ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

5年間使っていたパソコンが壊れて再購入

2017/03/15 20:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR-MICRO im570BA8-TV Core i5/8GBメモリ/1TB HDD/GTX1050搭載モデル

スレ主 DA$HIさん
クチコミ投稿数:11件

以前も同じモデルでグラフィックカードが760の時のものを使い、
3年前に960に差し替えていましたがある日突然モニターに映らなくなり有料修理を検討。

サポートセンターの電話対応は24時間。
深夜にもかかわらず懇切丁寧に受けごたえしてくれました。

原因は差し替えたグラフィックカードにあることがわかりましたが
有料修理は自分でやるよりも倍近かったので
有用修理を切りやめ、自分で新しいものを買い、差し替えて直しましたが、
1週間ほどで再び故障。。。

ゲームや映画、ネットなどで毎日使うので新規購入を決断し
このスペックでこの価格以上に満足いく他の製品もなく、
今までも使っていて満足していたので再購入しました。

最新のネットゲームも快適すぎるぐらい快適に遊べます。

有料修理はものすごく高いと感じましたが
24時間サポートの対応はとてもよいです。
また、パソコン自体も使い捨てにできる価格でもあるので、
再び壊れてもリピートし続けると思います。

書込番号:20741276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 納期について

2017/03/10 19:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-R027-i7-RNR [Windows 10 Home搭載] Core i7/8GBメモリ/240GB SSD+1TB HDD/GTX1060

クチコミ投稿数:23件

先週の金曜日にパソコン工房様からこのPCを購入させていただいた者です。
今週の月曜日に注文確認メールが届いたのですが、出荷まで2〜7日と記載されていました。
この場合、土日は含まれているのでしょうか?
まだ出荷メールが届いていないので早く届いて欲しいです。

書込番号:20727090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/10 19:56(1年以上前)

>ソース毛さん こんにちは

出荷まで5-7日とのこと、待ちどうしいですね、多分その中には土日祭日は含まないのが普通の表現です。
受注生産では早い方ですよ。

書込番号:20727116

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/03/10 20:37(1年以上前)

「土日祝除く」と言う営業日で解釈した方が良いと思います。

書込番号:20727222

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/10 21:49(1年以上前)

パソコン工房は土日が休みです。
ドスパラだけは365日工場を稼働しています。
そのため、今日注文して納期2日の場合は土日を除いた2日となります。
標準構成のままの場合は2日になる事が結構あるかと思います。

書込番号:20727466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT Windows 10 メモリ16GB SSD搭載モデル K/06028-10b

クチコミ投稿数:12件

少し漠然とした質問になってしまいますが、4Kファイルの再生&編集(あまりやらない)
をストレスなく行えるパソコンを探しています。予算が15万円前後(4Kモニター合わせて20万円前後)
とした場合におすすめはどれになるでしょうか??
動画の再生意外ではライトルームでのRAWファイルの現像など。
(ちなみにゲームはやりません)

4K編集をがっつり行う場合はもっと高価なものでなければ難しいと思いますが
現状は主に再生、少しの編集が出来れば良い程度です。

そもそももっと下のランクのもので十分なのか??なるべく良い物を買っておいたほうが良いのか??

4Kファイルを扱ううえで重要となるのはCPU グラフィック メモリのどこに重点を置けば良いか??

予算があればとにかく性能が良い物がいいのでしょうが(笑)
限られた予算の中で用途に合ったものを選ぶのが難しくアドバイスをいただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:20715354

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/06 16:16(1年以上前)

4Kの再生だけなら、もっと安いPCでも問題ないです。動画の場合、倍の性能のPCで倍速再生したいなんて需要があるわけでは無いですからね。

編集とRAW現像を「高速で行いたい」のなら、それなりに出費が必要ですが。安いPCでも「時間がかかる」だけで、出来ないわけではありません。頻度が少ないのなら、安いPCで時間に妥協してもよろしいかと。

まぁ。一応と言うことで、4コアのCPUに、ビデオカードの再生支援がそこそこというところで。DOSパラなら、この辺のPCでも十分かと思います。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=6478&sn=0&tb=2

書込番号:20715379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/06 16:32(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご意見ありがとうございます!参考になります。

素人なもので、予算内で出来るだけ良い物を選ばなきゃと思いまして(笑)
私の用途ですともう少しランクを下げても良いかもしれませんね。

ちなみに高速な処理を求めるならば、もう少しランクを上げる必要がありますか??

ドスパラにこだわりがあるわけではありませんが、ドスパラの製品が他者と比べてコスパが高いように感じてます。
もし他に(他者含む)おすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:20715421

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/03/06 16:42(1年以上前)

>ちなみに高速な処理を求めるならば、もう少しランクを上げる必要がありますか??
それこそ、天井知らずですが。実質、予算が天井となります。15万円出せるのなら、15万円のPCを…としか。

ビデオカードはGTX1050程度でもよろしいかと思います。メモリは16GBあれば、とりあえず十分でしょう。
SSDは、ゲームをしないのなら256GBでも行けると思います。作業用にHDDも別途必要でしょう。
あとはCPUに予算をですが。AMD製新CPUであるRyzenが、今話題です。かなり得手不得手はあるようですが、映像処理には向いていそうではあります。BTOに品揃えが出てくるには、もうちょっと待ちですね。

書込番号:20715447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/06 20:31(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
予算内で少しでもスペックの高いものを選ぶことは間違いではなさそうですね。

Ryzen搭載パソコン待ちもありですね!

もう一度、自分の用途と予算を考えながら選んでみます。

この度はありがとうございました。

書込番号:20716057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/06 20:46(1年以上前)

>balancebalancebalanceさん
>4Kファイルを扱ううえで重要となるのはCPU グラフィック メモリのどこに重点を置けば良いか?

一番重要視すべきパーツはCPUになります。
4K動画の再生だけでもそれなりのCPUパワーが必要ですので、Intel CPUなら4コアのCore i5クラス以上が理想ですね。
AMDの新CPUであるRyzenも良さげですが、BTOパソコンから選ぶなら今の時点でまだ選択肢が少なすぎます。

次にメモリは編集をメインで行わないのであれば、とりあえず8GBぐらいあれば十分かと。
後先のことを考えて16GBにしておいてもいいでしょうが、今はメモリ価格が高騰している状況なので無理する必要はないかと思います。

グラフィックスは動画の再生だけならオンボードで…と言いたいところですが、4K動画を60Hzで出力するにはHDMI2.0もしくはDisplayPortが必須。
オンボードの映像出力はZ270でもこれら出力端子を備えていないことがほとんどなので、グラボは用意する必要があります。
GeforceのGTX1050ならローエンドクラスとはいえ、これらの条件を備えています。
また動画のエンコードをする際もソフト側がCUDAに対応していたら処理速度が速くなるので、グラボは抑えておいた方がいいでしょうね。
GALLERIA XTに標準のGTX1060までの性能は不要ですから、1050に落とせば予算を押さえられます。

>ドスパラにこだわりがあるわけではありませんが、ドスパラの製品が他者と比べてコスパが高いように感じてます。
確かに標準構成に関していえば他社より安いと思います。
ただ標準構成はコストを抑えているため、品質的には価格相応でいい品質とは言えません。
また標準構成からカスタマイズしていくと非常に割高になりますし、パーツのグレードを下げると割引額は微々たるものです。

>もし他に(他者含む)おすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。
他にBTOを勧めるなら、サイコムが標準構成でも品質的にしっかりしたパーツを使っており、カスタマイズ料金も良心的だと思います。
このあたりのモデルが静音性にも優れたバランスのいいモデルかと
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000437

カスタマイズをすれば15万円内に収めることが可能です。
ただしOSは別途組み入れる必要があるので気を付けてください。
もしカスタマイズの構成が困難なら相談に乗ります。

書込番号:20716104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/06 22:38(1年以上前)

>jia_jiazhiさん

ご意見ありがとうございます。
CPUを重要視する件は勉強になりました。
やはりコスパが高いものは品質もそれなりになってしまうんですね。

サイコムの件も参考になりました。
私ではパーツの品質の良し悪しは分からないので(笑)詳しい方のご意見は助かります。

また分からないことがあればご相談させてください。

ありがとうございました。

書込番号:20716490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー表示されるようになりました!

2016/12/25 09:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > ALIENWARE X51 スプレマシー Core i7 4790・GeForce GTX 760 Ti搭載モデル

クチコミ投稿数:83件

こんばんは。
BIOSのアップデートをしたら
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyというのが起動時に表示されるようになりました。解決方法を教えてください!
Windows8.1です。

書込番号:20512311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/25 11:05(1年以上前)

BIOSの更新でBootデバイスがDVDドライブにになっていたりUSBメモリになっていたりしませんか?
BIOSの設定画面でWindowsが入っているHDDの起動準備を一番上に設定してみて下さい。

書込番号:20512559

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2016/12/25 11:27(1年以上前)

>BIOSのアップデートをしたら

BIOSが初期化されるので再設定しないと駄目です。
kokonoe_hさんが仰っているようにBoot項目の起動順位を、
「BIOSの設定画面でWindowsが入っているHDDの起動準備を一番上」に変更願います。

saveも忘れずにw

書込番号:20512597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2016/12/26 21:25(1年以上前)

>平_さん
>kokonoe_hさん
bootmodeがlegacyになっていただけでした。
BIOSメニュー起動後、boot→boot Mode→UEFIに設定を変更したらできました!
なんか新しいソフトウェアをインストールしていますとかのメッセージ出てきたときは、少し焦りましたが。。。

書込番号:20516592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

photoshopの使い勝手の可能性について

2016/10/22 08:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > iiyama > Lev-M00A-A10-EZ [Windows 10 Home搭載]

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が不安定になり,新しいものを考えています。
用途は,photoshop が主です。動画,3D等は可能性も含めてほぼ無しです。

本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性を教えていただければ幸いです。実際にご使用であればなお宜しいのですが。

書込番号:20319732

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/10/22 09:28(1年以上前)

>現在使用しているPC(GA-880GM-USB3Lを使った自作)が
マザーボード以外については、どのような仕様なのだろうか。
そのパソコンでPhotoshopの作業をしていて、何か性能不足を感じるようなことがあっただろうか。
あったとしたら、具体的には、どのようなことだろうか。

>不安定になり,
具体的には、どのような症状なのだろうか。

書込番号:20319794

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/22 09:55(1年以上前)

>>本PCでのphotoshopの使い勝手の可能性

元のPCのCPUはなんでしょうか?
4コアや6コアのAMD Athlon II X4やAMD Phenom II X6空の乗り換えですと劇的に性能アップは難しいです。
2コアのAMD Athlon II X2やAMD Phenom II X2からの乗り換えなら高い性能アップが期待できます。

AMD A10-8750(このPC) 性能 5173
Phenom II X6 1100T Black Edition 性能 5840
AMD Athlon II X4 645 性能 3511

書込番号:20319870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/22 11:01(1年以上前)

新製品が出ています。 A12-9800

書込番号:20320014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2016/10/22 11:33(1年以上前)

>不安定になり,

不安定だけならOSのリカバリで改善するかも。

書込番号:20320077

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 11:57(1年以上前)

大変失礼しました。

このPCは東日本大震災の頃のものです。
AMD phenomU  X4 910e  2.4G True Quad-core
メモリはCFD W3U1333Q-4G を2枚(あわせて8G)
グラフィックカードはMBのもの
Win7(64bit)です。


新しいものにしようと考えている理由
(1)真っ青な画面(ブルー スクリーン)というのでしょうか?これが2カ月に1度程度襲ってきます。
   恥ずかしながら,理由がわかりません。
(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。

 現在,在宅ワーカーをしているので,PCがダウンだと失業状態となります。予備のノートPCはありますが,これも東日本大震災当時のもの。かなり遅いものです。
 それで安直に現在使用中のものをサブにして,新たに安くて,Photoshopが快適なものをゲットしたいと考えた次第です。
 言葉足らずで恐縮です。


書込番号:20320120

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/22 11:58(1年以上前)

PCの性能に依存する「動作の軽さ」とかなら分かるけど。PCの違いでどういう「使い勝手」の差があるんだろう?…とか。さらに使い勝手の「可能性」とは、何を指しているんだろう?とか考えてみる。

このPCのCPUの性能は高くありません。Core i3の方が3割前後高性能です。
ただ、「重たいデータを扱うようになっても出来るだけ快適に扱える」というのが可能性の意味なら、Core i5以上のCPUを搭載したPCを買うべきでしょう。

似たような値段なら、こちらの方がお薦め。倍以上の性能です。
>TSUKUMO AeroSlim RS5J-C81/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2016/RS5J-C81T.html
メモリはともかく、SSDくらいは追加しても良いと思いますが。

書込番号:20320125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 12:12(1年以上前)

ありがとうございます。
SSD は快適になりそうです。

データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?

追加なしの状態で消費税込 \64,584 できれば\70,000の当たりで押さえたい所です。


書込番号:20320154

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/10/22 12:48(1年以上前)

>ossan123さん
>(2)photoshop を使用中にメモリの使用率が100%程度になり(ガジェットのCPUメーターで振り切れ),固まった状態になることがあります。
メモリが足りないのは、CPUの性能向上やSSD導入より重大な問題だろう。
キーボードのCtrlキーとShiftキーを押しながら、更にEscキーを押すと、タスクマネージャーが起動するはず。
タスクマネージャーが簡易表示の場合は、タスクマネージャー画面左下の詳細をクリックする。
Photoshopが固まった状態の最中に、タスクマネージャーを見て、CPU、メモリなどの使用率を確認する。
PhotoshopがCPU、メモリなどをどのくらい使用しているだろうか。
更に、「パフォーマンス」タブをクリック、「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、「プロセス」欄を見て、Photoshop.exeを探す。
固まった状態の最中のPhotoshop.exeのハードフォールト/秒以降の項目の数値は、どのような状況だろうか。

>メモリの問題かもしれないとメモリのチェック(何のソフトか忘れましたが。)しても正常という結果が出ました。
念のため、Memtest86+を使い、数周パスするか、テストしてみることをお薦めする。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html

>それで安直に現在使用中のものをサブにして,
新しいパソコンを購入したら、これまでのパソコンについては、OSを新規にインストールしてみてはどうだろうか。
それでSTOPエラー(いわゆるブルースクリーン)が発生しなくなるかも知れない。

書込番号:20320245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/22 13:05(1年以上前)

>データ用HDDは必須だと思いますが,メモリは16Gに追加することの効果はどの程度のものでしょうか?
でかいデータをアンドゥを多用できる環境で扱える。未使用メモリがファイルキャッシュとして動作する。こういった効果があります。
もちろん、16GBが必要で無い程度の作業しかしないのであれば、8GBと差は出ません。まぁこの辺も「可能性」とやらです。

書込番号:20320292

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/22 18:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
>DHMOさん
には以前も助けていただいた記憶があります。ありがとうございます。
使い勝手という抽象的な表現で失礼しています。

現在,photoshopでcameraRAWを含むフィルターを用いた作業をする場合は勿論,切抜する,リサイズする等の場合でも時間がかかる場面が時々あり,加えて時々ブルースクリーンが発生する等しています。
仕事に多用しているので,この際安定した メインPC をゲットして,現在のものを サブPC とし,安心して仕事ができるようにしたいと言う目的があります。
金に糸目を付けないという状況にはないので,  「photoshop で安定した作業ができるPC」を捜そうかと考えています。

Memtest86+  試してみようと思っています。
 

書込番号:20321054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/25 19:00(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/pc/amd_7th_apu.php?pre=top_slb_002 がいいと思います。 910Eはクロックが低いので。

書込番号:20330268

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/25 19:23(1年以上前)

逆に、「photoshopで安定した作業ができないPC」ってどんなんだろう?と考えてみる。
低性能か故障品という答えしか出ません。

ブルースクリーンが出るのは、不具合ですので。不具合の原因を探るか、不具合の無いPCを探してください。

そもそも、どこのPCだって基幹パーツを寄せ集めて組み上げているだけなので。それぞれにどういう仕様を求めるかを自分で決められないのなら、探しようも無いのです。

書込番号:20330339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/25 21:04(1年以上前)

ビジネスPCだとかゲーマー向けだとか様々な名前がついているPCがあります。
メーカーやら販売店がいいように付けているのだと思いますが。
予算がふんだんならそれ(http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/camera/#PM7J-B81/T)にのっかってもいいのですが,なかなか

アプリを使う側とPCを製造する側,売る側の思いが少しずつ摺れ違っている部分もあります。

ここ暫くあちこちのHPを見てみると,  >からうりさん 仰るように 使っているCPU,メモリ,GBの選択は十分に留意しながら選択する必要があるようです。
今のPCも使い始めた頃は快適に感じたものですが,アプリもどんどん要求するCPU等の能力が高くなってきているようです。

音源や動画はどうでもいいので,静止画を扱うphotoshopが快適(今もこれからも)に使えるようなPCができるだけ安価にゲットしたいだけなのですが,自力でもう少し研究してみます。
みなさんありがとうございました。


書込番号:20330713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/26 05:23(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=eCDs59DPfQs
に少し説明がしてあります。

書込番号:20331591

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/26 07:09(1年以上前)

>からうりさん  ありがとうございます。
実は,intelは高いので,CPUは,ここ20年ほどcyrix,AMDを使用していました。
ここ5・6年自作から遠ざかっていたら,浦島太郎状態です。
1台新規に作るのなら,BTOの方が安いし確実かなと思ったこの頃です。
ご紹介いただいた動画,帰宅後拝見します。

書込番号:20331684

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/26 10:41(1年以上前)

Photoshopでお薦めできるIntelのCPUと言えば、Core i5 6500辺りからなのですが。だいたい2.1万円。
同値段帯のAMDというと、A10-7890K(1.7万円)か、FX-8370(2.2万円クーラー付きだけど)。

Core i5 6500 vs 7890Kで言えば、6500の方が1.7倍くらい高性能。
FX-8370と比べると、8370の方が総合では1割ほど性能が高いですが、8コアでやっと1割という体たらく。シングルスレッドで動作している部分も多い今のPCでは、どこまでアドバンテージがあるのかは微妙なところです。

さらに問題が消費電力。さらっと100Wもの差が出ることがあります。電気代はともかくとして、冷却系の静音化、発熱に弱いパーツの寿命など。昨今のCPUの低消費電力化を考えると、これも非常に大きい差です。
TDPではさほど差が無いような書き方もされていますが、TDPはあくまで冷却系の要求仕様であって、実消費電力ではありません。この辺もごまかしている記事が多いので要注意。

内蔵グラフィックの性能がという人もいますが。グラフィック性能を気にするのなら、そもそもCPU内蔵の低性能な50歩と100歩の性能差に頼らずに、ビデオカードを付けるべきです。この辺をCPUベンチに混ぜて掲載している記事もあるので、要注意。

ミドルからローエンドでは、価格性能比が拮抗するCPUもあるのですが。そのクラスをわざわざ自作する人もいないので。ハイエンド帯で性能/価格/消費電力にこだわるとなると、AMDという選択肢は無くなるのです。

AMDの提灯記事よりは、この辺が公平かと思います。
>現行CPUの性能と消費電力を比較 〜主要CPU一斉ベンチ 1〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1013427.html

書込番号:20332088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/26 10:57(1年以上前)

追記。
別に私はAMDアンチというわけでも無いのですし、一社独占という状態が健全とは思わないのですが。実スペックからするとこの辺は致し方なし。
…むかーし、二大政党制に期待を持って民主党に投票したことがあるのは、私の黒歴史です。実スペックがねぇ…w

Intelが使っている半導体製造技術は、世界一です。
「最新の技術を惜しみなく投入している」のではなく、CPUから得られる利益を使って、自社のCPUを製造するために半導体技術を開発しています。AMDが使えるのは、お下がりの技術を特許料払ってのことで、8コアCPUをミドルクラスにぶつけるしか目立つ方法が無いですし、技術が落ちるから消費電力を下げられません。
技術開発をしたくても、Intelの資本力に勝てるわけもありません。

一社独占が良いかは別にしても、一社独占状態だからこそ開発にお金を集中出来ているわけであって。現状、アンチIntelを気取っても良いことは無いかと思います。

書込番号:20332129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2016/10/26 20:38(1年以上前)

>KAZU0002さん   ありがとうございます。

確かにAMDは,電気を食うのか,すぐ熱くなりますね。

以前,コストパフォーマンスはAMDが高いという評価を聞いたり,感じたりしたこともありました。
しかし,今になって思うと,ユーザーが何を求めるのかによって(実務(word,excll,powerpoint・・・),静止画像処理,動画処理,音楽,ゲーム・・・・)CPU単体では勝負のできないものも多くなってきましたね。GBや音源ボード等とのトータルな評価が必要になってきているようです。

以前は雑誌を見ながら,自分好みのPCを作り,使うことに喜びを感じていましたが,今は選択肢が多すぎ,作ることを喜ぶのか使うことを喜ぶのか,いずれか一方にしなければならない状態になっているように感じます。(私自身の能力の問題ですが)
高いのを購入すればたいていが網羅されるのでしょうけれども。

閑話休題,今日も我が家のPCは半日電源を入れっぱなしにして帰宅したら,暴走中で,リセットスイッチONです。
TVの録画予約が原因している可能性も考えられます。自作PCはあくまでも自力解決,自己責任です。

photoshopのためだけの1台ゲットに悩みます。

書込番号:20333301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パーツの箱について

2016/09/19 12:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i650SA5-SP Core i7/16GBメモリ/240GB SSD/GTX960搭載モデル

クチコミ投稿数:76件

BTOショップごとの違いについて教えてください。
Gtuneブランドを初めて購入し、本日商品が届きました。
箱を開けてびっくしりしたのが、パーツ毎の取説もパッケージも何も入っていませんでした。

以前別のショップのゲーミングPCを買った時は全てカスタムしたパーツの取説やパッケージが
一緒に送られてきました。

普通ないのは当たり前なんでしょうか?
既存PCのパーツより下位のパーツがあるので、それは買取に回そうと思っていましたが、
箱や取説なしでは厳しい査定価格になりそうです。

なお、購入場所は直営店で、ビルト済みのキャンセル品(アウトレット)です。
それが理由かもしれませんが、パッケージ付きで送るのが慣例なら廃棄するとは思えません。

よろしくお願いします。

書込番号:20215926

ナイスクチコミ!0


返信する
秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/19 13:16(1年以上前)

付ける義務はありませんし、BTOは組み上がった状態で納めるのが基本です。
パーツの転売など、ショップ側が考える事じゃありませんし、そもそもBTO用に大量仕入れしているとメーカ側からシロバコで
送られてきている場合もありますから、元箱自体が「無い場合」もあります。

パッケージされているVGAやCPUは無駄な包装やオプションも多いですから、
BTO用に必ずしもパッケージ版を使っているとは限りません。

書込番号:20215994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/09/19 13:35(1年以上前)

マウスコンピュータは、DELLやHPと同じような販売方法です。
完成したPCに保証がついていますが、個々のパーツにはありません。

たぶん、以前購入されたショップは、市販PCパーツを組み合わせて作成されるタイプであったと思います。
それですと、PC本体の動作保証とは別に、個々のパーツごとに保証が変わります。
そのため、箱も一緒に送られてきます。

書込番号:20216047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/09/19 13:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>秋津洲さん

早速返信ありがとうございます。

確かに保証書がマウスコンピューターとして1枚しかありませんでした。そして、前のショップはそれぞれついていました。

商品パッケージも秋津洲さんが仰るように、BTO大手への納品なら簡易パッケージが普通かもしれませんね。
開けにくい市販パッケージで包装して納品したら、クレームがつきそうですし。

ありがとうございます。

書込番号:20216104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/19 14:00(1年以上前)

BTOショップにパーツの箱をつけるなんていう慣例は無い

マウスはそりゃまあ無いでしょうねえということになりますが
規模の小さいところでも箱なしのショップもあると思います
(余計なものをキープして送るのはそれだけ手間もかかる
(もし流れ作業で製造してたら箱なんていちいちキープできないのでは?)
し場合によっては金銭もかかる)

パーツの箱が必要ならついてるかどうかを買う前にショップに確認するべきです

書込番号:20216119

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/19 14:12(1年以上前)

あくまでもPC製品としての保証なので、バーツ交換により保証は通常無くなりますので、保証書の記載事項をよくご確認ください。

書込番号:20216148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2016/09/19 14:40(1年以上前)

そもそも仕入れの時点で箱に入っていないもしくは簡易な箱に入った製品ということもあります。
所謂バルク品というものです。

書込番号:20216227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)