
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年9月30日 21:26 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月9日 19:15 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月1日 14:28 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年7月23日 09:29 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年4月6日 20:31 |
![]() |
38 | 12 | 2011年4月5日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator AG5900 AG5900-N74F/G
・このPCには光デジタル出力端子(音声)はありますか?
・HDMIでテレビとPCを繋いだとき、音はでますか?
・D-SUB端子はありますか?
・フロント部分のHDドライブベイは3.5インチHDD用でしょうか?
・フロント部分のHDドライブベイは、HDDを差し込むだけで簡単に増設できますか?
・フロント部分のHDドライブベイは、空きスロットは1個でしょうか?2個でしょうか?
1点

・このPCには光デジタル出力端子(音声)はありますか?
スペック表見る限りではついてないですね。
・HDMIでテレビとPCを繋いだとき、音はでますか?
基本的には音も出るはずです(実際は不明)。
・D-SUB端子はありますか?
ついてないです。
・フロント部分のHDドライブベイは3.5インチHDD用でしょうか?
そうです。2.5インチHDD(SSD)を付けるのであればマウンタが必要になるかと
・フロント部分のHDドライブベイは、HDDを差し込むだけで簡単に増設できますか?
easyswap(ホットスワップ)に対応してるようなのでそうなるかと(内部構造が分からないので入れるだけで使えるかは分かりません)EasySwap対応HDドライブベイのとこにケーブルつながってれば入れるだけで使えるかと
・フロント部分のHDドライブベイは、空きスロットは1個でしょうか?2個でしょうか?
EasySwap対応HDドライブベイ×2となっております。
メーカースペック表張っておきますので参考にどうぞ
http://prtimes.jp/data/corp/640/d0edf0726836b37c1adf851116a51d63.pdf
書込番号:13443411
3点

先の方が大半のことを書いていますので、HDMIのことだけ書きます。
HDMIでテレビやモニタにつないで音は出ます。PC側がグラボのmicroHDMIなのでmicroHDMIとノーマルのHDMIの変換ケーブルを使うことになります。私はそれでモニタにつないで使っています。が、アナログの音声端子より音がちょっと小さいです。
書込番号:13567287
1点



デスクトップパソコン > Acer > Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/G
マザーがSATA3.0対応してたらフルに発揮できます。
対応してなくても↓のような拡張カードを増設すればいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000068342/
因みにSATA3.0か2.0かはCrystalDiskinfoで確認できます。
SATA3.0ケーブルを予め買っておいてくださいね
書込番号:13478600
1点

Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/GはH67 ExpressのMBですから 最高転送速度 6Gb/s の次世代の高速ストレージ・インターフェイスにより、最大 2 つの SATA ポートで最適なデータアクセスを実現します。 と謳う…。
正しく接続すれば能力は出すはずです…。
書込番号:13478616
1点

尻のたるみさん
こんばんは。
>マザーがSATA3.0対応してたらフルに発揮できます。
>対応してなくても↓のような拡張カードを増設すればいいと思います。
>http://kakaku.com/item/K0000068342/
回答をありがとう御座います。
安心して購入できそうです、ありがとう御座います。
>因みにSATA3.0か2.0かはCrystalDiskinfoで確認できます。
>SATA3.0ケーブルを予め買っておいてくださいね
ケーブルが必要とのことで少し勉強をし購入したいと思います。
ご指導をありがとう御座いました。
satorumatuさん
こんばんは。
>Acer Predator AG3600 AG3600-H74F/GはH67 ExpressのMBですから 最高転送速度 6Gb/s の>次世代の高速ストレージ・インターフェイスにより、最大 2 つの
>SATA ポートで最適な>データアクセスを実現します。 と謳う…。
マザボに2個しかないということでしょうかねぇ?それようのサタが2個で他は違うとすれば?
きっと色で区別してるのかな?なにで区別できるのかな?ちょっと注意が必要なのかな?
ありがとう御座います、勉強してみます。
>正しく接続すれば能力は出すはずです…。
正しく、正しく接続したいです。それにはメーカーに電話して分かる範囲なのか?
エーサーはサポート悪いので心配です。
ありがとう御座いました。勉強になりました。
書込番号:13479061
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX
スペックの割りに少し割高かなと思ったんですがケースに惚れて購入しました。
CPUはi7-930を選んだのですが、オーバークロックについてよくわかりません。
BIOSの設定で簡単にOCが出来るとの事で「Load Level1 Overclocking」を選択してみると
BIOS上で確認するとクロック数が上がってるのですが、WIndows上で確認すると元の数値のままになってしまいます。
何回か確認してみてもBIOS上での表示はクロックアップされてるのですが、これでいいんでしょうか?
1点


回答はピンクモンキーさんが書かれている内容だと思います
現在の動作クロックや温度を調べられるツールを紹介しておきます
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z/versions-history.html
上記から「1.58 setup, english」をダウンロードして
インストールすると動作クロックや電圧等がわかりますので便利ですよ
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor/versions-history.html
上記から「1.18 setup, english」をダウンロードして
インストールすると各種温度等がわかるので便利です
書込番号:13320861
1点

アドバイスありがとうございます!
ツールをDLして確認してみたら確かにクロックアップされてました。
ありがとうございました!
書込番号:13322404
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC h8-1060jp/CT (夏モデル) TERA 推奨認定モデル
WordやExcel、動画や写真の編集、ネットの閲覧等のながら作業をするため、3画面対応しているこちらを購入予定ですが、カスタマイズについてアドバイスを参考にさせてください。
システム開発系の学校に通っているため勉強に使います。就職後も利用予定です。
現在予定にないですが、ゲームは将来的にわかりません。
将来性を考えて、SSD160GBは必要ないかなっと80GBにしたのとHDD2TBは必要ないかなっと1TB積んでます。メモリは、4GBから12GBや16GBまでは必要ないと思い、8GBに選択しました。
ドライブは、片方をブルーレイ再生のみにしようか考え中です。
オペレーティングシステム Windows 7 Home Premium 64bit SP1 正規
版
HPモニター 【3画面モニターセット】HP 2310e 23ワイド液晶モニター(ス
ピーカー非搭載) X3
プロセッサー AMD Phenom II X6 6コア・プロセッサ 1100T (3.3GHz/3.7GHz)
メモリ 8GB DDR3 2x4096 (1333MHz,2DIMM)
ハードドライブまたはSSD 80GB SSDドライブ Intel(R) X25-M (34nm)
増設用ハードドライブ 1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
ポータブルハードドライブ1 ポータブルハードドライブなし
ポータブルハードドライブ2 ポータブルハードドライブなし
オプティカルドライブ ブルーレイ記録/DVDスーパーマルチドライブ
増設用オプティカルドライブ ブルーレイ記録/DVD スーパーマルチドライ
ブ
グラフィックス AMD Radeon(TM) HD 6850 (1GB)
デジタルTVチューナーボード 地デジチューナーなし
メディアカードスロット 15 in 1 メディアスロット
無線LAN 802.11b/g/n 対応ワイヤレスLANカード
USB3.0 拡張カード USB3.0 拡張カード PCI Express x1
HPキーボード/マウス HP ワイヤレス日本語キーボード/ワイヤレス光学マウ
ス(ホイール付)
HPキーボードカバー なし
他社スピーカー なし
オフィスソフトウェア Office Personal 2010
セキュリティソフトウェア Norton Internet Security(TM) 2011 試用
版
Adobeソフトウェア なし
HPガイドブック なし
HP標準保証 1年間引取修理サービス、パーツ保証(標準保証)
[人気のおすすめアイテム] パソコンなんでも電話相談 なし
HPなんでも相談サービス案内レター なし
[人気のおすすめアイテム] らくらく訪問設置サービス なし
HP訪問設置サービスご購入条件への同意 HP訪問設置サービスの購入条件に同意
しません
保守サービス 本体[ハードウェアオフサイト クーリエ](HP Care Pack)
3年間引き取り修理サービスデスクトップF用
保守サービス 本体[データリカバリ](HP Care Pack) なし
保守サービス モニター[ハードウェアオフサイト クーリエ](HP Care Pack)
【3画面モニターセット】3年間引き取り修理サービスモニタH用 X3
HP 保守サービス登録レター 電子版登録案内レター
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
Alienware Aurora ALXを購入したいのですが、オプションのSSDが高く自分で交換しようとおもいました。
いままでノートパソコンでしたので、困っており教えていただけると嬉しいです。
質問です
1.Alienware Aurora ALXが届いてすぐにHDDとSSDを交換しても大丈夫でしょうか。
2.交換したHDDは増設としてすぐに使う事はできますか?、又 気おつける事などありますか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

tomoarukiさん、こんにちは。
(Alienware Aurora ALXのユーザーではありません)
1.現在のAlienware Aurora ALXにはリカバリディスクが添付されていないので、自分で作成する必要があります。
「Alienware Aurora ALXの付属品」
http://www.pasonisan.com/review/z100302_alien_aurora_alx/10open_option.html
なので、まずはこれをした後になるかと>交換作業
2.可能だと思います。
Alienware Aurora ALX全体については下記のレビューが参考になるでしょう。
「ハイエンドゲーミングデスクトップ DELL Alienware Aurora ALX」
http://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/top.html
Alienware Aurora ALXでのSSDの取り付けについては下記のクチコミが参考になると思います。
「SSDの増設」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066999/SortID=11960018/
書込番号:12865230
1点



デスクトップパソコン > Acer > Acer Predator AG3600 AG3600-F74F/G
今使っているパソがそろそろ古くなり
新しいパソの購入を考えているのですが・・・
当初は今使っているパソより少しいい性能のパソ位で考えていたの
ですが、メインで使っているソフト(Capture NX2)の掲示板で
相談したところ、どうせ買うなら性能のいいパソがいいなと言う
結論に達し色々探していたところ、こちらのパソが目に留まりました。
パソの性能は申し分ないのですが・・・Acerなるメーカーの評判を検索
したところ、「よく壊れる」「サポートは最悪」などあまりよい評判は
聞かないのですが・・・実際のところはどうなのでしょうか?
この機種に限らずこちらのメーカーのパソを購入した場合の心構えと言うか
覚悟の度合いをお教え頂ければ幸いです。
1点

>この機種に限らずこちらのメーカーのパソを購入した場合の心構えと言うか
覚悟の度合いをお教え頂ければ幸いです。
覚悟を必要とする購入ですか・・・
壊れたらゴミって割り切ったら楽だと思うよ。
書込番号:12624983
7点

こんにちは。
私は、Acer製PCはノートとUMPCを各1台使用しております。
今のところ特に大きな不具合もでておりません。
Acer製PCについて簡単に言うと『価格に見合った性能とサポート』です。
>覚悟を必要とする購入ですか・・・
>壊れたらゴミって割り切ったら楽だと思うよ。
良いアドバイスですね。その通りだと思います。
私は信頼性についてはあまり必要としておりません。どこのメーカーも壊れるときは壊れます。
「本当に有るのかわらない信頼性」や「手厚いサポート」を求めるなら日本のメーカーのモノが良いと思います。しかし、どのメーカーが良いのかは私には判断できません。
書込番号:12625075
4点

で、今使っているパソは何?
どれだけ性能の違いが有るのかな?
書込番号:12625092
1点

パソパソとお前はパカか。
パソコンではないパソとは何なのか。
あるいは2文字多く書くことを惜しむだけのやむにやまれない理由があるのか。
まあ、手厚いと言われているメーカーの機種に比べて価格相応以下の手薄さです。
価格相応やそれ以上の差があるなら、敬遠されてこれ程までに売れてませんから。
書込番号:12625119
7点

ぶっちゃけ、壊れるのは時の運。
信頼性を重視して国内メーカーを購入するものの・・・
使ってたら故障ってな事もおおいにありえますよね。
その時にどう思いますか?信頼性重視で国内メーカーを買ったのに故障したら意味ないじゃん。って思うかも?
それなら価格で割り切って買う方が精神的には楽かもです。
故障しても、まぁ、安いから仕方ないかって思えるかも?
余談ですが、ここ数年国内メーカーを買った事がありません。でも、全然大丈夫ですね。
書込番号:12625125
5点

追伸
先日、ウチの弟が4年ほど使ったPCが壊れたので買い換えると言うので相談を受けました。
お金も無いという事だったので、Acerのモノを進めたところスレ主さんと同じ様な反応をしていました。
しかし、欲しいと思っていた性能のPCを比べた場合、日本製では10万では買えず、Acerでは7万円でおつりがきました。
Acer製PCを購入して、まず、価格で満足して、実際使ってみると特に思っていたような不安もなく大変満足していました。
ただ、工業製品です。アタリ・ハズレは有りますので、その辺りの『覚悟』はどのメーカーを買う上でも必要です。
書込番号:12625127
2点

日本メーカーが勝っているのはサポートだけです。
同じ性能のPCならAcerやHPが安く入手出来ます。
信頼性も変わらないと思います。どのメーカーも価格重視でパーツを選定しているので差はありません。
先日発表されたLenovoとNECの提携話で、NECのメリットはLenovoと組む事によりパーツが大量発注できてコストダウン出来ることと有りました。
つまり、同じパーツを使うと言うことでしょう。
ですからサポートという安心料を払うかどうかで決めればいいかと。
書込番号:12625131
2点

http://www.intel.co.jp/ja_JP/Consumer/Products/Processors/chipset.htm
↑ ちなみにこの機種はリコール問題があるマザーボードを使用しているのは知っていますか?
書込番号:12625203
1点

スレ主さんは、掲示板での結論が死んだ方が良いとなった場合死ぬのかな?
何でも掲示板が正しい結論にたどり着くとは限らないと思うが、パソコンをパソと呼ぶ人ってどうなんだろう・・・・・
書込番号:12625215
1点

皆様早速のレス有難う御座います。
マジ困ってます。さんへ
「壊れたらゴミ箱」行きですか・・・5年は使いたいです^^
「余談ですが、ここ数年国内メーカーを買った事がありません。
でも、全然大丈夫ですね。」
最近はよく言われる「安かろう悪かろう」ではないのですね。
安心したました。
ナナミとユーマのパパさんへ
「どこのメーカーも壊れるときは壊れます。」ですか・・・
こちらのメーカーを検索して知らべましたところ、他メーカーより
壊れる確率が高いものかと思いまして^^
現在使っている方からのご意見参考になりました。
きらきらアフロさんへ
現在使っているパソは「Gateway GX7010j」です・・・
今回購入しようと思っているパソとは雲泥の差だと思います。
きりこさんへ
あははっは、面倒くさがり屋なもので・・・パソパソと失礼しました^^
突撃AMDさんへ
「日本メーカーが勝っているのはサポートだけです」
「サポートという安心料を払うかどうかで決めればいいかと」
そうですか・・・日本製と外国製の違いはサポート面だけなのですね。
それならば同じ性能で安い海外の製品で決まりかな・・・
書込番号:12625272
1点

「パソ」と打つ為には
p→a→s→o→F7押し(orスペースキー)→Enter…めんどくさくないのか?
「PC」と普段から言ってれば
p→C→F10を2回押し(orスペースキー)→Enter…こちらのほうが楽では?
また、あまり人前で「パソ、パソ」と連呼するのは
デスクトップを「ディスクトップ」と発声したり
ハードディスクの事を「ハード」と発声するのと同じく
周囲からの失笑を買う恐れがあるのでご注意下さい(笑)
書込番号:12625328
5点

まず、acerは壊れやすいのは確かです。
サポートは最近良くはなって来まして電話をかけてもすぐ出れるような体制ではあるが
時間帯にもよりなかなかつながらない場合もある。
この変は非常に良くないかなとも思う。
電話はフリーダイヤルが無く自己負担分があるので大変ではある。
出来るなら壊れた、使い方、その他で電話するときにフリーダイヤルで相談できる
メーカーが良いと思いますよ。
それと少々高くでもヨドバシカメラやks電気、ヤマダ電機などでパソコン購入が良い。
なぜか、長期保障に入れるし壊れた場合は新品に交換または、返金、又はお店を当して
保障できるからである。
また、acerは壊れたとメーカーに送る際、片道はお客様が送料を負担しろといわれる。
これは一年間たってない購入後2ヶ月目であっても送料を負担しなければならない。
電話も金がかかる。
適当なオペレータに繋がったらこれまた大変ですよ。
なので出来ればお店をお近くのお店で5年間保障などには入れる場所で購入したほうがいいです。
以上。
書込番号:12861330
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)