
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2018年5月19日 00:57 |
![]() |
3 | 2 | 2018年5月4日 15:54 |
![]() |
5 | 9 | 2018年4月14日 15:57 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年3月18日 23:06 |
![]() |
5 | 6 | 2018年3月11日 17:31 |
![]() |
6 | 3 | 2018年1月15日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 880-100jp ハイパフォーマンス (水冷・GTX1080Ti搭載) 価格.com限定モデル
4/1に注文
4/2に受注確定メール到着
4/3に欠品による入荷待ちを知らせるメール到着
さてどれくらいで届くのでしょうか。誰か欠品報告後に受け取った方がいたら発注から到着までどれくらい時間がかかったか教えてほしいです。私も到着したら所要時間をアップしようと思います。
5点

こんにちは、私の場合ですと、
2月の第4週あたりにこのゲーミング祭りに気づいて、キャンペーンが終わってしまうのではないかと
焦って3月の頭に(たしか4日)です、その時点で大変ご好評につきとのアナウンスがありました、
しばらく特に何もなく19日ごろ準備ができましたとの連絡をもらい、到着は24日でした。
予想していたよりも早く届いたなとの印象です。ご参考までに。
書込番号:21727034
3点

ありがとうございます。具体的に日付も書かれていて参考になりました。
書込番号:21727079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合でも 大体2週間ぐらいできましたよ。
どのゲームでも快適です、動画編集も楽々出来ます。大満足のマシンです。
書込番号:21731175
4点

omen75さんもコメントありがとうございます。
4/9に以下のメールが届きました。まだまだかかりそうな様子です。これから買うかたの参考のために今後も到着までの状況を書いていきます。
注文いただいた製品は想定を上回るご注文をいただいており、引き続き入荷待ちの状況のため、
お客様への正確なお届け日が確定しておりません。ご心配をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
確定次第、速やかにご連絡さしあげますが、引き続き入荷待ちの状況が続くようでしたら
本日から4営業日後に再度メールにて状況のご連絡を差し上げる予定です。
書込番号:21741411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も注文しましたがwasichkaufeさんと状況は同じです。
4/5 注文
4/6 正式受注
4/9 欠品のお知らせ
4/13 「想定を上回るご注文を〜」というメール
p.s.
うちのゆたかさんのレビューに書いてあった7%オフクーポンの情報のおかげでだいぶ安く買えました。ありがとうございます。
書込番号:21749622
1点

>紅柴さん
お役に立ててよかったです。ダラダラと長いレビューで失礼しました、初レビューで勘弁して下さい(汗)
私は後から気付いて、HPダイレクトのコールセンターにクーポンを使いたいと電話したのですが、
男性の方でしたが好印象な応対でしたよ!快く変更に応じていただけました。
一緒に下取りキャンペーンも開催されていますので、お古のノートは査定ゼロでしたが、
キャンペーンでOMEN購入者は1万円キャッシュバックで先日振り込まれていました。
書込番号:21750948
0点

こちらのスレッドで後からでもコールセンターへ電話する事でクーポンの適応が可能であるとのコメントを見て早速HPダイレクトのコールセンターに電話してみました。
一度注文をキャンセルする事でクーポン適用は可能だが、再注文となるため順番は最初から待ち直す必要がるとの事でした。更にGTX1080Tiが世界規模で品薄になっているため、4/1発注の注文をキャンセルせず待ち続けても到着は4月末から5月上旬、4/14の再注文で5月下旬到着見込みになるとの事でした。
また一か月以上待ち直すことに悩みましたが、3年保証を付けた約264000円が約245000円まで下がるので待ち直しを決意しました。
このスペックのPCをこれだけ安く買えるのだから良しとします。
一か月間納期記録を付けながら楽しみに待つことにします。
書込番号:21751154
3点

>wasichkaufeさん
壊れているわけでも、急いでいるわけでもない方は、ゆっくり待ってもいいかもですね!
金額にしたら結構でかいですからね。私も浮いたお金で3年保証を勧められて、加入しました。
お役に立てたようでよかったです。
書込番号:21751206
3点

>うちのゆたかさん
下取りキャンペーン、うちにもIBMのとっても古〜いPCがあるので早速申し込みました。
重ね重ねありがとうございます。
>wasichkaufeさん
再注文になってしまったのは残念ですが、7%オフは大きいですもんね。
お互い早く届くといいですね。
また何か進展があったら書き込もうと思います。
書込番号:21752036
0点

先ほどHPのサポートのほうから納期について直接電話で連絡が来まして、現状だと5月中旬から下旬ごろになってしまうとのことでした。
下位モデルのパフォーマンスモデルなら早く納品できるようなのですが、待つといっても5月下旬までの1か月半程度ならということで楽しみに待つことにしました。
書込番号:21753199
0点

今日HPから納期確定のメールが届きました。4月28日納品予定です。
書込番号:21776094
1点

おお おめでとうございます。
思ったより早かったですね、私の場合も納期ぴったりに来ましたよ。
書込番号:21776792
3点

同じく4/28で納品日確定のメールが届きました。割引適応のための再発注の4/14から2週間での到着となります。
書込番号:21777449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wasichkaufeさん
>紅柴さん
予定より早くてよかったですね! GWあたり楽しめそうですね♪
使ってみて何かネタがあれば教えてください!
書込番号:21777573
1点

>omen75さん
ありがとうございます。これで7年酷使したPC引退させてあげられます。
>wasichkaufeさん
再注文の決断は正解でしたね。お互い土曜日を楽しみに待ちましょう。
>うちのゆたかさん
ネタというほどのものではないですが、せっかく高スペックのマシンなのでHDDはSSDに換えようかなと思ってます。
書込番号:21778252
1点

こんにちは、相変わらず、ハイパフォーマンスの方は一時取り扱い停止のままのようですが、、。
そのまま、ひっそりと終了して GTX1180?あたりを積んで出したりしてくるんでしょうか・・・
お待ちの方々は、近況はいかがでしょうか?
ちょっと人に勧めたいので気になってはいるのですが。。。
書込番号:21831201
0点

>うちのゆたかさん
広告バナーでの割引なしモデルはずっと売ってたみたいですが
HPのページではやっと割引モデルが発売再開されましたね
価格コムモデルも、もしかしたら再開されるかもですね
ただ、新チップセットが発表されたり、新CPUがそろそろ出るかもというウワサもあり…
そして、4月13日に頼んだやつは、やっと明日届きます…
頼んだ後で水冷の冷却水漏れ大丈夫か?と不安になっていたりも…
書込番号:21833294
0点

>monakさん
そうなんですね!そんなことになっていたとは、、、。
勉強になりました。
待ち遠しかったですね!使ってみた感想など聞かせてください!
また、いじりネタ、小ネタ等あったら教えてください♪
書込番号:21835068
0点



デスクトップパソコン > Dell > XPS タワー スペシャルエディション プレミアム・VR Core i7 8700・16GBメモリ・256GB SSD+2TB HDD・GeForce GTX 1060搭載モデル
質問させて頂きます。
本製品に限った事ではないのですが、
ゲーミングPCのグラフィック・ボード( GTX 1060等)側のHDMI出力は
5.1chの音声を出力できるのでしょうか???
1点

5.1CH出力可能ですよ。
Geforce GTX1050利用しています。
自宅では、PowerDVDで映画再生しAVアンプで5.1chの処理をさせています。
ゲームは、解かりませんが出力可能と思いますよ。
書込番号:21798874
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 880-100jp ハイパフォーマンス (水冷・GTX1080Ti搭載) 価格.com限定モデル
現状の性能で満足してますが、どれほどの伸びしろがあるのか知りたいので質問させてください。
使っているマザーボードがTampa2ということは解ったのですが、自分で性能をアップグレードさせる場合に何が出来るか解らなかったので教えてください。
メモリは上限の32GB以上にするには何か方法ありますか?
またSLIが利用可能かどうかも教えてください。
その他、こうすればもっと性能が上がるよっていうのがあれば教えてください。
0点

水冷で温度を下げるくらいしかないと思います。 今年の夏は暑くなるそうです。 電気代も高いままです。
書込番号:21736368
0点

>その他、こうすればもっと性能が上がるよっていうのがあれば教えてください。
現状では、無いです。
マザボにSLIの刻印もなく、カスタムにもSLIは無いので、無理だと思いますy
メモリ32GB以上にして意味のある増設ですか?
メモリが多く使用する使い方でなければ意味はありません。
将来的に、上位のビデオカードの交換やCPU交換などもありえますが、現状ではありません。
書込番号:21736450
1点

何のために性能を上げたいのでしょぅか?
メモリは、むやみに増やしても、性能には関与しません。
書込番号:21736473
0点

4kの動画編集で使用しています。
今のところ性能に不満はありません。
伸びしろを知識として知りたかったので質問させてもらいました。
書込番号:21736482
0点

アップグレードの余地としては
・メモリをクロックの高い製品に交換する。
OCメモリもあるが安定しない可能性もあるし、性能の向上幅としては少ない。
・グラフィックボードの交換を新しい製品に交換する。
現状最上位の部類の製品なのでこの先に期待。
ただし、これも性能向上幅は不明で大きくはないだろう上に価格が高い。
・SSDを大容量の製品に交換する。
512GBを更に大容量に、もしくはM.2スロットが別にあるなら追加する。
SSD内だけで4Kの動画編集のデータを扱えば、多少処理速度の向上が見込める。
しかし、どの程度向上するかはソフトの作りにもよるので、向上しない可能性もある。
・CPUを交換する。
将来的に新CPUが発売されるが、今のマザーボードで使用可能になるかは不明。
CPUの脆弱性の問題もあるので、次の世代はまた違うCPUになる可能性も0ではないので更に不明。
ついでに交換できても現在のCPUの性能向上率を見るに、お金をかけてまでする価値があるかは個人の価値観次第。
アップグレードできる部分で行ったとしても余り性能向上することはないでしょう。
4K動画の編集にしても、そこにお金をつぎ込む価値は個人的には見い出せません。
書込番号:21736802
3点

この商品のマザーボードのTampa2は初期段階でPCI Express x16の空きが1つあります。
ここに1080tiを積むことも不可能ですか?
書込番号:21750508
0点

https://support.hp.com/us-en/document/c05556172
USサイトのサポートにはSLIにするために必要なものと方法が載っていました。
ただ日本のサイトでは見つからなかったので、いい答えは期待できませんが
ダメもとで直接サポートに尋ねてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21750723
0点

>ここに1080tiを積むことも不可能ですか?
設置は可能と思われます。
ただし、電源が不足するか、ギリギリになる可能性があります。
>USサイトのサポートにはSLIにするために必要なものと方法が載っていました。
前提条件として、SLIの認証を得ているマザボを使用していることです。
書込番号:21750879
1点

>パーシモン1wさん
仰る通りでした。
Intel Core i7-8700K
NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti SLI
その他のパーツ
これらの電力の合計が758W程度の見込みで、このマシンの容量が750Wでした。
SLI認証も関係してくるのですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:21750982
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > 価格.com 20周年限定デスクトップパソコン [Core i7/水冷] マウスコンピューターモデル
初めてデスクトップパソコンを買おうとしており、カスタマイズで困惑してしまったため、質問させていただきます。
初めてのWEB質問で、不慣れ、不明瞭な点は何卒ご容赦くださいませ。
用途は、Skypeビデオ通話、マクロを含む表計算、動画編集(ビデオ動画からのDVD書き出し編集態度)、ゲーム(ff14 やMinecraft)、家族共用等を想定しています。
1. OSはプロフェッショナルにしたほうがよいでしょうか(既存PCはWindows7 VAIOデスクトップ夫、VAIOノート子供・来年大学進学時にWindows10ノートに買い替え予定、自分無し・自分が主使用者として購入)。
2. また、処理速度にストレスをできるだけ感じないためには、メモリはデュアルで搭載したほうがよいでしょうか。その場合、8GBx2と16GBx2とでは、使用シチュエーションにどのような違いがでてくるでしょうか。
3. ゲームやWPS OfficeなどのアプリケーションはSSDに、データ系は外付けHDDを考えていますが、Crucial MX300にして、更に容量を大きくしてこれだけで賄うほうがよいでしょうか。
書込番号:21685693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A1.Win10Homeで十分だと思います。
ProとHomeの違いを調べてみるのが良いですy
ドメイン参加やHyper-Vなどビジネス用途や仮想化で活用する機能が主な違いです。Windowsupdataの更新を延長できるとか。
A2.増設予定であれば良いですが、しないのであればデュアルにしておかれるのが良いかと。
8GB*2か16GB*2が良いかは使用者次第です。8GB*2あれば、まず不足することは無いと思いますが、ソフトの同時使用やメモリの多く使うソフトであった場合は、16GB*2の方が低速化せずに済みます。
用途からすると、8GB*2で良いかと。
A3.SSD+HDDで良いと思いますy
SSD240GBあるので、詰め込み過ぎなければ大丈夫。
書込番号:21685852
1点

>>1
OSはHomeで十分ですよ。Proじゃなくても問題ないです。
>>2
メモリはデュアルチャンネル(2枚)の方が特にゲームや動画編集(出力)で快適になります。
用途的には8GB×2枚で十分です。
32GB使う場面は無さそうに思えます。
>>3
240GBでもおそらく十分ですが、480GBや525GBの方を選んだ方が将来快適です。
書込番号:21685924
1点


>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
みなさま、早速のご回答やご指摘をありがとうございました。
大変参考になりました。
OSはHome、
メモリは8GBの二枚、
SSDを標準の倍、
の方向で、予算と見合わせつつ詰めてゆきたいとおもいます。
書込番号:21686334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i670PA2-SP Core i7/16GBメモリ/2TB HDD/GTX1080Ti搭載モデル
ケースファン?CPUファン?のどちらかあるいは両方がうるさすぎます。
RPMはケースファン1,400、CPUファン1,200くらいで、ゲーム中かなり気になります。
同じ思いの方で静音化された方いればどのメーカーのケースファン、CPUファンにしたか教えてください。
0点

グラフィックボードのファンからの騒音の可能性もありますけど。
ゲーム中のCPUやグラフィックボードのGPUの温度はどうなのでしょうか?
高音になっているのに静音性を優先して風量の少ないファンに交換した場合、CPUなどがダメージを受けるか壊れるかする可能性があります。
CPUならCPUクーラーを冷却性能の良い製品に交換することである程度静音化する事が可能ですが、GPUの場合水冷に変更するくらいしか手はないかと思います。
水冷の場合ケースに水冷クーラーのラジエターを取り付けるだけのスペースが有るかによってできるできないがあります。
どちらを実行するにしてもメーカー保証がなくなる行為ですので注意と覚悟が必要です。
書込番号:21660660
1点

http://thehikaku.net/pc/mouse/14NEXTGEAR.html
↑内部を見る限り、CPUクーラーのファンとケースファンの両方が騒音の原因かと思われます。
CPUクーラーを大型のものに、ケースファンを低回転(1000rpmとか)のものに交換してみては?
書込番号:21660831
1点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございます。
グラボのファンは1000RPMくらいです。ブランジング中でも騒音なのでとりあえずCPUとケースのファンを交換して様子を見たいと思います。
確かにメーカー保証がなくなってしまうので覚悟を持たないとですね。
参考サイト拝見しました。エンコード時約60DBだとうるさい部類に入ってますね。ありがとうございます。
CPU、ケースファンともに検討したところ、下記でどうでしょうか?ご意見お願いします。
・ケースファン
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(1200RPM)を前、後のファンに1個ずつつけようと思っています。(現ケースファンはYATELOON の12cm、2200RPMでした)
もう一段階下のKAZE FLEX 120 SU1225FD12L-RD(800RPM)だと回転数低すぎでしょうか?
・CPUファン
虎徹 MarkII SCKTT-2000(CPUファン)にしようと思っています。
書込番号:21663314
0点

ケースファンについては、交換前にBIOSの方でケースファンの回転数制御の調整を行ってはどうですか?
近年のマザーボードはファンの回転数を温度と関連付けて調整してくれます。
2200rpmとのことですから、例えば
CPUの温度 回転数
・30度 20%くらい
・45度 40%くらい
・60度 75%くらい
・70度 100%
音と温度の上昇の具合を確認して、再調整して都合のいい設定にすればよいかと思います。
ケースファンは多少回転数が低めでも、CPUやHDDなどの温度上昇には大きく影響を与えないと思います。
これで満足いく結果が得られなければ、KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHPに交換でも良いでしょう。
結構風量もあるし騒音もそれなりに低めなので(こちらも回転数の制御を行うとさらに静音化できます)。
CPUクーラーについては現状設置されている製品より良いと思いますので、こちらもマザーボードのBIOSで回転数の制御をすればかなり騒音は軽減するかと思います。
書込番号:21663531
1点

>>ブランジング中でも騒音
CPUのファンは純正のものなので、ネットしてても少し負荷がかかると騒音が気になるかと思います。
EPO_SPRIGGANさんの言われるように低負荷時にファンの回転数を下げるか、虎徹までいかなくてもIZUNA SCIZN-1000Iくらいでも十分静かになるかと思います。
IZUNA SCIZN-1000I
http://kakaku.com/item/K0000932303/
\2,647
書込番号:21664012
1点

>kokonoe_hさん
>EPO_SPRIGGANさん
色々ありがとうございました。
UEFIを色々見ていたのですが、ファンコントロールらしきところがなかったので諦めました。
今日、ケースおよびCPUファンの取り換え終わりました。
バックプレイトの関係でマザボ取り外しが面倒だったので、紹介してもらったプッシュピンタイプのIZUNA SCIZN-1000Iにすればよかったと後悔しています。
ともあれCPU温度がゲーム中、アイドリング中で10〜15度は違い満足です。
音も静かになったので大満足です。
書込番号:21667583
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron ゲーミング デスクトップ プラチナ 8GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・Radeon RX580搭載 VRモデル
最近購入して、届くのを待っている状態なのですが、海外サイトの掲示板でPCIe x16スロットを搭載しているものの、実際はx8で動作しているという報告が相次いでいます。
日本の幾つかのレビューサイトでもGPU-zの写真表示を見る限り、PCIe x16@ x8 ってなっています。
海外掲示板におけるDellの関係者の書き込みによれば、マザーボードがPCIe x16動作に対応していないから、PCIe x16スロットを実装しているものの、実際の動作はx8になるそうです。
グラフィックカード1枚挿しなら現存するグラフィックカードではx8でもx16でも速度の差はほとんど無いそうですが、なんだか騙された感は否めないですよね・・。
また、グラフィックカードに関しても、RX580搭載のはずなのに中身を開けたらRX480のラベルが貼ってあったとか、RX580のラベルが貼ってあっても診断ツールで表示したらRX480と表示されて、リリース日や速度・その他の表記などからRX480としか思えない、という報告が相次いでいます。私も、購入した品が届いたら確認してみます。
2点

海外サイトは玉石混合でフェイクも数多くあります。DELLパソは過去に何台も使っていますがそのようなパーツの手違いは無かったです。購入されたのでしたら開梱して確認されれば良いかと?
書込番号:21487864
0点

Ryzen7はPCIEを20レーンもっていて、ベストな使い分けは
ビデオに16レーン、NVMEに4レーン。このInspironは
そういう構成じゃないですか。
Inspiron ゲーミングデスクトップ
http://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-5675-gaming-desktop_Reference%20Guide_ja-jp.pdf
書込番号:21487994
0点

商品が届いたのでGPU-Zを用いて確認してみました。
私のInspiron5675ではPCIe x16 @ x8 となっており、x16では動作してないようです。
また、グラフィックカードそのものに関しましても、名前こそRX580と表示されていますが、コードネームはElesmereと表示されています。
これはRX400シリーズのコードネームですよね?
また、GPUクロックに関しても1266MHzと表示されています。これはRX480のブースト状態のコアクロック数値と同じです。
RX580であれば、定格1257Mhzでブースト時1340MHzになるはずです。
そしてなにより、ビデオカードのリリース日が2016年6月29日と表示されていて、この時点でRX580は未だ存在しないはずなんです。
どういうことなんでしょうか・・??
RX480をブースト状態に設定して、それをRX580として本機に搭載したのでしょうかね?
書込番号:21511767
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)