
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2025年2月13日 12:18 |
![]() |
3 | 7 | 2025年2月2日 19:48 |
![]() |
11 | 7 | 2025年1月19日 04:48 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月18日 23:32 |
![]() |
5 | 13 | 2025年1月20日 09:38 |
![]() |
6 | 9 | 2025年1月16日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
こちらのLenovo の純正電源ユニットは独自規格でしょうか?それとも標準的な ATX 電源ユニットであれば、24ピンと8ピンの電源コネクタなのでしょうか?
中身を自分で確認して見たいのですが、1人でいじるのが怖くて、有識者の方とすぐに会えないため、もし中身がわかる方がいらしたら教えていただきたいです。わがままな質問で申し訳ないです
書込番号:26072937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>momiji0810さん
電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)
書込番号:26073008
1点

>電源の独自規格というのは少ないと思います。
BTOならありますね・・・なにも知らないんですねw
書込番号:26073036
5点

電源の独自規格というのは少ないと思います。
アップルくらいしか思いつきませんね。(*^◯^*)
この方は自作もした事無いんでしょうね!
BTOパソコンバラした事も無いの?
相変わらず鳩豆鉄砲の数撃ちゃ当たる
所謂適当って事
知らない事は無理して答える必要って言うか…
質問者に迷惑w
書込番号:26073097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momiji0810さん
以下のレビューによると「FSP650-70ALA」と普通のPC電源のようです。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/
そのため、普通のPC電源なら問題ないと思います。
ということでそこそこの電源を提示しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001553667/?lid=shop_categorytop_history_3_text_pc
書込番号:26073152
1点

https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/dt-2020-t550_web_1020.pdf
90RC0046JM
筐体:Tower (26L)
OS:Win10 HOme
CPU:Ryzen 5 3600
Memory:3200 8GB*1 MAX 128GB SDRAM UDIMM(Slot 4)
Chipset:B550
HDD:1TB(SATA)
SSD:256GB(NVMe/M.2)
GPU:GTX 1650Super 4GB GDDR6
LAN:1000BASE-T
WIFI:Wifi6
Power:650W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® GOLD】
普通のATX電源ですね。属性としては ATX2.4〜ATX3.1系統のようです
有識者の方が来る前に購入しておいても問題はないと思います
すぐに会えないというのが「1〜3年後に来る」と言う意味ならべつですが(保証期間過ぎそう)
電源を買う理由が「壊れたから、なんとなく・・・」の場合は故障原因が電源とは限らないですが
買っても損はしないですね
書込番号:26073214
1点

ハードウェア保守マニュアルを見ましたが。特に電源ユニットについては言及なし。
ハードウェア保守マニュアルの65ページのシステムボードの図を見ると、普通のマイクロATX規格のマザーボードです。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t5_26amr5_hmm_202009.pdf
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/document-userguide
電源ユニットは、汎用規格のATX電源ではないでしょうか。7
書込番号:26073273
1点



デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE AURORA R10 プラチナ Ryzen 9 5900・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3070 LHR・Windows 11搭載モデル
こちらのPCを2年ほど使用しましたが、PCケースの置き場に困り始め、もう少しコンパクトなPCケース交換をしようと考えてます。
同時にマザーボードも変更しようと思うのですが、この場合Windowsのライセンスも再度購入しなければならないのでしょうか?
BTOパソコンだとそのマザーボードにしか認証できないと書かれているケースや、他社BTOだとマザーボード交換しても認証出来たというケースもあり...こちらで伺わせてください
書込番号:26059724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たりょたりょさん
>PCケースの置き場に困り始め、もう少しコンパクトなPCケース交換をしようと考えてます。
●PCケースを小さくとの事ですが、横(左右)幅はあまり変わらないと思います。上下方向へは小さく出来ます。
コスパの悪い改造(ケース交換)では無いでしょうか?
>BTOパソコンだとそのマザーボードにしか認証できないと書かれているケースや、他社BTOだとマザーボード交換しても認証出来たというケースもあり...こちらで伺わせてください
●「出来た」 と 「やっても良い」が違うので 言い切りにくいのですが、Microsoftは1台1プロダクトキーを基本に公式発表しています。
書込番号:26059741
0点

Dellの場合は基本的にはOSはOEMライセンスになりますので、DellのPCに供与されています。
この場合、OSは基本買い直しになります。
※ ライセンス違反になります。
まあ、そのままで使って問題ないならマイクロソフトはその辺り割とガバガバなのでやってみても良いですが、自分なら製品版を買います。
書込番号:26059744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たりょたりょさん
マザーボード交換は新しくOSを買わなければならないと思います。
書込番号:26059809
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
仰る通り縦方向を少しコンパクトにしたいと思っております。(どうせならと、今流行りのガラスパネルへの憧れもあります)
ライセンスは買い直すことにします。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やはりライセンスは取得し直した方が良さそうですね。
加えてお伺いさせていただきたいのですが、
Amazon等を見るとDSP版とそうで無いものがあり、価格差も1万弱違っております。ここでDSP版を購入すると将来マザーボード交換する際に再度OSの買い直しが必要になるという理解であってますでしょうか?
書込番号:26059813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たりょたりょさん
BTOパソコンの場合、DSP版がインストールされている場合があるので、一概に言えません。
大手メーカー製PCの場合は、ほぼ間違いなくOEM版です。
マザーボードを替えると別のPCと認識されるので、買い替えが必要です。
DSP版は、バンドルされたパーツとともに使う必要があります。
バンドルパーツがマザーボードでないなら、マザーボードを交換することができます。
その代わりデメリットもあります。
https://ascii.jp/elem/000/004/146/4146174/
書込番号:26059837
0点

コンパクトなATXケースで組みやすいのはCoolerMaster QUBE 500 Flatpackが使いやすかったです。
ATXのわりに場所を取らないし、ケースをくみ上げるので配線を通りにくいとかもなかったです。
自分は慣れてるというのもありますが、コンパクトケースですが2時間程度でそこそこきれいに組めました。
※ 知り合いのPCです。
割と押せます。
書込番号:26059862
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
大人しくDSP版では無いものを買うようにします。
>揚げないかつパンさん
このケース良さそうですね。
候補の1つにさせていただきます。
書込番号:26059904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが、ryzen7 5700X もしくは ryzen7 5700X 3Dは対応しているのでしょうか?わかる方いたら教えてください。
0点

搭載当時だとb450マザーかな?
何処までbios対応されてるかは分かりませんが
メーカー対応表で確認した方が早いと思ます
BTOだとbiosもメーカー依存となりますので
書込番号:26041854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momiji0810さん
>lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが
●明確な答えを出せる人はいないと思います。
昔は、こういうのにトライする人柱となる人、結構、多かった気がしますけど・・・
書込番号:26041859
2点

Lenovo Legion T5 26AMR5 - OVERVIEWのProcessorでAMD Ryzen 5 3600の他、AMD Ryzen 5000シリーズも載っています。
https://psref.lenovo.com/syspool/Sys/PDF/Legion/Lenovo_Legion_T5_26AMR5/Lenovo_Legion_T5_26AMR5_Spec.pdf
書込番号:26041873
1点

上記のLenovo Legion T5 26AMR5のハードウェア保守マニュアルがあるから、分解して人柱になる気はありませんか。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/document-userguide
書込番号:26041885
2点

HP EliteDesk 800 G4 SFF を使っていますが、CPUは第8世代です。マザーボードはQ370。
で、HP EliteDesk 800 G5 SFF のCPUは第9世代です。ただ、マザーボードはQ370です。
なので、試しにCeleron G4930(第9世代)にしてみようかと、ただ、マイクロコード? が合わないとダメみたいな気がしますが・・・。
書込番号:26041921
1点

こちら↓から、最新のBIOS(O4MKT2EA)をダウンロードして、中を覗いてみました。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/legion-series/legion-t5-26amr5/90rc/90rc0046jm/downloads/driver-list/component?name=BIOS%2FUEFI&id=5AC6A815-321D-440E-8833-B07A93E0428C
SMUのバージョンが「56.53.0」(2021.04.12)、マイクロコードの日付が2021.04.08なので、AGESAは「ComboAM4V2 PI 1.2.0.3 Patch A〜C」あたりのようです。
ご希望の【Ryzen 7 5700X】(2022.04発売)が正式に対応したのは、「ComboAM4V2 PI 1.2.0.6 Patch B」あたりですので、残念ですが対応していないと思われます。【Ryzen 7 5700X 3D】(2024.01発売)はさらに新しいCPUなのでこちらも対応していないと思われます。
運よく起動しても安定したパフォーマンスは望めないので、今回は見送ることをお勧めします。
書込番号:26041984
3点

詳しく教えてくださりありがとうございます。
対応してないのであればマザボ事
変えようと思っていたので凄く助かりました。
書込番号:26042172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
lenovoオリジナルのマザボなので調べてもわからなかったのですが、ryzen7 5800X もしくは ryzen7 5800X 3Dは対応しているのでしょうか?わかる方いたら教えてください。
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306822/SortID=26041780/
と同じ質問ですね。
削除依頼するか、解決済みにして下さい。
書込番号:26041875
1点

65W系のCPUへの換装と105W系への換装の質問が何で一緒かは理解に苦しむけど、5800X3Dも5800Xも105 TDPのCPUで現状よりも電力が大きくなるので、クーラーの変更もそうだけど、電源フェーズが熱くならないか?は少し心配ではある。
5800XはZEN3初期からあるから動きそうだけど、電力を理由にサポートリストから消してる可能性はあるのでできるかどうかはわからない。
書込番号:26042038
0点



デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]

>freedom4790_02さん
>回復ドライブから初期化からインストールまでできる
基本的には出来るはずですが。
参考HP
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2853?site_domain=default#anc01
書込番号:26041040
1点

>freedom4790_02さん
>回復ドライブから初期化からインストールまでできるでしょうか?
●現在使用中の M.2 SSD に初期化のプログラムパーテーションがあるはずなので、初期化してから、新M.2 SSD へクローンするのが良いと思います。
●メーカーのをクローンせずに クリーンインストールするなら、8GB以上のUSBメモリースティックを使用して下記から、インストールメディアを作ってインストールしてください。
※今、使っているM.2 SSD と入れ替えて M.2 1枚だけで作業すると間違い、誤動作を防げます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26041043
0点

>freedom4790_02さん
回復ドライブからは出来ないと思います。
クローンソフトを使ってなら出来ると思います。
書込番号:26041069
0点

m.2のお立ち台があります。クローン機能もついています。ただ、価格がsataのお立ち台の4倍強くらいします。ここが悩ましい点です。
こういう機器は持っていると便利だと思います。
書込番号:26041076
0点

Microsoftサイトから、Windows 11のインストールメディアを作成して、クリーンインストール後、HPサイトからドライバをダウンロード・インストールしてはどうでしょうか。
Mirosoft サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
HP サイト
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/victus-by-hp-15l-gaming-desktop-pc-tg02-1000i/model/2101482847?sku=7H6B2AA
書込番号:26041084
0点

Windowsの機能で作成した回復ドライブで、換装したSSDを初期化することが成功できるかどうかはやってみないと分からないので、最初に挑戦しましょう。
>HP PC - 回復機能を使用してWindows再インストールメディア(回復ドライブ)を USB フラッシュメモリに作成する方法 (Windows 11/10/8)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03600557
回復ドライブでの初期化が失敗すれば、
1.インストールメディアによるクリーンインストール 書込番号[26041084]
2.クローンディスクを作成してから換装
書込番号:26041098
0点

Windows11のメディアで初期化さえできればあとは
回復ドライブでいけそうですよね。
いろいろやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:26041102
0点

USBメモリがなかったのでDVD-R DLでインストールメディア作りました。
太陽誘電。
久々にDVD焼いたなぁ。
あとは早く届くといいな。
書込番号:26041263
0点

今、回復中です。あっさりうまくいきました。
エラーが出たりしなければいいんですが。
失敗したら明日やり直します。
書込番号:26041623
1点


アップルで2TB SSD二つにすると24万円かぁ。
Windowsだと安いなぁ。
書込番号:26043655
0点



デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
子供がFortnite、ロブロックススタジオ、ark、マインクラフトをやりたいとのことで、こちらの購入を悩んでます。
@このスペックである程度(カクツキ?などない程度に)遊べるのでしょうか?
A全てのソフトをダウンロードした上で遊べるスペックなのでしょうか?
Bなにか増設等必要なのでしょうか?
Cモニターもどれを買って良いか悩んでいます。
どなたか教えてください!
書込番号:26038159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>子供がFortnite、ロブロックススタジオ、ark、マインクラフトをやりたいとのことで、こちらの購入を悩んでます。
それぞれのゲームの推奨スペックやお勧めPCのサイトを貼っておきます。
フォートナイトのおすすめゲーミングPC8選|推奨スペック
https://gamewith.jp/pc/article/show/2588
Roblox Studioが動作するスペックとおすすめゲーミングPCまとめ!快適にゲーム開発
https://dearead.com/roblox-studio-gaming-pc/
PC版ARKシリーズの必要スペックとおすすめ推奨ゲーミングPC
https://tabulog.jp/ark-spec/
【2025年】マイクラPC版の最低・必要スペックとおすすめのゲーミングPCを紹介
https://makuring.jp/game/minecraft-pc/
>>@このスペックである程度(カクツキ?などない程度に)遊べるのでしょうか?
CPU Core i7 14700F・GPU RTX 4060の構成PCでは。上記のゲームを十分に遊べるでるでしょう。
書込番号:26038172
1点

スペックは満たしてますね
モニターも入門用でしたら144~165の24inchサイズ
2万くらいでTNパネル購入出来ます
後はゲーミングキーボード マウス(光るのが良いのか?)
ヘッドセットくらいですかね
PC本体に3~3.5万足した金額なので20万以内で収まればかと思います
書込番号:26038193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>A全てのソフトをダウンロードした上で遊べるスペックなのでしょうか?
>フォートナイトの最低必要ストレージ容量は26GB。
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-much-gb-is-fortnite-on-laptop-pc.html#:~:text=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AF26GB%E3%80%82
>Roblox Studioで快適にゲーム開発できるスペック
>ストレージ: インストール後に最低10 GBの空き容量が必要
https://dearead.com/roblox-studio-gaming-pc/
>ARK: Survival Evolvedに必要な容量は初回インストール時点で60GB以上とされているが、マップやDLCをインストールすると容量がかなり多くなる。まずは300GB以上の空き容量を確保したい。
https://gamewith.jp/pc/article/show/2575
マインクラフトの容量を調べたところ数GB程度ですが、よほどゲームにのめり込むことがなければ、1TBのSSDで大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:26038206
1点

>>Bなにか増設等必要なのでしょうか?
既に書かれていますが、マウスとキーボード。
>>Cモニターもどれを買って良いか悩んでいます。
27インチのゲーミングWQHDモニター。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec051=1&pdf_Spec101=16&pdf_Spec301=24-30
書込番号:26038217
1点

早速ありがとうございます!
安心しました!
書込番号:26038254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
モニター、165でTNパネルですね!
探してみます!
書込番号:26038256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WQHDはあんまり勧めないかなぁ。
撃ち合いゲームするだけなら解像度は低い方がいいのでFHDにしておくことをお勧めします。
4060はそもそもWQHD向けの構成ではないので。
書込番号:26039323
0点

TNパネルもあんまりお勧めしないけどなぁ。
TNは性能スペックは良いんだけど結局残像が残りやすいのでリフレッシュレート速くてもGPUに負荷掛かるだけであんまりうれしくないというか。
あと、四隅が見づらくなるので、そこにステータス出すゲームだと鬱陶しいというか、グラボにお金かけてるのにグラフィック汚いの許せないというか、、、
まぁ、何を優先するかなんだろうけどね。
ゲームの操作をキーボードでやるならいらないんだけど、モンゴリアンスタイルならゲームパッドも。
書込番号:26039325
0点

>ムアディブさん
詳しくありがとうございます!
IPSパネル、FHDの165HZで決めようと思いました!
書込番号:26039330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)