
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2024年8月25日 10:28 |
![]() |
4 | 4 | 2024年6月10日 01:33 |
![]() |
10 | 5 | 2024年5月24日 19:00 |
![]() |
4 | 5 | 2024年3月25日 15:43 |
![]() |
2 | 4 | 2024年3月25日 15:35 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2024年3月2日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > アプライド > Katamen-428794 Ryzen 5 5600G/16GBメモリ/1TB M.2 NVMe Gen3 SSD カスタマイズモデル
皆さま、こんにちは。<(_ _)>
来年、高校入学でして、自身の貯めたお小遣いで
PCを購入しようと考えてますPC無知女です。
そこで、皆さまに質問ですが、
今まで、switchでフォトナとマイクラをやってました。
そこで、今回、PCで、フォトナや、Apexをやってみたいのですが、
もし、可能であれば、マイクラもできればと思ってます。
また、アプライドのサイトへ行くと、
カスタマイズが可能という事ですが、
メモリが32Gへ変更可能なのでそれだけ変更して、
他は何も変更しなくて注文しようと思いますが、
この状態で、↑上記のゲームはできますでしょうか?
もちろん、ネット速度やモニター、キーボード等、
兼ね合いがあるとは思いますが、ひとまず、
このスペックでは大丈夫なのかぁ〜?と皆さまに
お聞きできればと思います。
<(_ _)>
※一応、希望としましては、
フォトナ・Apex・マイクラができて、
あとは、YouTube見たり、ネットで買い物したり
エクセル・ワード・アクセス・パワポが
できたらいいなと思ってます。。
画像処理、映像処理などは全く考えていません。
0点

>jyoshi548さん
メモリーはそれで良いですが、
グラボを最低でもRTX3050を入れましょう。
そうでないと、
書かれたゲームが動かないわけではないかもしれませんが、
快適でなくがっかりすると思います。
って本体品切れですね…
このモデルが良いなら
これになっちゃうかな
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000431201/
大きさこだわらない、
少しでも安いほうがよいなら、
他のPC探したほうが良いかも。
書込番号:25811479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


個人的にはAPEXやりたいならグラボは入れた方が良いけど、GT1030は画面を増やす以外の用途以外で使えないからRTX3050かRTX4060しか選べない。
一万以上の違いが確実にあるのでRTX4060の方がお得だと思うけど、折角安くしてるのに5万追加したら割と良いお値段になってしまうのが、やや不満ですかね?
この構成ならグラボは入れた方が良いと思います。
書込番号:25811551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカード付けていないんじゃ、多少カスタマイズに気を使ったところで焼け石に水ですし。
ビデオカード付いていないPCにあとからビデオカード付けたくなっても、電源容量などに無理が来るだけです。
ビデオカードが高いのは承知ではありますが。ビデオカードを付けないPCでゲームするくらいなら、素直にPS5などのゲーム機の方を狙いましょう。
書込番号:25811556
1点

皆さま、回答、ご指摘ありがとうございました。
グラボを入れて、結果、10万〜はしますよね。
んん〜。となると、PS5・・。なるほど。
やはり、モニター・キーボード・その他入れれば、
20万は考えた方がいいですね。。
中学卒業したらすぐにでもバイトを考えます。
勉強になりました。
ぶっ飛んだ質問で目を丸くされた事、
失礼しました。<(_ _)>
書込番号:25811975
0点

バイト決断は偉い。
あとまぁ。小型PCというのは、小型というプレミアムで高くなりますので。ミニタワーくらいで考えた方が安く付くかなと思います。
上を見れば切りは無いけど、たたき台として。
>TSUKUMO G-GEAR GA5A-D230BN/CP1 SSD1TB
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406657351012/
この性能なら、書かれたゲームなら十分遊べるかと。
本体14万、IPS 古HDの休めのモニターとマウスにキーボードで2万。16万位が欲しい予算かな。
書込番号:25812040
1点

未成年ならこれでええと思うけどね・・
割り切って使えば良いよ
書込番号:25864216
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5700G・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060Ti搭載 90RC00WCJM
Legion T550(AMD)は、「Lenovo Vantage」がプリインストールされています。
>プリインソフト「Lenovo Vantage」から、LEDライティングの調整や消灯を設定できます。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/
「Lenovo Vantage」はファンの回転数を制御することが出来ます。
>「Lenovo Vantage」で
>ゲーミングPCはさらに強くなる!
>さらに、「Lenovo Vantage」には冷却ファンの挙動を調整する機能も用意しています。普段はファンを静かに回し、ゲームのときは冷却性能を最大まで高め、ゲームのパフォーマンスを最大限に維持する。なんてことも「Lenovo Vantage」から設定可能です。「Lenovo Vantage」はあなたの「スキ」のないゲームプレイを確実にサポートします。
https://www.lenovo.com/jp/ja/legion-doujou/team-legion/vantage-article/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
上記のようにスレ主さん期待の任意の設定とはちょっと違うと思いましたが、こんな機能も有るようです。
書込番号:25753866
1点


>チルドルームさん
>ファンの回転数は任意で設定可能でしょうか
フリーソフトで有名なのは、SpeedFan ですね。
almico.com/sfdownload.php
書込番号:25754027
2点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Tower 5i Gen 8 Core i7 14700KF・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 90UU00MJJM [ストームグレー]
AutoCadの動作要件は下記の通りです。
https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-AutoCAD-2025-including-Specialized-Toolsets.html
要件は満たしています。
書込番号:25746587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんまし意味がわからづ尋ねていますDirectX 12 で要件を満たしていると考えればいいですか。
書込番号:25746595
1点

まぁ、Autocad側の動作環境については、Autocad側でいろいろ説明されてはいるのですが。
ぶっちゃけ、現行CADが現行ビデオカードで動かないことはないので。古いCADを最新PCで/古いPCで最新CADをなんて極端なことを考えないのなら、そう心配しなくてOKです。
RTX4060で動かない現行CADはまずないのです。
書込番号:25746600
2点

推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換
RTX 4060は上記要件を満足しています。
GPUメモリ:GDDR6 8GB
メモリバス帯域幅:272.0 GB/s
Microsoft DirectX 12:対応
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-rtx4060/
書込番号:25746602
2点

推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換が推奨環境なので、RTX4060は8GB以上のRAMで帯域も倍あるしDirectX12対応なの推奨要件を満たしています。
書込番号:25746608
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM
このPCにRTX30シリーズや40シリーズは使用できるのでしょうか?
LENOVO仕様マザーボードなので調べてもはっきりとわかりません。詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

スロットの規格は上位互換なので問題ないのですが。
・そのサイズのカードが挿せるケースの大きさなのか?
・ビデオカード用補助電源コネクタは足りるのか?(電源容量は足りるのか?)
この辺にご留意を。
ケースを空けてみて、スロット位置でのサイズの実測と。電源ユニットの容量と補助電源コネクタの有無の確認をしてみましょう。
書込番号:25673731
1点

>>KAZU0002さん ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
サイズ、電源などは確認してみます。今はGTX1650SUPERがささっています。
書込番号:25673741
1点

一般的にはPCIeはコンパチビリティ高いのであんまり心配しなくていいです。
そもそも4.0が出た当時は3.0のMBが主流でした。
書込番号:25673880
1点

GTX1650SUPERが刺さっているのなら、最低でも6pinx1はついていると思いますが。例えば4060なら8pinx1が必要です。
この補助電源コネクタは、電源ユニットがそれだけの電力を供給できるという証明書のようなものなので、変換アダプタなどでごまかすことは薦めません。また、メーカー製PCの場合、電源ユニットからの配線が独特な物も多く。電源ユニットを上位の物に交換できるかは、実際に実物を精査しないことにはなんともです。
>3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
これは問題ありません。
書込番号:25673896
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
PCIex16スロットには3.0マザボには3.0グラボしか使えない規格と思い込んでいました。
全く違うという事が理解できました。
>KAZU0002さん
詳しくありがとうございます。補助電源コネクタについては確認いたします。
電源は650W80+GOLGが使われています。
書込番号:25674159
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5800・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060 LHR搭載 90RC01L5JM
このPCとhttps://kakaku.com/item/K0001306822/?lid=myp_favprd_itemviewのマザーボードは一緒でしょうか?
PCIe4.0のグラボが使用できるのかわからなくて困っています。わかる方、いらっしゃいましたらお願いいたします。
0点

PCI-E4.0に対応してなくても、グラボの利用は可能です。
※下位互換あり
まあ、CPUからの仕様ではPCI-E4.0に対応してるとは思いますが
書込番号:25673779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
質問後、自分なりにもう一度調べてみましたが、グラボはマザボ対応とか気にしなくてもいいみたいですね。
杓子定規に考えていました。
PC歴はそれなりなんですが、グラボ使用が初めてで無知ですみません。
書込番号:25673788
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001455936_K0001306822&pd_ctg=0010
CPU以外は、ほぼ同じ仕様です。
ももろぐブログより、Legion T550(AMD)のマザーボードはAMD B550チップセットだそうです。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/
AMD B550チップセットは2020年6月発表なので、AMD Ryzen 7 5800搭載モデル、AMD Ryzen 5 3600搭載モデルのマザーボードは同一のAMD B550チップセットと思われます。
なお、PCIe4.0のグラフィックボードの使用で、マザーボードの違いについて心配する必要はありません。
書込番号:25673821
1点

>キハ65さん
リンク等ご丁寧にありがとうございます。
PCIE3.0のマザボにはPCIE4.0対応のグラボは使えないと思い込んでいました。
どちらにせよ同じマザボとわかり安心しました。リンクのページの内容も参考になります。
書込番号:25674150
0点



デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R37 Core i7 12700/RTX 3070/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/10880-11b
【困っているポイント】
SSDの増設をしようと、初心者なりに調べてPC内部のパーツを取り外していたら画面がつかなくなりました。PC自体は起動しますが、モニターに『シグナルが表示されません』と出ます。GPUを抜き差ししたタイミングでこの症状が出たため、GPUの故障だと思い、マザーボード(ASUS PRIME H470-PLUS)のオンボードGPUに接続して出力を試したところ、同じく画面が映りませんでした。
ちょうど時期かと思っていたので、データさえ取り出すことができれば買い替えも検討しております。原因が特定できずに困っておりますので、もしGPUの故障なのであれば交換してデータを取り出すことは可能なのか、GPUの故障でないなら何が原因だと考えられるか、よろしければお教えいただけると幸いです。
【使用期間】
3年経過
【利用環境や状況】
CPU:インテル Core i7-11700(8コア/16スレッド、2.50GHz〜4.90GHz)
GPU:NVIDIA GeForce RTX 3070(8GB)
チップセット:H570
メインメモリ:16GB DDR4-3200MHz SDRAM(8GB×2)
ストレージ:512GB NVMe SSD
OS:Windows 10 Home
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
書込番号:25643683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDの増設をしようと、初心者なりに調べてPC内部のパーツを取り外していたら画面がつかなくなりました。
SSDを増設するために外すパーツは無いと思いますが、何を外したのですか?
その後、ちゃんと元に戻しましたか?
※スマホ持っているんだから、カメラを活用しなきゃ。
あと、PC本体側のモニターケーブルのチェックはしても
モニター側のチェックをしない人が多くいます。
両方のケーブルの挿し直しを行いましょう。
ACプラグを挿したままで作業をしていませんよね?
書込番号:25643694
1点

取り外した部品は何ですか?
GPU?
あとは?ケーブルなどは?
取り付けた部品は何ですか?
増設をしようとSSD?のみ
書込番号:25643695
1点

>猫猫にゃーごさん
SSDを増設するためのスロットがGPUの裏にあり作業がしづらかったため外しました。元の状態に戻しております。
モニター側のケーブルも確認しました。
書込番号:25643697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
取り外したのはGPUとそのケーブル(8つの四角い端子がついているもの×2)、ACアダプタのみです。すべて元の状態に戻しました。
取り付けようとしたものはSSDのみですが、スペーサーを買い忘れて結局増設せずに元の状態に戻したところ画面が映らなくなった、という流れです。
書込番号:25643699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マザーボード(ASUS PRIME H470-PLUS)のオンボードGPUに接続して出力を試したところ、
>同じく画面が映りませんでした。
マザーボードにつないでも画面がうつらないとすると、、、
マザーボードが逝ってしまったかもしれませんね
作業中に静電気による故障が発生した可能性があります。。。
静電気の対策は特にしませんでしたか?
書込番号:25643719
1点

>usernonさん
静電気…特に対策しませんでした。それかもしれませんね、、ありがとうございます。
データを取り出すにはマザーボードを交換しなければならないでしょうか?
書込番号:25643722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静電気…特に対策しませんでした。それかもしれませんね、、ありがとうございます。
決定だとはまだいいませんが?
>データを取り出すにはマザーボードを交換しなければならないでしょうか?
データ救出はそんなに難しくはないと思います
マザーボードを交換しなくても
中のSSDを取り出して、、
他のPCに●USB接続すれば、SSDが壊れていなければ
中のデータは見れるし、他のHDDへもコピーできると思います
他のPCがなければ、ネットカフェへ持ち込んで
コピー作業ですかね?
書込番号:25643731
1点

データ抽出はNVMe SSD対応USB外付けケースに入れて行うのが安全です。
マザーボードを交換するとWindows 11のライセンスを失効します。
マイクロソフトアカウントで運用していた場合は、ライセンス移動できるかも。
モニターをマザーボードのポートに接続したときは、グラフィックスボードを外しましたよね?
書込番号:25643734
1点

>usernonさん
なるほど、確かにそうですね。
Macですがもう1台PCがあるので、SSD用のケーブルを購入してデータを回収しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25643738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
はい、マザーボードとモニターを接続したときはGPUを取り外して行いました。
>データ抽出はNVMe SSD対応USB外付けケースに入れて行うのが安全です。
ご丁寧にありがとうございます。調べてみます。
書込番号:25643744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:25643750
1点

>usernonさん
ありがとうございます。
ご丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。非常に助かりました。
書込番号:25643766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずデータ救出頑張ってください
あとはPC買い替えでしょうか、、、
書込番号:25643782
0点

4シリーズマザーに、11700ではM.2_1は駄目では?
SSD取り外してみれば?
書込番号:25643899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?570ともかいてあるね。
どっちなんだろ?
書込番号:25643904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、勘違いです。
書込番号:25643944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
PCは元々買い換える予定でしたのでデータさえ救出できれば、、という感じです。ありがとうございます。
書込番号:25644095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)