
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年10月16日 22:19 |
![]() |
0 | 16 | 2020年8月24日 22:40 |
![]() |
0 | 1 | 2020年5月17日 17:37 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2020年5月4日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年4月30日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2020年4月20日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-Z Core i7/32GBメモリ/512GB NVMe SSD+2TB HDD/RTX2070SUPER搭載モデル
Windows 10の2004へのアップデートも特に問題ありませんでした。
メモリの使用率は起動直後で10%程度です。
使っていないモニタがあるので、
4画面表示もやってみようかなと思っています。
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SP-C Core i7/16GBメモリ/240GB SSD+1TB HDD/GTX1060搭載モデル
NEXTGEAR-MICRO im610SA1-SP-Cで、FF14やフォートナイトをプレイしていますと、
添付のエラー画面が表示されてしまいます。
思い当たる問題解決の手段がございましたら、教えて下さいますよう、お願いいたします。
0点

>たか201510さん
サウンド関係でエラーが起きているようですね。
とりあえず以下のことをやってみたらどうでしょう。
・メモリー、グラボ、コネクター類の抜き差し。
・ドライバをすべて最新のものにする。
・memtest86等を使ってメモリーチェック。
・サウンドをHDMI出力にしているなら、内蔵サウンドにしてみる。
書込番号:23616788
0点

>たか201510さん
電源かマザーボードが疑わしいような気がしますが、先ずは
https://www.memtest86.com/
でメモリーテストを行い、問題が無ければWindows10をクリーンインストールし直しを行い、それでもダメならハードウェア的な問題を疑ったほうが良いのではないでしょうか。
それと、PCの購入時期とトラブルはどのぐらい前から発生していたのかという事と、トラブルが起き始める前に何か心当たりがある事は無かったのか教えていただけないでしょうか。
書込番号:23616955
0点

抜粋:
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/netiosys/8090107d-4f0e-4964-ab8a-8d220fcde4cd
--------------------------------------
NETIO.sysはWindowsコンポーネントであるため、エラーは何かがそれをFaultに追い込んだことを意味します。
最も一般的な原因は、使用中のネットワークドライバーやサードパーティのアンチウイルスです。システムメーカーのサポート(カスタムシステムのマザーボードメーカー)、オンラインドライバーで確認し、既知の問題についてフォーラム(存在する場合)で質問してください。また、実際のデバイスメーカーに問い合わせて、さらに新しいドライバーバージョンを確認するか、別のネットワークデバイスを使用しているかどうかを確認してください。使用中のネットワークドライバを更新します。
サードパーティのアンチウイルスをアンインストールしてから、メーカーの削除ツールを実行して、残骸の原因となるトラブルを防止します。Windows 8 / 8.1 / 10では完全なアンチウイルスであり、検出と互換性において真のスーパースターであるWindows Defenderを使用します。
マルウェア対策プログラムのクリーンアップ/アンインストールツールの
リストhttp://answers.microsoft.com/en-us/protect/wiki ...
一般的なウイルス対策ソフトウェアのアンインストーラー(削除ツール)
http://kb.eset.com/esetkb / index?page = content&am ...
BIOS、低レベルチップセットドライバー、およびオンボードデバイスドライバーのアップデートについても、システム/マザーボードメーカーに確認してください。そして、それらのドライバーの更新用に個別のデバイスメーカーを使用します。
--------------------------------------
書込番号:23617011
0点

・Bluetoothのスピーカーとかヘッドセットを使っていませんか?(Logicoolあたり?)
・音声の品質をCDレベル以上にしていませんか?
(タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→再生デバイス→使用しているスピーカーを右クリックしてプロパティを選択→詳細→既定の形式を「16ビット、44100Hz(CDの音質)」に変更。)
・使用していない音声出力を無効化
(タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック→サウンド→再生→規定のデバイス以外を右クリックして「無効化」に)。
まずこの辺から。
書込番号:23617046
0点

追記。
タスクマネージャー→サービスにて、TabletInputService(Touch Keyboard and Handwriting Panel Service)を、右クリックでサービス管理ツールを開いて、停止&手動に。
"xaudio2_9.dll エラー FF XIV"で検索すると、結構報告があるようなので、参考まで。
書込番号:23617067
0点

>たか201510さん
こんにちは。
皆さんが仰るとおりサウンド関係のエラーのようですが、
イベントビューアの Windows ログ → システム に「エラー」や「重大」といったログが記録されていないか確認してみてはどうでしょうか。
そこからエラーの原因が特定できるかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23617088
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
それぞれ試してみたのですが、未だ改善に至っておりません。
もし、他にも試したほうが良い方法がございましたら、教えて下さいませ。
>CwGさん
イベントビューアの Windows ログ → システム に、下記「エラー」ログが、20個ほど記録されていました。
(エラーログ内、 0x404000=0x80000002 部分のみ、違ったパターンが、数パターンございました。)
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、
インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
イベントには次の情報が含まれています:
\Device\Video3
Graphics Exception: ESR 0x404000=0x80000002
メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。
>KAZU0002さん
・タスクマネージャー→サービスにて、TabletInputService(Touch Keyboard and Handwriting Panel Service)を、
右クリックでサービス管理ツールを開いて、停止しようとすると、停止できませんでした。
・Bluetoothのスピーカーとかヘッドセットは、使用しておりません。(Logicoolのキーボードは使用しています。)
・音声の品質をCDレベル以上にしていないか確認するため、タスクバーのスピーカーアイコンを右クリックしたところ、
再生デバイスが存在しませんでした。
・使用していない音声出力を無効化しましたが、改善されませんでした。
>あずたろうさん
・SSDシステムが入っており、クリーンインストールし直しました。(内臓のHDDは、初期化していません。)
>とにかく暇な人さん
・メモリーテストしてみましたが、メモリーに問題はございませんでした。
・PCの購入時期は、2019年3月頃で、トラブルは、1ヶ月ほど前から発生しています。
・その頃、蓋を開けて、掃除機でホコリを取ったり、グラボの抜き差しをする機会があったので、
その時に何か物理的にトラブルがあったのかもしれません。(現在、グラボはシステム認識されています。)
>あさとちんさん
・メモリー、グラボ、コネクター類の抜き差しをしてみました。
・ドライバをすべて最新のものにしました。
・メモリーチェックしました。
・サウンドをHDMI出力にしているなら、内蔵サウンドにしてみてもエラーが出ました。
書込番号:23618053
0点

>たか201510さん
>・その頃、蓋を開けて、掃除機でホコリを取ったり、グラボの抜き差しをする機会があったので、
という事であれば、グラボかマザボを疑わなければならないのではないかと思いますが、とりあえず、ケースを空けて配線等に問題が無いか確認したり、グラボの抜き差しをやコネクターの抜き差し等を行って見てはいかがでしょうか。
もしこれでダメならば、最終的には、メーカーに点検・修理を依頼しなければ解決出来ない可能性が有るのではないでしょうか。
書込番号:23618112
0点

>たか201510さん
>ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
グラボ、電源、マザーボードの不具合の事例がありますね。
保証期間中ならメーカーに連絡する方が早いかも。
https://www.tnrsca.jp/nvlddmkm-%E3%81%AE%E5%BF%9C%E7%AD%94%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%A8%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E5%9B%9E%E5%BE%A9%EF%BC%88windows-10%EF%BC%89/#:~:text=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%20%E2%80%9Cnvlddmkm%E2%80%9D%20%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88,%E3%82%92%E4%BF%AE%E5%BE%A9%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19917879/
書込番号:23618192
0点

>たか201510さん
こんばんは。
情報提供、ありがとうございます。
>ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 13 の説明が見つかりません。
>このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、
>インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。
>
>イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。
>イベントには次の情報が含まれています:
>
>\Device\Video3
>Graphics Exception: ESR 0x404000=0x80000002
>
>メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。
上記のログを見る限り、グラフィックドライバーで例外が発生しているようですね。
以下の記事に似たような症状と解決法がありましたので参考になるかもしれません。
【nvlddmkm.sysが原因】Windowsブルースクリーンエラーの対処法、修復方法を徹底解説!
https://www.yume-yazawa-ism.com/entry/windows-bluescreen-repair
グラフィックカードのドライバーを一度綺麗に削除して、最新のものをインストールしてみるという方法のようです。
(⌒▽⌒)
書込番号:23618529
0点

>たか201510さん
追記します。
>上記のログを見る限り、グラフィックドライバーで例外が発生しているようですね。
>
>以下の記事に似たような症状と解決法がありましたので参考になるかもしれません。
と書きましたが、これが BSoD の真の原因かどうかは分かりません。サウンド関係のエラーのほうかもしれませんし。
ちなみに、ドライバーは NVIDIA のサイトから最新版をインストールしましょう(OS任せにするのではなく)。
GEFORCE EXPERIENCE をインストール済みであればドライバーのアップデートもやってくれます。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
>・SSDシステムが入っており、クリーンインストールし直しました。(内臓のHDDは、初期化していません。)
との事ですので、クリーンインストール後も症状が変わらないのでしたらハード的な故障の可能性は高くなると思います。
念のための確認ですが、アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している、という事はありませんよね?
他の方も書かれていますが、まだ保証期間内であるならば、(保証期間が過ぎる前に)先に修理に出して調べてもらったほうがいいかもしれません。
もし保証期間を過ぎていれば(どちらにしても有償修理となりますので)、調べられるところまで調べて、最終的にどうにもならないようならメーカーへ修理に出すのでもいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23618594
0点

>CwGさん
アドバイス、ありがとうございます。
ドライバーの再インストール、アップデート等、行ってみましたが、改善されずでございました。
アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している事はないかという件につきましては、
不具合が起きている、FF14は、システムが入っているSSDにインストールしております。
YOUTUBE等、ネットを見ている時には、不具合は発生しないという状況でございます。
保証期間は、1年間で、すでに期限が切れておりますので、有償修理を検討せざるを得ない状況でございます。
>あさとちんさん
事例のご紹介、ありがとうございます。
色々試してみたのですが、改善されませんので、メーカー修理しかないのかもしれません。。。
書込番号:23619614
0点

>たか201510さん
こんにちは。
>ドライバーの再インストール、アップデート等、行ってみましたが、改善されずでございました。
そうですか、残念です。
(>_<)
>アプリケーションソフトのインストール先に内蔵のHDDを指定している事はないかという件につきましては、
>不具合が起きている、FF14は、システムが入っているSSDにインストールしております。
>YOUTUBE等、ネットを見ている時には、不具合は発生しないという状況でございます。
了解しました。では、以下の記事に書かれている方法を試してみられては如何でしょうか。
XAudio2_9.dllのエラー
http://momo2can.blog.fc2.com/blog-entry-448.html?sp&photo=true
重要だと思える部分だけ以下に抜粋します。
>なんだかんだと調べたところ、XAudio2_7.dllのエラーが出て対処した記事を見つけました。
>Windowsのサービスの Superfetch と Touch Keyboard and Handwriting Panel Service のどちらかが原因だと思われるので無効にしてみる
>というものでした。
>
>Superfetchを無効にしても大丈夫なようなのでさっくりと無効に設定。
>Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceも無効にしましたが、IMEが無効になってしまったので
>Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceは手動に変更。
>
>結果、上記のようなDLLエラーは出なくなりました。
これでFF14が落ちないようになるか試してみて頂けますか?
>保証期間は、1年間で、すでに期限が切れておりますので、有償修理を検討せざるを得ない状況でございます。
そうなんですね。では出来る限りの所までやってみて、それでも解決しないようであればメーカーに見てもらってもいいと思います。
あるいは、先に一度電話相談だけやってみて、同じモデルで同様の障害が発生していないかどうか、聞いてみるのもいいかもしれません。
同様のトラブルが発生しているような場合は、すぐに応答してくれる事もありますので。
メーカーへの問い合わせは以下のコメントを参考になさって下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026235/SortID=23592963/#23593130
(⌒▽⌒)
書込番号:23619688
0点

>CwGさん
アドバイスありがとうございます。
教えていただいた内容をすべて試してみたところ、今の所、エラーが発生しなくなりましたので、
しばらく様子を見てみようと思います。
取り急ぎ、お礼まででございます。
書込番号:23620436
0点

>たか201510さん
こんばんは。
>教えていただいた内容をすべて試してみたところ、今の所、エラーが発生しなくなりましたので、
>しばらく様子を見てみようと思います。
それは良かったです。
ヾ(⌒▽⌒)ノ
書込番号:23620448
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA6 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1660搭載モデル
こちらでクリップスタジオ(漫画制作)をメインで使用したいのですがこちらよりクリエイター向けパソコンの方が良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23409982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガチで液タブとかデッカイ表示領域でやるんでしたら、クリエイターモデルの方がいいですよ。
書込番号:23410019
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im610SA6 Core i7/16GBメモリ/256GB SSD+1TB HDD/GTX1660搭載モデル
Windows7のサポートが終了したため、新しいパソコンを探していたところ、3万円引きと無料でゲームがダウンロードできるため、思い切って購入。予算と相談しながら自分好みにカスタマイズできるのはとても良いところ。性能も申し分なく、立ち上がりの速さに感動しました。動きもサクサク動きます。
1点






デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-A Ryzen 5/8GBメモリ/256GB SSD/GTX1650搭載モデル
Win7のサポート切れを機にPCの買い替えを検討していました。
今回の購入で3回目となりますが、今回も選んで正解でした。価格もお手頃で、スペックにも満足しています。しばらく、快適なPCライフがおくれそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)