ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

photoshopの使い勝手の可能性について

2016/10/22 08:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M00A-A10-EZ [Windows 10 Home搭載]

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が不安定になり,新しいものを考えています。
用途は,photoshop が主です。動画,3D等は可能性も含めてほぼ無しです。

本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性を教えていただければ幸いです。実際にご使用であればなお宜しいのですが。

書込番号:20319732

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/10/22 09:28(1年以上前)

>現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が
マザーボード以外については、どのような仕様なのだろうか。
そのパソコンでPhotoshopの作業をしていて、何か性能不足を感じるようなことがあっただろうか。
あったとしたら、具体的には、どのようなことだろうか。

>不安定になり,
具体的には、どのような症状なのだろうか。

書込番号:20319794

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/22 09:55(1年以上前)

>>本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性

元のPCのCPUはなんでしょうか?
4コアや6コアのAMD Athlon II X4やAMD Phenom II X6空の乗り換えですと劇的に性能アップは難しいです。
2コアのAMD Athlon II X2やAMD Phenom II X2からの乗り換えなら高い性能アップが期待できます。

AMD A10-8750(このPC) 性能 5173
Phenom II X6 1100T Black Edition 性能 5840
AMD Athlon II X4 645 性能 3511

書込番号:20319870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4583件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/22 11:01(1年以上前)

新製品が出ています。 A12-9800

書込番号:20320014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2016/10/22 11:33(1年以上前)

>不安定になり,

不安定だけならOSのリカバリで改善するかも。

書込番号:20320077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 11:57(1年以上前)

大変失礼しました。

このPCは東日本大震災の頃のものです。
AMD phenomU  X4 910e  2.4G True Quad-core
メモリはCFD W3U1333Q-4G を2枚(あわせて8G)
グラフィックカードはMBのもの
Win7(64bit)です。


新しいものにしようと考えている理由
(1)真っ青な画面(ブルー スクリーン)というのでしょうか?これが2カ月に1度程度襲ってきます。
   恥ずかしながら,理由がわかりません。
(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。

 現在,在宅ワーカーをしているので,PCがダウンだと失業状態となります。予備のノートPCはありますが,これも東日本大震災当時のもの。かなり遅いものです。
 それで安直に現在使用中のものをサブにして,新たに安くて,Photoshopが快適なものをゲットしたいと考えた次第です。
 言葉足らずで恐縮です。


書込番号:20320120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/22 11:58(1年以上前)

PCの性能に依存する「動作の軽さ」とかなら分かるけど。PCの違いでどういう「使い勝手」の差があるんだろう?…とか。さらに使い勝手の「可能性」とは、何を指しているんだろう?とか考えてみる。

このPCのCPUの性能は高くありません。Core i3の方が3割前後高性能です。
ただ、「重たいデータを扱うようになっても出来るだけ快適に扱える」というのが可能性の意味なら、Core i5以上のCPUを搭載したPCを買うべきでしょう。

似たような値段なら、こちらの方がお薦め。倍以上の性能です。
>TSUKUMO AeroSlim RS5J-C81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2016/RS5J-C81T.html
メモリはともかく、SSDくらいは追加しても良いと思いますが。

書込番号:20320125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。
SSD は快適になりそうです。

データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?

追加なしの状態で消費税込 \64,584 できれば\70,000の当たりで押さえたい所です。


書込番号:20320154

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/10/22 12:48(1年以上前)

>ossan123さん
>(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。
メモリが足りないのは、CPUの性能向上やSSD導入より重大な問題だろう。
キーボードのCtrlキーとShiftキーを押しながら、更にEscキーを押すと、タスクマネージャーが起動するはず。
タスクマネージャーが簡易表示の場合は、タスクマネージャー画面左下の詳細をクリックする。
Photoshopが固まった状態の最中に、タスクマネージャーを見て、CPU、メモリなどの使用率を確認する。
PhotoshopがCPU、メモリなどをどのくらい使用しているだろうか。
更に、「パフォーマンス」タブをクリック、「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、「プロセス」欄を見て、Photoshop.exeを探す。
固まった状態の最中のPhotoshop.exeのハードフォールト/秒以降の項目の数値は、どのような状況だろうか。

>メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。
念のため、Memtest86+を使い、数周パスするか、テストしてみることをお薦めする。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html

>それで安直に現在使用中のものをサブにして,
新しいパソコンを購入したら、これまでのパソコンについては、OSを新規にインストールしてみてはどうだろうか。
それでSTOPエラー(いわゆるブルースクリーン)が発生しなくなるかも知れない。

書込番号:20320245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/22 13:05(1年以上前)

>データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?
でかいデータをアンドゥを多用できる環境で扱える。未使用メモリがファイルキャッシュとして動作する。こういった効果があります。
もちろん、16GBが必要で無い程度の作業しかしないのであれば、8GBと差は出ません。まぁこの辺も「可能性」とやらです。

書込番号:20320292

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 18:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
>DHMOさん
には以前も助けていただいた記憶があります。ありがとうございます。
使い勝手という抽象的な表現で失礼しています。

現在,photoshopでcameraRAWを含むフィルターを用いた作業をする場合は勿論,切抜する,リサイズする等の場合でも時間がかかる場面が時々あり,加えて時々ブルースクリーンが発生する等しています。
仕事に多用しているので,この際安定した メインPC をゲットして,現在のものを サブPC とし,安心して仕事ができるようにしたいと言う目的があります。
金に糸目を付けないという状況にはないので,  「photoshop で安定した作業ができるPC」を捜そうかと考えています。

Memtest86+  試してみようと思っています。
 

書込番号:20321054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4583件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/25 19:00(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/pc/amd_7th_apu.php?pre=top_slb_002 がいいと思います。 910Eはクロックが低いので。

書込番号:20330268

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/25 19:23(1年以上前)

逆に、「photoshopで安定した作業ができないPC」ってどんなんだろう?と考えてみる。
低性能か故障品という答えしか出ません。

ブルースクリーンが出るのは、不具合ですので。不具合の原因を探るか、不具合の無いPCを探してください。

そもそも、どこのPCだって基幹パーツを寄せ集めて組み上げているだけなので。それぞれにどういう仕様を求めるかを自分で決められないのなら、探しようも無いのです。

書込番号:20330339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/25 21:04(1年以上前)

ビジネスPCだとかゲーマー向けだとか様々な名前がついているPCがあります。
メーカーやら販売店がいいように付けているのだと思いますが。
予算がふんだんならそれ(http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/#PM7J-B81/T)にのっかってもいいのですが,なかなか

アプリを使う側とPCを製造する側,売る側の思いが少しずつ摺れ違っている部分もあります。

ここ暫くあちこちのHPを見てみると,  >からうりさん 仰るように 使っているCPU,メモリ,GBの選択は十分に留意しながら選択する必要があるようです。
今のPCも使い始めた頃は快適に感じたものですが,アプリもどんどん要求するCPU等の能力が高くなってきているようです。

音源や動画はどうでもいいので,静止画を扱うphotoshopが快適(今もこれからも)に使えるようなPCができるだけ安価にゲットしたいだけなのですが,自力でもう少し研究してみます。
みなさんありがとうございました。


書込番号:20330713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4583件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/26 05:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=eCDs59DPfQs
に少し説明がしてあります。

書込番号:20331591

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/26 07:09(1年以上前)

>からうりさん  ありがとうございます。
実は,intelは高いので,CPUは,ここ20年ほどcyrix,AMDを使用していました。
ここ5・6年自作から遠ざかっていたら,浦島太郎状態です。
1台新規に作るのなら,BTOの方が安いし確実かなと思ったこの頃です。
ご紹介いただいた動画,帰宅後拝見します。

書込番号:20331684

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/26 10:41(1年以上前)

Photoshopでお薦めできるIntelのCPUと言えば、Core i5 6500辺りからなのですが。だいたい2.1万円。
同値段帯のAMDというと、A10-7890K(1.7万円)か、FX-8370(2.2万円クーラー付きだけど)。

Core i5 6500 vs 7890Kで言えば、6500の方が1.7倍くらい高性能。
FX-8370と比べると、8370の方が総合では1割ほど性能が高いですが、8コアでやっと1割という体たらく。シングルスレッドで動作している部分も多い今のPCでは、どこまでアドバンテージがあるのかは微妙なところです。

さらに問題が消費電力。さらっと100Wもの差が出ることがあります。電気代はともかくとして、冷却系の静音化、発熱に弱いパーツの寿命など。昨今のCPUの低消費電力化を考えると、これも非常に大きい差です。
TDPではさほど差が無いような書き方もされていますが、TDPはあくまで冷却系の要求仕様であって、実消費電力ではありません。この辺もごまかしている記事が多いので要注意。

内蔵グラフィックの性能がという人もいますが。グラフィック性能を気にするのなら、そもそもCPU内蔵の低性能な50歩と100歩の性能差に頼らずに、ビデオカードを付けるべきです。この辺をCPUベンチに混ぜて掲載している記事もあるので、要注意。

ミドルからローエンドでは、価格性能比が拮抗するCPUもあるのですが。そのクラスをわざわざ自作する人もいないので。ハイエンド帯で性能/価格/消費電力にこだわるとなると、AMDという選択肢は無くなるのです。

AMDの提灯記事よりは、この辺が公平かと思います。
>現行CPUの性能と消費電力を比較 〜主要CPU一斉ベンチ 1〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1013427.html

書込番号:20332088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/10/26 10:57(1年以上前)

追記。
別に私はAMDアンチというわけでも無いのですし、一社独占という状態が健全とは思わないのですが。実スペックからするとこの辺は致し方なし。
…むかーし、二大政党制に期待を持って民主党に投票したことがあるのは、私の黒歴史です。実スペックがねぇ…w

Intelが使っている半導体製造技術は、世界一です。
「最新の技術を惜しみなく投入している」のではなく、CPUから得られる利益を使って、自社のCPUを製造するために半導体技術を開発しています。AMDが使えるのは、お下がりの技術を特許料払ってのことで、8コアCPUをミドルクラスにぶつけるしか目立つ方法が無いですし、技術が落ちるから消費電力を下げられません。
技術開発をしたくても、Intelの資本力に勝てるわけもありません。

一社独占が良いかは別にしても、一社独占状態だからこそ開発にお金を集中出来ているわけであって。現状、アンチIntelを気取っても良いことは無いかと思います。

書込番号:20332129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/26 20:38(1年以上前)

>KAZU0002さん   ありがとうございます。

確かにAMDは,電気を食うのか,すぐ熱くなりますね。

以前,コストパフォーマンスはAMDが高いという評価を聞いたり,感じたりしたこともありました。
しかし,今になって思うと,ユーザーが何を求めるのかによって(実務(word,excll,powerpoint・・・),静止画像処理,動画処理,音楽,ゲーム・・・・)CPU単体では勝負のできないものも多くなってきましたね。GBや音源ボード等とのトータルな評価が必要になってきているようです。

以前は雑誌を見ながら,自分好みのPCを作り,使うことに喜びを感じていましたが,今は選択肢が多すぎ,作ることを喜ぶのか使うことを喜ぶのか,いずれか一方にしなければならない状態になっているように感じます。(私自身の能力の問題ですが)
高いのを購入すればたいていが網羅されるのでしょうけれども。

閑話休題,今日も我が家のPCは半日電源を入れっぱなしにして帰宅したら,暴走中で,リセットスイッチONです。
TVの録画予約が原因している可能性も考えられます。自作PCはあくまでも自力解決,自己責任です。

photoshopのためだけの1台ゲットに悩みます。

書込番号:20333301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツの箱について

2016/09/19 12:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i650SA5-SP Core i7/16GBメモリ/240GB SSD/GTX960搭載モデル

クチコミ投稿数:76件

BTOショップごとの違いについて教えてください。
Gtuneブランドを初めて購入し、本日商品が届きました。
箱を開けてびっくしりしたのが、パーツ毎の取説もパッケージも何も入っていませんでした。

以前別のショップのゲーミングPCを買った時は全てカスタムしたパーツの取説やパッケージが
一緒に送られてきました。

普通ないのは当たり前なんでしょうか?
既存PCのパーツより下位のパーツがあるので、それは買取に回そうと思っていましたが、
箱や取説なしでは厳しい査定価格になりそうです。

なお、購入場所は直営店で、ビルト済みのキャンセル品(アウトレット)です。
それが理由かもしれませんが、パッケージ付きで送るのが慣例なら廃棄するとは思えません。

よろしくお願いします。

書込番号:20215926

ナイスクチコミ!0


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/19 13:16(1年以上前)

付ける義務はありませんし、BTOは組み上がった状態で納めるのが基本です。
パーツの転売など、ショップ側が考える事じゃありませんし、そもそもBTO用に大量仕入れしているとメーカ側からシロバコで
送られてきている場合もありますから、元箱自体が「無い場合」もあります。

パッケージされているVGAやCPUは無駄な包装やオプションも多いですから、
BTO用に必ずしもパッケージ版を使っているとは限りません。

書込番号:20215994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/09/19 13:35(1年以上前)

マウスコンピュータは、DELLやHPと同じような販売方法です。
完成したPCに保証がついていますが、個々のパーツにはありません。

たぶん、以前購入されたショップは、市販PCパーツを組み合わせて作成されるタイプであったと思います。
それですと、PC本体の動作保証とは別に、個々のパーツごとに保証が変わります。
そのため、箱も一緒に送られてきます。

書込番号:20216047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/09/19 13:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>秋津洲さん

早速返信ありがとうございます。

確かに保証書がマウスコンピューターとして1枚しかありませんでした。そして、前のショップはそれぞれついていました。

商品パッケージも秋津洲さんが仰るように、BTO大手への納品なら簡易パッケージが普通かもしれませんね。
開けにくい市販パッケージで包装して納品したら、クレームがつきそうですし。

ありがとうございます。

書込番号:20216104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/19 14:00(1年以上前)

BTOショップにパーツの箱をつけるなんていう慣例は無い

マウスはそりゃまあ無いでしょうねえということになりますが
規模の小さいところでも箱なしのショップもあると思います
(余計なものをキープして送るのはそれだけ手間もかかる
(もし流れ作業で製造してたら箱なんていちいちキープできないのでは?)
し場合によっては金銭もかかる)

パーツの箱が必要ならついてるかどうかを買う前にショップに確認するべきです

書込番号:20216119

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/19 14:12(1年以上前)

あくまでもPC製品としての保証なので、バーツ交換により保証は通常無くなりますので、保証書の記載事項をよくご確認ください。

書込番号:20216148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/09/19 14:40(1年以上前)

そもそも仕入れの時点で箱に入っていないもしくは簡易な箱に入った製品ということもあります。
所謂バルク品というものです。

書込番号:20216227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i650SA5-SP Core i7/16GBメモリ/240GB SSD/GTX960搭載モデル

クチコミ投稿数:127件


パソコン初心者です。


パソコンオーディオを始めたくて、メモリ32gb、cpuがcorei7が必要なソフトが使いたいです。bug head emperor というソフトです。

今現在pavilion 500-305jpを持っているのですが、メモリやCPUの性能も目標とは違うのでメモリとCPUを換装し、ついでにssdも付けようかと思いました。

しかし、私は初心者でパソコン組み立てなどの経験もなければ詳しい知り合いもいません。
なので、メモリ追加は比較的簡単そうだしこの機種買ってみようかな?と思っています。

でも、モニターも追加しなきゃならないし金額的に後者はキツイので悩んでいます。

メモリやCPUの換装と追加購入どちらがいいでしょうか?

書込番号:20201021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/14 21:22(1年以上前)

pavilion 500-305jp(検索しました)スペックを見るとcorei7を換装することは不可能でしょう。
ソケットがまるで違う。なにしろcpuのメーカーがまるで違う。
メモリは増設できるでしょう。
ソフトの要求するスペック以上のcorei7の新しい物を買うのが吉でしょう。

書込番号:20201059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/14 21:24(1年以上前)

これ買うとしてGTX960はいるんですか?
i7-6700/32GBRAM/SSD搭載でいいんだったら
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J289&TYPE=64T
これとかいじればいいんじゃないの
別に他のでもいいけど

書込番号:20201066

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/09/14 21:25(1年以上前)

最新CPUには劣るとは言え、Pavilion 500-305jpのCPUは、言うほど悪くはないと思います。Bug head Emperorも問題はないのではないかと。

メモリ増設はしても良いと思いますが。その前に今のPCで件のソフトが動くかどうかを試してからで良いと思います。

書込番号:20201070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/14 22:34(1年以上前)

32GBのメモリーで試してダメなら新調でいいのでは?

作者はamdのCPU環境ではないようですので。

書込番号:20201307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/15 02:01(1年以上前)

Bug headってそんなにいいの?

随分前に、このプレーヤーの作者がオーディオスレに割り込んできて、必死になってアピールしてたんだけど、正直この人大丈夫?と思った。検索するとけっこう評判はいいみたいだけど、自作自演じゃねーの?と疑ってる。

書込番号:20201777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/09/15 06:49(1年以上前)


>夜間飛行さん

機種によってCPUのソケットの種類も違うんですね(笑)初心者すぎてそんなことも知りませんでした(^^;;
hpに合うCPUでcorei7相当のCPUはないんでしょうか?


>こるでりあさん
バグヘッドを充分なスペックで使いたいとは考えてるんですが、推奨スペックじゃなくても再生は出来るのでゲーミングPCみたいなものは高いしちょっと買えそうにないです(^^;;


>KAZU0002さん>jm1omhさん
確かに今の環境だとソフトを立ち上げることさえ出来なかったので、1度メモリを追加してみてソフトの音を聞いて考えたいと思います^ ^

>ゲルニカ2さん
聴いたこともないのに作者を否定するのも頭大丈夫?と思いますよ。
大抵のPCの音楽再生ソフトが大抵好きになれない音質だったのでバグヘッドにかけてみようと思います。

書込番号:20201943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/15 10:58(1年以上前)

>聴いたこともないのに作者を否定するのも頭大丈夫?と思いますよ。

作者の書き込み見たらかなり引く内容だったよ。俺のプレーヤーは最高だーみたいな。スレ主が削除依頼してしまったので今は見れないのが残念。仮にプレーヤーの出来がよくても、こんなあぶない性格の人間が作ったものは絶対に使わん。bug headの意味知ってるかい?作者の人格そのものを表していておもろいよ。というか俺は恐ろしくなった。わけわからんものにかね使うならオーディオ機器につかった方が幸せになれる。

書込番号:20202426

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2016/05/04 15:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > TSUKUMO > eX.computer G-GEAR mini GI7J-A64/T

初めまして。
パソコンの購入相談をさせて下さい。
NECのVN370が故障したので購入を検討しています。
無線LANで接続できること
ExcelとWordが使えること
iTunesが使えること
VN370よりも快適にゲームが出来ること
が条件なのですが、15万円程度で買えないでしょうか?
ゲームですが、マインクラフトは動きがギクシャクし、モンスターハンター体験版は動こうとするとシャットダウンしてしまう状況です。(息子談)

私のパソコン知識は、VN370セットアップを自分で出来る程度。
普段は会社でExcelやパワポを使っています。
高一の息子も私と大差ないと思います。

前置きがながくなりましたがここからが質問です。
色々調べてg-gearミニの以下のようなセットはどうだろうと考えているのですが、私レベルの知識しかない者は手を出さない方がいいでしょうか?
私の用途に間に合うパソコンは、富士通やNECなどのセット品でも有りますか?

g-gearミニのセットにはオプションで、Office、メモリ8ギガ、SSD256GBにするつもりです。(他の口コミでそのような回答を拝見したので)

以下、メーカーサイトからコピペ。
【無料Upgrade】GeForce GTX750に無料アップグレード! ※コネクタ詳細はカスタマイズページをご参照ください
【キャンペーン】SanDisk製128GB SSDが+500円(税別)!
240GB SSDが+4,000円(税別)でカスタマイズ可能!
インテル® Core™ i3-6100 プロセッサー
NVIDIA® GeForce® GT 740
PC4-17000 DDR4 4GB (4GBx1)
500GB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASUS H110I-PLUS (Mini-ITX)
Windows 10 Home

書込番号:19845203

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/04 16:03(1年以上前)

書かれた用途で一番重たいのがMinecraftですので。その辺からですが。考えられている仕様と重複しますが、こんな感じで。

CPUは4コアのCore i5の方が良いでしょう。Core i3だと、半分の性能になってしまいます。とくにMinecraftはCPUが重要です。

ビデオカードは、GTX 750でもまぁ問題ないとは思いますが。コストパフォーマンスで言えば750Tiを、3Dゲームに汎用的に使いたいのならGTX 950かGTX 960あたりをお薦めしておきます。この辺は予算との相談で。

最近のPCは、メモリ2系統を並列動作させることで高速になりますし。Minecraftをするのなら、メモリは4GBではちょっと心許ないので。4GBx2にしておきましょう。

SSD。それの容量がまんまC:ドライブの容量となりますが。昨今のゲームは容量増加傾向にありますので。128GBだと手狭になる可能性が大です。256GBをお薦めしておきます。

HDD。単体のHDDの値段で、500GBと2TBを比較してみましょう。それで納得できるのなら500GBでも。

あと、選ばれたG-GEARですが。確かにコンパクトなのですが。ゲーム機として考えると、電源ユニットの交換の難しさと、ビデオカードの冷却を考えると、薦められるサイズとは言いがたいです。
かといって、ビデオカード2枚差しとかしないのであれば、ミドルタワーはでかすぎますので。代替案としてこの辺のカスタマイズを。
>TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM7J-C64T.html
750Ti、SSD256GB、HDD2TB、電源は一つ上の550W、これで10万3千円ほど。
無線LANは、子機購入ということで。ゲームをするのなら有線推奨ですが。

書込番号:19845269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/05/04 17:12(1年以上前)

KAZU0002さん
大変丁寧な返信有難うございます。
重ねての質問で申し訳ありません。
BTOパソコンの存在を一昨日に知った素人故少々不安なのですが、
グラボや電源ユニットなどの部品は筐体に組み込まれた状態で届くのでしょうか?(バラバラで来ちゃいますか?)
大手メーカーの既成パソコンのようにセットアップディスクが付属するなど、先に記した程度の知識しか持たない人でもセットアップ出来ますでしょうか?
お勧めして頂いたセット+別売りのモニターで、一式揃うと考えて良いですか?

書込番号:19845425

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/04 17:28(1年以上前)

>バラバラで来ちゃいますか?
組み立てられて、OSとドライバーはインストールされた状態で送られてきます。
到着したあとは、OSのオンライン認証をすれば、普通に使えます。

OSは、DSP版ですので、マイクロソフトから購入したときと同じようなインストールメディアの形で付属しますが。多分、メーカー品の様なリカバリーディスクは付属しませんので。OS自体のバックアップ機能で、DVD-RなりBD-Rにバックアップしておきましょう。

>お勧めして頂いたセット+別売りのモニターで、一式揃うと考えて良いですか?
マウスとキーボードは未付属ですので、別途購入となります。
あと、先の書き込みの構成例に追加してですが。カスタマイズに無線LANも選べるようになっているのを見逃していました。+5500ですね。ただ、えらく豪華仕様ですので、そちらの無線LANルーターの性能にあったものを別途購入するのもアリです。

あと。Officeも含めていませんでしたので、そちらも追加してください。
もひとつ。ブルーレイドライブ(BD-R)も選択していませんでしたので。必要でしたら追加を。

書込番号:19845459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/04 17:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:19845522

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 00:06(1年以上前)

>>TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T

これ仕事で使用していますが、注意した方が良いです。
キーボードエラーがありましたし、USBキーボードが認識できなくなったり、それに対するサポートは相性と言われました。
インストールの仕方、キーボードのつなぎ方(ポート)に原因があるか分かりません。

さらに、Windows10でインストールがレガシーモード(UEFIでない)になっています。
まさか、ですが、お店で確認するか、サポートに聞けば分かります。

うちは、結局UEFIでインストールしなおして、キーボードのつなぎ方もインストールの時に注意したので今はエラーが出ていません。
あとBIOSはMSIのが使用できませんでした。
ドライバーのインストールツールとGO2BIOSは使用できました。
そういう意味では良いですが。
他社でレガシーのインストールというのは今のところなさそうです。

書込番号:19846751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 08:55(1年以上前)

>turionさん
初めまして。
回答ありがとうございます。
相性が悪いって言われちゃうと、私レベルではキーボードの買い直しですね!
オプションで買えば安心でしょうかね?

レガシーモードは初めて聞く言葉ですが、色々調べるとUEFIの方が立ち上がりが早いのですね。
インストールし直しはハードルが高そうですので、この程度のデメリットなら受け入れようと思います。

>BIOSはMSIのが・・・
これも初めて聞く言葉ですが、このパソコンではMSI社のマザーボードが使えない という意味でしょうか?
曖昧な質問なのですが、私の用途では当面不都合は無さそうでしょうか?

多少の不具合は調べたり聞いたりしてナントカしようと思っては居ますが、今はこの程度の知識しかございません。
知識が私レベルの人に勧められる品が有るなら教えていただけると有難いです。



書込番号:19847391

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 09:43(1年以上前)

>相性が悪いって言われちゃうと、私レベルではキーボードの買い直し

買い直してもダメだと思います。
言いわけしているだけです。
どうも相性で片づけていることがあったみたいです。

>インストールし直しはハードルが高そうですので、この程度のデメリットなら受け入れようと

うちはSSD Transend 250GBで、HDD 500GBでお願いしました。
これをUEFIにインストールし直すにはかなり手間(GPTにSSDを変換する)が必要です。
もしこれが気に入っているようでしたらSSDは別に購入して、最初からやれば変換の手間がいりません。

>>BIOSはMSIのが・・・

MSIではBIOSをアップデートしていますが最新のBIOSは使用できません。
ツクモ向けに多少カスタマイズしているかもしれません。
余程の不都合があって、ツクモが対応してくれないと更新できないという意味です。

>勧められる品が有るなら教えていただけると有難いです

PC工房もマザーボードがかなりカスタマイズされており、型名自体が違います。
ドスパラは結構評判は良くないみたいです。
MouseもPSC工房と同様だと思います。
デル、hpは最近国産より高いです。

ウチはパソコンは頼んだことは無いのですが、サイコムはどうでしょう。
市販のパーツでBTOに対応していて、出荷時にエージングテストをしてから出荷しています。
ここにもリンクしていますので良さそうです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/special/sycom.html

https://www.sycom.co.jp/

ツクモあたりと比べると値段は多少は高いと思いますが。
後のアップデートなどのことを考えて、AMDでなくintelのモデルを選んでください。

書込番号:19847518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 13:08(1年以上前)

>turionさん
丁寧な回答をして戴き、ありがとうございます。
どのパソコンを買うか、今一度考えてみます。
初のBTOパソコンで不安なのですが、案ずるより産むが易しかも知れませんね。

書込番号:19847973

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/05 13:23(1年以上前)

別にTSUKUMOがUSBを作っているわけではないので。機器の相性をTSUKUMOに言っても詮無きことですし。USBを作っているのが(実装しているのが)Intelですので。件のPCで問題が出るキーボードなら、他のPCでも問題が出るかと思いますので。相性という言葉の定義を話し始めると長くなりますが、多数決的にキーボード側の方が、分が悪いです。

USBキーボードが出始めた頃は、相性とかありましたが(PS2でファイナルファンタジーのオンラインサービスが始まった頃、PS2に接続できるUSBキーボードが多く出回り、PCでもPS/2からの移行が促進された)。15年くらい昔の話ですね。
現行品で相性が出るUSBキーボードはむしろマレだと思いますので。この辺を心配する必要は無いと思います。
心配なら、キーボードもTSUKUMOで購入しましょう。問題が出たとしてもサポートが楽になるはずです。

BIOSかUEFIですが。PCを使うとは、PCを立ち上げる事だけではありませんし。SSD搭載モデルなら、BIOSでもストレスが溜まるほど立ち上がりが遅いことはないですし。普段はスリープを使用しておけば、UEFIと差は無くなります。
まぁ、普通に使う分には、「知ったところでどうでもいい」類いの差異かと。

書込番号:19848013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 14:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイス有難うございます。
不安が随分軽減しました。
初BTOで行きますね。

書込番号:19848198

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 15:15(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

キーボードは問題ないです。
再インストールでエラーは消えています。
彼らのインストールに問題があり、それを認めたくないです。
因みに、PS/2の別のキーボードを使用しても問題は発生しました。
問題はMSIのマザーH110M V-PROにあったわけではないでしょう。

>まぁ、普通に使う分には、「知ったところでどうでもいい」類いの差異

大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
Windows7だったらUEFIは無いですね。

※ツクモはそういう意味でお勧めしません。
他の機種もMBR(レガシー)のものがありますし、UEFIは多くないと思います。

サイコムを強くお勧めします。

>KAZU0002さん

TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T
使ったことないでしょう。
自分で試してみてからレスしてくださいね!!

書込番号:19848236

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/05 16:01(1年以上前)

>彼らのインストールに問題があり、それを認めたくないです。
キーボードもマザーも悪くないのに、インストールしたTSUKUMOが悪いと。
インストール時点で問題が出るのなら、TSUKUMOのBTO全てで同じようなことになっていないとおかしいのでは?
TSUKUMOが悪いという根拠は何でしょう?インストールで差異が点く要素が、思いつきません。
USBポートの製造元は、TSUKUMOとかMSIがという以前にIntelですので。脅すような頻度で起きているとは思えないですし。先述の用にキーボードもTSUKUMOで買えば、確実に対応して貰えます。


>大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
2.2TB以上のHDDを使うには、GPTで初期化する必要がありますが。GPTでフォーマットしたストレージから起動するには、UEFIが必要です。
ただ今回は、容量的にMBRでも構わないSSDを使いますので、UEFIかどうかは問題となりませんし。BIOSからSSD内のOSを起動しても、OSからの大容量HDDの認識に問題が出ることもありません。
つまり。起動ドライブがGPTかどうかが問題であって、HDDの容量には関係ありませんし、SSDなら回避できる話です。


>自分で試してみてからレスしてくださいね!!
試すつもりはありませんが。どうにも問題の指摘と言うには、根拠と知識に不安が…。

書込番号:19848330

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/05 16:04(1年以上前)

そうそう。
PC切り替え器経由でキーボード/マウスを使っているとき、USB2.0に接続しているにもかかわらず、IntelのUSB3.0ドライバを入れたとたんにキーボード/マウスが使えなくなる…という現象には合っています。

間に何か入れていると言うことはないですよね?

書込番号:19848333

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 16:43(1年以上前)

>起動ドライブがGPTかどうかが問題であって
>GPTでフォーマットしたストレージから起動するには、UEFIが必要

GPTのUEFIでインストールされたSSDから起動すれば良いですね。
レガシーはMBRです。

>TSUKUMOのBTO全てで同じようなことになっていないとおかしい

全部とは言っていません。
勝手に読み替えないでください。
この機種は問題です。
他の機種で違うマザーで問題の無いものもあります。
店頭で確認しています。
ただ経緯を説明したので対応していればもしかして直っている可能性はあります。
超有名メーカーの新しいキーボードで家では2台使用しています。

>間に何か入れていると言うことはないですよね

ツクモも最初にそれを言ったが、一切無いですよ。

>キーボードもTSUKUMOで買えば、確実に対応して貰えます。

理屈ではそうだが、当てにしないほうが良い。
製品を群馬のメーカーに送り返す覚悟なら別ですが。

書込番号:19848429

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/05/05 18:58(1年以上前)

>GPTのUEFIでインストールされたSSDから起動すれば良いですね。
>レガシーはMBRです。

結局、
>>大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
とは、どんな問題ですか? 会話が成立していません。
あと、別にUEFIがいい/だめと言ったのではなく。どちらかとこだわる必要が無いと書いただけです。

>全部とは言っていません。勝手に読み替えないでください。
私もべつに、あなたが全部で発生したと言った…なんて受け取っていません。
ハードに問題が無く、TSUKUMOのインストールに問題があるというのなら、TSUKUMOのBTO全部で起きていないとおかしくないですか?と書いたのです。…やっぱ会話の成立が…
そもそもとして、一般的なキーボードなら、特別なインストール作業というものは存在しませんので。なにかをやる/やらないという話ですら無いと思うのですが。

>理屈ではそうだが、当てにしないほうが良い。
当てにするしないなら、買ったキーボードが使えないことを心配するのも、同程度の話かと思います。

書込番号:19848802

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 20:54(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

Sycomだとこんな感じです。

VX2500Z170
i5-6500
750Ti
Asrock Z170M
SSD CT250MX200SSD1 250GB
HDD DT01ACA100 1TB
DDR4 4GBx2
DVD/BL LG GH24NSD1
GTX750Ti MSI
500W 80+Bronze
OS Win10 Home

118240円、税、配送料込み
Z170のマザーが選べます。(NICがインテル)
今回、家で問題が起きたのは"H110マザー"です。
マウスとか、他社でも多く使用されています、価格の安いものです、
価値はあります。

書込番号:19849137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 22:59(1年以上前)

>turionさん
ご丁寧に有難うございます。
お勧めして頂いた機材を先ずは自分で調べてみますね。

>KAZU0002さん
>turionさん
お二人のご意見共に大変参考になりましたし、想像通りBTOは奥深い物である事が窺い知れました。
人生51年目で初めて興味を持ったBTOパソコン。
折角興味を持ったのだから購入してみますね。
初歩的なことなどで行き詰ったりする事は想像に難くないのですが、その時はまたお二人に相談に乗っていただきたいと思います。
この度は色々とアドバイスを戴き、有難うございました。




書込番号:19849619

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/14 20:22(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

キーボードの件、原因がわかりました。
この手の最新のチップ、スカイレーク対応のデバイスは、USB3.0のポートにキーボード、マウスを接続する物のようです。
一部2.0でも動くものがあるかもれませんが、その仕組みがマザーに搭載されていてBIOSを設定しないとダメだと思います。
従って最新のものはUSB3.0で行ってください。
キーボードの相性、不具合ではありませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816033/SortID=19868798/#tab

書込番号:19875189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/15 08:58(1年以上前)

>turionさん
おはようございます。
キーボードの動作は問題有りませんでした。
パソコン本体はAコネクタの内側が青いので、USB3.0仕様になっているみたいです。
ご心配戴き、有難うございます。
パソコンは、ツクモのエアロストリームにしました。
サイコムをお勧めして戴いたのに申し訳ありません。










書込番号:19876463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/05/15 09:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
お勧めして戴いたパソコンを購入しました。
セットアップも簡単で、早速息子が遊んでます。
財布と相談し、ビデオカードはGTX950、SSDはキャンペーンの240GB、HDD2TB、電源550Wという構成にしました。
この度は有難うございました。

書込番号:19876483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XF Windows 10 モデル K/05526-10a

クチコミ投稿数:49件

pcで影モッドとテクスチャとうを入れてプレイをしたいのですが、XFでヌルヌル動くようにプレイ可能でしょうか?影モッドは軽くなく重たいやつを使用したいとおもってます。またpcのオプションの何を変更したらいいのでしょうか?これは変えた方がいいよってやつを教えてもらったら幸いです。よく電源を変えたほうがいいと書かれているのですが電源を変えたら電気代もどのくらいかかるかも心配です。

書込番号:19713845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:10(1年以上前)

影MOD マイクラスペック

推奨環境です。 これを参考に マイクラ推奨機やBTO機で選ばれてください。

書込番号:19713884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:17(1年以上前)

搭載電源もGTX970以上なら550wくらいはあったほうが良いと思います。

また電源のワット数が高いから即電気代も高くなるのではなく、
PC全体の消費電力(ゲームなどの高負荷時)が電気代に影響されます。

心配なら高効率の電源ユニットをカスタマイズで選ばれると、特にアイドル時では消費電力は下がります。
しかし当然に電源ユニットの価格はお高いです。

書込番号:19713903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 10:23(1年以上前)

>よく電源を変えたほうがいいと書かれているのですが電源を変えたら電気代もどのくらいかかるかも心配です。
電源の容量=消費電力ではありません。
電源の容量はあくまで電源ユニットがどこまで出力できるかというだけです。

一般的に同容量の電源の場合は良質な電源の方がAC-DC変換効率が良くなり電気代は安くなります。
それを表す部分が80 PLUS という規格で表されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS

使う電力と電源の容量のバランスで効率が良いところが使えるかどうかが変わりますので、
電気代だけを考えるならやみくもに電源容量が大きい方が良いとは限りません。
(電源容量の50%で使われるのが一番理想の様です。)

スペック自体は素のセットで問題ないと思いますが、
予算に余裕が有るならGTX980以上もありかも。

参考程度に

書込番号:19713926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 10:35(1年以上前)

老婆心ながら、解決済みの質問か解決(閉め)処理をしておきましょう。

書込番号:19713954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:36(1年以上前)

ちなみに先ほどGTX970以上なら550w くらいは・・と述べましたが、
GTX980までのことで想像しました。

GTX980Tiまで行かれるなら600w以上でお願いします。

書込番号:19713956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 11:03(1年以上前)

あずたろうさん、アテゴン乗りさんご回答ありがとうございます。予算はないので970で考えています。また970と980ではマイクラをやって違いが初心者の私にも分かるくらい違ってくるのでしょうか?(影モッドを入れた状態で)初めての買い物で失敗したくなくて…。あと他にこれはつけといた方がいいとうオススメなオプションを教えてもらえれば幸いです。970でプレイして支障があるならば980も考えています。あと電源はオススメのにするといくらかかるのかも気になります。質問ばかりで本当に申し訳ありません。

書込番号:19714034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 11:44(1年以上前)

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9+MOD%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

こんなかんじで検索した一番上のサイト見てお答えしたまでです。
マイクラをやってる訳でもなくすみません^^;
970がいいか、980にすべきかは読まれて判断してください。


あとカスタマイズでSSDはぜひ搭載されてください。できれば240, 256GB以上で。


電源はそこのカスタマイズで選ぶなら・・
@Seasonic SS-750KM3 (750W 静音電源 / 80PLUS GOLD)  これが優秀ですが、お高いです^^;
Aオウルテック PT-550M (550W 静音電源 / 80PLUS PLATINUM) この辺りが無難かな
BEnhance ATX-1860 (600W 静音電源 / 80PLUS TITANIUM) このメーカー自分はよくわかりません。

書込番号:19714163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 12:04(1年以上前)

BTOはその組み合わせで販売店が動くことは検証しているので、
あまり気にしないでも大丈夫だと思います。
(あれこれ自分で追加したりする場合は別ですが。)
長期運用で不安があるならもし個人的に選ぶなら
オウルテック AS-700 (700W 静音電源/80PLUS GOLD)
辺りかな?

ただ予算があるならSSDを追加をどちらかというと優先にした方が大幅に使い勝手が良くなります。
OS起動やゲームの起動が速くなり、ゲーム以外での使用でも快適性がアップします。
(SSDになれるとHDDは耐えられない体になります。)

マイクラだけであればGTX970で不足を感じることはあまりないと思います。
GTX980との差もほとんど分からないと思います。
(モニター解像度にもある程度依存しますが。)

参考程度に

書込番号:19714208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 13:16(1年以上前)

皆さまありがとうございます。本当に参考になります。あとは予算との問題ですね^_^ファンとうは音が気にならなければ変えなくてよろしいでしょうか?あとは何も変えなくてよろしいでしょうか?

書込番号:19714420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 16:20(1年以上前)

そっかi7 6700積んでるし、この際CPUクーラーも変えた方が良いですね、とカスタマイズのとこを見ると・・

+5000円 の【静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) >>詳しくはこちら】
これの詳細を見ると、このクーラーでした。
http://www.deepcool.com/jp/Product/ICE_BLADE100/

取り付け料込みの5000円ってことですね。 もしご自分でされるなら、もう少しマシなクーラーが選べますよ。

あとSSDは250GBの物がサービスで追加できる期間中でした。

他は・・  使用用途で変わります。例えばWord、Excelもやるとか。

書込番号:19714859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 20:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。(^.^)そうですかぁ。とても参考になりました!購入を決意出来そうです!本当にありがとうございます。

書込番号:19715652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボのメーカーについて

2016/03/05 18:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > TSUKUMO > eX.computer G-GEAR GA7J-G64/T

クチコミ投稿数:198件

グラボのメーカーについて教えて下さい。

G-GEAR neo GX7J-A64/ZT の購入を考えているのですが、G-GEAR neo GX7J-A64/ZT へのカキコミがないので、多分同じ種類のグラボを使っていると思われるこちらで質問させて下さい。

グラボをGTX950かGTX960を選ぼうと思っていますが、メーカーの記載がありません。

推測するに、メーカーはMSIかと思われます。

こちらのGTX950もしくはGTX960のグラボメーカーを教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:19660760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2016/03/05 19:18(1年以上前)

MSI製が多いと言う情報も有るようですが、これだけでは開けてみないとわからないでしょう。
>eX.computerとドスパラのパソコンで採用されているパーツを比較
http://dospara-daihyakka.com/hikaku/ex-computer/

書込番号:19660835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/03/05 19:33(1年以上前)

キハ65さん、返答いただきましてありがとうございます。
開けてみないと分からないのは、承知しています。

ただ、最近購入された方のグラボであれば、その同じメーカーである可能性が高いだろうと思い、質問させていただきました。

こちらのパソコンにカキコミをされている方がおりましたので、参考になると思い、質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:19660897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/03/06 08:30(1年以上前)

ツクモさんに直接問い合わせ?

書込番号:19662677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/03/06 12:22(1年以上前)

AMDなシュウさん、返答ありがとうございます。

多分、ツクモさんに問い合わせても、答えていただけないと思います。

答えてしまうと、ツクモさんの都合で勝手にメーカー等を変えれなくなると思うので。

メーカーや型番が確定しているのなら、マザぼのように明記すると思います。

ということで、納入実績がどのようなものなのか参考情報としてお聞きできればと思い、質問させていただいたものです。

書込番号:19663481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2016/03/06 13:22(1年以上前)

>ツクモさんの都合で勝手にメーカー等を変えれなくなると思うので。
だったら、今聞いても、それが自分が買ったPCに入っているかどうか分からないじゃないですか。

聞かない理由を考えるより、まず聞いてみましょう。

書込番号:19663698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2016/03/06 16:24(1年以上前)

KAZU0002さん、返答ありがとうございます。

そうですね。

一度、聞いてみたいと思います。

書込番号:19664276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)