
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2021年9月22日 14:31 |
![]() |
18 | 16 | 2021年9月3日 20:56 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2021年6月16日 14:54 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年3月15日 22:09 |
![]() |
10 | 15 | 2021年2月25日 06:46 |
![]() |
0 | 16 | 2020年8月24日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3600/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル
何方かアドバイス頂ければ……
フォトショップなど、画像処理にはどうでしょうか?
レイヤーなど、かなり重くなります。
スコア数値を気にしたら、良いのでしょうか?
書込番号:24355772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


IntelでもAMDでも最新世代のCPUから選びましょう。
Intel i7 11700 とか。
Ryzen 5 5600Xとか。
書込番号:24355802
0点

Photshopは8コア以上はパフォーマンスは向上しません。
なので、Ryzen 5 3600は6コアCPUなので、8コアのCPUはどうでしょうか。
書込番号:24355805
0点

重いことやるなら、メモリーは32GBかな?
CPUに関しては下記に順位があったので参考にして良いと思います。
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-Photoshop-11th-Gen-Intel-Core-vs-AMD-Ryzen-5000-Series-2099/
グラボに関してそこそこでいい感じだと思います。
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Adobe-Photoshop---NVIDIA-GeForce-RTX-3060-Ti-Performance-2016/
書込番号:24356137
0点

上を見れば切りが無い話ですが。
このPCの仕様でPhotoshopでの画像処理(写真加工では無く絵描き方面?)なら、ビデオカードを抜いてメモリを倍に。データ用HDDを追加ってところですか。
ビデオカードはあるに越したことはありませんが。ビデオカードだけで6万円ほどします。優先順位は下げても良いと思います。ただ、3600だけではモニターが繋げられませんので。CPUを3400Gに変更するか、安いビデオカードを積むかする必要がありますが。ここはいっそ、Intel Core i5 11400にしてしまった方が面倒がありません。
まずは、最終的な予算の提示を。
書込番号:24356151
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3600/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル
Blade Pro 17 RZ09-03295J42-R3J1
https://kakaku.com/item/K0001269458/?cid=shop_google_dsa_00010004&gclid=Cj0KCQjw7MGJBhD-ARIsAMZ0eevpqSR_coQweFfW_DaLhcW0doLaMhw4Wo6pNnP6GYQneUXbnylppK4aArpnEALw_wcB
上のレーザーのノートと何方がフォートナイトを遊ぶには良いのか?
スペック
画面サイズ:17.3型(インチ)
CPU:第10世代 インテル Core i7 10875H(Comet Lake)/2.3GHz/8コア
CPUスコア:15656
ストレージ容量:SSD:512GB
メモリ容量:16GB
OS:Windows 10 Home
重量:2.75k
__________________________
以下は手持ちの物です。
モニターはHDMIで外部ソニーのブラビア画面4kへつないで120P出力するつもりです。
キーボードはロジクールG15を使用
マウスはロジクールG9x
ゲーム起動HDDは外付けUSB3,1 アイ・オー・データ
___________________________
やはりノートブックよりこの安いデスクトップPCのほうが断然フレームレートも
書くつかずにヌルヌルなのでしょうかね?
※ノートは持ち運ぶことは一切ないですがノートは壊れにくいと自分で思ってますのでその辺がメリット?かなって?
※デスクトップPCって安くてぬるぬる動くが意外とGPUが完全に消耗品で3年から5年で何かしらの不具合が出ると思ってます。
以上よろしくお願いします。
1点

一般論としてノートパソコンはパーツの交換が殆ど出来ませんがデスクトップならCPUやメモリ、グラボを交換する事が出来ます。
ですからどちらか一方取るのならデスクトップで決まりですね。
>ノートは持ち運ぶことは一切ないですがノートは壊れにくいと自分で思ってますのでその辺がメリット?かなって?
いえノートパソコンは経験上液晶の劣化がある事があります。私もHP製のノートパソコンで保証切れから間もなくムラが発生して急遽外部ディスプレイを接続して使う羽目になりました。また液晶の修理もざっくり4万円程度はかかります。
書込番号:24321243
3点

>※ノートは持ち運ぶことは一切ないですがノートは壊れにくいと自分で思ってますのでその辺がメリット?かなって?
>※デスクトップPCって安くてぬるぬる動くが意外とGPUが完全に消耗品で3年から5年で何かしらの不具合が出ると思ってます。
もうご自分で決めてるじゃ無いですか、ノートって!
(*^_^*)
書込番号:24321282
4点

普通に考えて、デスクトップの方が良いです。
単純にグラボが壊れたらPC全部交換です。実際にはグラボ付きのノートは排熱が苦しいのでデスクトップより長持ちというのも無いです。また、モニターが壊れてもこうかんですよ?
書込番号:24321313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>※ノートは持ち運ぶことは一切ないですがノートは壊れにくいと自分で思ってますのでその辺がメリット?かなって?
>>※デスクトップPCって安くてぬるぬる動くが意外とGPUが完全に消耗品で3年から5年で何かしらの不具合が出ると思ってます。
CPU性能、GPU性能は似たようなものです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/AMD-Ryzen-5-3600-vs-Intel-i7-10875H/3481vs3726
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-2080-Super-with-Max-Q-Design/4345vs4202
私はノートPCはCPU、GPUの交換は出来ないので、3年経つと消耗品みたいになると思います。
まだ、BTOデスクトップPCでもCPU、GPUの交換できる要素は有るかとおもいます。
また、外付けディスプレイの自由度もデスクトップPCに上がります。
最後は好みでしょうな。
書込番号:24321320
2点

ディスプレイは別扱いとして、ディスクトップ本体とノートで、同じ価格帯ならディスクトップの方がハイスペックを選べると思います。
書込番号:24321363
1点

皆さま!
良いアドバイスありがとうございました。
デスクトップpcをやはり検討したいと思います!
ちなみに
G-Tune HM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3600/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデルと
レーザーのノートPCはスペックは同じ用なので以下なら最高のデスクトップになりますでしょうか?
この金額出すならもっといいのがあるよ!
など、アドバイスなどを教えてください。!
____________________________
G-GEAR Powered by FireCuda Gaming GF5A-B211/XT
https://kakaku.com/item/K0001375210/
最安価格(税込):
\209,800
売り文句
PCIe Gen4で高速ゲームプレイを実現
プロレベルのゲームプレイ向けに設計され、
旧世代より約45%高速。最新のM.2 NVMe SSDである
FireCuda 530 PCIe Gen4 SSDがPCIe 4.0の速度を引き出します。
このゲーム用SSDは、特別な設定なしで新しいX570チップセットに対応し、
シーケンシャル読み込み最大7300MB/s、シーケンシャル書き込み最大6000MB/s
※という圧倒的なスピードを実現。コンパクトながらお使いのPCのパフォーマンスを
大幅に強化します。
※標準搭載の1TB時
また、最新のライゼン第4世代のコア5
____________________________
ちなみにDELLも視野に入れてます。
以下になります!
ALIENWARE AURORA R10 スタンダード Ryzen 7 5800・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060Ti搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001343330/
最安価格(税込):
\212,062
これの売りは
3台の中では高スペック
※だがPCIe Gen4 SSDがPCIe 4.0ではない。
水冷を採用
などなどですかね。
____________________________
皆さまでしたらどれをチョイスしますか?
書込番号:24321374
0点

出来れば第4世代で
書込番号:24321380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(^。^)y-.。o○○さん
>GPUが完全に消耗品で3年から5年で何かしらの不具合が出ると思ってます。
グラフィックスカードは消耗品 とみている感覚は正解です。
でも、必ず壊れるものでもないです。可能性ね。
考え方ですが、主の見ているノートが28万円弱(RTX2080Super).
考え方変えて、ディスクトップを20万円前後で(RTX3070が射程距離)組んで、数年後、グラフィックスカードがダメになったら、安かった8万円を原資にして新しいグラフィックスカードを購入 ってどうでしょうか?
パソコンは、物理的破損もですが、「性能の陳腐化」 と言う面も見ないといけません。
CPUの件
・Intel は本年度内に 10nmプロセスの物を発売予定です。性能は Ryzen 5950 をらっくらくにしのぐそうです(ただし発熱は大きいっぽい)
・その1〜2年後の予定で、7nmプロセスのを発売予定です。さらに性能向上が見込める
・メモリーはDDR5 になって行く
ニューモデルを待つといつまでも兼ねないので、情報を知ったうえで欲しい時が買い時です。
書込番号:24321381
0点

>>皆さまでしたらどれをチョイスしますか?
ストレージ性能より、CPU・GPU性能を重視して、『ALIENWARE AURORA R10 スタンダード Ryzen 7 5800・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060Ti搭載モデル』。
比較リンク
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001343330_K0001375210&pd_ctg=0010
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-RTX-3060-vs-GeForce-RTX-3060-Ti/4345vs4318
書込番号:24321398
0点

キハ65さん こんにちは
また、みなさまこんにちは
アドバイスも皆様ほんとに感謝いたしますところですがまた以下をよろしくお願いします
キハ65さんのご意見のDELLがいいだろうとのことでこれに決めようかと思いますが〜!
決めようと思っていますが!
今後ウィンドーズ11がまもなく大体のPCに乗っかってくると思われますが
これを待ったほうがいいのか?
この辺はどういったお考えで皆様考えますかね、今の私の状態だった場合?
__________________________
また、DELLを購入した場合のCPUの変更に関して(ライゼン7)の件です。
Ryzen 7 5800
27341
8 16 65W 3.4GHz 4.6GHz
※xがついてないタイプは値段が設定されていない。
が使用されているようですが
これに関して以下
Ryzen 7 5800X
28379
8 16 105W 3.8GHz 4.7GHz 59000円
をたった6,820円で変更できるようですがこの辺は必要性がありますでしょうか?
__________________________
アドバイスお願いします。
書込番号:24321632
0点

>>今後ウィンドーズ11がまもなく大体のPCに乗っかってくると思われますが
>>これを待ったほうがいいのか?
ALIENWARE AURORA RYZEN? EDITION R10 スタンダードの直販サイトで、
>オペレーティングシステム
>新たな体験、革新的なテクノロジーの最新OS “Windows 11”を手に入れよう
>ご覧いただいている機種は2021年の年末に予定されているWindows 11のアップグレードに対応しています。詳しくはこちら
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/alienware-aurora-r10-desktop/caaawar1001jp?gacd=9688831-23732672-5785552-266269630-127760219&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-c6jQqee*kyfbjCJERHAzug&dclid=CjkKEQjw7MGJBhDx4pHB2fzf2OABEiQAmYAg-djYizo3hhGEKDSxdeuzeYzBhNSCVhp_ttE2AFV4NI_w_wcB&nclid=dHBjH6qaKyNNCVFto2lncu90XIAuOEXSt35xyIhjA3gR4RU6jXZgDEfhxs4rurp0
Windows 11モデルを待っていたら、ただでさえ遅い納期が先送りになり、更に伸びそうです。
>>Ryzen 7 5800X
>>28379
>>8 16 105W 3.8GHz 4.7GHz 59000円
>>をたった6,820円で変更できるようですがこの辺は必要性がありますでしょうか?
6,820円で1割アップの性能なら私は選択します。
ゲーミングPCは趣味の世界ですから、自己満足と言われようが少しでも性能が高いのを選択します。
どれを選択するのはスレ主さんですから、自分の気にいったものを選んで下さい。
書込番号:24321653
0点

自分的にはFortniteだけなら5800Xは今一使いにくいので、5600Xにするのかな?と言う感じです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001320949_K0001351779_K0001369431&pd_ctg=V077
因みに解像度をどうすると言う問題もありますが
5800は割と扱いやすいので良いんですけどね。
書込番号:24321694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのノートはたいしたスペックで、デスクトップと遜色ない性能だと思いますけど、必要ないディスプレイとキーボードのために15万よぶんに出すんですかね? って気がしますけど。
Dellは特殊なパーツで構成されていることが多く、汎用のパーツは使えないと思っておいた方がいいです。
なので、中身にこだわりたくなるゲーマーとしてはお勧めしません。
それと、飾っておくには最初はいいんですけど、平凡な性能にこの金額でちょっとびっくりです。飾っておいても、よく知ってる人は誰も感心してくれないところが悲しい点かな。
あと、水冷はデスクの上に置くとポンプの振動でデスクが共振してうるさかったりするんで、そうなると足元に置くことになって外観に10万ほどだしたのに、、、ってなことになりませんかね。
それと、水冷はホースが劣化して水漏れからいろんなパーツを道連れにしますんで、寿命は短いと思っておいた方がいいですよ。
寿命について心配されているようですけど、基本的にノートは壊れやすいです。長時間運転を想定しておらず、安い構造のファンを使っているので長時間プレイしてたらファンが逝かれるんですけど、市販品と交換できないので修理になります。
海外メーカーが日本の家電よろしくパーツを保有しているとも思えず。
あと、寿命を言うならグラボのブランドを指定すればいいだけなので、ASUSかMSIが選択できるショップにすればいいんじゃないかと。
それでもそんなに良いファンは奢ってないので6年とかじゃないですかね。
で、6年後に陳腐化した爆熱GPUが使えてうれしいですかね? 今回10万円節約して6年後に買い替えた方がいいのでは?
「いわゆるデスクトップ」なら、壊れたらそのパーツを交換すればいいだけで寿命はなかなか来ないですね。
それから、撃ち合いっこするなら高fpsが欲しくなってくると思われるので、そうするとGPUは画質落とせばいいですけどCPUは交換しかなくなります。今から買うなら、ケチって旧いCPU使うんじゃなくて、最新のほうがいいですよ。
もう、最新と言っても半年経ってますからね。年末には25%性能UP (とIntelが主張する) のCPUも出てきますんで。
Win11はいつになったらゲームで安定するかわかんないので、2〜3年後に買うつもりならどうぞって感じかな。
だいたい新しいOSが出たらゲームの性能は低下しますからね。
なんせ、常時仮想化環境で動くようになりますから、速くなるはずもなく。
自分ならWin11発表になったら慌ててWin10マシンを確保しますけど。
書込番号:24321746
1点

ちなみに、交換サイクルの理由がわかってないんでアレですけど、車のクーラントは2〜3年で交換。ホースは7〜8年で交換かな。
しかし、CPU用の簡易水冷は作りが稚拙なんで数年で水噴いたりします。(もつやつは10年くらいもってる。)
MBとか、配置によってはグラボや電源も道連れにすると思います。
#流行りの電源下配置、ラジエーター天井とか最悪ですな。下手したら漏電から発火。
書込番号:24321753
0点

皆様!
今回はご相談にのっていただきましたことを感謝します!
以下のアドバイスでしたらどちらを選ばれますか?
SENSE-F0X5-LCR59W-INXD-DAC
Ryzen 9 5950X
/32GBメモリ
/500GB SSD+500GB SSD
/GT 1030/700W
https://kakaku.com/item/K0001373726/?lid=shop_history_3_text
このモデルにGeForce RTX 3060Tiをアマゾンでと思ってます!
これなら満足かな?と思います。
心配なのはあるかな?ぐらいだと思いますが
この辺ももし何かあるのでしたらアドバイスいただけると幸いです。
____________________________________
いやこれ買ってGeForce RTX 3060Tiをくっつけるならエイリアンの以下のモデル
CPU種類:第4世代 AMD Ryzen 9 5900
コア数:12コア CPUスコア:35598
メモリ容量:16GB
ストレージ容量:M.2 SSD:512GB
OS:Windows 10 Home 64bit
ビデオチップ:GeForce RTX 3080
https://kakaku.com/item/K0001343332/?lid=shop_history_4_text
これのほうがいいよ〜とか?ありますか?
実はこれも結構悩んでます・・・・
どうしよう。。。
書込番号:24322204
0点

>入院中のヒマ人さん
・・・涙
他人事だと即決断できるのですが・・・
わかりました!決めました!
エイリアンデスクトップPCを購入させていただきます!
お世話様でした!
20万チョットだしてフォートナイトでビグロイをとって賞金を少しでも稼ぎ出したいと思います涙
無理だよね・・・・涙
皆様、本当にご相談にのって頂きましたことを感謝いたし閉めさせていただきます!
ありがとうございました。
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>JAZZ-01さん
>茶風呂Jr.さん
>JTB48さん
心からお礼申し上げます。
失礼します。
書込番号:24322315
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune XM-Z Core i7 10700K/RTX3070/16GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD搭載モデル

マウスコンピューターサポートへ連絡しましょう。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_contact.asp
書込番号:24187668
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
連絡してみます
書込番号:24187681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サポートに連絡しましたが、生産国の受注生産品とかで?
これだけで交換が難しいような話をされました。。
頼んでも1ヶ月は最低でも掛かりますとの事^^;
価格も高いと思いますよ?とか諦めろと言わんばかりに
ガラスのオプション付けなければ良かった
書込番号:24187908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
寸法とか調べてみます、情報ありがとうございます
書込番号:24187910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

形や作り的にinwin 301をベースにマウス用仕様変更した物だよね
ガラスパネルだけならなんとなく合いそうだし使えそう…
301C(USB-C付き)もだけど、普通の301もUSB-Cないだけで寸法等は一緒でちょっと値段安いよ
https://s.kakaku.com/item/J0000024454/
書込番号:24187986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有益な情報ありがとうございます!
1万なら全然OKな価格です、蓋して無いと異物の混入とかしそうで^^;
本当にありがとうございます!
書込番号:24188019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、G-tuneのロゴはなくなるけどね…
もっと安くって事なら、ヤフオクあたりでinwin 301ケース中古が4〜5000円あたりであるからそれにしてみるかかな
もしももしも合わなかった時…被害少なくてすむ
書込番号:24188044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう方針は決められたみたいですが自分なりの提案を。
1.街のガラス屋さんに相談に行く。
同様(特に厚み)の強化ガラスがあるか?カットして貰えるか?
周囲に保護がされているなら同じ物で無くてもして貰えるか?
2.透明アクリル板に置き換える。コレも街の看板屋さんや銘板屋さんだと綺麗にカットして貰えます。
ただ長時間熱源に近いと曲がる、焦げる、穴が開くと言った事が見られます。
3.街の鉄鋼屋もしくは板金屋さんにパンチングパネルの製作を依頼する。
当然ですが簡単な図面と事前見積もりが要ります。
本体持って行った方が良いですね。
本体購入よりも高くなるかも。
(^_^;)
書込番号:24188062
1点

>kiyo55さん
情報ありがとうございます!
メルカリで安いのありまして、買いました(*^^*)
>入院中のヒマ人さん
器用で無いので私には無料です
でも、寸法が合えば大丈夫そうですよねー
書込番号:24188735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です
全く同じ物でした! 皆様、本当にありがとうございます
ピカピカ光るファンが3つ付属されていましたが、交換したら綺麗なんでしょうね〜
色々とありがとうございました
書込番号:24191389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3500/GTX1650SUPER/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
【使いたい環境や用途】
自宅
【重視するポイント】
ストレスなく
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
子どものためにゲーミングPCの購入を検討してます。フォートナイトをストレスなくできるPCを探してますがどうでしょうか?
書込番号:24022709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


返信ありがとうございます。初心者ですみません、設定を落とすとは何を落とすのでしょうか?
書込番号:24022738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォートナイト推奨スペック。
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/fortnite
>10万円以下で安く買うフォートナイトが快適に遊べるゲーミングPC【最安モデル】
>CPU :Ryzen5 3500
>GPU :GTX1650 4GB
と有るので、GPU性能は上回っているから快適に遊べるでしょう。
書込番号:24022763
2点



予算重視でも、このくらいにはしましょう。
あとで文句言われても困りますよ。
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/fortnite-pc-spec
書込番号:24022776
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=764355&ref=core_i7_level_desk
これなんかどうでしょうか?
書込番号:24022843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本構成
>LEVEL-R049-iX7K-RJXH [Windows 10 Home]
>ILeDXi-R049-AiX7K-RJSXHB
>Windows 10 Home 64ビット Core i7-10700K インテル Z490 Express DDR4-2666 DIMM (PC4-21300) 16GB(8GB×2) 500GB NVMe対応 M.2 SSD 2TB Serial-ATA HDD DVDスーパーマルチ GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 ミドルタワー / ATX 500W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
IIYAMAブランドのPC工房サイトで、
>フォートナイトに最適なおすすめゲーミングPC
https://www.pc-koubou.jp/sales/faq_detail.html?id=10165&category=115&page=2
↓
>@ゲームの映像品質を調整し、価格を優先する場合
>GeForce GTX 1650 SUPERのグラフィックスがおすすめとなり、フルHD解像度で映像品質を『中』程度にすることで60フレームレート以上でのゲームプレイが可能となります。
>Aコスパが良く、映像品質やフレームレートにこだわりたい場合
>GeForce GTX 1660 SUPER〜RTX 3060 Tiのグラフィックスがおすすめです。
>GeForce GTX 1660 SUPERや GTX 1660 Ti 、RTX 2060を搭載した場合、フルHD解像度で映像品質を『高〜エピック』に設定した際に、80〜120フレームレート程度でのゲームプレイが可能となり、リフレッシュレートの高いゲーミングモニターで活躍します。
上記からLEVEL-R049-iX7K-RJXH [Windows 10 Home]搭載のGeForce GTX 1660 SUPERはAレベルに相当し、「Aコスパが良く、映像品質やフレームレートにこだわりたい場合」に相当します。
書込番号:24022871
0点

子供さんは、どんな感じでFortniteをやりたいのか聞いてますか?
最も重要なのは予算じゃないですかね?
買うのはお父さんだし、子供が満足するならいくらでも良いという訳でもないでしょう。
この機種でというなら、最低限はメモリー1枚はやめましょう。
予算があるなら、GTX1660SUPERのほうがフレームレートが出やすいのは言うまでもないです。
書込番号:24023312
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-A-KK 価格.com限定 Ryzen 5 3500/GTX1650SUPER/8GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD搭載モデル
パソコン詳しい方お願いします
現在これの他に購入を検討しているpcがグラボ280mmまで搭載可能らしいんですが、280mmだと大体のグラボは搭載できますかね?
書込番号:23982698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイエンドクラスなら無理なのが出てきますよ。
300mm超えとかザラです。
想定されてるグラボ(3060Ti)とか書かれたほうがよいです。
書込番号:23982729
1点

3連ファンのは無理かもですね。
書込番号:23982742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あずたろうさんお久しぶりです
将来的にはrtx2080 superなどを搭載したいです。
グラボは在庫が安定してきたら別で購入予定なんですが、グラボ無しpcでatx電源搭載可能かつ大きめのグラボが入るようなものってありませんかね?
できれば6万円前後だと助かります
書込番号:23982758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならRTX3060Tiくらいですかね?
今更RTX2000番台は無いかな?とは思うけど
書込番号:23982768
1点

今は各グラボは品薄状態で登録さえ消えてしまってるし、
Amazonにあるこのようなグラボは300mmサイズですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VFKM4VQ/
大きなグラボが手に入るようになれば、PCケースもやり替えが必要ですね。
書込番号:23982778
0点

やはり320mmくらい入る方が良さそうですかね…?
自分はRTX3050狙ってますが、いつ発売なのか、、、
書込番号:23982789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3050(Ti)なら来月末〜くらいじゃなかったかな。
書込番号:23982803
0点

もう少しですね。
新作のグラボ買った事ないんですが、発売日に買うにはどのサイトを利用したら良いのでしょう?
書込番号:23982812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツクモさん、arkさん、ドスパラさん辺りの大手かな。
書込番号:23982817
1点

大きなグラボを積みたいのはわかったのだけど、CPUの性能はこれで良いの?
ゲームや解像度によっては力不足になる場合もあるし
書込番号:23982865
1点

このg tuneのはやめとこうと思います。
core5にしようと思ってます
書込番号:23982875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTX3050狙ってます
だったら、初めからこれを搭載してるの買えばいいんじゃないの
あれこれ悩む必要ないし。
グラボ載せ替えトラブルも心配する必要ないし。
書込番号:23983153
0点

RTX3050まだ発売してませんよ
書込番号:23983221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボ出てから買えばいいじゃない。
急いで買っても目的のグラボないなら意味が無いと思うんだが。
この状況じゃあ、3050が出て普及価格まで落ちて来るのは半年とかかかるだろうし、その頃にはIntelから新しいCPUが出てる。
書込番号:23983503
1点

>cloud11402さん
なんで旧世代のRyzen 5 3500なんですか
CPUパワーじゃ3070は無理だし電源も追いつかないぞ
極端な半導体品不足と市場緩和策によりマイニング再来しているから
3070さえ品不足のマイニング劣化版の3060が出る始末ですから
また価格も2割アップはざらですよ
自作ケースですら3.5インチ6連搭載330mm対応ケースはほぼない
>ムアディブさん
現在の状況まったく解ってないのね
この状況じゃあ、3080が再出荷するのは半年とかかかるだろうしな
書込番号:23987114
2点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SP-C Core i7/16GBメモリ/240GB SSD+1TB HDD/GTX1060搭載モデル
NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SP-Cで、FF14やフォートナイトをプレイしていますと、
添付のエラー画面が表示されてしまいます。
思い当たる問題解決の手段がございましたら、教えて下さいますよう、お願いいたします。
0点

>たか201510さん
サウンド関係でエラーが起きているようですね。
とりあえず以下のことをやってみたらどうでしょう。
・メモリー、グラボ、コネクター類の抜き差し。
・ドライバをすべて最新のものにする。
・memtest86等を使ってメモリーチェック。
・サウンドをHDMI出力にしているなら、内蔵サウンドにしてみる。
書込番号:23616788
0点

>たか201510さん
電源かマザーボードが疑わしいような気がしますが、先ずは
https://www.memtest86.com/
でメモリーテストを行い、問題が無ければWindows10をクリーンインストールし直しを行い、それでもダメならハードウェア的な問題を疑ったほうが良いのではないでしょうか。
それと、PCの購入時期とトラブルはどのぐらい前から発生していたのかという事と、トラブルが起き始める前に何か心当たりがある事は無かったのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23616955
0点

抜粋:
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/netiosys/8090107d-4f0e-4964-ab8a-8d220fcde4cd
--------------------------------------
NETIO.sysはWindowsコンポーネントであるため、エラーは何かがそれをFaultに追い込んだことを意味します。
最も一般的な原因は、使用中のネットワークドライバーやサードパーティのアンチウイルスです。システムメーカーのサポート(カスタムシステムのマザーボードメーカー)、オンラインドライバーで確認し、既知の問題についてフォーラム(存在する場合)で質問してください。また、実際のデバイスメーカーに問い合わせて、さらに新しいドライバーバージョンを確認するか、別のネットワークデバイスを使用しているかどうかを確認してください。使用中のネットワークドライバを更新します。
サードパーティのアンチウイルスをアンインストールしてから、メーカーの削除ツールを実行して、残骸の原因となるトラブルを防止します。Windows 8 / 8.1 / 10では完全なアンチウイルスであり、検出と互換性において真のスーパースターであるWindows Defenderを使用します。
マルウェア対策プログラムのクリーンアップ/アンインストールツールの
リストhttp://answers.microsoft.com/en-us/protect/wiki ...
一般的なウイルス対策ソフトウェアのアンインストーラー(削除ツール)
http://kb.eset.com/esetkb / index?page = content&am ...
BIOS、低レベルチップセットドライバー、およびオンボードデバイスドライバーのアップデートについても、システム/マザーボードメーカーに確認してください。そして、それらのドライバーの更新用に個別のデバイスメーカーを使用します。
--------------------------------------
書込番号:23617011
0点

・Bluetoothのスピーカーとかヘッドセットを使っていませんか?(Logicoolあたり?)
・音声の品質をCDレベル以上にしていませんか?
(タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→再生デバイス→使用しているスピーカーを右クリックしてプロパティを選択→詳細→既定の形式を「16ビット、44100Hz(CDの音質)」に変更。)
・使用していない音声出力を無効化
(タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→サウンド→再生→規定のデバイス以外を右クリックして「無効化」に)。
まずこの辺から。
書込番号:23617046
0点

追記。
タスクマネージャー→サービスにて、TabletInputService(Touch Keyboard and Handwriting Panel Service)を、右クリックでサービス管理ツールを開いて、停止&手動に。
"xaudio2_9.dll エラー FF XIV"で検索すると、結構報告があるようなので、参考まで。
書込番号:23617067
0点

>たか201510さん
こんにちは。
皆さんが仰るとおりサウンド関係のエラーのようですが、
イベントビューアの Windows ログ → システム に「エラー」や「重大」といったログが記録されていないか確認してみてはどうでしょうか。
そこからエラーの原因が特定できるかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23617088
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
それぞれ試してみたのですが、未だ改善に至っておりません。
もし、他にも試したほうが良い方法がございましたら、教えて下さいませ。
>CwGさん
イベントビューアの Windows ログ → システム に、下記「エラー」ログが、20個ほど記録されていました。
(エラーログ内、 0x404000=0x80000002 部分のみ、違ったパターンが、数パターンございました。)
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、
インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
イベントには次の情報が含まれています:
\Device\Video3
Graphics Exception: ESR 0x404000=0x80000002
メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。
>KAZU0002さん
・タスクマネージャー→サービスにて、TabletInputService(Touch Keyboard and Handwriting Panel Service)を、
右クリックでサービス管理ツールを開いて、停止しようとすると、停止できませんでした。
・Bluetoothのスピーカーとかヘッドセットは、使用しておりません。(Logicoolのキーボードは使用しています。)
・音声の品質をCDレベル以上にしていないか確認するため、タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックしたところ、
再生デバイスが存在しませんでした。
・使用していない音声出力を無効化しましたが、改善されませんでした。
>あずたろうさん
・SSDシステムが入っており、クリーンインストールし直しました。(内臓のHDDは、初期化していません。)
>とにかく暇な人さん
・メモリーテストしてみましたが、メモリーに問題はございませんでした。
・PCの購入時期は、2019年3月頃で、トラブルは、1ヶ月ほど前から発生しています。
・その頃、蓋を開けて、掃除機でホコリを取ったり、グラボの抜き差しをする機会があったので、
その時に何か物理的にトラブルがあったのかもしれません。(現在、グラボはシステム認識されています。)
>あさとちんさん
・メモリー、グラボ、コネクター類の抜き差しをしてみました。
・ドライバをすべて最新のものにしました。
・メモリーチェックしました。
・サウンドをHDMI出力にしているなら、内蔵サウンドにしてみてもエラーが出ました。
書込番号:23618053
0点

>たか201510さん
>・その頃、蓋を開けて、掃除機でホコリを取ったり、グラボの抜き差しをする機会があったので、
という事であれば、グラボかマザボを疑わなければならないのではないかと思いますが、とりあえず、ケースを空けて配線等に問題が無いか確認したり、グラボの抜き差しをやコネクターの抜き差し等を行って見てはいかがでしょうか。
もしこれでダメならば、最終的には、メーカーに点検・修理を依頼しなければ解決出来ない可能性が有るのではないでしょうか。
書込番号:23618112
0点

>たか201510さん
>ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
グラボ、電源、マザーボードの不具合の事例がありますね。
保証期間中ならメーカーに連絡する方が早いかも。
https://www.tnrsca.jp/nvlddmkm-%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%AD%94%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%A8%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%EF%BC%88windows-10%EF%BC%89/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%20%E2%80%9Cnvlddmkm%E2%80%9D%20%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88,%E3%82%92%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19917879/
書込番号:23618192
0点

>たか201510さん
こんばんは。
情報提供、ありがとうございます。
>ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
>このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、
>インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
>
>イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
>イベントには次の情報が含まれています:
>
>\Device\Video3
>Graphics Exception: ESR 0x404000=0x80000002
>
>メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。
上記のログを見る限り、グラフィックドライバーで例外が発生しているようですね。
以下の記事に似たような症状と解決法がありましたので参考になるかもしれません。
【nvlddmkm.sysが原因】Windowsブルースクリーンエラーの対処法、修復方法を徹底解説!
https://www.yume-yazawa-ism.com/entry/windows-bluescreen-repair
グラフィックカードのドライバーを一度綺麗に削除して、最新のものをインストールしてみるという方法のようです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23618529
0点

>たか201510さん
追記します。
>上記のログを見る限り、グラフィックドライバーで例外が発生しているようですね。
>
>以下の記事に似たような症状と解決法がありましたので参考になるかもしれません。
と書きましたが、これが BSoD の真の原因かどうかは分かりません。サウンド関係のエラーのほうかもしれませんし。
ちなみに、ドライバーは NVIDIA のサイトから最新版をインストールしましょう(OS任せにするのではなく)。
GEFORCE EXPERIENCE をインストール済みであればドライバーのアップデートもやってくれます。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
>・SSDシステムが入っており、クリーンインストールし直しました。(内臓のHDDは、初期化していません。)
との事ですので、クリーンインストール後も症状が変わらないのでしたらハード的な故障の可能性は高くなると思います。
念のための確認ですが、アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している、という事はありませんよね?
他の方も書かれていますが、まだ保証期間内であるならば、(保証期間が過ぎる前に)先に修理に出して調べてもらったほうがいいかもしれません。
もし保証期間を過ぎていれば(どちらにしても有償修理となりますので)、調べられるところまで調べて、最終的にどうにもならないようならメーカーへ修理に出すのでもいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23618594
0点

>CwGさん
アドバイス、ありがとうございます。
ドライバーの再インストール、アップデート等、行ってみましたが、改善されずでございました。
アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している事はないかという件につきましては、
不具合が起きている、FF14は、システムが入っているSSDにインストールしております。
YOUTUBE等、ネットを見ている時には、不具合は発生しないという状況でございます。
保証期間は、1年間で、すでに期限が切れておりますので、有償修理を検討せざるを得ない状況でございます。
>あさとちんさん
事例のご紹介、ありがとうございます。
色々試してみたのですが、改善されませんので、メーカー修理しかないのかもしれません。。。
書込番号:23619614
0点

>たか201510さん
こんにちは。
>ドライバーの再インストール、アップデート等、行ってみましたが、改善されずでございました。
そうですか、残念です。
(>_<)
>アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している事はないかという件につきましては、
>不具合が起きている、FF14は、システムが入っているSSDにインストールしております。
>YOUTUBE等、ネットを見ている時には、不具合は発生しないという状況でございます。
了解しました。では、以下の記事に書かれている方法を試してみられては如何でしょうか。
XAudio2_9.dllのエラー
http://momo2can.blog.fc2.com/blog-entry-448.html?sp&photo=true
重要だと思える部分だけ以下に抜粋します。
>なんだかんだと調べたところ、XAudio2_7.dllのエラーが出て対処した記事を見つけました。
>Windowsのサービスの Superfetch と Touch Keyboard and Handwriting Panel Service のどちらかが原因だと思われるので無効にしてみる
>というものでした。
>
>Superfetchを無効にしても大丈夫なようなのでさっくりと無効に設定。
>Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceも無効にしましたが、IMEが無効になってしまったので
>Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceは手動に変更。
>
>結果、上記のようなDLLエラーは出なくなりました。
これでFF14が落ちないようになるか試してみて頂けますか?
>保証期間は、1年間で、すでに期限が切れておりますので、有償修理を検討せざるを得ない状況でございます。
そうなんですね。では出来る限りの所までやってみて、それでも解決しないようであればメーカーに見てもらってもいいと思います。
あるいは、先に一度電話相談だけやってみて、同じモデルで同様の障害が発生していないかどうか、聞いてみるのもいいかもしれません。
同様のトラブルが発生しているような場合は、すぐに応答してくれる事もありますので。
メーカーへの問い合わせは以下のコメントを参考になさって下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026235/SortID=23592963/#23593130
(⌒▽⌒)
書込番号:23619688
0点

>CwGさん
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた内容をすべて試してみたところ、今の所、エラーが発生しなくなりましたので、
しばらく様子を見てみようと思います。
取り急ぎ、お礼まででございます。
書込番号:23620436
0点

>たか201510さん
こんばんは。
>教えていただいた内容をすべて試してみたところ、今の所、エラーが発生しなくなりましたので、
>しばらく様子を見てみようと思います。
それは良かったです。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23620448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)