいケース買っても上手くいくよ。

逆にこれが出来なきゃ新しいケース買っても無駄。グラボも無駄。なので、そのときは素直にPCショップに依頼をしましょう。
PCケースとグラボを買えば格安でやってくれるかもしれませんよ。


内部構造写真を見る限り、特別特殊な感じはしないので、普通に出来るとは思うけど、無理やり外したりしないようにね。


で、デカいケースっていうのはこういうケースのことを言います(笑)
https://kakaku.com/item/J0000036440/

もちろん私も愛用してます。グラボはRTX4070Tiです。

書込番号:26036174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/14 10:47(8ヶ月以上前)

メーカーは配線きっちり詰めてくること多いから、難しいかもね。

でも、どうせ電源足りなくなるだろうし、別にいいのでは?
というかグラボ買ってからでいいと思うのだが。

書込番号:26036480

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkkk1234さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 11:35(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
ですよね
やはり延長コードなど必要そうですよね
配線が、きっちりな感じで長さ足りないと配線種の確認と準備が必要そうですね。
ケースにこだわりないので、配線も足さずにサクッとできたよー!って人いたらなぁーと思っていました。
クーラー付けれるかどうかも合わせてATXケースサイトちょっと見てみます

書込番号:26036526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkk1234さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 11:39(8ヶ月以上前)

4070tiは長さ305mmぐらいですね👍
よろしければどのケースに移設したか教えて頂けますか?
配線足しましたか?
工具はドライバーだけで大丈夫でしたか?🙏

書込番号:26036536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkkk1234さん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 11:42(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すみません、上の追加質問は宛名入れるの漏れてました

書込番号:26036538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/14 11:55(8ヶ月以上前)

>kkkk1234さん
大きめということなのでタワーケースをお勧めしてみます。

書込番号:26036549

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/14 16:49(8ヶ月以上前)

>kkkk1234さん
とりあえずFractal Designのケースをおすすめします。
ハズレはないと思うので…。

昔使っていた「Meshify 2 」も良いものでした。

ショップに行って、店員さんに相談すると良いかと思います。

※個人的な意見としては店頭で見てから買うほうが良いですね。

書込番号:26036835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/14 17:41(8ヶ月以上前)

>kkkk1234さん

私はWindowsPCに関しては最初から自作なので移設とか増設という考えはあまり無いです。もちろん自作したものを移設とか増設はありますけどね。

工具は私はドライバー1本だけです。人によって色々ですが、私は1本だけです。番数の使い分けもしません。同じサイズ1本です。それでだいたい大丈夫です。使えなかったことは今のところ無いですかね。マザーメーカーやケースメーカーもだいたい同じものを揃えてます。

PCショップに行けば初心者向けの道具のセットとかあるので、そういうのを使ってもいいでしょう。自作の仕方とかは書店に行けばいくつか解説本があるので、書籍を見ることをお勧めします。動画よりわかりやすいです。
まぁ、とりあえずは今のPCの大事なデータをバックアップを取って分解組み立てやってみたら?
上のも書いたけど、それで組み立て直しが出来ないようならセンスが無いと思って、無理せずお店に任せたがいいね。

私も1番最初に組むときは知人に逐一アドバイスもらってやりましたしね。自作系ショップでは自作の手ほどきをしてくれる講座とかあったりするので、そういうのを利用するといいでしょう。

まぁ、一定の流れを知ればプラモデルを作るよりは簡単なので、男子なら大丈夫じゃないですかね?

書込番号:26036892

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 35L Gaming Desktop GT16 Core i7 14700F・RTX 4070Ti SUPER・2TB SSD・32GBメモリ・Windows 11 Home・水冷クーラー搭載 価格.com限定モデル

スレ主 DPO’sさん
クチコミ投稿数:3件

[質問]
PCのon/off時に、大きめのクリックノイズが生じます。恐らく、PSU(Power Supply Unit)のリレーから生じる製品上の特性であり、故障や不良等ではない思われますが、他の方のレビュー等では全く話題に上がらなかった為、これが正常かどうか質問させていただきました。

実際の使用者様、あるいは知見のある方のご意見及びご感想を頂きたく思います。

(尚、PSUの型番等は分かりません。必要であれば、調べてみようと思います。)

書込番号:26027493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/07 08:02(8ヶ月以上前)

>DPO’sさん

>PCのon/off時に、大きめのクリックノイズ

クリックノイズはどのように判断したのですか、
チャタリング音又はスピーカーからの音ですか。
スピーカーからですとマザボでは。
メーカーに相談を

書込番号:26027533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2025/01/07 09:23(8ヶ月以上前)

音が入った画像をアップできませんか?

お急ぎで解決したい場合は、[HPカスタマーサポート - お問い合わせ] にアクセスして下さい。

以下の連絡先を参照、
https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_2898497-2619139-16

書込番号:26027590

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2025/01/07 09:38(8ヶ月以上前)

ATX電源にリレーなんて使われているのかな?

書込番号:26027602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/07 12:50(8ヶ月以上前)

エア噛みと呼ばれる症状では?
https://youtube.com/shorts/995lC9iVQ8E?si=7FJDZnKSfSgW96mM

書込番号:26027781

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPO’sさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/07 20:22(8ヶ月以上前)

追記:2025/1/7

皆様、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
後日、HPに問い合わせてみますが、下記URLと同様の事由のような気がします。
(本サイトでは動画のアップロードが不可能であり、また他アップローダーを使うのは諸事情により憚られる為、証拠音声についてはご容赦ください。)

尚、クリックノイズはスピーカーやその他外部機器では無く、PC本体が発生源となります。
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360045583072-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-PC%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%ABPSU%E3%81%8C-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%9F%B3%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

書込番号:26028264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPO’sさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/08 12:55(8ヶ月以上前)

追記:2025/1/8

HPのサポートに問い合わせた所、本ノイズは製品上の仕様という事の確認ができました。
ご丁寧にご返答頂き、ありがとうございました。
本件クローズとさせて頂きます。

書込番号:26028961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイポート。

2024/12/13 08:55(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

クチコミ投稿数:1402件

キハ65さんに教えてもらったディスプレイポートをHDMIに変換する
アダプタなんですけど、4K60Hzで映るんですがたまに30Hzでしか
表示されなくなります。

他になんかいいのないですかね?

初期不良なんでしょうか?

あとベンチマークしたので画像あっぷします。

書込番号:25997053

ナイスクチコミ!4


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 09:50(9ヶ月以上前)

>freedom4790さん
DP >HDMIですよね?HDMI>DP?
DP >HDMI OR HDMI>DP変換ケーブルを買えばいいと思います。
双方向というものがあったらそれがいいと思います。反対も行けるので。
なかっても大丈夫かもですけどね。

書込番号:25997103

ナイスクチコミ!7


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/12/13 10:12(9ヶ月以上前)

自分は、下記のDisplayPort → HDMI変換アダプタを2019年に購入しました。

>Plugable DisplayPort - HDMI 変換アダプター、アクティブ HDMI 2.0 対応 DisplayPort ポート搭載システム互換 4K@60Hz対応
https://amzn.asia/d/1nSGlKr

ただ、HDMIの接続先は、PnasonicのフルHDのTVなので、4K@60Hzは確認していません。

万全を期するなら、機種は特定しませんが、 8K対応とかを謳っている変換アダプタ(又はケーブル)を使用してはどうでしょうか。

書込番号:25997127

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/13 10:46(9ヶ月以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。見てみます。

>Ceo2024さん

メーカーで4K60Hzって書いてあるのになんで自己責任なんでしょうか?
初心者が変換アダプターそもそも買いますか?

書込番号:25997162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/13 17:54(9ヶ月以上前)

TV側がHDMI? グラボからHDMI出てるような気がするんだけど、なぜに変換?

>他になんかいいのないですかね?

世の中にある奴を順番に試すしかない。

>初期不良なんでしょうか?

多分相性。交換してもらってもまたダメだから返品の方がいいと思う。

書込番号:25997654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/13 18:08(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん

デュアルディスプレイで使うのでHDMI2つ必要なんです。

書込番号:25997669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 08:30(9ヶ月以上前)

>freedom4790さん

>ディスプレイポートをHDMIに変換するアダプタ

この辺が安定しているのでは。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=AD-DP8KHDR

書込番号:26000038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/15 08:35(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

今、新品に交換してもらえることになったのでそれの様子見てから検討してみます。

書込番号:26000045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/17 11:17(9ヶ月以上前)

4K60Hzで映るんですけどたまに30Hzになります。

仕様なのかな。

よくわからないです。

書込番号:26002868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/18 15:28(9ヶ月以上前)

交換品届きました。

サポートいいメーカーですね。

キハ65さん、ありがとうございました。

書込番号:26004511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/20 06:35(9ヶ月以上前)

あとこのパソコンの電源ケーブルの端子3Pでした。

アダプターも入ってません。

ご注意を。

書込番号:26006306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて。

2024/12/10 11:45(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

クチコミ投稿数:1402件

調べたんですけどよくわからなかったので教えてください。

サイドパネル開けるだけでメモリ増設できますか?

なんかさらにはずさないとできなさそうな画像見てビビってます。

よろしくお願いします。

書込番号:25993634

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/12/10 12:18(9ヶ月以上前)

アップグレードガイドに従って、筐体を分解してください。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c08015284.pdf

書込番号:25993667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/12/10 12:24(9ヶ月以上前)

実際の作業は、下記のブログを参考にしてください。

ちもろぐ
https://chimolog.co/bto-hp-victus-15l/

こまめブログ
https://komameblog.jp/review/victus15l-2023/

the比較
https://thehikaku.net/pc/hp/23Victus-15L-Desktop.html#naibu

書込番号:25993676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2024/12/10 12:29(9ヶ月以上前)

YouTubeで実際の分解作業が見られます。

>HP Victus 15L(インテル)レビュー:コスパ重視のミニタワーゲーミングPC。NVIDIA GeForce RTXシリーズグラフィックス搭載モデルです
https://www.youtube.com/watch?v=hCqdgITDr0k

書込番号:25993686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/10 12:48(9ヶ月以上前)

参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25993717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2024/12/12 15:54(9ヶ月以上前)

届いて無事増設できました。

ありがとうございました。

書込番号:25996401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「RTX 4060」について。

2024/12/05 15:02(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR JG-A7G60 Ryzen 7 5700X・RTX 4060・32GBメモリ・1TB NVMe Gen4 SSD搭載 価格.com限定モデル #JGA7G60B5ABCW101DECKK

クチコミ投稿数:4件

このモデルに組み込まれている
グラフィックボード「RTX4060」 は、
「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

書込番号:25986831

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 15:34(9ヶ月以上前)

>Alice-MA-MAさん

>RTX4060」 は、「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来る

出来ますが各々のソフトが必要です。
Adobe Premiere ProやDaVinci Resolveなど

書込番号:25986876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/05 15:43(9ヶ月以上前)

湘南MOONさん

有難うございます。動画の処理に使えるのが確認出来まして良かったです。
挙げて頂いたようなソフトでやってみたいと思います。
ご返信誠に感謝致します。

書込番号:25986886

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/05 15:49(9ヶ月以上前)

「動画の変換」や「動画の編集」にビデオカードは必須ではありませんので。この場合、「使用できるか?」ではなく「性能が上がるのか?」が正しい質問かと思いますが。

ビデオカードで、動画の変換(エンコード)やどうがの編集効率が上がるかは、ソフトに寄りますが。
ただ。ビデオカードの助けを借りてのエンコードは、画質が悪い(特に容量を抑えたい場合)というのが、私自身の経験ですし。
編集時の快適性となると、ビデオカードよりはメモリ容量の方が重要です。32GBで不足するかどうかは、扱うデータのサイズに寄ります。

また、本PCの5700XというCPUも、性能という面ではちょっと微妙(14600Kの6割程度)。


動画の変換や編集というのが具体的にどのような内容なのか。本PCはゲーミングPCですので。動画編集に特化したいのなら、最適化の余地はあるのでは?と思います。
まぁ、大したことをしない言うのなら、ビデオカードなしでも十分でしょう。べつに出力中にずっとPCに張り付いているわけではないのですから。編集がそこそこできるのなら、成果物に大差は無いです。

書込番号:25986895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/05 16:09(9ヶ月以上前)

CODECの変換ならGPUは使わないのが普通。

編集は、ソフトとどの編集機能(プラグイン)を使うのかでGPGPU使うかどうかが決まる。
その他、マルチカム編集するなら動画再生支援の性能が効いてくる。

VRAM8GBで足りるかは、解像度と編集機能に依る。4kだと怪しい。

あと、4060はあんまり速くないから、無条件に「動画編集用にいいパソコン1つくださいな」みたいなオーダーなら、真ん中 (8kでもなくFHDでもなく4k) あたりだろうと前提置いて、一通りの性能がでてかつコスパが墜落しない4070になる。

ちなみに動画編集用にAMDはあんまりお勧めではない。これも性能飢餓に陥るかどうかはフォーマットと編集内容に依る。

書込番号:25986924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/05 16:11(9ヶ月以上前)

動画編集において、「圧縮はGPUは画質が落ちるので使いません。」とかいうのは昔の話。
(場合によっては) 編集に大いに効いてくる。

書込番号:25986926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/05 21:16(9ヶ月以上前)

>このモデルに組み込まれているグラフィックボード「RTX4060」 は、
>「動画の変換」や「動画の編集」に使用出来るのでしょうか???

いや間違っちゃいない

書込番号:25987342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/06 09:57(9ヶ月以上前)

誰も間違ってるとは言ってないと思うんだが???

書込番号:25987916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID機能は使えない?

2024/12/01 12:21(9ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM7C-R46 価格.com限定モデル K/15188-11a

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

PCH Storage

Intel Rapid Storage Technology

インテルのRapid Storage TechnologyでRAIDのような事ができると思っていたのですが、できないのでしょうか?
BIOS(UEFI)の画面を見たところASUS製のマザーボードのようです。

添付の画像の通り、SATAの1と2にHDDを搭載しており認識もされていますが、「PCH Storage Configuration」の項目内に「SATA Mode Selection」等が存在しません。
同様に、「Intel(R) Rapid Storage Technology」項目内も「No disks connected to system」になっています。

この機種ではRAID機能は使えないのでしょうか?
HDDは元々手元にあったもので5年ほど前の物ですが動作はします。

書込番号:25981289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/12/01 13:17(9ヶ月以上前)

>J-ソンさん

こちらの方法でできなければ制限されているのでしょう。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1047139/

WindowsのソフトウェアRAIDを使う方法もあります。

書込番号:25981378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:24(9ヶ月以上前)

>J-ソンさん
できると思います。
RAID構築していないのであればその様に表示されるのは正常です。

書込番号:25981396

ナイスクチコミ!0


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/01 13:31(9ヶ月以上前)

>J-ソンさん

ASUSマザーボードでRAIDを構築する方法は、以下の手順に従って行うことができます。具体的な手順はマザーボードのモデルによって異なる場合がありますが、一般的な流れは次の通りです。
1. RAIDの準備
ハードディスクの選定: RAIDを構成するためには、同じ容量と仕様のハードディスクを複数用意します。一般的には2台以上のHDDまたはSSDが必要です。
バックアップ: RAIDを構築する前に、重要なデータのバックアップを行ってください。RAIDの設定中にデータが消失する可能性があります。
2. BIOS/UEFI設定
PCを再起動し、BIOS/UEFI設定画面に入ります。通常、起動時にDelキーやF2キーを押すことで入れます。
ストレージ設定: BIOS/UEFI内で「Advanced」または「Storage Configuration」セクションに移動します。
RAIDモードの選択: SATAモードを「RAID」に設定します。これにより、RAID機能が有効になります。
設定を保存して、BIOS/UEFIを終了します。
3. RAID構成の設定
RAID BIOSに入る: PCを再起動し、RAID設定画面に入ります。通常、起動時にCtrl + I(Intel RAIDの場合)やCtrl + R(AMD RAIDの場合)を押すことで入ります。
RAIDアレイの作成:
「Create RAID Volume」または「Create Array」を選択します。
RAIDのタイプ(RAID 0, RAID 1, RAID 5など)を選択します。
RAIDに含めるディスクを選択し、ボリューム名やストライプサイズなどの設定を行います。
設定を確認し、RAIDアレイを作成します。
4. オペレーティングシステムのインストール
RAIDアレイが作成されたら、オペレーティングシステムをインストールします。インストール中にRAIDドライバが必要な場合がありますので、事前にドライバを用意しておくと良いでしょう。
5. RAIDの管理
OSがインストールされた後、RAIDの状態を管理するためのソフトウェア(例えば、ASUSのAI Suiteなど)を使用して、RAIDの健康状態やパフォーマンスを監視します。
注意点
RAIDはデータの冗長性やパフォーマンスを向上させるための技術ですが、完全なバックアップの代わりにはなりません。定期的なバックアップを行うことが重要です。

書込番号:25981405

ナイスクチコミ!0


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2024/12/01 14:53(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
結論から言うとうまく行きました。

ご報告兼覚え書きに手順を記載しますと、
Advanced → System Agent (SA) Configuration → VMD setup menu → Map this Root Port under VMD を [Enabled] にしたところ設定できました。何故かメニュー名が微妙に違っていて自己責任を覚悟でやってみたらうまくいきましたw

ちなみに、該当のHDDは以前別PCでRAIDを利用して使っていたものですが、上記の設定のみでデータも元のまま復元できました。
一応、事前にバックアップは取っていましたがリストアの手間が省けてありがたいです。

>Ceo2024さん

こちらも情報ありがとうございました。

書込番号:25981551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)