
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2023年12月11日 21:38 |
![]() |
7 | 8 | 2023年11月15日 18:39 |
![]() |
4 | 2 | 2023年9月22日 22:01 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2023年8月14日 06:05 |
![]() |
15 | 7 | 2023年3月11日 21:50 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune DG-I7G70 価格.com限定 Core i7 13700F/RTX 4070/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #DGI7G70B7ACCW103DECKK
価格もお値打ちで購入を検討しているのですが標準の空冷CPUクーラーで冷ませるのか気になっています。
使用目的としてはFPSゲーム(APEX)やPCVR(VRC)などです。
【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー
4点

「【9cmFAN/ヒートパイプ式】オリジナル サイドフローCPUクーラー」は下記の下記の口コミと同一のものと思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22851918/ImageID=3250698/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22851918/
9cmファンだけに負荷時は、最近の12cmファンのCPUファンと比べるとだいぶ煩いでしょう。
空冷に拘るなら、オススメ「[ 12cmファン×1基 ] Cooler Master Hyper 212 EVO ⇒ 静音性能と冷却性能を両立!」を選択すべきでしょう。
https://www.coolermaster.com/catalog/legacy-products/cooling/hyper-212-evo-v2/
書込番号:25541135
4点

12cmの空冷クーラーで扱える熱量は大体200W。本CPUの最大で219 W。
TDP65Wを真に受けたら9cmクーラーなんて選択になるのかもしれませんが。9cmではまず最高負荷時には冷やしきれないですね。
ただ。今時は100度で自動的に制限をかけるようになっているので。クーラーの取り付けミスでも無い限り落ちたり故障ということはありませんが。性能は制限されることになります。
Cooler Master Hyper 212 EVOが選択できるようですが、これでギリギリかな?という感じです。
ついでに、電源もGoldあたりにしておきましょう。
書込番号:25541162
3点

ヒートパイプ方式では、放熱側フィンの面積が小さいと風量が少なくなるのでファン回転数を上げるかない(風量は断面積*風速)
書込番号:25541166
1点

インテルのMTP180Wはあてにならないので、ゲームだけなら空冷でも良いかもしれませんが、VRもやるならグラボもまあまあきついと思うので、素直に水冷240mm選んでおく方が良いと思いますけどね。
書込番号:25541181
1点

中には普通にこれで売ってるので温度が高くてもうるさくても構わない人が一定数います。
別に使えないということではないし、高いPCを買ったけど、負荷が低いゲームをやっていて気にならない人もいます。
CPUにこの性能が欲しいということで選んだなら少なくとも12cmのクーラーを選んだ方が良いと思います。
水冷が嫌なら12cmという感じでしょうか?
書込番号:25541247
1点

>MUI_TKRさん
標準のクーラーで冷やせるかどうかと、カスタマイズするべきかどうかだけは分けて考えたほうがいいです
4400円出してHYPER 212 EVOに変えたほうがいいのか、6600円か9900円でどこの製品かよくわからない水冷クーラーにするのか、自分でなにか別なクーラーを買って交換したほうがいいのか
自分でクーラー交換するのなら、取り付けも自分でやることになるからその手間暇分も考えないとですが・・・
4400円出してHYPER 212 EVO買うくらいなら標準のままPC購入、自分でAK400でも追加で買うほうがいいとは思うんですよね
書込番号:25541327
1点

安心をとるなら水冷ですが、カスタムの空冷でも電力制限掛ければ悪くはない感じなんですね。静音性も意識するとカスタム空冷か、自分で付け替えるとしたらやはりAK400がいいんですね。勉強になります。水冷だと故障やトラブった時自分で対処できなさそうなので心配なんですよね。
書込番号:25541399
0点

あと電源ですがブロンズもゴールドも正直あまり変わらないのではないかと思っていましてカスタムから省いていたのですが、このpcのエアフロー上少しでも発熱抑えるためにゴールドへカスタムした方がいいのでしょうか。優先順位も低く今の所カスタムする予定はありません。
書込番号:25541402
0点

電源はBTOだし、壊れそうなら変えるでも良いと思うけど
書込番号:25541422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源。
「壊れたら買い換えればいい」と考えるか。「壊れてしまっては困るから上質な物を」と考えるか。
個人の価値観と言うことで。
まぁ。品質が同じだけど効率だけ低いなら、まだBronzeでもという考えは出来るでしょうが。値段を下げるために犠牲にしたのが効率だけとは、ちと考えにくい。
だいたいBronzeとGoldで四千円の差。四千円も安いのは良いことと考えるか。何を削ったら四千円も差が出るのかと不安に感じるか。
書込番号:25541443
1点

>MUI_TKRさん
>自分で付け替えるとしたらやはりAK400がいい
AK400はアマゾンで3000円以下で買えるから名前を出しただけなので、「これでもいいのでは?」程度に
書込番号:25541502
1点

BTOを選ぶというのはそのメーカーに任すで良いと思いますけどね。
電源とかクーラー変えるとかしたいなら・・というかそういうのを自分で選べる知識があるなら自作したらいいと思います。
とりあえずMUI_TKRさんのお悩みはクーラーなので、HP見ると240mm水冷選べばファンが3つ付くという事なので、それだけでグラボが熱々になっても冷やしてくれやすいというのもあると思います。
ファン位自分で付けるというなら空冷で見良いし、電力制限かけれるなら適当なクーラーで良いと思います。
VRでグラボをガンガン回すなら、CPUだけでなく全体がなるべく冷やせる構成にした方が、パーツも長く持つし静かで使いやすいというのもありますからね。
書込番号:25541531
1点

保証あるから安心なのでは!
ベースが不満ならオプションで値段吊り上げるシステムですよね
BTOで良ければ安心して保証付ければ使える訳だし
自作は個々の責任でもって失敗すれば終わり
起動すればok
ただその違いだけです
書込番号:25542230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune DG-I7G70 価格.com限定 Core i7 13700F/RTX 4070/32GBメモリ/1TB NVMe Gen4 SSD搭載モデル #DGI7G70B7ACCW103DECKK
すごくお値打ちだなぁと思って購入を検討しています。
マウスさんに直接確認してからの質問です。
注文があってから都度発注し、注文時期によってマザボは変わるため、答えられないと回答頂きました。これはメーカーや型番など載せていない段階である程度予想していましたが、何だか腑に落ちない回答だなぁと思いました。仕入れの段階で相当数確保してると思うんだけどなぁ。
仕様としてDDR5でメモリスロットは2となっており、最大32x2の64となってました。インターフェースの仕様も拡張スロットの仕様もしっかり書かれています。
ここで、はてな?でした。
この仕様と全く同じマザーボードってそんなに種類があるのでしょうか?私が無知なだけでこんな仕様は、幾つでもあるよということだったらすみません。
気になったのは、注文してから発注すると言うところで仕様通りのマザボがない場合、キャンセルになったり凄く待たされたりするのかなぁと。または届いてから、一つでも仕様と違った場合は、キーー!騙されたーと思ってしまいそうです。そんな所から勝手な憶測なんですけど、ほぼ変わることはないけど沢山売れすぎちゃってマザボ無くなったら変わるかもねという塩梅なのかなと妄想してます。
そこで、お聞きしたいのは実際に購入された方でどのようなマザーボードだったか、マウスさんからは教えていただけないのでお教えいただけると嬉しいです。
不安ならメーカーや型番がしっかりわかるマウスさん以外で安心して買える製品を買えば良いじゃないかなどの正論は凹みますのでグッと堪えて頂ければと。
ちなみに、CPUのお熱問題はデフォルトのクーラーで大丈夫なんでしょうか。選べる中のおすすめの空冷なら良いのかな。
用途は、premier Pro、イラレ、フォトショを普段使っています。ゲームでは、マイクラでrtxのチカラを見てみたいです。今までとどれくらい変わるのかなぁと。
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
長文、駄文失礼しました。
書込番号:25504656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機は持っていませんが、Key Eスロット付きの候補としてはB760M-HDV/M.2しかないと思います。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=586&pdf_Spec104=266&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1
但し、WiFiオプションを指定しなかった人には、Key Eスロットの無いASUS等の他社製品を利用する可能性もあります。
書込番号:25504674
2点

保証を付けて買わないと後悔します。 5年保証がいいと思います。 来年には値上げが待っています。
書込番号:25504731
1点

パソコン工房のBTOパソコンというものもあります。製造元はマウスと同じ飯山の工場です。
いっけんはしかずでホームページを見たらと思います。ただここのパソコンは、買ったら自分でMSの認証を受けないといけないからまさにBTOです。
マザーボードの型番もわかります。ただ,、イイヤマ向け仕様のようです。
イイヤマ以外にもBTOパソコンメーカーが沢山ありますのでHPを見たらどうかと思います。
書込番号:25504937
1点

以下サイトのマザーボードの写真をよく見ると、ASRock B760Mと見えます。
ダブりますが、以下が該当するのではないでしょうか。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=586&pdf_Spec104=266&pdf_Spec201=2-4&pdf_so=p1
書込番号:25504949
1点

ありりん00615さん
お早いお返事ありがとうございます。
また、該当するマザーボードをお調べ頂いて有難うございます。
やはり、まったく同じようなマザーボードというのはそんなに無いものなのでしょうかね。
拡張もそこまで考えてはいませんが、マザーボードって大事なだと思うので、不明のまま購入したいと思えないので・・・
福袋なら当たりはずれあっても縁起物ですので良いのですけれど。
最近の福袋は中身が分かっているというかそのものが大幅お値引きだったりするのでドキドキ感も薄れましたね。
欲しい物であったら最高なんですけどね。話がそれてしまいました。ごめんなさい。
からうりさん
お返事ありがとうございます。
保証はマウスさんですと3年ついていたかと思いますが、足りないでしょうか。
現役で使っているPCが自分で組んでみた物なので、大丈夫かなぁと考えていたりもします。
来年の値上げというのは、今も上がり続けている世の中の物価上昇が止まらないという事でしょうか。
それともパソコン業界のパーツなどが半導体不足などの影響が今後大きくなるなどでしょうか。
それにしてもお給料も上がらないのに物だけがどんどん高くなってしまうので、欲しい時にコストパフォーマンスが良いなぁと自分自身が納得出来る時に買えたらいいですね。
今が欲しい時です!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
パソコン工房さんのご紹介ありがとうございます!
拝見してみました。工房さんのページ凄く見やすいですね。他のBTO屋さんだと一つのページにありとあらゆる機器が出てきてましたが、グラフィックボードの4070でピックアップ出来たりとすごく探しやすいですし、ラインナップが豊富でした。
ふと、思ったのですがマウスさんも工房さんも作っているのは飯山さんなんですね。となると私の妄想していた、マザーボードは沢山仕入れているんだからわかるのでは?という考えが覆りました。
マウスさんの仰っていた、注文が入ってから発注するという説明になるほどなと思いました。これも個人的な妄想ですが、仲介さんみたいなのかなとイメージがわいてきました。違っていたらごめんなさい。
工房さんのPCも視野に入れてもう少し探すのを楽しんでみたいと思います。
ちなみに、悩み続けていた候補を見て頂ければと思います。
コスパでしか見ていなくてゴメンナサイ!
パーツをカートに入れていてこれってBTO屋さんの方が安いんじゃないかしら?って思ってから気付いたらコスパ重視で探すようになってしまいました。
一応、メモリは32GBを考えてグリスはダイアモンド、クーラーは悩んで決めようと思ってます。
アプライドさんで悩んでいるぱそこん
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000422550/ct2744/page1/recommend/
FRONTIERさんはずっと見ているBTO屋さんですがぱそこんの選択は悩んでいます。
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g114858/
キハ65さん
お返事ありがとうございます。
メモリスロットはやはり2つなんですね。(4個も私には必要ないですが)
マウスさんのメモリを見てDDR5だー!違いも判らないくせにこれが良い〜ってなってしまいました。
DDR5でしたら、この先も買い替える時にメモリ増設分を抑えて流用出来るかもな〜と考えてしまいました。
ここ1年ほど、悩んで(あーでもないこーでもないと楽しんでいる私がいます)いる間にどんどん新しい物が出たりしている中で今欲しい!となったため質問させて頂きました。
色々な角度からのお返事を頂けて、いろんな?の部分が!に変わりました。
皆様、オタスケありがとうございます!!!
書込番号:25505044
0点

特別仕様とかはありえるでしょう。所詮はバルクだし。
仕様書の方が変更になる可能性もあるだろうし。
>マイクラでrtxのチカラ
新世代のグラボは、旧いソフトはそんなに速くならないのが普通です。あんまり期待しない方が良いかと。
書込番号:25505739
0点

ムアディブさん
お返事ありがとうございます。
すみません、言葉足らずでした。グラフィックボードが凄く古いのでレイトレーシングは初めてでいつも見ている世界がどんな風に変わるのかなぁと期待を募らせています。すぐ見慣れちゃうかもしれないですが(>人<;)
書込番号:25505896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda5c621313df3e47b0a5e9531ec49966092960e
ここに書いてあるのが全てだと思います。
インテルのマザーボードはすぐになくなります。 2年後とかにはすぐに新しいモデルが出ます。
書込番号:25506848
0点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-B-LC Core i7 12700/RTX 3060/32GBメモリ/1TB NVMe SSD搭載モデル #2204HM-B660W11-LC
家電量販店モデル
小さいケースの方
1台目
windows11 Home
i7-12700
16GB
1TB NVMe + 1TB HDD
RTX3060 12GB
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証
\99,444-(税込)
値引き交渉成功\(^o^)/
2台目
windows11 Home
i7-12700
16GB
1TB NVMe + 1TB HDD
RTX3060 12GB
DVDスーパーマルチ
+4年の長期(延長)保証
\103,444-(税込)
配送料
\550-(税込)
値引き交渉失敗(TOT)
ついついノリと勢いで、
買っちゃいました(ノ∀`)
それにしても、お店によって値段が全然違う(^_^;)
0点


>cokoさん
店名書かないなら無駄、意味もないルールを読んで出直しな
書込番号:25433704
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune DG-A5G60 価格.com限定 Ryzen 5 4500/RTX 3060/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #DGA5G60B5AABW101DECKK
ゲーミングPCの購入を考えています。
コスパがいいゲーミングPCを探しています。
自分で組めたらもっと安く出来ると思うんですけど、知識がなくて自分で組むのは諦めてます。
*使用用途はOBSを使った雑談配信、ゲーム実況(マイクラやスチームで購入したフルHD解像度(?)のゲーム)
私の環境はモニターを2つ持っていて、どちらも解像度がWQHD(2560×1440)でデュアルモニターです。
片方のモニターにゲームを映し、もうひとつのモニターにOBSやコメント欄(配信画面など)を映しています。
こちらのパソコンに無線LANだけ追加して購入しようと考えているのですが、コスパがいいゲーミングPCでしょうか?
予算は15万円以内だと嬉しいのですが、簡易水冷CPUファンに憧れていて静かだといいな〜って思っています。
ですが簡易水冷のゲーミングPCは20万円ぐらいするのでちょっと予算オーバーです、、。
色々と書きましたが、こちらのゲーミングPCはコスパがいいでしょうか?
書込番号:25359623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1000691&pre=radeon_rx6650xt
これに5年保証をつけて。 これでもFHDが最高ランクぐらいだと思います。
AMDはAM5を2025年まで使っていくことが決まっています。
10月の終わりまで待ってインテルの新型にするとか。
書込番号:25359651
1点

>nuigurumiさん
>コスパがいいゲーミングPCを探しています。
今は、自作機とBTO機(メーカー機)の価格差があまりなくなってきています。
補償とかを考えると、BTO機(メーカー機)のメリットも大きいです。
で、下記の所のBTO機はいかがでしょうか?
i5(第十三世代)、RTX4060 使って17万円です(現在品切れ中)。
17万5000円でRTX4060Ti(即納)
ストーム:
https://www.stormst.com/products/list?category_id=2&pageno=2
書込番号:25359653
1点

同構成のBTOデスクトップでは安い方です。一万円安いのも有りますが宜しいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/pc/gaming-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec115=200&pdf_so=p1&pdf_kw=4500
書込番号:25359663
1点

価格性能比という意味なら、安いPCの方が高くなるけど。安いPCだから性能は低い。
「必要な性能」と「安物」は意味が違うので。意味は慎重に。
自作は、このパーツがいいとこだわる分、大抵高くなりますし。こだわり無く安い物を攫うだけなのに、BTOを買った方が手間も考えて安いです。
水冷は、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけです。処理する熱は変わらないので、ファンの回転数が下がるわけではありませんので。高発熱のCPUを使うのなら、どのみちうるさいです。
で、このPCについて。
Ryzen5 4500。Core i5 13400の6割くらいの性能。ゲームだけでは無く、実況用ソフトもバックで走らせるのなら、もちっと良いCPU積んでもいいと思いますし。13400なら空冷でも十分かなと。
メモリ。今時なら16GBx2で32GB積んでおいても。バックで動かすソフトがあるのならなおさら。
SSD。512GBはちと心許ないです。これも安くなっているので1TBで。
ビデオカード。まぁいちばん予算を食うところではありますが、3060でプレイできないゲームも無いでしょう。
>GA5J-C230/B3 - BTOパソコン eX. computer
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2023/GA5J-C230B3.html
メモリ32GBにカスタマイズして、17万円弱くらいですか。
書込番号:25359671
4点

>nuigurumiさん
やりたい事を どのレベルで実現させるか? 我慢できるか? で、価格(パーツ構成)が全く異なります。
と言う事です。
書込番号:25359680
1点

>nuigurumiさん
>私の環境はモニターを2つ持っていて、どちらも解像度がWQHD(2560×1440)でデュアルモニターです。
片方のモニターにゲームを映し、もうひとつのモニターにOBSやコメント欄(配信画面など)を映しています。
既にゲームおやりのようですから、
今お使いのPCスペックも晒したほうがよいかも。
モニター解像度とゲーム解像度ずらして良いの?
Steamのゲームピンキリだけど、
CPUもGPUももうちっと高いの手に入れたいと思う。
配信など同時進行なら尚更
予算が足りないなら今PC併用するとか…
書込番号:25359696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広告とか見るよりもショップで相談しましょう。
直ぐに買っちゃダメですよ。
時間をかけて知識を増やしましょう。
その内良いもの?が何なのか?価格は?が見えてきます。
急ぐならショップでおススメ品ですね。
書込番号:25359735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BTOのいいところは、Windowsが起動するところまではやっておいてくれることです。後は自己責任というのは同じ。
DIYだと、低級ブランドのコスパの良いパーツは、信頼性の面で人様にお勧めするのは難しいんですが、ショップならある程度検証済みです。
DIYするには一台は母艦のサポートが必要だし。
高性能PCはコスパは悪くなっていきますけど、自分の役に立たない低性能なPC買っても価値はないですよね。
クルマで言うと、軽トラは仕事もできてコスパ最高ですが、それが本当に欲しいものですか? ってこと。
不要な出費を抑えるという意味だと、必要な性能を見極めるのが大事で「いいお魚くださいな」みたいな買い方は止めた方が良いです。
SteamはSteamというゲームがある訳じゃなく、ほぼ世の中全てのゲームを取り扱ってる販売店に過ぎないのとPCは自由なので、要求性能はピンキリです。
最新のグラフィックを備えたゲームは重くなるしお金もかかります。そのアンチテーゼがマイクラだったわけですけど、マイクラも作りがヘタクソなのも含めてMOD入れるから重くなるし、ノーコンだからこの程度ってのがなくなります。
一応ゲームメーカーは、最新の6番 (今なら4060) までで、「楽しく遊べる」ように調整しようとしますので、MMORPGとか文字情報 (解像度) が命みたいなのじゃなきゃ、3060Tiか4060にしておけば、まず遊べないゲームはないと思います。FHDならね。
配信をWQHDでやらないだろうことを考えたらゲームプレイもFHDでやるべきだと思うけど、その場合はディスプレイ買い替えるか、もっと上のGPUにしないと間に合わない現実があります。
4070になるとだいぶ高いですけどねぇ。
>スチームで購入したフルHD解像度(?)のゲーム
そんなんないと思いますよ。PCゲームは普通、環境に従って設定できて、設定によって必要性能が大きく変わります。
低グラフィックにしたらプレイはできるけど「なんのために最新ゲームにお金払ってるの?」みたいなことにはなります。
あと、その構成はCPUが遅いのであんまりお勧めじゃないです。AMDが速かったのは、5600Xとかのゲーム向けにキャッシュを沢山積んだCPUで、キャッシュ削ってる廉価版はAMDという名前でよく確認しないで買う人に売れてるだけ。
対戦FPSしないならそんなにシビアじゃなくてもいいんだけど、そのPCはCPUの割に高いような気がする。
まぁ、そういこと言い出すと自作したくなるんですけど。
書込番号:25359755
1点

ちなみに、WQHDのディスプレイに拡大表示すると、ぼんやりする他、拡大のためにフレーム遅延が増える可能性があるので、それで問題ないゲームなのかですね。
FPSだとグラが多少雑でもプレイしてたら忘れるんですけど、対戦だとそれでいいんだっけみたいなことに、、、
対戦は環境整えないと、Aim率が下がったり対応遅れたりして「なんか良くわかんないけどいつも負けるから自分はヘタクソの星の元に生まれたんだ」みたいなことになりがち。
スロースタートならせめて環境はイーブンに持って行かないとね。
書込番号:25359759
2点

まず、延長保証を入れた金額で予算を組んでその予算で探しましょう。
買うときだけ安くてもすぐ壊れて修理代がかかるようでは安く買っても意味がありません。
性能が良く、値段が安いからコスパいいと思わないで、保証とサポートの信用できるメーカーと店を選びましょう。
性能と価格はその次です。
長く使いたいならそれが一番大事です。
書込番号:25359885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんお返事やアドバイスなどいただき嬉しいです。
本当にありがとうございます。
貼って頂いたリンクのURLがiPhoneから見れなかったので家に着いてからパソコンから見させていただきました。
どのパソコンも魅力的で迷ってしまいます。皆さんに質問して本当に良かったです。ありがとうございます。
貼って頂いたリンクのパソコンを候補にいれながら、予算オーバー分のお金をバイトを頑張って貯めたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25360118
1点

今使っているパソコンのURLを張るのを忘れていました。ごめんなさい。
今使っているパソコンです。
https://kakaku.com/item/K0001084162/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:25360128
0点

>>今使っているパソコンです。
>>https://kakaku.com/item/K0001084162/?lid=myp_favprd_itemview
Pavilion Gaming Desktop 690-0024jp アドバンス 価格.com限定モデルのCPUはAMD Ryzen 7 2700、GPUはRadeon RX 580です。
G-Tune DG-A5G60 価格.com限定 Ryzen 5 4500/RTX 3060haはCPU性能が向上していませんね。
予算を加算して、CPUを第13世代 Intel CoreプロセッサーやRTX 4XXX搭載モデルが良いのではないでしょうか。
書込番号:25360163
2点

そのPC、買い換える必要あります?今の PCの何に困ってるんですか?
書込番号:25360224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115864-Aug1/
Ryzen 7 5700X/16GB (8GB x2) メモリ/RTX 4060 Ti (8GB)/1TB M.2 NVMe SSD
受注生産でギリギリ149800円です。保証はいろいろあるけど1年だけみたいです。
書込番号:25365006
2点

お返事遅くなり申し訳ございません。
皆様のアドバイスを参考に、新しいパソコンを購入しました。
相談して良かったです。
本当にありがとうございました。
新しいパソコン
https://kakaku.com/item/K0001555714/
書込番号:25382158
1点

>endysystemさん
>のぶ次郎さん
>キハ65さん
>ムアディブさん
>麻呂犬さん
>JAZZ-01さん
>KAZU0002さん
>からうりさん
goodアンサーが3件しか選べなかったのですべての返信をgoodアンサーにできませんでしたが、
すべてのお返事に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:25382161
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune XM-B-KK 価格.com限定 Core i7 12700F/RTX 3070/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2206XM-B660W11-KK
20万円でこの性能はコスパがいい。
(私はSSD1TBにしたので21.5万ほど)
ゲームも3070なのでサクサク出来る。
マウスはサポートが良くて値段が高いイメージがあったが、こんなコスパの良い製品があるとは知らなかった。
商品は4日後程で届き、十分早いと思う。
今の所、不具合もなく、満足している。
書込番号:25063272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうして買ったPCから書き込まないの?w
書込番号:25063311
3点

ここでは評判悪いですが、問題ないならなによりです。
書込番号:25063550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KAZU0002さん
当方、このレビューをするために価格.comのアカウントを作ったのですが、このサイトには買ったパソコンからレビューをしているか識別できる機能があるのですね。教えていただきありがとうございます。レビューをしようとスマホでこのサイトに飛んだものですから「どうして買ったパソコンから書き込まないの?w」の質問の回答といたしましては、深い意図はないというのが回答でございます。この返答はレビュー当機でございますが問題ないでしょうか?改めて、機能を教えていただきありがとうございます。
書込番号:25063702
2点

>S_DDSさん
無知で申し訳ないのですが、私が知らないだけで不満な点が隠れているかもしれないので、評判が悪い点を教えてもらってもいいですか?
コスパなどに関しましては私が買ったときよりも30000円upしていますので、その点は除いて教えてくだされば幸いです。
書込番号:25063711
0点

サクサク。その性能のPCでサクサク出来るゲームなら12700+3070の他のPCと同じサクサクでしょうね。
コストパフォーマンスの善し悪しは、比較しないと意味がないです。何に比べてCPが良かったと言っているのでしょうか? 単に「個人的に満足した」のなら別に構わないところですが。それならそれでなにか指標があって選んだような書き方はしない方が良いでしょう。
まぁ言ってしまえば根拠が希薄な感想文でして。最近捨てアカによるそういう良評価書き込みが多く。PC買ったのにスマホから書き込むというのも含めて、この書き込みも業者によるサクラかと思いました。
本当に買って満足しているのならそれは何よりではありますが。何か別の製品と比較して買ったというのなら、その辺の経緯とこの製品を選んだポイントなども書けば、レビューとして成立するような文章になると思います。
>GA7J-E221/B - BTOパソコン eX. computer
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2022/GA7J-E221B.html
こっちの方が安いですし。PCパーツでお世話になったときのTSUKUMOのサポートは良かったですよ。
書込番号:25063984
1点

>KAZU0002さん
通りがかりの希薄な感想文で申し訳ないが、こういう古参ユーザーの子供みたいな返信が新規ユーザーの書き込みをしづらくしてる良い事例だと思った。
歴史あるこちらのサイトで積み重ねてきた良質な投稿をにわかユーザーの希薄な感想文で塗り重ねられちゃそりゃ怒るよね。
これからも頑張ってパトロールして欲しいね。
書込番号:25177402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主に限った事ではないけど、コスパ言ってる人ってコストしか意識してない人が圧倒的に多いのよ。
最初の1レスだけだと、あーまたレビューで小遣い稼ぎかとおもってしまったが、この人は骨があるというか伸びしろがあるので次に期待したい。
書込番号:25177428
1点



デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune PM-B-3060Ti-KK 価格.com限定 Core i5 11400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/512GB NVMe SSD搭載モデル #2202PM-B560W11-3060Ti-KK
購入する際、ドライブなしを選んだので「以前使ってたのを移植したらいいか」と思ってたのですが、ドライブが付くであろう場所の高さがノートパソコンのドライブ程度の高さしかなく、どう考えても付きません。仮に内蔵のドライブを付けようとする場合ノートパソコンのドライブは使えるのでしょうか?それとも専用のドライブなのでしょうか?
0点


G-Tune PM-B-KK 価格.com限定の過去スレです。
>光学ドライブ非搭載で買った方へ質問
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400561/SortID=24657352/
上記の回答を見ると、光学ドライブレスのモデルに薄型光学ドライブ取り付けは困難なような。
USB光学ドライブを使う方法しかないよいです。
書込番号:24908671
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)