
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年2月25日 05:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月7日 12:48 |
![]() |
8 | 14 | 2013年3月19日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 12:52 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月8日 09:15 |
![]() |
27 | 55 | 2009年12月7日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
ゲームのベンチマークテストしていて、ふとPCのLEDをみていると点滅したり、
設定絵いている色変動が各箇所で色がばらばらになったりするのですが、みなさんはどうでしょう?
高い負荷がなくなると一種運消滅後、また元に戻るのですが・・・・
FANがらみの基盤のせいでしょうか・・・?
0点

Alienware製品の製品特長に記載があるみたいですけど、これとは関連がないのでしょうか?。
●Alienware Aurora ALX製品特長
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-aurora-alx/pd.aspx?refid=alienware-aurora-alx&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1271199&acd=/Vv6e0WKODg-1MG0ERIdGdtBxSUawSD4uA
上記ページ内の『Alienware Command Center』に以下の記述がありますけど?。
=====[以下抜粋]=====
Alienware Command Center
Alienware Command Centerは、さまざま色でボディを発光させることができるAlienFX Lighting、内部温度を監視するAlienware Thermal Control、電源使用量を管理するAlienFusion Power Managementなど、Alienware独自のアプリケーションソフトを使いやすく直感的な方法でコントロールすることができるコマンドツールです。
AlienFX Lighting ― 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。Alienware Aurora ALXは、最大250億通りもの組み合わせが可能です。
=====[抜粋終り]=====
書込番号:10994980
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
グラフィックボード周りの、サイズを教えていただけないでしょうか。
最近の、特大サイズのグラボが刺さるのか知りたいです。
水冷、フロントアクセス等、変わった形なのですが、内部の取り回しはどうなのでしょう。
該当製品、7710あたりの型番違いをお持ちの方、お手数ですがサイズ計測お願いできませんでしょうか。
0点

大体27センチぐらいのビデオカードで限界です。
書込番号:10994880
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
昨日から本PCを使用していますが、ファンの音が結構大きいと感じるのですが、皆さんはどうなんでしょうか?
自分のだけなのかなと心配になりまして・・・
電源投入時やスリープ解除時の爆音が一番びっくりしますがw
つねにブオーって感じなのですが・・・
0点

>>Xx LOST_D xXさん
こんいちは
私はALXじゃなくてAlienware Auroraですが、同じく土曜日に到着して使用しています。
最初は電源投入時にファンの音がするだけだったのですが、何時間か使用しているうちにグラフィックボード(GTX260)
のファンが爆音を立てて回りだし止らなくなりました。
同時にパソコン再度のイルミネーションも光らなくなり、AlienFXでの設定も不可能になりました。
色設定のダイヤルみたいなところにまったく色が出ません。温度設定や他の項目も設定不可です。
テクニカルサポートに連絡して出張修理となりましたが、直らなければ返品も考えております。
せっかくこの機種が気に入って購入したのに残念です。
書込番号:10628711
0点

そうなんですか?!
ファンの現象としては同じのような気がします
この音がどのファンのものなのかわからないのですが……
起動時の爆音よりはややしずかではありますがム
じつは同じようにサイドのイルミネーションも消えているかもム
そもそも、ファンの回転数を任意では決められないんですかね?
あくまで温度に対して回転数を調整するだけなんでしょうか?
また、このAlienFX?のコントロールシステムは設定後にパソコンを再起動させなきゃいけないのでしょうか?
BIOSでの設定は再起動で反映だと話を聞きましたので………
質問ばかりですが、ご存知でしたら教えてください
書込番号:10629540
2点

先程修理センターの方から連絡があり、修理に必要な部品を本日送るから受け取って欲しい旨言ってきました。
修理の担当も明日来るみたいなので詳しいことがわかりましたら書き込みます。
ちゃんと直ってくれれば良いんですけど・・・
書込番号:10629691
0点

こんばんわ。
ファンの音ですが、私のはエアコン等つけている時はまったく聞こえないレベルです
もちろん、エアコンOFFなどまったく部屋内音なし状態にすると聞こえます。
前のPCはNECのTZで同じ水冷ですが、TZと比べるとファンの音はするな〜って感じです。
(TZが静かすぎ)
アビフェさんのレスでPC内にいろいろファンがついてる写真などあったので
私はこういう使用と思ってます。
(逆に安心感はあります→TZのハードディスクにわざわざファンをつけたくらいなので・・)
なので私は気にならないレベルです。
>つねにブオーって感じなのですが・
電源投入時の時と同じ音なら一度DELLに報告した方がよいのでは?
書込番号:10631287
0点

自分の場合は、AlienFXで設定後PCを再起動したところ、すごく静かになりました。
どうやらファンの回転等を勝手に適当にいじってしまったのが原因かと・・・
とりあえずはデフォルトに戻して使用します。
AlienFXの使用方法、どなたか教えてくれたらうれしいです!!
書込番号:10631466
2点

どうやら、何も操作をせずにほっておいてから、自動的にスリープ状態になり、その後復帰をさせるとファンが大きな音のままになるようです。
原因はわからないのですが・・・
書込番号:10632160
1点

かすたまーせんたーからの遠隔操作により再度、AlienFXの再インストール等実施したもののやはりファンの音は改善されずでした。CPU利用率2%以下なのに・・・
自分の場合も、部品先行手配→自宅配送→その後エンジニアによる訪問修理となりました。
うーーん、どうもOS64bitがAlienFXと相性がよくないような・・・
あくまで勝手な想像ですが・・・
32bitの方々の動作状況を知りたいです・・・
連続書き込みすいません
書込番号:10632795
0点

今朝からDELLの修理委託会社の人が来てマザーボード等を交換修理しました。不具合の確認から始まりいろいろ設定もしました。
結果は何も変わらず・・・
マザーボードではなくてコントローラーボードの不具合みたいです。
今から返品して再度発注しても年内に届くのは難しいみたいで、結局17日にコントローラーボードを交換してダメな場合返品という事になりました。
新たにパソコン上部のUSB・IEEE1394ポートそれにメディアカードリーダーも認識していなかったこともわかりました。
一体DELLの品質って何?と思いますよね。
もちろんあまり期待はしていなかったですがAlienwareはもともと違う会社なので品質も違うのかなって考えてたんですけど・・・
書込番号:10634476
1点

早速のカキコミありがとうございます。
そうですかぁ……コントローラボードをイマイチ理解できていませんが…考えられる部品はすべて交換するという話だったので、コントローラボードも含まれてたらいいのですが……
高い金額なだけに、こういうことがわかると残念ですね…
ちなみにですが、OSは64Bitでしょうか?
なんとなく従来の32Bitならこういう問題はなさそうな気がしているのですが……
自分はファンの音がスリープ解除後にうるさいだけなので、直らない場合は対応ドライバ来るまで待とうかと考えてます。
(もちろん、それ以外の問題箇所が散見されたら返品も考えてます)
たしかにパソコン電源を切っても上部があきっぱなしのときもあるし、いろんな問題ありそうですが…
コントロールソフトだけの問題だと嬉しいんですけど……
書込番号:10634579
0点

コントローラーボードとは、いろんなセンサーやファンのコントロールを制御するボードです。
サポートの考えられるところは全て交換するという話は信用できません。
なんせ最初にサポートに電話した時に、5インチベイにブルーレイを増設したいので外し方を教えろといったら前からドライバーを
突っ込み前のカバー部を折ってとってくださいといったんですから!
今日来た修理の人に聞くとレバーを引き上げ後ろから押すと前にスライドしてダミーを外す仕様だそうです。
びっくりしますよね(笑)
修理の人にこのパソコンの分解方法を書いたマニュアルを内緒でもらったんで今度からはまごつかずにすみそうです。
それとOSは64ビット版しか設定されておりません。どうしても32ビットを入れたければ購入するしか方法はないみたいです。
書込番号:10634984
1点

カスタマーだめだめですね……
自分も外し方みたいなやつもらいたいですW
OSの件は、32Bitを選択してる人でも同じ不具合なのか確認したかったためです。言葉足らずですいません。
うーん、スリープかけないで使用すれば静かだし(今のとこはですが…)我慢しようかなとム
返品して別のものを買うのも考えなきゃいけないですかねぇム
いいアイデアの詰まった機種だと思うだけに、残念…ム
書込番号:10635102
0点

昨日修理きました。
コンパネをまず交換
結果はさらにファンが爆音になる。スリープ解除以外でも爆音となりました。
コンパネを戻してマザーボード交換
結果は初期と変わらずスリープ後に爆音でした。
よってコンパネ変更で現象が変わることから、原因はコンパネでは?とのこと
再度最新コンパネ基盤にてやり直してもらうことになりました。
長時間にわたり対応してもらいありがたいと思いました。
ファームウェア依存、OS依存も確認してもらってるところです。また、電源遮断後に上部ふたがあきっぱなしの件も確認してもらってます。
週末にまた来るようなので、わかり次第報告します。
ちなみに通常使用する際にはマザーボード変更したせいかさらに静かに使用できるような気がします。
対応は早いので、なんとか解決してほしいものです
書込番号:10644070
0点

昨日、再度修理担当の会社の人が来ました。
前回と同じ人だったので、すべての症状がわかっていてすんなり解決できるかなって思っていましたがやはり駄目でした。
コントローラーボードを交換したらメディアカードリーダーを認識し、横のイルミネーションも点いたのですが、PCIファンの
コントロールがまったく効かず爆音のままでした。
本体上部のUSBポートも認識せず結局返品することになりました。
パソコン自体は処理も早く気に入っていたのですが…
代替品をもう一度Alienにするか他のモデルにするかで迷っています。
書込番号:10651229
0点

解決してるかもしれませんが今後この掲示板を見た方の為に書いておきますが、自分も同じように少しファンがうるさくなりタスクマネージャーを見た所avp.exeというのがCPUをちょくちょく動かしていてそれが原因で回っていました私の場合はavp.exeはカスペルスキー(ウィルスセキュリティソフト)でしたので再インストールした所治りました。原因はいろいろあるかもしれませんがタスクマネージャーで一回System Idle Process以外でCPU使用率があるものを見て見るといいかもしれません。CPUを使っているプロセスを検索すれば見当がつきそれをアンインストールしてみるのも一つの手かと思います。
書込番号:15909695
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
本日バカデカイw箱とともに届きました。
マウスとキーボードのカラー表示はどのように変更できるのでしょうか?
今現在はデフォルトの青にしています。
これはこれで満足ですが。
よろしくお願いします!!
0点

ただ価格コムの製品ページからクリックしただけですが。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/alienware-accessories/keyboard-alienware-tactx/pd.aspx?refid=keyboard-alienware-tactx&s=dhs&cs=jpdhs1#reviews
書込番号:10624318
0点

よくみたらコントロール画面の右上にマウス、キーボードの項目がありました。無事変更できました。
ありがとうございます
書込番号:10629503
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
ブルーレイディスクドライブ + DVDスーパーマルチドライブで本製品を注文したものの(どうせならあって困らないからという安易な理由で)、実際ブルーレイを書き込みしつつ、DVDのほうにも書き込むなど、同時進行での処理は可能なのでしょうか?
いまさらですが、一応確認しておきたく。
なお、12/2生産開始で今現在輸送中とのことです。
0点

12倍速のBluerayで432Mbps。
24倍速のDVDで266Mbps。
合計で698Mbps≒87MB/秒。
500GBプラッタのHDDでも最内周の転送速度は60MB/秒くらいだと思いますので
書き込むディスクのそれぞれが最外周で最大速度で書き込めるなら間に合い
ません。
実際、そんな事は稀ですが念の為上記書き込み速度で利用する場合はHDDは
RAID0を組んでおいた方が良いかも知れません。
書込番号:10595245
2点

すたぱふさん
早速の返信ありがとうございます。
RAID0、1,5,10の意味合いを簡単にご教示いただけないでしょうか?
本PCの取扱説明書をダウンロードしたのですが、上記のようにRAID0、1,5,10のことが書いてありましたが、イマイチ理解できませんので・・・
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10595298
0点

詳しくはWikiなどを参考になさってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB
RAID0(ストライピング:最低HDD2台)
1つのデータを複数のHDDで扱う。速度は速い。
1台でも壊れると全てのデータが消失する。壊れたHDDを交換しても
データ・ストライピングは復活できない。再設定が必須。
RAID1(ミラーリング:最低HDD2台)
複数のHDDで同じデータを扱う。片方のHDDが壊れてもデータは無事。
壊れたHDDを新しいのに交換すれば再度ミラーリング機能も復活。
RAID5(最低HDD3台)や RAID6(最低HDD4台)
基本はRAID0の発展系。
1つのデータを複数のHDDで扱う。HDDが故障した場合、1台まで復旧
可能なのがRAID5。2台まで復旧可能なのがRAID6.
RAID10(最低HDD4台)
1つのファイルを複数のRAID0に書き込む。
AというファイルをRAID0グループ1とRAID0グループ2に書き込む。
グループ1かグループ2の一部もしくは全てが壊れても残りのグループで
継続して利用可能。
書込番号:10596143
2点

HDは高速であるに超したことはないけど、バッファーアンダーラン機能あるし、別に、最高速設定で焼かなければ大丈夫だよ。
自分のPCの実力に合わせて書込み速度は、REとか RWで、試してみればよいじゃん?
書込番号:10597531
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
>初心者でも勉強すれば扱えるし全部そろってるので!
>中古価格 560000円
その価格だせるの?56万円を?
書込番号:10591437
1点

止めておきなさい。
用途が何かわからないが、このPCはゲーム等は出来ませんy
大学で研究や会社の統轄および開発でなら使うこともあるかと思いますが、個人ではどうかと。
冷却重視のサーバでは、モノによっては耳元で掃除機かけるがごとく騒音ですy
書込番号:10591551
1点

そーすかー!
SASHDDが5台とたぶんカードも高そうなのがついてるような気がしたんすけどね!
アドバイスありがとうございます!!
掃除機っすか!?すごい!
また少し考えて見ます!!!
書込番号:10591632
0点

なにやりたいんだかわけわからないし自分でもわかっていないんじゃ?
よほどアクセスされる鯖でも組むのでなければデータはSATAの5400rpmのHDDで十分。
とりあえず用途書きなさい。
書込番号:10593558
0点

これってどうっすか!?
85000円
--------------------------------------------------------------------
商品説明
★概要
ハイスペックDell Precision690です。
動作良好で外観も綺麗な良品です。
CPUはDualColor X5160 3GHzが2個で4コア高速です。
メモリは16GB、HDDも500GBもあります。
グラボはQuadro NVS285ですが1920x1200の2画面を同時表示可能です。
OSはWindows XP 64bitの最新版SP2がリカバリーされています。
またリカバリーCD一式が付属しています。
★仕様
製品名: DELL Precision 690
OS: Windows XP Pro 64bit版 SP2(プロダクトシール付き)
CPU: 2x Xeon X5160 3GHz (DualCore)
RAM: 16GB
HDD: 500GB
Video: NVIDIA Quadro NVS285
光学: DVD+-RW マルチドライブ(+R2層対応) DVD8801
FDD: あり
LAN: Gigabit対応 10/100/1000BASE-T
Sound: High Definition Audio Controller
他I/F: USB2、IEEE1394、PrinterPort、COM
状態: 動作良好、良品
製品の詳細は次のところを参考にしてください。
Dell Precision Workstation 690
★お送りする品:
・Precision690本体
・Windows XP Professional X64 SP2リカバリーCD
・ドライーバーCD
・DVD書き込みソフトCD
・DVD再生ソフトCD
・DSubx2ch変換ケーブル
・キーボード+マウス
・電源ケーブル
・スタンド
★状態:
動作良好で不具合のない商品です。
中古にしては良好で目立った傷等はありません。
簡単な清掃しました多少のホコリはご容赦ください。
★その他
領収証の発行可能です。
フロントパネルに保護シート(1394右の白い部分)が付いたままですので使用前に取って使用ください。
当店に品物を直接見に来ていただくことも可能です。
以上ですが、よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------
やることは3dゲームとインターネット、オフィス、将来3DCADもやるかもー!!!
CPUはクアッド以上ならなんでもOK!
5,6年は軽く使えるやつ!お店で並んでるものより速いやつ!!
あと、ストレスを感じないもの!!ぐらいかな!?
書込番号:10594349
0点

これもよくないっすか!??
131800円
商品説明
★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
DELLのPrecision690です。
Xeon X5355 2.66GHz(クアッドコア)のCPUを2個搭載。
非常に高いクロック数だけではなく、
各CPUそれぞれが、クアッドコアCPUですので、
合計8つのCPUとして稼動できます。
プロの現場で実績のあるワークステーションですので、
堅牢に作られております。
もちろん普通のWindowsパソコンと同じように使用できますので、
通常使用のお客様にもお勧めです。
ビデオカードはハイスペックなnVidia Quadro FX3500搭載。
DVI-I端子を2つ搭載。
※付属する(1つ)変換コネクタを使用しますと、
一般的なVGA端子を持つモニターにもご使用になれます。
ビデオカード単体でも高額で取引されているハイスペックなカードかと思います。
(ご参考ページはこちらをご覧下さい)
★当商品に関しまして、ご希望のお客様は★
★プラス420円にてDVI-I→VGA変換コネクタをさらにもう1つ同梱させて頂きます★
★ご希望のお客様はご落札後、その旨、ご連絡下さい★
(コネクタのメーカーの種類等の指定は出来ませんことをご了承お願い致します)
メモリは4GB搭載。(Memory Channel Mode:Dual)
メモリライザーも搭載されていますので、
総スロット数は16スロット。使用スロットは4スロットです。
もしお客様がご所有でございましたら、最大64GBのメモリを搭載できるようです。
ハードディスクはSASの146GB搭載。(ST3146755SS)
15000rpmの高速HDDです。
バットセクタは無い様でございました。
電源ユニットの型番はN1000p-00。
型番で検索してみたところ、1000Wの大容量電源ユニットのようです。
XPダウングレードサービス版となっておりますので
Vista UltimateとXPproの両方のリカバリメディアが付属しており、
必要に応じてどちらの使用も可能となっております。
現在はXPProをインストールしております。
当商品は名義変更が可能となっておりますので名義変更されたい方は
ご落札後当店へご連絡頂ければ無料で申請の対応をさせていただきます。
DELLのサポートページで確認しましたところ
・24時間プレミアム電話サポートと
・翌営業日対応オンサイト保守サービス
・当日対応オンサイト保守サービス
・パーツ保証
の記載があり、
上記メーカー保証は2010年4月12日までございました。
当商品の保証はパーツ保証も残っており、当日対応の保守もございますので、
メーカーに在庫のあるパーツでしたら、当日にパーツ修理等も対応して頂けるようです。
(ご自身で交換されたパーツは保証外とのことでございます)
とても価値のある保証内容かと思われます。
また、保証期間が切れてもDELLへの電話等をする際には
名義変更していませんと基本的に対応してもらえないので
名義変更だけでも価値はあるかと思います。
※本商品に関しまして、メモリを増設しております。
その為、増設したメモリに関しましては、メーカー保証はございません。
(もともと付いていたメモリは2GBで、さらに2GBを増設し計4GB搭載となっております)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆型番:
Precision 690 (ご参考ページはこちらをご覧下さい)
◆CPU:
Xeon x5355 2.66GHz(Quad Core)×2個
※クアッドコアCPUが2つ搭載で合計CPUが8つとして稼動します。
◆内蔵メモリ:
4GB
(メモリライザー搭載にて16スロット中 1GB×4枚使用。空きスロット12スロット)
(Memory Channel Mode:Quad)
OSの関係上、Windowsでは3.0〜3.5GB程と表示されます。
◆内蔵ハードディスク:
146GB (SAS:ST3146755SS)(RPM:15K)
バットセクタは無い様でございました。
◆光学ドライブ:
コンボドライブ
型番名:CDRWDVD TS-H492C
(5インチ内蔵ドライブ)
◆FDドライブ:
内蔵
◆ネットワークインターフェイス:
LAN:内蔵 (ギガビット・イーサネット・コントローラ)
◆USB:
USB2.0 計7ポート
◆その他:
ビデオカード:nVidia Quadro FX3500 DVI-I×2端子
※付属する(1つ)変換コネクタを使用しますと、
一般的なVGA端子を持つモニターにもご使用になれます。
※ファンレスタイプではございませんので、ファン風切り音はします。
Dell SAS 5/iR Integrated Controller
IEEE1394 ×2ポート(動作未確認)
◆付属品は
電源コード、マウス、キーボード
再インストールCD(XPpro sp2)
再インストールDVD(Vista Ultimate 32Bit)
Resource DVD(Vistaドライバ)
ドライバCD-R (XPドライバ)
プレミアムマウスユーティリティCD
デジタル・アナログ変換コネクタ(DVI→VGA)1個
縦置きスタンド
※付属品は上記記載のみ付属させていただきます。
※ライティングソフト、DVD再生ソフトメディアは付属いたしませんので、
ご所有の物か、インターネット等にあるフリーソフトをご使用頂くことを
お勧めします。
◆動作は
ダウングレード版にてWindows XPpro sp2で確認を行いました。
(付属の再インストールCDにて)
プロダクトIDシールは「Windows Vista Ultimate」
書込番号:10594400
0点

はいはいわかりました。
ゲームにSASのHDDなんて無用です。
まあ最強構成を書き連ねてみましょうか。
CPU:Core i9(来年発売予定 6コア)
マザー:まあCPUが出てないからコレ!とは言いにくいがX58であることは確定。
グラボ:RADEON HD5970 x2 Quad-CrossFire(今はほぼ入手不能だが)
メモリ:PC3-12800 2GBx4
ストレージ:Intel X25-M G2 160GB + WD20EADS
OS:Win7 Pro
こんなところかな。
これでもCrysisを最高設定でプレイできるかは疑問だけど。
なんにも知らずにスカジースカジー叫んでるのは見てて痛々しいよ。
もうちょっと勉強しなさい。
>5,6年は軽く使えるやつ!お店で並んでるものより速いやつ!!
また土台無理なことを。いまから5年前のハイエンドなんて今のローエンド並の性能しかないのに。
書込番号:10594417
2点

そんなのいらないよ!っていうのだったらこういうのどうでしょー!!?
今のところ93000円!
-----------------------------------------------
☆☆☆HP Pavilion Notebook PC dv7 Q9000 4GB 500GB ブルーレイ
商品詳細
■ Windows 7 Home Premium(32bit)
■ Microsoft Office Personal 2007
■ インテル Centrino 2 プロセッサ・テクノロジ
■ インテル Core2 Quad プロセッサー Q9000 (6MB L2キャッシュ、2.0 GHz、1066MHz FSB)
■ モバイル インテル PM45 Express チップセット
■ メモリ 4GB (2048MB×2)
■ HDD 500GB搭載
■ ATI Mobility Radeon HD 4650 GT
■ ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載、Serial ATA)
■ 17.3インチ ワイドTFT HD+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ(1,600 × 900)
■ 指紋認証機能 + VGAwebカメラ
■ 内蔵 (10/100/1000) Gigabit LAN、自動認識
■ 無線LAN インテルR Wireless WiFi Link 5100 + Bluetooth オン/オフボタン付き
■ バッテリ (8セル、14.4V、2.55Ah)
□■□主な付属品□■□
■ Microsoft Office Personal 2007
■ できるHPパソコン、
■ HPモバイルリモートコントローラ、
■ ACアダプタ、電源コード、
製品詳細はメーカーWEBサイトをご確認下さい。
書込番号:10594422
0点

とりあえず挙げられてるのは全部グラボがカスだからゲームは無理。
パーツショップに50万くらい持っていって店員に要求を伝えると懇切丁寧にお高い構成組んでくれるからそうするといい。
まだ中古のWS買うよりマシ。
書込番号:10594438
0点

habuさんは、もうちょっと待て!ってことですね!!
うーーん、なるべくすぐでおねがいします!!
あと、3d動画再生なソフトもやるかも!!??
ヨロシクです!
書込番号:10594454
0点

だからあんたはパーツショップに金持って店員にやりたいことを話しなさい。
多少ぼられるかもしれないけどまともな構成で組ませてくれます。
自作は自分でやるから自作なのであって他力本願は論外です。
なんども言うがあなたの知識は自作するにはあまりにも少なすぎる。
書込番号:10594499
0点

>やることは3dゲームとインターネット、オフィス、将来3DCADもやるかもー!!!
用途と、かなり的外れだね。
3DCADならクワドロは有効だけど、3Dゲームは苦手だわ。
ゲーム用とCAD用は出来れば、わけた方が良いですy
>5,6年は軽く使えるやつ!お店で並んでるものより速いやつ!!
もって、3年かな。そのくらいで今がハイエンドでも、ミドル以下まで下がるから。時折、パーツ交換していくのが自作者だ。
>131800円
>DELLのPrecision690です。
2〜3前のPCで、30〜90万はしてた。それだと50万以上してたかも。
それが今ではそんな格安価格でオークションで売られてるんだからね。
habuinkadenaさんの構成は結構良いね。
今なら、CPUはi7だね。
金かけるなら、Adaptec RAID 2405にIntelSSD80GB×4台とか。+HDDはつけるけど。
お店で店員さんに、話聞いてもらうのに、私も賛成。
用途は書いてるモノの具体的でもなく、もう少しやることをシッカリ考えておかないと相談相手も困るy
書込番号:10594667
2点

あと、このスレ主見てて心配になってきたから言うけど、家電量販店じゃ話にならないから。
ちゃんとしたPCパーツショップに行くこと。
住んでるところによっては難しいけど。
書込番号:10594692
1点

わかりました!
すこし待って、habuさんのを採用!!!!!!!!!
我慢我慢!!
わくわくしてきたですね!
やることはチンケなことかもしれないけど重量級のソフトもするかもしれないから!
お金使ったらスッカラカンだけど!
本気の本気の本気で考えて見ます!
いろいろアドバイスありがとーでした!!!
今回はよい人に恵まれました<(_ _)>
書込番号:10594744
0点

てか10万ぐらいのRAIDカードで高いからどうこういってた人が50万ものWS買うわけがないね。
まあたんなる釣りだよ。
日本語があんま通じてないし。
書込番号:10595300
1点

ハルさんへ
SCSIカードとしては高いんじゃないかな!?ってぼく個人の感想なので!
ぼくの大体のMAX・MAX・MAXの予算の目安は!!
CPU=15万円まで
グラフィックカード=10〜15万円まで
メモリ=3万円まで
ハードディスク=5万円まで
その他のカード=1〜3万円ぐらい!?
あとモロモロで3万円ぐらい!?
これがぼくの目指すPCかな!?って!¥
FFとかやりたいので!!今はYsORIGINにはまってますけど!!!!
という感じなんす!
安ければもっとOKッス!!
人それぞれに目標のPCってあると思うのでどこにいくらかけるかは個人個人違うよーなきがするんすけど!!!
いちおう!今回はハブさんので考えて見よーとおもってます!
なんかスゴイ!!パソコンになるじゃないかって予想してます!!買えないかも高くて!!
書込番号:10595629
0点

>FFとかやりたいので!!今はYsORIGINにはまってますけど!!!!
http://www.pc-koubou.jp/pc/ff.php
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=81
などを参考に構成考えれば良いと思いますy
それらをやるのに、それほど無理をする必要もない。
10〜15万くらいで考えて、3年くらいでまた買い換えるか、1年半でグラボだけ換えるとかすれば良いと思うy
書込番号:10595821
1点

もーハブさんのが頭から離れないんすよ!!!!
とりあえず来年まで待って最終決断をしたいと思います!
PS3もあるけど、やっぱ画面がカクカクするときあるし!
kになったら切が無いんですけど!
それでベースPCを決め手から徐々にアップグレードしようかなって!!
1回はそんなPC持ってみたいッス!!
書込番号:10595982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)