
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 12 | 2022年7月5日 10:13 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2022年7月2日 20:43 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2022年6月29日 01:23 |
![]() |
7 | 6 | 2022年4月30日 23:56 |
![]() ![]() |
6 | 24 | 2022年4月14日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2022年4月7日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 12400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2205PM-B660W11-3060Ti-KK
【使いたい環境や用途】
主な用途として、PCゲームの利用を想定しております。
Microsoft Flight Simulator
あたりをフルHD(1920*1080)である程度安定して動作するレベルを基準と考えております。
また、業務の勉強の際に利用するため、
Compute Capability 5以上のNVIDIA製GPU、
メモリ 2GB以上(GTX 1060・GTX 1650など)
を必須とさせてください。
【重視するポイント】
作業の安定性が前提です。
せっかく初めてのゲーミングPCなので最低限性能は盛ろうとしています。
【予算】
20万を超えない程度
【比較している製品型番やサービス】
FRGXB660/WS15/NTK
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g112906-ta1/
【質問内容、その他コメント】
2つを比較してみましたが、
マウス側はミニタワーであること、
マウスの方が保証が長く設定できることのみ理解できております。
ミニタワーによるチップセットの違い等で
性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
書込番号:24819148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保証という物が、「壊れないことを保証してくれる」って話なら、どれだけよかったことやら…
>性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
性能差はベンチマークでも検索していただいて。
寿命差。まぁ冷却に配慮すれば期待寿命は確かに延びるでしょうが。平均と偏差の扱い方は理解しているでしょうか? 寿命平均が5年だとしても、買った次の日に壊れることもあれば捨てる日まで動き続けることもあります。平均は平均であって、そこから「自分の使っているPCがいつ壊れるのか」を推測することは出来ません。
「あそこの売れ場だと宝くじが当たる確率が高い」と同じレベルの話だと思いましょう。
ショップや製品の保証も同じ話です。長期保証を付けた方が「売れる」だけで。なにかしら壊れないような対策をしているわけではありません。
心配するのは初期不良の話程度にしておきましょう。
ついでに。
ここの回答者なら「自分で直せる」ので、保証を付けている人はほぼいません。参考になる話は聞けないでしょう。
書込番号:24819170
5点


>>性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
大雑把なスペック表。
マウスコンピューター G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 12400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2205PM-B660W11-3060Ti-KK
CPU種類:第12世代 インテル Core i5 12400F(Alder Lake) コア数:6コア CPUスコア:19814 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:512GB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:GeForce RTX 3060Ti
FRONTIER FRGXB660/WS15/NTK
CPU種類:第12世代 インテル Core i5 12400F(Alder Lake) コア数:6コア CPUスコア:19814 メモリ容量:16GB ストレージ容量:M.2 SSD:1TB OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ:GeForce RTX 3060Ti
ストレージ容量以外基本スペックは同じなので、性能は同じです。
書込番号:24819197
0点

うちの横置き君PCと変わらぬ大きさくらいかも。。
Core 1100
175x358x410 mm 幅x高さx奥行
i3 12100F + GTX1660Super + B660M マザーで使用です。
書込番号:24819214
1点


個人的にはBTOなので性能はそれほど違わないのだから、とりあえず、保証内容が個人が良いと思う方で良いと思います。
修理ができない、ハードに弱いなら個人的には保証に頼るものありだと思います。
それで、価格的にリーズナブルで保証にお金を回したいならそれもありだと思います。
まあ、自分は自作メインなので、パーツなどで良くないなどは気にしますが、BTOの場合は別の視点があるのかな?と思います。
書込番号:24819234
4点

>suikakyoroさん
>ミニタワーによるチップセットの違い等で
性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
使用されてるマザーがH610M のマザーだったら、そのチップセットのせいで劣る部分はあります。
しかしゲーム等行う分においてでなく、M.2 SSDの速度限界だったり、
メモリーの使用可能クロックが、DDR4-3200迄というくらいです。
チップセットの差は詳しくはこちらのサイトで確認ください。
https://pssection9.com/archives/intel-600series-chipset.html
書込番号:24819256
0点

フロンティアのほうは、B660チップセットのようですから普通は心配ないでしょう。
但し例外としてこちらのようなマザーは、M2 SSDはGen3仕様なので
あとで交換でも遅いものになりますよ。
https://kakaku.com/item/K0001422249/
書込番号:24819260
0点

頑張って自作のほうが選定次第で、安く良いものが作れるんだけどねー。
・CPU i5 12400F 24,000
・マザー(B660M Phantom Gaming 4) 13,420
・Mem TLZGD416G3600HC18JDC01 7,360
・M.2 SSD WD_Black SN770 8,500
・GPU 3060 Ti GAMING X 8G LHR 70,000
・case 301 IW-CF07 10,800
・PSU Hydro GSM Lite PRO 650W 9,000
・OS Windows11 DSP 14,000
------------------------------------------------
計 157,080-
書込番号:24819298
2点

返信追いつかず申し訳ございません。
>揚げないかつパンさん
FS2020について詳しい解説いただきありがとうございます。
グラボの型番が一緒でも発売時期によって性能差があるのは全く知りませんでした。
>あずたろうさん
ご指摘ありがとうございます。
電源の質・年式に問題があるとのご指摘でしたが、
不勉強で具体的な質の差をどうやって判断すれば良いのか分かりませんでした。
お手数ですが、電源の質とパフォーマンス差について具体的に数値と根拠を以て比較できている資料はございませんか?
自作の方が安上がりとの指摘ですが、
ちょっと前に会社のジャンクPCパーツから使えそうなパーツを棚卸してる際にCPUのピンをひん曲げて大目玉食らったばかりなので、
今回はBTOで想定させていただいてます。
書込番号:24820305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suikakyoroさん
違いますよ。グラボの性能差があるのではなくてFS2020の方が最適化されてきてるんです。
書込番号:24820482
1点

>suikakyoroさん
今日は
>性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
性能差はほぼないと思いますが、寿命差はSSDが1TBのFRGXB660/WS15/NTKの方が部があると思います。
同じメーカーの1TBと500MBで比較すると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001431181_K0001431180&pd_ctg=0537
MTBF(平均故障間隔)は同じですが、TBWは倍になります。
TBWの詳細は
https://aprico-media.com/posts/7531
FRGXB660/WS15/NTKのM/BはM.2 Socket3 (PCIE(Gen4)と (PCIE(Gen3)が付いているので最悪SSDの載せ替えも簡単に出来ます。
あとは600Wと700WのPSの信頼性をどちらが高いかだと思います。
どちらを選べとなると私ならば 、FRGXB660/WS15/NTKにします。
良い選択を
書込番号:24822474
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
【使いたい環境や用途】
主な用途として、PCゲームの利用を想定しております。
Microsoft Flight Simulator
あたりをフルHD(1920*1080)である程度安定して動作するレベルを基準と考えております。
また、業務の勉強の際に利用するため、
Compute Capability 5以上のNVIDIA製GPU、
メモリ 2GB以上(GTX 1060・GTX 1650など)
を必須とさせてください。
【重視するポイント】
作業の安定性が前提です。
せっかく初めてのゲーミングPCなので最低限性能は盛ろうとしています。
【予算】
20万を超えない程度
【比較している製品型番やサービス】
FRGXB660/WS15/NTK
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g112906-ta1/
【質問内容、その他コメント】
2つを比較してみましたが、
マウス側はミニタワーであること、
マウスの方が保証が長く設定できることのみ理解できております。
ミニタワーによるチップセットの違い等で
性能差、寿命差等はあり得るのでしょうか。
書込番号:24819094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お勧めどっちって聞かれたら、PC自体はフロンティアだと思う。
BTOだとしても今更、第11世代のCPUを買うメリットはあまりないとは思うし、電力性能比が段違いなので12世代のPCを押すとは思う。
FS2020についてはFHDならRTX3060くらいの性能があれば問題のない性能が出るのでグラボはRTX3060Tiで問題ないです。
友達がZEN3とRTX A4000(RTX3060くらいの性能)で問題なく出来てます。
ミニタワーの問題は拡張性だけなので、拡張性が不要ならミニタワーで良いです。寿命などはどちらかというと故障の原因がパーツの故障に起因することがほとんどなので運です。フルタワーでも壊れるときは壊れます。性能差についても、ほとんど関係しません。
※ 熱などでやや下がることはあるかもですが、まあ心配はないです。それよりもCPUの基本性能で第12世代の方が良いので比べるならCPUの世代は合わせた方が良いでしょう。
まあ、保証を長くするかはお任せです。
書込番号:24819107
2点

追記:
マウスが良いなら下記で良いんじゃない?
G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 12400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2205PM-B660W11-3060Ti-KK
https://kakaku.com/item/K0001446191/
書込番号:24819133
1点

ありがとうございます、こちらの方が対照比較しやすそうですね。
改めてそちらのページで質問する様に致します。
書込番号:24819138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答いただきありがとうございます。
CPUの電力性能差が世代ごとに違うのですね、参考になりました。
対照比較するのにより正確なマウス側の機種を教えていただけたので、下記で再度質問出そうと思います。
ご協力いただきありがとうございました。
書込番号:24819144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frontierのは電源が気になりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296616_K0001314164_K0000614644&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
ここにある3機種だとしたら、どれも使いたいとは思えないです。
やむを得ずブロンズなら、このあたりかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001307721_K0001422317&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2
書込番号:24819149
0点

ご回答いただきありがとうございます。
電源ユニットの問題は全く知りませんでした。
こちらフロンティアではWが低いことしか比較した限りでわからないのですが、
この構成では電力不足が懸念されるということでしょうか?
書込番号:24819162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suikakyoroさん
>Microsoft Flight Simulator
確か、グラフィックスカードのメモリーを10GB程度使うゲームじゃなかったでしょうか?
グラフィックスカードの選択は慎重になった方が良いと思います。
書込番号:24819166
0点

>JAZZ-01さん
回答いただきありがとうございます。
Microsoftフライトシミュレーターについては、
4K画質を選ばずに低めのフルHDならばこの構成で安定すると試算しておりました。
実際にはそれでは問題があるというご指摘でよろしいでしょうか。
あまりPCに詳しくなく、ゲーム単体でのメモリ使用量の目安がいまいちわかってないのですが、
こちらどの資料で確認すればよいでしょうか。
書込番号:24819184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源の容量不足じゃなく、電源としての年式や質自体に不安がある。
書込番号:24819187
0点

FS2020での動作について4Kだと8GBでは足りないです。
とりあえず、UWQHD(3440-1440) RX 6800XT DirectX11 ULTRAでの画像を貼っておきます。
この画像は割とテキスチャが多く、Afterbunerでの使用量です。
割と解像度も高めですが、これはRX 6800XTの力技で何とか60fps程度は出ています。
FHDなら無理に多くしなくても8GBで遊べます。
DirectX12はもう少し(2GB)くらい多めになります。
メインメモリーも16GBくらい有れば何とかです。
CPU負荷は離陸時が高めでフレームレートもやや落ちます。
個人的にはRETX3060Tiで良いと思う理由はこのあたりです。
電源はBTOなので、取り合えず考えていません。
書込番号:24819223
0点

>suikakyoroさん
>4K画質を選ばずに低めのフルHDならばこの構成で安定すると試算しておりました。
YouTubeでベンチマーク比較で、10GB前後の消費です。
下記、YouTubeのURLです。だいたい7分30秒位からの所です。 フルHD(画質設定はウルトラ) で14GB 以上使うようです。
https://www.youtube.com/watch?v=-fxlbyVJfDQ
書込番号:24819233
0点

>JAZZ-01さん
FS2020は昨年のリリーズ付近はとんでもなくメモリーを食ってましたが、最近はエンジンを改良したのかそんなに食わないです。
先ほどの場所は割と国内を飛ぶ場合ではメモリーを食うところなので、FHDなら8GBでも大丈夫な感じはします。
個人的に試したグラボはRTX3060 12GBで(これはFHDが最適なレベルでの性能)でA4000は間違いでRTX3060Ti相当な性能でこれは16GBを搭載してましがWQHDまでならそれなりに快適です。
それ以上ならまあ、それ以上のGPUにした方が良いと思います(RTX3070 or RTX3070TI)
いずれもULTRA画質の話で、画質を落とすなら、メモリー使用量も割で減るし、解像度もやや上げられます。
書込番号:24819243
0点

>suikakyoroさん
>揚げないかつパンさん
>FS2020は昨年のリリーズ付近はとんでもなくメモリーを食ってましたが、最近はエンジンを改良したのかそんなに食わないです。
フォローありがとうございます
書込番号:24819292
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
【使いたい環境や用途】
ゲームです。スイッチから、PCに移行したいと思います。
【重視するポイント】
CPUとビデオチップのバランスに頭を抱えています。
【予算】
15-17万
【比較している製品型番やサービス】
1.XPS デスクトップ 154,484円
Core™ i7-12700 GTX 1650 SUPER™, 4GB GDDR6
https://deals.dell.com/ja-jp/productdetail/enkz
2.LEVEL-M066-124-RBX 162180円
Core i5-12400 GeForce RTX 3060 12GB GDDR6
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=871007&pre=bct1874_rank&utm_source=affiliate&utm_medium=affiliate&utm_campaign=wUeo8D89fUk
3.G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定
Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
159800円
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429545/#tab
【質問内容、その他コメント】
その他、セールやおすすめがあれば教えて下さいませ。
1点

>kumayaroさん
>CPUとビデオチップのバランスに頭を抱えています。
ゲームに的を絞るならRTX3060Tiのマシンになるのでしょうが、CPUは第十二世代にしたいですね。
BTO機はどうですか?
自分の思う様にある程度カスタマイズ出来ますよ。
詳細なお勧めは、私より詳しい人達が選択肢を示してくれると思います。
書込番号:24806266
1点

プレイしたいゲーム名は?
それにより、必要なスペックが変わってきます。
書込番号:24806282
2点

価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037775_K0001425277_K0001429545&pd_ctg=0010&spec=101_2-1_3-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3-4-5_8-1-2,106_14-1-2-3-4-5_16-1,102_21-1_5-1-2_6-1,104_10-1-2-3,109_18-1-2-3-4-5,105_11-1_12-1,107_13-1-2-3-4,111_20-1-2,110_19-1-2
PassMark GPU
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-GTX-1650-SUPER-vs-GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-3060-Ti/4167vs4345vs4318
バランスを取れば、LEVEL-M066-124-RBX Core i5 12400/16GBメモリ/500GB SSD/RTX 3060/700W。
書込番号:24806313
1点


>kumayaroさん
自分なら3択なら3番かな。
1番は無いな…
でも頑張れるならあずたろうさん紹介のがよいかも。
ただいずれにしても納期はちゃんと調べた方が良いですよ。
因みにPCの場合はモニターやゲームで使う周辺機器も重要ですよ。
書込番号:24806581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
早々のご回答、誠にありがとうございます。
プレイしたいゲームは未定なのですが、
多少は負荷が大きいゲームをやりたいと思っています。
また、モニター等の周辺機器も評判がよいものをチョイスしたいと思います。
これまで、CPUを重視して、1が第一候補だったのですが
グラフィックボードも踏まえた2,3のほうがよいですかね。
あずたろう様のアドバイスの機種も検討いたします。
CPUが12世代レベルで、
グラフィックボードが、RTX 3060あたり
予算にピッタリだと嬉しいのですが、なかなか難しいようです。
アドバイス、非常に勉強になります。
書込番号:24806850
1点

>kumayaroさん
グラボは過剰性能でもあまりむだになることは少ないですというか、
3060Tiでも画質上げてくときついゲームはいくらでもあるかと。
負荷の大きいゲームって大概グラボに対する事を言っていることが多いと思います。
逆にCPUは過剰でもあまり恩恵を受けないこともあります。
そのCPUの少し余裕があって丁度良いかどうかは、
ゲームタイトルで千差万別です。
ただ11400Fクラスで不満が出る程のゲームってあまり無いかと。
(自分が知らないだけだったらごめんなさい。)
書込番号:24806860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ご回答、誠にありがとうございました。
LEVEL-M066-124-RBXを選択させていただきました。
非常に勉強になりました。
御礼申し上げます。
書込番号:24814559
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SH2-KK 価格.com限定 Core i7/16GB メモリ/240GB SSD+2TB HDD/GTX1060搭載モデル

どのメーカーのものでも、ケースに5.25インチのドライブベイがあれば、基本的には搭載できます。
書込番号:22319670
1点

ご返答ありがとうございます、
先ほど私が張り付けたBDR-211JBK [ブラック]は利用できますでしょうか。
外観を見る限り、明らかに「かたち」が違う気がするのですが、取り付けはできるけど、PCの外枠(フレーム)は変えなきゃいけない、というオチでしょうか。
書込番号:22319684
1点

メーカーの仕様表にも5インチのドライブベイは無いので、内蔵のBDR-211JBKの取り付けは無理です。
取り付けたければケースの交換が必要。
書込番号:22319692
2点

ありがとうございます。
価格コム、内臓で見るとほとんど、5インチですね…。
ここは素直に純正をカスタマイズでオーダーした方がいいかもですね。
一応再生ソフトも付随するようですが、使い慣れたPower DVDにしたいので、それが付属しているBDR-211JBKが良いと思ったのですが。。。
書込番号:22319727
1点

外付けのUSB光学ドライブはどうでしょうか。
書込番号:22319925
1点

>けーるきーるさん
ここは、価格ドットコムモデルパソコンの掲示板です、
このモデルの詳細を知らない一般的な返答は、恥で迷惑です。
書込番号:24725448
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2112PM-B560-3060Ti-KK
【困っているポイント】
エアフローのファンが逆向きに付いています。
【使用期間】
約2週間
【状況】
マウスコンピューター問い合わせ中
【質問内容、その他コメント】
エアフローのファンが前面(前面に給気口は無いので右側面から)吸気ではなく前面排気の向きに取り付けられています。 ※画像1
マウスコンピューターに問い合わせた所、ケースはinwin301を使っており、底面給気、背面、側面排気だと言われました。そのため、ファンの向きに違いはないとの事でした。 ※画像2
しかし、商品のホームページでは明らかに側面から給気しています。 ※画像3
現在マウスコンピューターからの回答まちです。
購入した皆様はどのようになっておられますか?
また、パソコンに詳しい方ご覧になられましたら、意見等お伺いしたいです。
長文失礼しました。
書込番号:24697168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で向き変えてみて、どれが一番冷えるか実験する。
書込番号:24697174
3点

構造が似たような感じで、ATXマザー入るPCケース使ってました。
https://review.kakaku.com/review/K0001096758/#tab
当初はこんな感じのエアフローにしていましたよ。
書込番号:24697188
0点

自然な空気の流れを利用したというくだりを読めば?
書込番号:24697197
0点

PCケースメーカー的には画像1の底面吸気で背面側面排気使用で想定してるんだよね
実際自分もこのケース使ってた時は側面排気で使ってた…側面吸気にするとフィルター無いから誇りそう吸いまくりそうだったってのもあってさ…
書込番号:24697198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニタワーケース ( ケースファン 前面×2 / 背面×1 搭載 )ですか?
前面パネルに120 mmサイズのファンを2つ搭載すると、前面パネルは窒息パネルの感じなので、側面の隙間から空気は吸い込まれて、前面吸気、背面排気になるでしょう。
書込番号:24697222
0点

回答ありがとうございます。
まさにそのくだりが問題で、マウスコンピューターの説明と食い違うわけです。ですので、疑問に思っております。
書込番号:24697231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
自分は給気と思ってたので、貼るだけフィルターみたいな換気扇フィルタはってました‥
書込番号:24697236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですよね、そう思って購入したのですが…
ファンの向き的に逆みたいで…
書込番号:24697239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すいません 返信者引用できてませんでした
>渡る世間は工作員ばかりさん
>KAZU0002さん
書込番号:24697242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
何度も投稿ありがとうございます
前面の給気口なんですが、現物では前面パネル左右にスリットはありませんでした。 モールドはありますが、穴は空いておりません。 僕も最初は給気口と思い、フィルターはってました
書込番号:24697248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
エアフローについて考えるならば自分もその意見はごもっともであると思います。
しかし、商品説明と商品内容に食い違う点が在る事に問題があるとも思っています。
書込番号:24697257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下部に手が入るくらいの空気孔ありませんか?
そうじゃないとフロントパネル外せないですから。
書込番号:24697264
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
そう思って購入したのですが、問い合わせたところ側面は排気といわれました。
書込番号:24697265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認しましたが、ありませんでした…>あずたろうさん
書込番号:24697267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この場合返品とか皆さん考えますか?
cpuクーラー辺りからカラカラ音がするのと、電源の排気口から60dbから70dbの排気音が鳴ります。
上記2点も含めて、一度マウスコンピューターに送る予定なんですが…
書込番号:24697269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>あずたろうさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:24697274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
お忙しい中、色々教えて下さり、ありがとうございます。
このエアフローで大丈夫なんですかね?
購入したものは前面ファン2つが前面方向に排気するように取り付けられているんですが…
特に電源ユニットの排気音、排気熱がかなり気になっています。排気音は60dbから70dbです
排気のケースファンからは45dbくらいです。
書込番号:24697286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入したものは前面ファン2つが前面方向に排気するように取り付けられているんですが…
そうでしたら、やはり左右のスリットには、メッシュのフィルター貼られてないですか?
排気方向で2つもファンが付いてたら、空気の出口がないと変なことになりますが。
あと、抑々この状況なケースならエアフロー組み換えも自由度がないです。
うちは最終的には、画像のように右側面へ簡易水冷240mmラジエーター取り付けできましたが、
空気の流れ的には、満足いかない感じでした。
使用されるグラボやCPUに依っては、高冷却化は厳しいです。
書込番号:24697297
0点

>あずたろうさん
前面はないですね… マウスの説明ではそれで側面排気するみたいです。 実際も側面排気の向きです。
しかし、ホームページ上は二枚目の側面給気なんです。
側面給気のほうがいいと思いますが、前面ファン2つで側面からの給気はできそうですかね?
何度も質問してすいません。
書込番号:24697306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷やす意味では側面吸気はよいでしょう。
しかし、フィルターも無い状態での吸気は、まともに誇りも吸い込みます。
内部が常に埃まみれになるリスクはあります。
書込番号:24697318
0点

皆様様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:24699795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2111PM-B560-KK
購入して2週間ほど経ちましたが、標準クーラーのまま買いました。
その環境でエーペックスをやっているとCPUとGPUが80度を越えたり越えなかったりするくらい温度が上がっています。
標準クーラーじゃこれが普通ですかね?
やはり標準クーラーでエーペックスのような重いゲームはやるべきではないですか?
他の方の意見を聞きたいです。
元々ゲーム目的ではないので気を使わなくても大丈夫です。
書込番号:24688292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイドパネルを開けて通風をよくするとか、負荷をかけるときは部屋のエアコンのスイッチを入れる。
写真引用サイト
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/g-tune-pm-a
書込番号:24688371
2点

GPUの排熱がケース内で澱んで、CPUの温度までも高くしています。
@サイドカバー外した状態で同じ作業をやってみる
その際の各温度がどのくらい下がるか記録をつけておく。
Aカバー開ける前と明らかに10℃以上の違いがあるのなら、
ケース排熱をよくする工夫が必要。
グラボとしては、最大5〜10℃でも落とす感じ。
CPUは、10〜15℃落としたい。
※見た感じのPCケース構造的には、排気のファン増設は厳しそうです。
自分ならPCケース移植が一番効果的だとは思います。
書込番号:24688392
0点

CPUだけの負荷テスト中の温度も見ておいたほうがよいかと思います。
・CPUも標準のままでではなく、BIOS画面からCPU電圧オフセットで-0.100Vくらいは入れておきましょう。
書込番号:24688406
0点


サイドパネルって開けても大丈夫なんですか?
そこからホコリとかゴミとか入ったりするんじゃないんですか?
書込番号:24689013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常時開けてくださいと言ってません。
テスト期間だけのことです。
こういう機器テストの簡単な様子が心配でしたら、開けることはお止めください。
それで故障原因になったとなれば、こちらも不本意なことです。
書込番号:24689035
0点

分かりました。
原因は実際のところわかっています。
机の下の狭い四方を囲まれたようなところに置いているのでそれが発熱の原因です。
後日開けて試してみます。
書込番号:24689041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)