ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このネジはどこのネジでしょうか?

2021/09/28 18:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJM

クチコミ投稿数:160件 Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMのオーナーLegion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMの満足度5

グラボ、電源、ファン交換してる途中で外したネジなのですが、どこについていたネジなのか忘れてしまいました。ご存知の方は教えてください><

書込番号:24368257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/28 18:48(1年以上前)

普通はケースのカバーをロックするために使うネジですが。一部ケースではスロットカバーとか3.5インチHDDとかを止めるのにも使ってたりしますね。

書込番号:24368263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/28 18:52(1年以上前)

普通はこんな辺り。

書込番号:24368268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/28 19:00(1年以上前)

ここもチェックを。

書込番号:24368276

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/28 19:15(1年以上前)

側面カバーの取付けネジ。
ハードウエア保守マニュアル28ページ。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/legion_t530_730_hmm_20180604.pdf

書込番号:24368295

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/28 19:23(1年以上前)

HDD関係、電源ユニット周りはアップした図のとおり。

書込番号:24368305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMのオーナーLegion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMの満足度5

2021/09/28 19:57(1年以上前)

似てるんですけどどれも違うんです。
カバーのネジは回す部分が写真のものより小さいやつで足りてます。
難しいですね。
みなさんありがとうございます。

書込番号:24368350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMのオーナーLegion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMの満足度5

2021/09/28 20:01(1年以上前)

レノボサポートにも聞いてみようと思います。

書込番号:24368356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/28 20:29(1年以上前)

グラボサポートかな?。。

書込番号:24368408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/28 21:05(1年以上前)

写真からこの辺かと。
4つあるんだから、見れば分る話だと思うんだけどな。

書込番号:24368492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 Legion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMのオーナーLegion T530 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・AMD Radeon RX 5700 XT搭載 90JY004HJMの満足度5

2021/09/29 08:49(1年以上前)

>あずたろうさん
そこにはハマりました。
グラボを交換してグラボサポートを使用しなくなったために写真のネジが余ったのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:24369196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリLED設定について

2021/06/20 23:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 30L Desktop GT13 価格.com限定 Core i7 10700KF/RTX 3080/1TB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:47件

omen hubで、メモリのLEDを設定していたのですが、
気づいたら初期設定になっていました。
再度設定しようとしたのですが、メモリのLED設定画面でエラー表示(ポップアップ)が出て、設定できなくなりました。。
アップデートは最新です。
同じ症状が出てる方いませんか?

書込番号:24198858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/06/27 15:34(1年以上前)

エラー内容というか上部に表示される文を和訳すると
残念ながら、HyperXメモリの照明機能を一時的に無効にする必要がありました。
修正に取り組んでおり、できるだけ早く更新されることをご承知ください。
と書いてあるのでそのうちアプデで修正されそうです。

書込番号:24209598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/06/27 20:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
サポートにも確認しましたが、OMENHUBに色々不具合か出ているみたいです。。
気長に待つしかなさそうですね。
サポートの対応は悪くなかったです。

書込番号:24210170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/07/05 07:09(1年以上前)

6/17購入到着のOMENHUBでは最初からメモリのライティング制御出来なくその後アプリのアップデートが来ましたがそちらでも出来ませんでした

書込番号:24223565

ナイスクチコミ!1


maron912さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/17 18:04(1年以上前)

アップデートきたようです。

書込番号:24347398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2021/09/17 21:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早速ダウンロードしてみましたが、メモリライティングは変わらないみたいですね。。

書込番号:24347812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maron912さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/18 07:08(1年以上前)

バイアス(その他)のアップデートも来ていて自分そちらも実行して
治っています。

書込番号:24348282

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2021/09/18 11:35(1年以上前)

バイアス(その他)とはなんでしょうか?
BIOSとは違いますよね?

書込番号:24348679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2021/09/18 11:56(1年以上前)

BIOSでしたね。無事に直りました!

ばっちり書いてありましたね。
- Enhances control of HyperX memory lighting with the OMEN Gaming Hub utility.


情報提供ありがとうございました。

書込番号:24348724

ナイスクチコミ!1


kento...さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/20 07:08(1年以上前)

私もメモリのLED制御したくて、BIOSのアップデート方法詳しく教えていただきたいです。

書込番号:24352235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2021/09/20 12:49(1年以上前)

サポートページからダウンロードできますよ。
ただ、BIOS(UEFI)のアップデートは何かあったら起動できなくなりますし、
型番ごとに違う可能性もあるので、ご自身でしっかり確認して対応してください。
よく分からないようであれば、安易にやらない方が良いですよ。
くれぐれも自己責任で、、

心配でしたら、HPのサポート等に確認して正しいものを当ててください。

書込番号:24352695

ナイスクチコミ!2


kento...さん
クチコミ投稿数:6件

2021/09/20 16:15(1年以上前)

無事解決いたしました!
ありがとうございました!

書込番号:24352990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/09/22 10:50(1年以上前)

このアップデート後、Microsoft Flight Simulator 2020のパフォーマンスが著しく低下したのですが皆さんはどうですか?

書込番号:24355876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/09/23 01:38(1年以上前)

すみません。MSFS2020のパフォーマンスの件はこのアップデートとは無関係でした。上のコメントは取り消します。

書込番号:24357153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種ってDドライブない??

2021/09/19 23:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Gaming Desktop 690-0071jp 価格.com限定 Core i7/1TB HDD/16GBメモリ パフォーマンスモデル/グラフィックレスエディション

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

今ふと気が付いたのですが「Dドライブ」が見当たりません・・・。

元から無かったのか 消えたのか よく覚えてません^^;
元から無い仕様でしたっけ??

ちなみに データ類は全部Cドライブに保存されてるみたいです・・。

書込番号:24351934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/19 23:13(1年以上前)

1TBのHDDに対してCがそれだけあるのであればもとから存在しなかったんでしょう
自分で分ければDを作ることもできますよ

書込番号:24351949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 23:17(1年以上前)

元々1TB HDDだけのモデルです。

M.2 SSDを増設できるようですし、最初からそういう仕様のものもあります。
その場合は256GB がC ドライブ。  1TBが Dドライブになっています。

書込番号:24351956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/19 23:18(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:24351958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/19 23:22(1年以上前)

>データ類は全部Cドライブに保存されてる
なら、他の方が書いてる通りパーティションがCしか無いんでしょう。

今は簡単にパーティション分割出来るけど1TBを分割してもあまり意味ないしね。
後日、M.2 SSDを追加した時で良いんじゃないでしょうか。

それか、外付けHDDやUSBもメリーを接続すればDになりますよ。

書込番号:24351971

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/09/19 23:41(1年以上前)

>ねこさくらさん

PCは あまり詳しくないので
「デスクトップ」は必ず C D 別れてるのかと思ってました^^;
なので「消えたのか??」「不具合か??」と焦ってしまいまして・・・

ネットでもDトライブ消えたで検索すると
色々 トラブルの元みたいなことが書いてあったので ビビってしまったんです。

書込番号:24352004

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/09/19 23:54(1年以上前)

>スロットバックさん
>1TBのHDDに対してCがそれだけあるのであればもとから存在しなかったんでしょう

やはり「最初から存在しなった」という認識で大丈夫ですよね^^;

書込番号:24352029

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/20 00:11(1年以上前)

>> やはり「最初から存在しなった」という認識で大丈夫ですよね^^;

ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。

書込番号:24352044

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/20 00:17(1年以上前)

訂正します。
「ストレージが2台体制になっており、起動ドライブはC、Dと最初から2つには分けず、Cドライブ1つだったのでしょう。」は削除します。
ディスクの管理を見ると、Cドライブの横に回復パーティションがあり、これは購入時からの構成でしょう。

書込番号:24352052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/09/20 00:20(1年以上前)

>キハ65さん

あ、ディスク1は 今たまたま刺さってるUSBメモリースティクです^^

最近は「Cドライブだけ」が主流なんですか?

昔のデスクトップは容量がそれほど大きくHDDだけでも
必ず「C」「D」って別れてたてた様な気がするんですけど

書込番号:24352060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/20 00:32(1年以上前)

1つしかストレージ無いものは、2つに分けた仕様はカスタマイズ時に注文してないと行ってくれません(有料です)

いつの時代の物を言ってられるか知りませんが、自分は見てるのは、ワンドライブ ワンパーティションです。

書込番号:24352072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/20 01:37(1年以上前)

分けたほうがいいという人と、同一ドライブであれば耐障害性に影響ほぼないから意味がないという人がいます。
はっきり言って好みです。

個人的には中途半端に分けられたら使い勝手が悪くなるので、1ドライブ1パーテション派です

パーテション分けされていると再インストールのときとかデータ退避の必要がなくなるんで楽なんですけどね

書込番号:24352131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:723件

2021/09/20 01:44(1年以上前)

>スロットバックさん

ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
(いまはHDDの電源落としているので表示はされていません)

このままCドライブのみで全く問題ない
むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^

書込番号:24352134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/09/20 01:48(1年以上前)

>このままCドライブのみで全く問題ない
>むしろ下手に別けるより効率的と思って問題ないですよね^ー^

考え方次第ですが、ユーザーであるスレ主さんがそう感じるのであればその認識でいいと思います
分けるとなるとどうしても無駄や、微妙に足りないといったバランス問題がでますから

書込番号:24352136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/20 04:24(1年以上前)

>TONY55さん
>ということは僕は常に外付けHDDにデータのバックアップを取っているので
このままCドライブのみで全く問題ない

その認識で良いと思いますよ。内臓ストレージはあくまで一時的に置く場所。
大事なデーターなどは外付けHDDなどに置いておいて使う時だけ繋ぐ方が
効率は良いと思いますよ。

書込番号:24352174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2021/09/20 06:03(1年以上前)

出荷状態

リカバリー領域削除

C:を縮小、D:を作成

SSD(480GB)にクローン

うちの5年半前のHP製ノートパソコンもCドライブ(D:はリカバリー領域)のみなので、
1.リカバリーメディアを作成
2.リカバリー領域を削除
3.Cドライブを縮小
4.Dドライブを作成
を、購入直後に行いました。
※出荷状態+初期セットアップ直後(リカバリーメディア作成前)のイメージバックアップ
 を作成しているので、復元すれば一度しか作成できないリカバリーメディアの再作成
 もできます。

現在は、HDDをSSDにクローンして運用中。

私は昔からシステム(OS)ドライブとデータドライブを分けています。
デスクトップパソコンは、SSD(OS)、HDD(データ)の二台構成にしています。
当然、バックアップ用の外付けHDDもあります。

自分が使いやすいと思う方法で、パーティション分割やSSD(HDD)の
増設を行えば良いと思います。

書込番号:24352196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱温度について

2021/09/12 22:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Desktop GT12 価格.com限定 Core i7 10700K/RTX 3070/512GB SSD+2TB HDD/32GBメモリ/Windows 10 Pro/水冷クーラー搭載モデル

クチコミ投稿数:9件

フォートナイトやコンカラーズブレードなどのゲームを遊んでいるとCPU温度が98度まで上がってカクツキます。
ファンは轟音を立てながら回るのですが温度がなかなか下がらないので、きりのいいところで終わるようにしています。
OMEN Gaming Hubのファンコントロールをパフォーマンスにしても変わらないので、この状態が正常なのかどうか気になっています。
なにか良い対処法や改善策があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24338991

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2021/09/12 22:23(1年以上前)

こういうメーカー製PCで、枕の保護ビニールの歯がし忘れってあるのかしら?
自分でばらしてみてグリスの塗り直しと取り付けの確認をするのが一番ではありますが。それで保証がなくなるというのなら、メーカーサポートに相談を。

書込番号:24339004

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/12 22:34(1年以上前)

着荷時不良で相談されてはどうでしょうか。
>着荷時不良
>お届け時点での製品の破損・不具合については各製品の修理窓口にご連絡ください。修理窓口の連絡先は各製品ごとに同梱されている保証規定に記載されています。修理窓口ではトラブル切り分けを行い、修理手配を行います。
https://jp.ext.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/

書込番号:24339029

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/12 22:38(1年以上前)

>焼たらこさん
このモデル通りならば・・・
問題無さそうですが・・・
確認の為 水冷クーラーでRTX3070モデルですよね!
冷え切れ無ければ側面の透明分を外しても冷えませんか?
それでも駄目ならばメーカーで状態説明かな?

SPEC的には問題無さそう感じです!

書込番号:24339043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2021/09/12 22:41(1年以上前)

正常ではないでしょうね。

まあ、保証の件もあるので、サポートにご連絡ではないですかね?
メーカー製の場合は自分で修理というのは保証期間終了してからなので、それまではサポートに確認して必要があるなら修理依頼ですよね

書込番号:24339052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2021/09/12 22:56(1年以上前)

ケースの冷却性能が乏しいのだと思います。同じ問題を解決するためにFANを増設した人もいます。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Desktops/Hp-Omen-25l-overheating/td-p/8083791

書込番号:24339083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 22:56(1年以上前)

以前にBTOの フロンティア製PCの方が、クーラーのビニール&#21085;がし忘れをここで紹介ありました。

出荷前テストでも、動作テスト程度でしょうし、温度テストまで行ってるかは分かりませんが。。

自分なら許可なくやっちゃうでしょうけど、建前的にはメーカー問い合わせ後がよろしいでしょう。

書込番号:24339084

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/13 11:02(1年以上前)

簡易水冷CPUクーラーで たま〜にある,エアー噛み ・・・?
水冷 枕辺りから カリカリ音が出ていませんか ?

書込番号:24339700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/09/14 00:10(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
ケースのガラスカバーを外して中を確認しましたが、保護シートのはがし忘れはなさそうです。
モニターでCPUやGPUの温度ばかり見ていましたが、ケース内の温度が逃げていない可能性も確認した方がいいみたいですね。
時間があるときにガラスカバーを外して検証してみようと思います。
もう少しいろいろ試してからベストアンサーを選ぼうかと思ったのですが、予想以上にたくさんの方にアドバイスいただけたので一旦締めさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24340921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーについて

2021/09/01 02:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M056-iX4-RBX Core i5 10400/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W

クチコミ投稿数:3件

こんばんは&初めまして。

先日このパソコンを実父に購入してあげました。
父は当然ながらゲームはやりませんが、写真が趣味なので、
多少負荷がかかってもいいようにとこの機種に決まました。
加工ソフトはAdobe フォトショップエレメンツらしいです。

で、使い心地を聞いたところ、話の中で毎日リカバリーしている
とのことで、「そんなにしていたら故障するよ」と言ったのですが、
聞きいれてくれません。

何か良い言い方はないでしょうか?
こうなるからダメとか・・・・。

そもそもデスクトップPCでリカバリーってどのくらいの頻度で
行ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:24317575

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/09/01 03:16(1年以上前)

別に毎日リカバリーしてもいいんですけど、リカバリー直後のアップデートが掛かっていない状態は脆弱性満載になりますので、その状態でインターネットにアクセスすると、カモネギになります。

マルウェアスキャン等は、マイクロソフトが修正済みの旧い脆弱性はノーケア (脅威レベルが低いと思う) になりますが、狙う側はUpdateの掛かってないマシンをインターネツトに接続するような間抜けな人を狙います。

必ず、Windows Updateの動作が完了したことを確認してから使い始めるとかですかね。

リカバリーの時のビルド次第ですが、Windows Updateが完了するまでに、1時間とか掛かるようになると非実用的じゃないですかね。

書込番号:24317582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/09/01 04:06(1年以上前)

自分は重くなったり不具合が出た時しかしませんね。
半年に一度やるか、やらないかですね。
回復でなくリカバリーは。

本当にリカバリーを毎日やっているのですか。
いくらSSDでもリカバリーが30〜40分くらいで、Windows Updateが30分くらいでしょうか。
その後ウイルスソフト(Windows Updateの前かも)や使うソフト入れたりと、設定をいじっていると2時間以上かかるでしょうね。
年寄りはどこかで覚えたことが止めれない人もいます。
どこで覚えたんでしょうね。

書込番号:24317595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2021/09/01 05:54(1年以上前)

>Adobe Photoshop Elements

毎日、
・ライセンス解除
・リカバリー
・インストールしてライセンス認証
を行っているのですか?

ちゃんとした手順で行わないと使えなくなると思うんですが、
どんなリカバリーを行っているんでしょう?

書込番号:24317625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/09/01 06:15(1年以上前)

そのあと、写真データも入れるかな。

書込番号:24317638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/09/01 07:18(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

リカバリーと私が書きましたが、正確には「回復」です。

ただ、私もそうなのですが、リカバリーと回復の違いがよくわかっていません。

父もどこから情報を得たのか私にもわからないのですが、
年寄り仲間の話の中から出た話だと思います。

毎日よく2〜3時間もかけてやるなーと思い、私には理解できません。
写真は、私が外付けのハードディスクに保存するように
言ってきかせてあるので、多分大丈夫だと思うのですが。

私も、たまにパソコンの調子が悪い時に回復を行うこともありますが、
到底毎日やる気になれません。

どうしたら理解してもらえるでしょうか?
実例などがあれば、理解しやすいと思うのですが?

書込番号:24317668

ナイスクチコミ!0


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/09/01 08:14(1年以上前)

中の配線を1本引っこ抜いて起動できなくして、”リカバリのやり過ぎで負荷が掛かって壊れたんじゃない?”って言う。
そんでもって、修理に出したふりして一ヶ月ほど取り上げれば反省するんじゃね?
こういうのは実害受けないと無理でしょ。

書込番号:24317721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2021/09/01 08:30(1年以上前)

ベンチマーク等の方がよっぽど負荷が高そうだし、
ハードかリカバリーで壊れることは無いと思います。
好きにさせたらともおもいますが…

それよりも、実は初期不良とか、
既に壊れていて直ると信じて何回もリカバリーしていたりして…

先ずはリカバリーする意味を聞いてみては?

自分も昔とちがって安定しているので、
最近は年単位でリカバリーの類いはしなくなりましたね。

書込番号:24317741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2021/09/01 09:13(1年以上前)

私はリカバリーでなく、バックアップソフトでシステムイメージのバックアップです。

お父さんに対する対応なら、放置です。
何れ痛い目に合うでしょう。

書込番号:24317795

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2021/09/01 09:16(1年以上前)

何か不具合があって毎日リカバリ(回復)?をせざるを得ないのかも知れません・・・
一度,実情を見に行かれるのが宜しいかと。

或いは,リカバリ(回復)?と言っているが,実は,毎日バックアップを取っている・・・何〜てことはありませんか !

書込番号:24317798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/01 20:48(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

とりあえず、今週末に実家に行って様子を見てこようと思います。
状況次第では、故障の原因になるようなきつい言い方をして、
止めさせようと思います。

回復を行った後のWindowsの更新なんかは、特に重要ですし。

私よりもパソコンに詳しい主人と一緒に行って、状況次第では、
それこそ線の一本でも抜いて「ほら、壊れてるじゃない!!」
とでも言って回収してこようと思います。
父には申し訳ないのですが、そのくらいやらないとダメなような気がします。

ということで、もし回収した際は、写真はカメラ屋さんかコンビニでお願いさせて、
無いと面倒だということを理解させようと思います。

皆さん、ありがとうございました。
本来ですとGoodアンサーを付けなくてはいけないのですが、
皆さんからいただいたレスすべてが参考になっていますので、
今回は決めずにおこうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:24318901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/09/01 21:26(1年以上前)

デフラグもやっていたりして。

頑張ってください。

書込番号:24318998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/09/02 01:47(1年以上前)

日本語って難しいよねって意味でもしかして
親父さんそんなに馬鹿な事してなかったのかも?という想定を。
勿論妄想ネタなレスなのでアレですが。

ノートン製品にあったソフトだと思うのですがネット喫茶等の管理用アプリで
設定した基本環境に上書きして戻すソフトがありました。
ネット喫茶の客は何をやるか分からないのでソフト的に壊されても良いように
短時間で復旧できるようにされてます。
このようなソフトを導入し、毎日使用後に復旧させて使うことを「リカバリー」と
言ってるのかも?しれません。
まぁ可能性は低いですが。

ただそのような使い方をしてる理由がセキュリティーソフトを使わないための理由とかならば
ダメだと思いますしストレージに負荷をかけて寿命縮めてるだけなので良い使い方じゃ無い
し実際やってることは只の無駄なのは確実ですけどね。
何にせよスレ主さんのご主人がPC詳しいなら見に行った時によく確認されてみるのが一番なのでしょうが。

書込番号:24319373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2021/09/02 16:35(1年以上前)

別に毎日してもいいと思うけど、

もうお父様の物なのだから、好きにさせればいいじゃん。

書込番号:24320236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの詳しい仕様を知りたいです。

2021/08/27 13:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 9 5900X・32GBメモリー・2TB HDD+512GB SSD・RTX 3070搭載 90RC00P9JM

スレ主 DOPPEL MMさん
クチコミ投稿数:2件

SSDのPCIeはGen3でしょうか、Gen4でしょうか。
またNANDはTLCでしょうか、QLCでしょうか。
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:24310144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/27 14:02(1年以上前)

@ https://win-tab.net/lenovo/legion_t550_review_2107282/

A https://setusoku.com/review/197983/

・マザボはB550チップセット
・Aに使用のM.2は Samsung 981 PCIe3.0 x4 NVMe
・@の SSDは型式不明だが、CDMの画像は、PCIe3.0の SSD速度で間違いない。
    依ってSamsung 981 512GBの可能性大。

マザーがB550の汎用マザーなら、CPU側スロットはPCIe4.0 x4対応の筈です。

書込番号:24310164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/27 14:23(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/27 14:27(1年以上前)

マザーはこれです。

OEM元の機種がわからないですね。 M-ATXで、右下にWiFiモジュール。。

書込番号:24310186

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/27 14:28(1年以上前)

何度も失礼。 取り付けられてるSSDはTLCです。

書込番号:24310188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/08/27 17:07(1年以上前)

一応付け加えておくと、メーカーは勝手に中のパーツは変えるし、変わってたからといって文句も言えない。

どうしてもお気に入りのパーツで構成したいなら、ショップ系で組んでもらうか自分でやるしかない。

書込番号:24310353

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)