
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2022年6月29日 01:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年6月13日 01:04 |
![]() |
9 | 5 | 2022年6月9日 21:47 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月9日 19:40 |
![]() |
3 | 37 | 2022年5月26日 15:15 |
![]() |
3 | 2 | 2022年5月18日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
【使いたい環境や用途】
ゲームです。スイッチから、PCに移行したいと思います。
【重視するポイント】
CPUとビデオチップのバランスに頭を抱えています。
【予算】
15-17万
【比較している製品型番やサービス】
1.XPS デスクトップ 154,484円
Core™ i7-12700 GTX 1650 SUPER™, 4GB GDDR6
https://deals.dell.com/ja-jp/productdetail/enkz
2.LEVEL-M066-124-RBX 162180円
Core i5-12400 GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=871007&pre=bct1874_rank&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=wUeo8D89fUk
3.G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定
Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
159800円
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429545/#tab
【質問内容、その他コメント】
その他、セールやおすすめがあれば教えて下さいませ。
1点

>kumayaroさん
>CPUとビデオチップのバランスに頭を抱えています。
ゲームに的を絞るならRTX3060Tiのマシンになるのでしょうが、CPUは第十二世代にしたいですね。
BTO機はどうですか?
自分の思う様にある程度カスタマイズ出来ますよ。
詳細なお勧めは、私より詳しい人達が選択肢を示してくれると思います。
書込番号:24806266
1点

プレイしたいゲーム名は?
それにより、必要なスペックが変わってきます。
書込番号:24806282
2点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037775_K0001425277_K0001429545&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_21-1_5-1-2_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4,111_20-1-2,110_19-1-2
PassMark GPU
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1650-SUPER-vs-GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-3060-Ti/4167vs4345vs4318
バランスを取れば、LEVEL-M066-124-RBX Core i5 12400/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W。
書込番号:24806313
1点


>kumayaroさん
自分なら3択なら3番かな。
1番は無いな…
でも頑張れるならあずたろうさん紹介のがよいかも。
ただいずれにしても納期はちゃんと調べた方が良いですよ。
因みにPCの場合はモニターやゲームで使う周辺機器も重要ですよ。
書込番号:24806581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早々のご回答、誠にありがとうございます。
プレイしたいゲームは未定なのですが、
多少は負荷が大きいゲームをやりたいと思っています。
また、モニター等の周辺機器も評判がよいものをチョイスしたいと思います。
これまで、CPUを重視して、1が第一候補だったのですが
グラフィックボードも踏まえた2,3のほうがよいですかね。
あずたろう様のアドバイスの機種も検討いたします。
CPUが12世代レベルで、
グラフィックボードが、RTX 3060あたり
予算にピッタリだと嬉しいのですが、なかなか難しいようです。
アドバイス、非常に勉強になります。
書込番号:24806850
1点

>kumayaroさん
グラボは過剰性能でもあまりむだになることは少ないですというか、
3060Tiでも画質上げてくときついゲームはいくらでもあるかと。
負荷の大きいゲームって大概グラボに対する事を言っていることが多いと思います。
逆にCPUは過剰でもあまり恩恵を受けないこともあります。
そのCPUの少し余裕があって丁度良いかどうかは、
ゲームタイトルで千差万別です。
ただ11400Fクラスで不満が出る程のゲームってあまり無いかと。
(自分が知らないだけだったらごめんなさい。)
書込番号:24806860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答、誠にありがとうございました。
LEVEL-M066-124-RBXを選択させていただきました。
非常に勉強になりました。
御礼申し上げます。
書込番号:24814559
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 価格.com限定 Ryzen 5 5600X/RX 6700 XT/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro マウス付き
旧モデル、本モデルでも構わないのですが、ケース交換をされた方はいませんか?
もしいらっしゃったら、フロントパネルコネクタをどのように接続したかお教え願えませんか?
フロントパネルコネクタと思われるピン類が散り散りに配置されており、延長するしかないとは思うのですが、、、
書込番号:24785343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438862/SortID=24785103/#tab
インテルモデルの取り外し動画見ましたが、
・2pin 電源ケーブル
・2pin 電源LEDケーブルくらいしか 動画中に出てこないです。
今の元のPCケースに、HDD LEDランプ、Reset SW が無いのなら、その2つは無いものとして無視で良いと思います。
但し、一般PCケースへの乗り換えは、それ以外にもフロントUSBコネクタ、
PCケースの 装飾LED スイッチなどのコネクタ配線も移行できるかも要検討ですよ。
書込番号:24785370
0点

このあたりが参考になるけど、一番の問題はライティングユニットが別になってることだと思う。
マザーはHana B550 8876たと思う。
OMEN 25L/30L Desktop PC Series (Intel and AMD) - Motherboard Viewer
のところで前のモデルの接続図が出てくるので参考になると思う。
まあ、単純にマザーを変える方が簡単な気はする。
書込番号:24785694
1点

参考URLを記載し忘れた。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Desktops/Omen-HP-8876-Hana-mainboard-schematics/td-p/8315471
書込番号:24785695
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
みなさんありがとうございました
ケースをnxztのh510 eliteにし、USB2.0にてLEDコントローラーと接続することでライティングの問題を解決、またフロントパネルコネクタについてはジャンパー線でそれぞれ延長することで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24790823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0765jp パフォーマンスプラスモデル S2
ご存じの方が居れば、ご教授頂きたいです。
本機種を購入し、以下のカスタマイズをしたいと考えております。
・ケースファン増設(RGBタイプ)
・SSD又はHDD増設
上記2点を行うにあたり色々調べてみたのですが、マザーボードのどこに何の端子があるかが分からず、どのように接続してよいかが分かりません。。。
私は自作PCなどを作成したことがなく、本機種を購入するにあたり、自作PCと比較している時に自作PCの作り方などで動画やブログを見て学んだ程度の知識不足でございます。。
本機種のマザーボードはオリジナルのものらしく、説明書などもないためどこに何の端子があるかわからず、どこまで拡張できるかが分からないため、上記質問をさせて頂きました。
もし、ご存じの方がいればおご協力を宜しくお願い致します。
0点

>マネケットさん
OMENデスクトップPC 25L GT12-0000i ユーザーガイドから、マニュアル類を探してみました。
参考にして下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/product/omen-desktop-pc-25l-gt12-0000i/33492320/manuals
アップグレードガイド
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06867759.pdf
Interactive Part Locator
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06592760.pdf
Interactive System Board Viewer
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06592761.pdf
書込番号:24785168
2点

YouTube
>【PCアップグレード】HP OMEN 25L HDD増設(ハードディスク簡単増設)
https://www.youtube.com/watch?v=9N0w9hjUHFE
SATAコネクターは、グラフィックスカードの下に搭載されているSSDの右側にあるようです。
参考URL(30Lのもの)
https://okiniiripasokon.com/blog-entry-1551.html
「・ケースファン増設(RGBタイプ)」ついては分かりません。
書込番号:24785180
4点

書込番号:24785168はOMENデスクトップPC 25L GT12-0000i ユーザーガイドなので、改めてOMEN by HP 25L GamingデスクトップPC GT15-0000iのユーザーガイドです。
https://support.hp.com/jp-ja/product/omen-by-hp-25l-gaming-desktop-pc-gt15-0000i/2100828614/manuals
残念ながら、マザーボードの詳細な配置図は有りません。
書込番号:24785196
2点

HPのPCに手を加えての増設他は保証対象外になるかと思いますよ。
もしされるなら、対象外覚悟でやられるか、1年過ぎてからされるかの二択です。
書込番号:24785220
1点

>キハ65さん
非常に丁寧なご返信ありがとうございます。
勉強になります。
頂いた資料を確認して実行してみようと思います。
マザーボードはやはりないですよね。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:24785579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i9 10850K/RTX 3090/1TB SSD+2TB HDD/64GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル
こちらのマザーボードにPB EPWRという4ピンがあり空きなのですが、なんのコネクタなのかわかる方いらっしゃいますか…?
別にPBという2ピンがあり、こちらはPower bottomだと思うのですが、、、
また、重ねて質問なのですが、
ケースを交換しようと考えているのですが、フロントパネルコネクタが独自規格で困っています。
PBがPOWER BOTTOM、LEDがPOWER LEDなのかなぁと思っております。
HDD LEDやRESET SWITCHがないのですが、これらはなくても問題はないのでしょうか…?
書込番号:24776694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

power buttonですか?
そうかもしれないですね。
ちなみにHDD LEDやRESET SWはいらないと割り切れば特に必要というわけではないです。
自分のケースはPOWER_SWしかないです。
書込番号:24776720
2点

>PB EPWR
海外のフォーラムだとファン用の電源コネクタっぽいみたいですね。
Power Blower Extend Power(パワーブロア用拡張電源)の略って感じかも。
>PBがPOWER BOTTOM、LEDがPOWER LEDなのかなぁと思っております。
そのコネクタにつながっていた配線がどこに伸びてるか追えばOK。
>HDD LEDやRESET SWITCHがないのですが、これらはなくても問題はないのでしょうか…?
パソコンを使用するために最低限必要なのは電源ボタンだけです。
・Power LED
パソコンの電源が入っているか分かるだけ。画面が点いていたり、ファンが回っていれば分かるから無くても問題なし。
・HDD LED
HDD/SSDへのアクセス状況が分かるだけ。タスクマネージャからも見れるから無くても問題なし。
・Reset Switch
パソコンの電源をリセットできるだけ。コンセントぶち抜き→コンセント差し込み→電源スイッチを押す、という動作がワンボタンで出来るというだけなので、手間はかかるけど同じことは出来るし無くても問題なし。
書込番号:24776750
2点

>ktrc-1さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
ジャンパー線で延長して接続してみたいと思います。
書込番号:24785324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15-0765jp パフォーマンスプラスモデル S2
度々質問で失礼します。
cinebench R23でCPU温度がMAX88℃、平均61℃ほどでした。
GPUは50℃越えない位で安定してました。
試しにマイクラで影MOD入れて描画距離24で10分位歩き回って遊んでみました。
CPU温度はMAX83℃、平均53℃、GPUは45℃前後でした。
ちなみにfpsは37〜57位で60張り付きはしませんでした。
以前のOMEN HP 25Lと違って、フロントファンがあったりサイドフローのファンが付いてるので音は静かだし常時80℃前後だとか高負荷では100℃以上!なんてことは無さそうですが、cinebenchで88℃は高めなのかな?
Yahoo!知恵袋では高負荷で80度後半は普通だとか、反対に高性能CPUファンに換装した方が良いとかあってどっちが正解か悩んでいます。
エアフローの改善見直しは出来るならした方が良いですか?
0点

>なるみのさん
こんにちはです。
メーカーPCなので、電力の設定がIntelの推奨設定通りになってそうです。
PL2 短期電力 180W
Tau PL2の持続時間 28sec
PL1 長期電力 65W
Cinebench R23実行は、およそ1分10秒くらいかな。
最初の28秒間は電力制限緩く、160W以上にはなってそうです。
そのため、最高温度が83℃や88℃と出たのです。
その後の長い時間は一気に65wに抑えられますんので、CPU温度も穏やかなものになって
50℃台を見せてくれてると思います。
Cinebench実行前からHWiNFOというソフトを立ち上げておけば、実行中の温度だけでなくPL1、2の設定値まで見れます。
Tau時間は見れないので28秒くらいを計る感じになります。
メーカーPCならPL1側の初期制限も緩めです。
そのためi7 12700F のスコアは21500〜22000程度になるようです。
書込番号:24755714
0点

これがi7 12700Fのスコアのようです。
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i7_12700f
電力制限Intel仕様
https://www.techpowerup.com/cpu-specs/core-i7-12700f.c2561
書込番号:24755715
0点

失礼。
>メーカーPCならPL1側の初期制限も緩めです。→ 自作PCマザーボードです。
書込番号:24755721
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
詳しい画像が有り判りやすくて有難いです。
丁度温度管理のソフトがHWiNFOなので早速調べようと思います。
いつもSpeccyで見てたのですがcpuの温度だけ見れずHWMonitorもCore Tempも何故かcpu温度が見れなかったんですよね。
どこかオプションいじれば見れるのかも知れないですけど。。。
書込番号:24755845
0点

こんにちは
OMEN Gaming Hubのアンダーボルト機能使ってないんですか?
ここで電圧弄れますよ!保証対象外にもなりません。
もう使っていたらスルーしてください。
書込番号:24756084
0点

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。
一昨日到着したばかりで、とりあえず窒息ケースと良く噂を聞くOMENの温度関係を調べてました。
電圧とかオフセットとか、聞くのも初めてなもので、ゲーミングハブにそんな機能があるとは知りませんでした。
スレ内で討論されてる電圧(オフセット?)の調整がそれで出来るんですね。
ただやっぱり少しずつ調整していかないと故障の原因になったりするのかなぁ?
子供が寝た後にでもゆっくり調べてみますね。
書込番号:24756439
0点

OCするにしてもオフセットするにしても、考え方は人それぞれなので、好きなやり方で良いと思いますよ。
ただ上で書いたように、オフセットもOCも設定値が大きいほどPCが不安定なるリスクが高くはなります。
OCならどこまで上げれるか試す場合が多いので、落ちるまでやってみる場合も多いですが、オフセットは最小限この辺りが温度の下がり方と設定値のおいしいところというのがあるので、徐々に試した方が良いということです。
やるにしてもなるべく小さな値で運用する方が機器には優しいと思いますので。
あとは自己責任なんで好きにやってください。
書込番号:24756539
0点

>Solareさん
回答ありがとうございます。
そうですね、なにぶん電圧とかオフセットとか???なのであまり手を付けたくないところです。
調べてみることは自分の為になると思うのでネットで色々記事をさがしてみようと思ってます。
書込番号:24756756
0点

>ただやっぱり少しずつ調整していかないと故障の原因になったりするのかなぁ?
カスタムモードですとそのような心配がありますが、インテリジェントモードを選択すれば、PCが自動的に推奨オフセットを指定してくれるので上記のような心配はないかと思います。
システムの不安定や故障を心配される場合はインテリジェントモードを選択してください。
書込番号:24756784
0点

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。
そんなモードもあるんですね。初心者に優しいです。
一応ネットでも調べたんですが、どうしても判らなかったのでお聞きしたいのですが
アンダーボルト機能はゲーミングハブのどの項目にあるのでしょうか。
書込番号:24757094
0点

https://support.hp.com/jp-ja/document/ish_4360567-4105803-16
実は面白いなと思って全くメーカー関係ない自分のPCでも、このソフトはインストールできました。
で、その低電圧化機能は出てこないです。
やはり同社製じゃないから、機能の一部は無理かなと・・
思って再びメーカーサイトをよく見たら、HPのノートPC(型番指定)のようです。
残念ながらデスクトップは未対応のようです。
書込番号:24757161
0点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
どこにも見つからないと思ったらノートPC限定の機能だったんですね。
調べてるとOMEN17とかのページが多かったので、納得です。
さっきまでBIOSの画面を出してたのですが、なんか電圧の調整もOMEN独自マザーでは出来ないかも???というような、
ネットで見るBIOS画面とは全く違う感じなんです。
ケース内の各ファンも回転数は見れるけど調節する機能が無い様子。
今朝からゲームを数十分プレイしてたのですが、CPUはともかくGPUも80度を超え始めたので、フロントファンの回転数を上げられるのかなと思ってBIOS画面をひらいたんですよね。。。。
ファンが底面にまだ置けそうなので、そこに追加してグラボの温度変化を見ようと思います。
書込番号:24757220
0点

サイトを見るとファンの回転数の制御はHP Gaming Hubからできるようですね。
一応ファンを増設するなら、ファンのピンヘッダがあるかを確認はしておいた方が良いとは思います。
書込番号:24757316
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ゲーミングハブの中にファンの制御、そう言えばありましたね。忘れてました。
3段階しか調節出来ないみたいですがGPUの温度の具合で変更してみます。
あと追加ファンにはファンの増設用の分岐ケーブルがあるからそれを使おうと思っています。
書込番号:24757404
0点

>なるみのさん
申し訳ないです。
自分はOMEN17でゲーミングHUB使用していたのでてっきりデスクトップでもできると思ってました。
お役に立てずすいません。
書込番号:24757789
0点

>ゆうぴーRXさん
回答ありがとうございます。
書き込みを見るまでゲーミングハブの存在を忘れてたので色々知れて勉強になりました。
今もゲーミングハブをいじってたのですが、ファンの回転数が3段階しか変えられないと思ってたらちゃんと各ファンの数値が細かく設定できることに気づけたので色々いじってみるのも大事だなと思いました。
書込番号:24757929
0点

興味深いスレッドなので独り言をいいます。
fpsは37〜57位で60張り付きはしませんでした。
↑4Kなのかな?
4Kでゲームするなら3070以上はほしいところですがもしスペックが3070以上として4Kでできるとしても解像度をフルHDにしてfpsの数値をあげるので4Kじゃなくてもいいと思いますよ。
3060tiはコスパもいいしグラボの進化も早いので数年後先交換を考えるとちょうどいいスペックだと思います。
cinebenchでの温度がきになっているみたいですがまず Core i7 12700Fはスペックも高いですし普通にゲームしててフルに性能を引き出す事もないのでそこまで温度が上がらないと思います。
Core i7 12700Fは熱設計電力65Wなのでスペックのわりには省電力CPUだと思うので温度の事を考えるといいCPUだと思います。
電源は600wのGoldなので Core i7 12700Fと3060tiでの推奨は600wなので電力効率がよくその分発熱を抑えらると考えられる。
他社メーカーで同スペックぐらいならCPUやグラボの交換前提に使える650〜750wのものがついています。
600wはぎりぎりなのでCPUやグラボを上位モデルに交換を考えるとすれば電源の交換を必要になるかもしれません。
(グラボ換装を考えられているみたいだったので)
本体の画像を見ると以前の25Lのモデル(ユーチューブで動画確認で発熱問題の対策しているのが上がっていました)は冷却に小さめのリテールクーラーみたいなのがついていたが
今回の25Lはしっかりとした空冷がついているように見えます。
以前のモデルよりは冷却性能はあがっているのではないかな。
メーカーとしても今季モデルは対策してるんじゃないかと思われます。
画像でしかみていないので間違っていたらすいません。
保証期間内は改造はしないほうがいいですよ。
壊れてもメーカーで修理すればいいだけですし。
ちなみにどんなに対策しても壊れる時は壊れます。
最近のパソコンはスペックがあがるほど温度も高くなるしファンもうるさいそういうものです。
パソコンってそういうものって割り切った方がいいかも。
保証期間すぎて温度がきになるようでしたら水冷にするのもいいですよ。
空冷はコスパがいいが冷やすなら水冷です。
水冷はファンの数とかで冷却性能がかわるのでよく考えたほうがいいです。
全体的なスペック(電力とか)をみると空冷でいけそうな気はするのですが、ケースが小さめですしどうなんだろうね。
個人的にはファンがうるさいのは嫌な方なので省電力とか温度とか気になる方ですね。
音が気になるので本体とモニターは離して置いています。
もし配信などで使われるのであれば音も気になるところですよね。
OMENケースもかっこいいしパーツもいいものを使っているしいいPCだと思います。
書込番号:24758379
1点

>yagami8110さん
回答ありがとうございます。
平日中で中々時間が取れず返信が遅くなりました。
電源が12700Fと3060tiで丁度良いみたいなので良かったです。
テレビは4kですがマイクラはウィンドウでプレイしてたので、4k画質では無かったような。。
描画距離を広げたからfpsが出なかったのかなと思ってます。以前2070でプレイしてた時は30fpsそこそこしか出てなかったのでスペックが上がったのを感じました。
ケースがかっこ良くてずっと見ていられるパソコンです。
書込番号:24763567
0点

回答下さった皆さん、本当にありがとうございました。
今公式サイトを見たら在庫が無いみたいで、早めに購入してて良かったと思いました。
ケースがかっこ良くてずっと欲しかったので、満足の行く買い物が出来ました。
自作経験は全く無いですが、以前持っていたスリム型ゲーミングパソコンよりずっとカスタマイズが出来そうなので楽しみです。
書込番号:24763588
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)