
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年11月28日 11:55 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月12日 15:11 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月15日 16:30 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月11日 20:18 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月11日 07:34 |
![]() |
2 | 4 | 2015年8月7日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZI K/05492-10a
9月中旬頃に買いました。ちょうど一月くらい使用しています。
GTX980Tiというハイエンドなグラボを搭載しているこのマシンですが、GTAオンライン(以下GTAO)や、GTA5(オフライン)、THE CREWをプレイ中に頻繁にフリーズします。
フリーズの頻度としては2時間程度プレイしてもフリーズしないこともあれば5分程度でフリーズすることもあります。
フリーズするまでは画面は非常に快適でサクサク動きます。(NVIDIA GeForce Experience操作による推奨設定にしています。)
なお、画面がカクカク動くぐらいのウルトラ設定にしても、フリーズ頻度が上がるという感じでもありませんでした。
なお、フリーズの状況については、ブルースクリーンになるわけでもなく、画面が固着状態となり、電源ボタン長押し以外まったくなにも受け付けない状況です。
なお、仕様については以下のとおり、特にBTOでカスタマイズをしていません。
OS windows10 home 64bit
CPU corei7 6700K
GPU GTX980ti(6GB メーカーPalit)
メモリ 16GB
マザボ ASRock Z170 Pro4s
電源 750W(Silverstone SST-ST75F-P)
(BTO仕様はカスタマイズしていないのですが、購入後HDDを1個、BDドライブを1個増設し、ファンコン(サイズのKM-05)をつけています。フリーズはこれらの増設以前から起きていますので因果関係はないのかと思われます。)
モニターは1920×1200(HDよりちょっと縦が長い)を使用しています。
パソコンのケースはインテークと排気口が大きく、サイドインテーク用に14cmファンを2個追加しているのでケース内の空調は問題ないかと考えています。
GTAO(GTA5)、THE CREW起動時のパソコンの温度は、ファンコン付属の温度センサーでは、CPU近くの熱伝導体部分で30℃程度(通常時25℃程度)、GPUは60℃程度(通常時35度程度)でしたので過熱しているレベルではないと思います。
原因は何なのかと、インターネットで情報収集していたところ、ガレリアのまったく同じ仕様(OSはWIN7でしたが)でメタルギアソリッド5プレイ中に同じ症状で困っている人をYahoo知恵袋で見つけました。ですが解決に至っていないようです。
また、試しにUEFIでクロック周波数等を少し変えたりしてみましたが状況は変わりませんでしたので元の設定に戻しています。
まだ、6700系については出たばかりなので、マザーボード等の不具合の情報があまり出回っていないのでしょうか。
(設計ミス等があるのでしょうか。)
個人的には、マザーボードかグラボ、またはそれらの相性の問題なのでは、と考えていますが
何かお知恵がありましたらお借りしたいと思います。
また、通常使用ではまったく問題なく、ゲーム等起動中において起こるこの手の不具合は無償修理等の対象になるのでしょうか。
修理になると不便を強いられるので、なるべく自力で解決できればと質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
0点

レスが付かないようなので、憶測部分が多いですが、
フリーズの仕方としてはかなり重症なケースのように思います。
複数のゲームタイトルで発生するとなると、ハードウェアーが要因の可能性も高いですが、
グラフィックボードのドライバーのバージョンを変えてみる。
NVIDIA GeForce Experienceの設定は使わずゲーム本来のデフォルトで行ってみる。
新しいBIOS(UEFI)のバージョンが無いか調べてみる。(アップは自己責任で)
ここらへんから試してみるぐらいですかね、
メーカー問い合わせ時にもたぶんリカバリーは指示されるでしょうから、
リカバリー(OS再インスト)も試してみるのも手かもしれません。
後はレアなケースとして100Vコンセントの電圧が低くてPCが不安定なんて事も稀にあります。
(知人の中には90V前半なんてお宅もありました。)
評判の悪いWindows10が犯人ってケースもありそうですが…
参考程度に
書込番号:19331391
0点

>アテゴン乗りさん
早速の返信、いろいろな提案ありがとうございます。
いろいろ試してから返信しようと思い、レスポンス遅くなりすみません。
念のため、PC-DOCTORにかけて、異常が出なかったのを確認し、ご提言された項目について試してみました。
>NVIDIA GeForce Experienceの設定は使わずゲーム本来のデフォルトで行ってみる。
これについてもいろいろ試してみましたが、超高設定よりも少し軽めのサクサク設定のほうがフリーズしやすいという謎の状況です。
>グラフィックボードのドライバーのバージョンを変えてみる。
これについては、NVIDIA GeForce Experienceに更新通知の表示が出る都度更新はしておりました。
本日も更新通知が表示されていたので、359.00のバージョンに更新しました。
>新しいBIOS(UEFI)のバージョンが無いか調べてみる。(アップは自己責任で)
ASROCKのZ170Pro4sですが、最新バージョンの2.70において次の表記がありました。
1. Update ME and Microcode
2. Update DDR4 OC table.
3. Improve Windows 10 boot sequence.
この1.と3.については大いに期待できるものと思い、ちょっと怖い警告文があったのですが思い切ってアップデートしてみました。
アップ後について、まだ2時間程度GTAOを試してみただけですので統計的になんとも言えませんが、フリーズはおきませんでした。
>知人の中には90V前半なんてお宅もありました
念のため、テスターで測ってみました。一応103Vありました・・・
まだ少しの時間しか試していませんが、2時間持ちこたえたのでちょっと期待しています。
これでしっばらく症状が出なければ、BIOSアップデートが奏功したのか、本日、グラフィックドライバーのアップデートが大幅アップデート(小数点より左側の数字が変わったということはそういうことですよね?)となったことが奏功したのか、ということになると考えております。
アテゴン乗りさん 助言どうもありがとうございました。
p.s. まだまだ検証時間が短いので、しばらく試してみてから、後日、状況について追記します。同じ症状で困っているひとがきっといるでしょうし・・・
書込番号:19336459
1点

まったく同じ症状で困っていたところこのスレを発見しました。
購入時期は8月末で
カスタムで電源を800W
CPUクーラーを簡易水冷にして
SSDを増設して使ってます。
ゲームはFF14で開始後数分だったり数時間後にフリーズします。
9月の中頃に簡易水冷から異音が発生したので
修理に出してフリーズの件も診てもらったんですが
データ転送エラーが確認されたのでケーブルを交換
機械的な不具合は検出されませんでした。
フリーズも未発現なので上記エラーが原因だったと考えられます。
とあったので期待しましたがフリーズしました。
ゲーム以外だとフリーズしないので再現できなかっただけのようです。
あとはBIOSアップデートくらいかと思ってたんですが
あまりやりたくなかったので
h60さんの報告期待してます。
グラボのドライバーは359.00にしましたが
まだゲームしてないのでわかりませんが期待してません。。
書込番号:19338713
2点

>zounさん
同じ症状なのですね。
自分のPCの初期不良ではなく、やはりこのモデル特有の不具合のようですね。
この3連休で酷使してみたのですが、購入から2か月間悩まされた前述の不具合は再現していません。
マザーボードのBIOSアップデートが功を奏したのかはわかりませんが、実は前回のレスの後に、映像環境を変えました。
今までの1920×1200(WUXGA)のモニターをサブディスプレイとし、メインを3840×2160(4K)のマルチモニター仕様にしました。
(せっかくのGTX980Tiなので、その性能を満喫する環境に変えました。)
そして、どういうときにフリーズするのかを突き止めようと、サブモニターにタスクマネージャーのリソースモニターを全種類開き、ノートンのパフォーマンスグラフ、CPU−ZなどのPC環境モニタアプリなどをこれでもかというくらい並べてGTAOを起動し、フリーズの機会を待ちましたが、結局一回もフリーズせず、でした。(喜んでいいものなのか・・・、いや喜ぶべきですよね)
要因はよくわかりませんが、BIOSアップデート後、映像環境を変えるまでの1日間はフリーズしなかったのでそれで不具合が復旧したのかもしれませんし、以前述べたように、GPUを酷使するようなグラフィック設定にしたときにフリーズしにくくなったのが(ふつう逆だろ!と言われるかもしれませんが、グラボへの電圧の上昇等の変化等により何らかのファクターが不具合を再現させない環境を作っているのかもしれません。)功を奏したのかもしれません。
とりあえず、助言として
@ グラボを酷使する設定にしてみる。(普通の人の助言と真反対のこと言っていますが・・・)
いままで、デフォルトやNVIDIAの推奨設定でフリーズが頻発していましたが、少し快適さを欠くくらいの設定の時は不思議とフリーズしませんでしたので・・・
普通の設定ではGTX980Tiは役不足と不満をいっているのかもしれません・・・(笑)
A 思い切ってBIOSアップデートをしてみる。
自己責任にはなりますが、ASROCKのホームページを参照しながら、初心者の私でも無事にできたので・・・
なお、失敗したらマザーボードを他社のに交換してやろうという覚悟で私は臨みました・・・
FFシリーズはやったことないのでわかりませんが、オンライン中のフリーズって自他ともにストレスたまりますよね・・・
幸運を願ってます。
書込番号:19348765
1点

>h60さん
結局自分もBIOSを最新のものにアップデートしました。
まだ数時間ですがフリーズは起きていません。
調べてたら某掲示板であったのですが
ASRockのZ170のマザーで起きている現象のようです。(全部かはわかりませんが)
9/24のDRAMの最適化のBIOSアップデートでこのフリーズ現象は治る?みたいです。
書込番号:19352004
1点

>zounさん
>アテゴン乗りさん
前回の書き込みから1週間、フリーズの再現はありませんでした。(以前の状態だと少なくとも10回は起きていたと思うので、問題は解決したと言えると思います。)
zounさんのいうように、以前のバージョンはDRAMの互換性に欠けていたのが問題のようですね。
この情報は、このマザーボードでBTO組んでいる販売元さんから通知が欲しかったですね。
(売り込みのチラシばかりメールで届きますが、そんなものよりきちんと情報収集して対処方法を顧客にメールするなど、アフターサービスはしっかりしてほしいものです。 顧客に販売したPC構成は個人情報とともに管理されているはずですが…)
まあ、なにはともあれ、みなさん、ありがとうございました。
(たぶんこのクチコミで救われる人、多数いるとおもいます。)
書込番号:19357896
1点

解決して良かったです。
グッドアンサーありがとうございます。
新しいプラットフォームで、
メーカーもテスト不足なのかもしれませんね。
ゲーマー向けモデルですし
確かに同じように悩んでる人多いかも・・・
良いゲームライフを。
書込番号:19357992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R099R
この度、子供が産まれるので、ビッグサイズPC(自作)を省スペースPCへの変更を検討中です。
色々調べていたところ、GR8の本体・OSレスモデルが私の希望に近いものでしたが、メーカー販売サイトでは既に販売終了とのこと。
2014年12月、2015年3月のモデルなので、そろそろモデルチェンジなのかな?需要が無くて廃盤なのかな?と考えております。
時期、モデルが出るのであれば、
新世代CPUで更に省電力!
M.2 SSDで更にコンパクトに!
などを期待してしまいます。
廃盤であれば、ショップ在庫を購入を検討しております。
調べた限り、ASUSの発表などは無さそうですが、雑談程度で皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
1点

CPUがSkylake、OAがWindows 10のグローバルモデル ROG G20CBがASUSサイトに出ています。
https://www.asus.com/Tower-PCs/ROG-G20CB/
書込番号:19198414
1点

すみません。型番、寸法とも違うので、別モデルです。
書込番号:19198429
1点

多分、第6世代CPU搭載タイプが発売されるのだと思います。
現状で売られているのは、下記のDell社製だけのようです。
http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51-r3/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
書込番号:19198532
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
貴重なご意見ありがとうごさいます。
発表はまだありませんが、新モデルが出るまで貯金しながら気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19220824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Acer > Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/G
今回HDDをSSD(サムスンSAMSUNG■2.5インチ SSD■MZ-7TE250B/IT■250GB)に変更したくスレよろしくお願いします。
さて、このパソコンはサタ2、サタ3対応しているか分かる方いますか?
もうスレが大分ついてないので見ている方もいないのか心配ですがとりあえず書き込みます。
よろしくお願いします。
1点

チップセットがH67 ExpressだからSATAIIIに対応。
書込番号:19142369
2点

なんとも素早い回答で有難うございます。
なぜにそれほど速い回答が出来るのかすごいですがもしかして価格,comの方ですか?
感謝感謝です。
書込番号:19142371
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル
メーカー直販モデルのページの商品特徴に以下の記載があるのですが、映像出力のインターフェースが3つしかありません。
4つ目のディスプレイを接続するためには何かコンポーネントを追加しなければならないのでしょうか?
NVIDIA Surroundテクノロジーをサポート
最大4つのディスプレイを使用可能な「NVIDIA Surround」対応のNVIDIA GeForceを搭載。
例えばフルHDのディスプレイを3台使用した場合、解像度 5760 x 1080という広い視界でのゲームプレイで最高の没入型体験をすることができます。
4台目のディスプレイを増設すれば、ゲームをしながら、チャットやEメール、ウェブをチェックすることも可能です。
メーカー直販モデルのページの商品特徴
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=473&ft=&mc=5211&sn=0&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
どうかよろしくお願いいたします。
1点

GeForce GTX 960 Super JetStream NE5X960T1041-2060J MGSV [PCIExp 2GB] ドスパラWeb限定モデル
DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1
http://kakaku.com/item/K0000749610/
GeForce GTX 960 JetStream NE5X960010G1-2062J [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル
DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1
http://kakaku.com/item/K0000758592/
↑オプションでGeForce GTX 960 JetStream【+3,980円(+税) 】【+6,200円(+税) 】というのを選べます。
こちらを選べば4画面出力が可能という意味ではないでしょうか?
書込番号:19128566
2点

nVIDIA GTX960自体は、モニター4枚まで対応していますが。ビデオカードとしてコネクタが4つ付いてるかは、別の話です。
カスタマイズを見るに、
>背面I/O DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x1
これが正解で、モニターは3枚までということですね。
ただ。H97なら、オンボードグラフィック出力が付いているのが普通かと思いますので。それと併用することで4枚モニター可という可能性はあります。
確実を期するのなら、4枚モニター可能なビデオカードにカスタマイズできないか相談するか。ビデオカード無しで注文して自分で増設するか。可能な他社製にするか…ですね。
>TSUKUMO G-GEAR GA7J-G63/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2015/GA7J-G63E2.html
細かい仕様は違いますが。こちらの960は、
>NVIDIA GeForce GTX 960 / 2GB (DVI-D 、DVI-I 、HDMI 、DisplayPort)
と4枚モニター可能なようです。
書込番号:19128602
2点

>KAZU0002さん
先ほどドスパラに確認したところ、マザボとグラボで映像出力は4ポートあるそうですが
保証できるのは2ディスプレイとの回答を受けました
出来るかどうかは届いてみないとわからないみたいです。
貴重なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:19131154
1点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル
ご教示下さい。
使用目的は、写真、動画管理です。
写真管理は、lightroomで行い、動画はソニーのplay memoriesで行う予定です。
現在のパソコンでは、動作が思いので、快適に動くパソコンを探しています。
写真は3万枚ほどあります。
現在
2010年モデル
よろしくお願いします。
dynaBook T350
メモリ4GB
CPU i5 460M
を使っています。
このパソコンで快適に作業できますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19041293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

十二分だけど…うーん。
ビデオカード:GTX960 は必要ですか?
ストレージがHDD単体なのはとても困るのでSSDを買い足しましょう。最低240GB。
CPUをi5に落としてビデオカード無しにしてでもSSDを買いましょう。
要らないとは思いますがCPUパワーがこれでも足りないならX99で、予算が足りるならそっちの方が面白そうではあります。
書込番号:19041489
1点

スペックを見る限りではdynaBook T350は5400rpmのHDDですね。
これをSSDに換装するだけでもある程度快適になりそうですのでご一考を。
ビデオカードが要らないならツクモのこれ(http://kakaku.com/item/K0000769727/)辺りが手頃です。
また、Light roomでGPU支援を使うのはリアルタイム処理がメインです。最初はオンボードで試して不満だったらビデオカードを買い足すことで予算を圧縮できます。
書込番号:19041568
1点

なるほど、CPUやメモリよりSSDが重要なのですね。ありがとうごさいます。
書込番号:19042189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M005-i5-RM [Windows 8.1 Update搭載]
こちらの商品の構成について質問です。
こちらの商品に追加で(構成ページにて選べる)
静音CPUクーラー
1TBのHDD
上記にて電源は通常だと500W80+シルバーになっていますが、足りますでしょうか?
他にUSBにて電池の充電やスマホの充電(VITA等)、ヘッドセット等常時つける状態になります。
別途にメモリを購入検討していまして、
http://kakaku.com/item/K0000401660/?lid=ksearch_kakakuitem_image
上記のCFDの8G×2枚の16Gを購入後店舗にて増設してもらおうと思ってますが、
規格というか、このPCに合うでしょうか?
0点

GeForce GTX 960を搭載したPCですが、電源は500WのSILVERで問題ありません。
容量は十分足ります。
HDDを数台、静音CPUクーラーを足しても問題ないです。
メモリはこの8GB×2枚のメモリは規格上対応メモリです。
元が低電圧メモリなので増設するのも低電圧対応の方が良いですよ。
混ぜると普通電圧で動作するかと思います(折角の低電圧対応が勿体ない)。
G.Skill
F3-1600C11D-16GISL [DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] 低電圧対応 \11,900
http://kakaku.com/item/K0000593234/
書込番号:19032221
1点

ご回答ありがとうございます。
元々ついているメモリは混ぜずに、
外して上記のCFDのメモリを16G(8×2)入れてその状態で使用を、と思っていましたが、
G.Skill
F3-1600C11D-16GISL [DDR3L PC3L-12800 8GB 2枚組] 低電圧対
上記2枚刺しのほうが電圧、動作的に良いという意味で受け取ってよかったでしょうか?
書込番号:19032272
0点

省電力用に構成されているので低電圧用8GB×2枚にした方が良いでしょう。
まあ、標準の8GBのメモリだけでも使い切る事はほとんどないとは思います。
しばらく使ってみて足りなくなる事があれば増設なり交換なりしてみては如何でしょうか?
書込番号:19032338
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)