
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年3月20日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月1日 09:53 |
![]() |
2 | 2 | 2020年1月19日 12:21 |
![]() |
7 | 19 | 2020年1月16日 20:57 |
![]() |
19 | 10 | 2020年1月11日 01:14 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年1月3日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP Obelisk Desktop 875-1090jp 価格.com限定 Core i9 9900K/RTX2080Ti/3TB HDD+512GB/32GBメモリ エクストリームモデル
使っている方で、もし分かれば教えていただきたいです。
グラボとマザーボード、電源のメーカーと型番が分かりますでしょうか?
調べても分かりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

電源は不思議とすべてのバージョンに共通して500Wを使ってる。
i9 9900K + RTX2080ti で足りると思うのかな。。
そしてマザーはいつものようにHPオリジナルのマザーで通常のATX24pinが10pinと6pinに分かれてたりします。
そしてCPUの補助電源も8pinじゃなく4pin
電源もそれに合わせたOEMで、唯一良いところはプラチナ電源であることです。 (これはHaswell時代から同じです)
TOP POWER 辺りのOEMかな。
もちろんグラボもOEM仕様であることは当然です。
困ったことは電源単体の交換ができないこと。
その際はマザーと一緒に交換になります。
.
書込番号:23275769
1点

https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/obelisk_875_1090jp_intel_d.pdf
失礼、見たサイトの記述誤りでした。
電源は・・内蔵750W ATX電源、80PLUS Platinum 相当 当然ですね。。
書込番号:23275771
1点

HPの公式サイトではパーツの詳細なスペックなどが見られるようになっています。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c06514174
メーカー独自仕様の物がほとんどですが、水冷モデル以上であれば良い物使ってます。
サイドパネルは両方外れますので、電源なども交換できるようになっています。
Youtubeで「HP Obelisk 875-1000」と検索すると、本国HP公式のパーツ取り外し方や、海外ユーザーが投稿したパーツ交換のやり方などが見つかります。
書込番号:23294643
3点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
年末あたりに注文し、現在も入荷待ちの者です。
サイトでは1月28日に販売終了と記載されており、現在もhpのサイトから『入荷待ちの状態が続きお届け日が確定しておりません』というようなメールが一週間おきくらいで来るのですが、納品される日は来るのでしょうか?
書込番号:23258944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほども別のHP-pcで月末という紹介を見ましたよ。
そちらで未定ならそれ以降なのでは?
書込番号:23258957
0点

これも例のコロナウイルス関連です。
中国の様々なものが止まっているので、その影響でPCパーツの供給も影響が出ています。
書込番号:23259102
0点

2/2にDELLのノートPC発注しましたが、2/18に到着しました。
オーダーステータス確認していましたが、2/6には、製造完了
日本に向けて出荷されてました。
船便のようでそこから時間がかかりましたが注文から16日の
到着でした。
作ってるとこは、中国の福建省のようです。
コロナの影響で延長中の春節の時期でしたが大丈夫でした。
https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/corp-comm/guide-ccc
デルが日本国内で販売している製品は、中国東南部の福建省・厦門(アモイ)にある
CCC (China Customer Center)で生産されています。
書込番号:23259857
0点





デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO am560SA1-SP Ryzen 7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1660搭載モデル
以下の商品の筐体と悩んでおります。
利便性、将来性を考えてどちらが良いでしょうか?
なお、ゲームはしません。
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
書込番号:23168561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは今まで立てた質問スレッドで回答者の方々にお礼を述べて解決済にしましょう。
書込番号:23168585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kou@(KOYO)さん
すみません。解決済みの仕方がわかりません。教えてください。
書込番号:23168593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Kou@(KOYO)さん
>kockysさん
常識知らずで、もうしわけありませんでした。
書込番号:23168623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのケースもIN WINの 301をベースにOEMしてる感じです。
@こちらのケース詳細 (側面ガラスパネル仕様も選択あり)
AIN WIN301
B先のLUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK
設計の新しさから言えば@のこのケースが良いでしょう。 ただ光学ライブのベイがないので外付けになります。
書込番号:23168668
0点


>take it easy_さん
こんばんは。
以下の2モデルの比較で間違いないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001181925_K0001179093&pd_ctg=0010
ザックリ見ましたが、スペック的にはほとんど同じな気がします。
使われているチップセットも同じみたいですね。
AMD B450 チップセット ( Micro ATX / DDR4 / SATA 6Gbps 対応ポート×6 / M.2スロット×1 )
>利便性、将来性を考えてどちらが良いでしょうか?
>なお、ゲームはしません。
との事ですが、利便性を考えるのなら以下のモデルの方が省スペースという意味で設置場所の自由度が若干高くなると思います。
LUV MACHINES AG400XN-M2SH2-KK 価格.com限定 Ryzen 7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD/GTX1650搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001181925/
仮にマザーボードに全く同じものが使われている場合、搭載しているパーツとケース(あとG-Tune専用キーボードなど)の違いだけになりますから、将来性を考えた場合、どちらもパーツ交換が可能ですので、今現在の時点で必要だと思えるパーツが揃っているモデルの方でいいような気がします。SSDの容量もそうですが、GTX1650やGTX1660といったパーツの違いは数年後にはどちらも旧製品となって関係なくなっていると思います。
ですが、個人的に購入するなら以下のモデルですね。
NEXTGEAR-MICRO am560SA1-SP Ryzen 7/16GBメモリ/512GB SSD/GTX1660搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001179093/
その理由は、HDDは今持っているものを接続すればいいですし(持っていなくても別途購入して増設できます)、何よりもデザインがスタイリッシュです(笑)。
マウスコンピュータの中でも G-Tune というブランドはゲーミングPCを標榜したモデルですが、別にゲームをしなくても快適な動作が期待できます(チップセットは同じでもマザーボードは違っている可能性があります。ですが、おそらく横に並べて比較しなければ分からないくらいの違いだと思います)。
それよりも気になったのが以下の点です(添付画像もご覧ください)。
・256GB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 )[ 標準 ]
・512GB SSD ( M.2 SATA3 接続 ) \ 3,800
・512GB NVM Express SSD ( Intel 660p / M.2 PCI Express Gen3 x4 接続 ) \ 7,800
・512GB NVM Express SSD ( SAMSUNG PM981 / M.2 PCI Express x4 接続 ) 最大3,000MB/sを超える連続読み出し性能!
M.2スロットは、「NVMe SSDとSATAの両対応」、または「NVMe SSDオンリー」、「SATAオンリー」などと規格が異なっていますから、選択した SSD の種類によってマザーボードまで違ってくるとしたら・・・と、ちょっと気になりました。
この点はメーカーに問い合わせた方がいいかもしれませんね。
書込番号:23168791
0点

>CwGさん
親切にご丁寧に回答ありがとうございます。
書込番号:23168947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん
何回もすみません。その他にコスパの高いスタイリッシュなデスクpcがあれば教えてください。ヨロシクおねがいします。
書込番号:23168961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
こんばんは。
>何回もすみません。その他にコスパの高いスタイリッシュなデスクpcがあれば教えてください。ヨロシクおねがいします。
との事ですが、スリムタワー型デスクトップでもいいですか?それともミニタワー型のほうがいいですか?
この返答により選択肢が変わってきますので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23169065
0点

>CwGさん
おつかれさまです。
2パターン、、あればお願いします、
ヨロシクお願いします
書込番号:23169078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
こんにちは。
>2パターン、、あればお願いします、
完全に個人的な好みで選んでみました(笑)。
まずはスリムタワー型デスクトップです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001166534_K0001218228_K0001104172&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_5-1-2-3_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
Ryzen 7 搭載PCは見つからず、Core i7 になりました。
それぞれスペックが違いますが、メモリやHDDを増設したり、ビデオカードを追加したりすれば、どれもほぼ同じスペックになると思います(Lenovo のモデルは最大メモリが16GBです。他は32GB)。
スリムタワー型デスクトップの特徴は、電源に300Wタイプを使っているものが多く、なおかつ筐体の幅も狭いために、ビデオカードを追加する場合、ロープロファイルタイプのビデオカードを選択しなければなりません(選択肢が少なくなります)。内蔵HDDも1台追加が限界かと思います(SSDは別として)。
その分省スペースですので、設置場所の自由度が高く、なおかつ消費電力も少ないというメリットがあります。
上記3台の中から一台選ぶとしたら、私なら以下を選びます(正確には違うモデルになりますが)。
LUV MACHINES Slim iHS410X2N-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+2TB HDD搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001166534/
その理由は、メモリを64GBまで増設できるタイプがあるからです。具体的には以下をご覧ください。
https://www.mouse-jp.co.jp/search/mouse/list.html?q=LUV+MACHINES+Slim+Core+i7&searchbox=1
似たようなモデルが14台掲載されていますが、メモリを最大32GBまでしか増設できないタイプと、64GBまで増設出来るタイプがあります。その違いはマザーボードに搭載されているチップセットの違いによります。
インテル B360 チップセット:最大メモリ32GBまで
インテル Z390 チップセット:最大メモリ64GBまで
となっています。
例えば、以下の2つのモデルは全く同じ値段ですが、チップセットが違いますので、最大メモリに違いが出ます(正確にはもっと細かい違いもありますが、Z390 チップセットのほうが性能が上だと考えていただければいいかと思います)。
LUV MACHINES Slim iGS410X4D-SH2 ← 最大32GBまで
https://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1909LM-iGS410X4D-SH2&_ga=2.182846561.654219257.1578978860-1157365989.1578095883
LUV MACHINES Slim iGS430S4D-SH2 ← 最大64GBまで
https://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1909LM-iGS430S4D-SH2&_ga=2.220515167.654219257.1578978860-1157365989.1578095883
購入して数年くらいは増設も何もしないで、買ったまま快適に使いたいと思われるのなら、BTOメニューの中からお好きなパーツを選んでおかれたらいいと思います。ビデオカードにしても数年経てばもっと高性能なものが出てきますから、(使い方によっては)いずれは交換する事になるでしょうし。
あるいはデザイン優先で購入時は少しでも安く抑えておいて(最大メモリも32GBあれば十分と考えて)、予算が出来たときにビデオカードなどを増設するというやり方もありますね(その場合、最初に掲載したモデルで十分かと思います)。
なお、デザインにはこだわらないので(似たようなスペックで)少しでも価格を抑えたいという場合には以下のようなモデルもあります。
Lenovo IdeaCentre T540 Gaming Core i7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 90LW0018JP
https://kakaku.com/item/K0001208339/
ひとまず以上です。
書込番号:23169958
0点

>CwGさん
とても参考になります!私もマウスのスリム型が、かなり気になってます。
書込番号:23169990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>take it easy_さん
続いてミニタワー型デスクトップです。
こちらも完全に個人的な好みになります(笑)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001179093_K0001164367_K0001161379_K0001171926&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_5-1-2-3_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4
ミニタワー型デスクトップの特徴は、拡張性が高いことだと思います。ビデオカードにしてもロープロファイルではなくフルサイズのものが自由に選べますし、内蔵ストレージの数も多かったりします。ただ、その分だけ電源が500W前後ありますので消費電力の面では不利なのと、ある程度の大きさになりますから設置スペースが限られる場合がある事でしょうか。
1)マウスコンピューターは私の中では定番みたいになっていて、デザインも好みに合っているものが多く、メーカーとしての安心感もあります。
2)Dell のモデルについてはデザインはもちろんですが、USBポートなどのポート類が多く、その分だけ外付けデバイスを接続しやすいですし、メンテナンスも楽に出来そうです(添付ファイルをご覧ください)。
17%OFFクーポンコード
NEWSPRING17
適用で132,783円!
というクーポンも適用できます。
3)Lenovo のモデルもネジは不要で開けられるみたいですし拡張性もあるようです。
4)HP のモデルについては前面に USB Type-C ポートがあるのがいいです( 3.1 Gen 2 ではない点が残念ですが)。
ちなみに、もう少しお高くなりますが、以下のようなモデルもありました。
HP Pavilion Gaming Desktop 690-0073jp パフォーマンスプラスモデル
https://kakaku.com/item/K0001171927/
こちらは 512GB SSD + 2TB HDD に加えてGeForce GTX 1660Ti を搭載していますから、当分は手を入れる必要はないかもしれません。ストレージが不足してきたら外付けHDDを購入するくらいでしょうか。
と思って少し調べてみたら Dell にも似たようなモデルがありました。
(^_^;
Dell XPS タワー スペシャルエディション プラチナ・VR Core i7 9700・16GBメモリ・512GB SSD+2TB HDD・GTX 1660Ti搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001161379/
全体的に言えば、マウスコンピューターのモデルだけが Ryzen 7 搭載モデルで、その他のメーカーは Core i7 ですから、CPUスコアだけで見れば Ryzen 7 のほうが頭一つ飛び抜けています。ですので、上記の中から個人的に選ぶとしたら、マウスコンピューターのモデルを選びます(ビデオカードも似たようなものですが、CPUは高価なパーツですから、手軽に交換するものではないと思います)。
最後に、スリムタワー型とミニタワー型のどちらがいいか?という点に関しては設置スペースなどの条件もあるでしょうし、どちらがお勧めというのはありません。ご予算だったり、設置場所だったり、将来性(長く快適に使えるか)だったり、色んな点を考慮なさって決められたらいいと思います。
ジックリご検討なさって、満足のいく一台が見つかるといいですね。
(⌒▽⌒)
追伸
Lenovo IdeaCentre T540 Gaming Core i7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 90LW0018JP
https://kakaku.com/item/K0001208339/
一つ前のコメントで書きました上記のモデルは、スリムタワーとミニタワーの中間くらいのサイズだったようです。ご注意ください。
(^_^;
書込番号:23170214
0点

>CwGさん
とても、参考になります!!やはり、購入する場合はcpuを優先にします。ありがとうございます!
書込番号:23170319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん
すみません。何回目もすみません。主観で構いません。マウスコンピューターの「これって」商品をおしえてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23171108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take it easy_さん
こんばんは。
>主観で構いません。マウスコンピューターの「これって」商品をおしえてください。
それでは、本気で選んでみました(笑)。
私なら以下のモデルにします。
NEXTGEAR-MICRO am560SA1-SP [Windows 10 搭載]
https://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1907NG-am560SA1-SP&_ga=2.175711461.654219257.1578978860-1157365989.1578095883&adobe_mc=MCMID%3D85688114272102949790630508829429868913%7CMCORGID%3D5EE1A2B154D57F4B0A4C98A7%2540AdobeOrg%7CTS%3D1579166978
上記のモデルに以下のBTOを組み合わせます。
1)OS Windows 10 Pro 64ビット
Pro を選択する理由は WindowsUpdate の(適用タイミングの)コントロールが可能なためです。Home だと自動的に WindowsUpdate が動作しますから、作業中に勝手に再起動となったりして、ストレスが溜まります。
2)パソコン下取りサービスに申し込む
3)CPUグリス:【 高熱伝導率 】ダイヤモンドグリス 親和産業 OC7
夏場など、CPUの熱暴走を少しでも押さえたいという気持ちです(笑)。
4)32GB メモリ [ 16GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ]
今現在、メインで使っているPCが 32GB メモリなので同じにしました(本当は 64 GB にしたかったのですが、そのうち予算が出来てから交換します)。
5)光学ドライブ Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 )
6)SSD (M.2) 512GB NVM Express SSD ( SAMSUNG PM981 / M.2 PCI Express x4 接続 ) 最大3,000MB/sを超える連続読み出し性能!
今現在、メインで使っているPCが 500GB SSD なので同じにしました。HDD は今持っているモノを取り付けようと思います。
合計(税込) 172,590 円
一番悩んだのがビデオカードでした。GeForce GTX 1660 にするか、GeForce GTX 1660 Ti (約1万円アップ)にするか、あるいは RADEON RX5700 (約2万円アップ)のほうがいいか。ここが悩みどころでした(笑)。
(^_^;
本当なら GeForce GTX 1660 Ti 搭載モデルにしたかったのですが、出来るだけ価格も抑えたかったので、約1万円の差額を他のパーツに使うことにして、GeForce GTX 1660 搭載モデルにしました(私もゲームはほとんどしませんので)。
もし私が購入するのなら上記で決まりです。
結構なお値段になりましたが、このスペックなら(メモリを増設したり、SSD や HDD を交換したり、場合によってはビデオカードも入れ替えたりしながら)10年くらいは頑張ってくれそうな気がします。
参考になりましたら幸いです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23172400
0点

>CwGさん
いつもご丁寧にありがとうございます!長く使う事も検討して購入したいと思います!!
書込番号:23172557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 買ったんですけど
こんなメールがHPから・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度は、HP製品をご購入いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただいた製品は想定を上回るご注文をいただいており、引き続き入荷待ちの状況のため、お客様への正確なお届け日が確定しておりません。
ご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
確定次第、速やかにご連絡さしあげますが、引き続き入荷待ちの状況が続くようでしたら、本日から4営業日後に再度メールにて状況のご連絡を差し上げる予定です。
お届けをお急ぎのお客様におかれましては、下記ページにて5営業日でお届けできる製品をご紹介しております。
【個人向け製品】
(HPの販売ページのURLが記載)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここへ行くと 同じ構成のモデルが4万高く掲載されている
「早く欲しけりゃもっと金出せ」って事なのか?^^;
そのまま それをなぜ販売してくれないんだろう
4点

割り引きできる台数が決まっているからでは?
割引モデルって結局客を釣るための商品ですから。
同型モデルがあるからといって際限なく安い価格で販売してたら利益が出ません。
書込番号:23128233
4点

注文したが、請書がないなら、向こう側の受注意志が
未確定だから、こっちは注文を取り消せばいい。
書込番号:23128643
1点

>EPO_SPRIGGANさん
なるほどー EPOさんの説が一番有力そうですね。
>ZUULさん
いや、もう受注も確定していてクレカの支払い確認も終わってるんです
まあキャンセルするつもりもないですし
ただ、
多少の構成に違いが有ったり 普通にサイトに掲載されてるだけなら まだわかるのですが
わざわざ「こっちのほうなら5日後には届くよ」って同型モデルを4万円高く紹介しなくても・・・と思いまして
書込番号:23128829
2点

わたしにも同じメールがHPから来ました。
12月2日の注文で、12日には商品が配達されてきました。海外生産なので、到着するロットにより配達まで時間がかからないケースと時間がかかるケースになるのではないですか。
なお、価格コム限定の場合は直販サイトの値段よりかなり安く設定されている特別価格になってます。
即納品はすでに日本に在庫があるもので、直販値段のお客さんを優先しているのでしょう。安い分、人気がある分、納期がかかるのでしょう。なにせI7-9700(最新CPU)、16G(通常は8G)では最安値ですから。
書込番号:23134461
3点

>suzuakiraさん
おお!貴重な「体験談」ありがとうございます^^
結果10日ほどで届いたんですね!
なるほど、僕もめげずに気長に待ちます^^
書込番号:23134849
0点

HPは東京工場製では??ノートだけかな。部品さえ揃えばリードタイムはかかっても5Dだと思うのですが。
書込番号:23136619
1点

>ボエーさん
どうなんでしょう? 製造地はわかりませんが
発注受付&決済から5日経ちましたが未だに「納期未定」です^^;
書込番号:23136986
0点

えっと、HPは日野市に東京工場があってリードタイムが短いらしくて、実際15日に注文したら23日に納品されたので国内組み立てじゃないかと思っていたのですが、ケースの下側に貼ってあるプレートを見たらmade in China と書いてありました。なので、ある程度見込み生産のようですね。
とすると、本来であれば今週中には連絡があるんでしょうけど、国内は年末年始の連休でしょうから来週になるかもしれませんね。
(想像を膨らませると、、勧められたモデルは東京生産かもと思いました。)
書込番号:23140730
1点

やっと納期が決まりました!
1月17日に届くそうです^_^
皆様いろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:23160325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション
グラフィックレスのタイプではSSDが付いていないようなので、増設を考えています。
添付画像のようなSSDを搭載できるのでしょうか?
メモリのつけ外しと同じ要領と考えていいものでしょうか
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします
書込番号:23144847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>添付画像のようなSSDを搭載できるのでしょうか?
画像アップされてないので、回答がつかないかと思います。
さて、これからはエスパー回答になりますが、
詳細スペックをを見ると、ストレージの項目に「M.2 SSD (PCIe NVMe)」が有ります。
スレ主さんは、M.2 SSDを搭載出来ないかと言う質問に見えました。
さて、HP Pavilion Gaming Desktop 690-0070jpのHPのサポートサイトにマニュアルがダウンロード出来ます。
言語を「日本語」から「English」へ選択すると、
「Upgrading & Servicing Guide」で筐体の開け方(分解の仕方)や各部品の配置等、
「HP Pavilion Gaming Desktop 690-000 PC Series - Motherboard Viewer」でマザーボードの部品の配置等
が説明されていますので、ご一読をお勧めします。
マニュアルサイト
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-gaming-690-0000-pc-series/19769765/model/25256405/manuals
Upgrading & Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05934592
HP Pavilion Gaming Desktop 690-000 PC Series - Motherboard Viewer
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06504766
書込番号:23145075
0点


画像検索しました。
その結果は以下のとおりです。
https://www.google.co.jp/search?tbs=sbi:AMhZZis-YNSR2EIFIR5mi8V0l7-TR8Yn2fQYpnwSlpoH5rXdgqeLWwHm3oebgsKDMbQw91sMEmS8fq6miKO1fveq36PGkWhhsTSpe8ABnimBHz3VR70r2ir3LpjX--QS4V0PvuW0JrJXyH3-DRIQ3F1XpoEBhS-RImdY9mu55YZEtzjb4Xx8cdINtKGLVz8IWXe95xr36X1x95GMF0Ns9ToGCgJHCm54whrP8_1ZCoH88El5aQtzghRJG-0K1WCtKbRr0cbgj-YR2izHfDzErSXJ_1tcZEUrr4qRWeFMpKUEvXj_1I2BR3t7gDWihTBG75SYMUWApQ40cfXfr3fw-BEnvfn_1QSpRhFidw&hl=ja
Amazonに載っています。
>INTEL 3D NAND技術を搭載 インテル®SSD660Pシリーズ SSDPEKNW512G8XT
>インタフェース:PCIe * 3.0x4、NVMe *
>フォームファクタ:80mm M.2 2280 / 外形寸法W22×D80mm、重量10g
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GBKQ9ST
M.2 SSD (PCIe NVMe)、Type 2280なので、問題なく使えます。
書込番号:23145446
1点

丁寧な対応ありがとうございました。
このタイプにする決心がつきました。
書込番号:23145450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)