ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i650SA5-SP Core i7/16GBメモリ/240GB SSD/GTX960搭載モデル

クチコミ投稿数:127件


パソコン初心者です。


パソコンオーディオを始めたくて、メモリ32gb、cpuがcorei7が必要なソフトが使いたいです。bug head emperor というソフトです。

今現在pavilion 500-305jpを持っているのですが、メモリやCPUの性能も目標とは違うのでメモリとCPUを換装し、ついでにssdも付けようかと思いました。

しかし、私は初心者でパソコン組み立てなどの経験もなければ詳しい知り合いもいません。
なので、メモリ追加は比較的簡単そうだしこの機種買ってみようかな?と思っています。

でも、モニターも追加しなきゃならないし金額的に後者はキツイので悩んでいます。

メモリやCPUの換装と追加購入どちらがいいでしょうか?

書込番号:20201021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/14 21:22(1年以上前)

pavilion 500-305jp(検索しました)スペックを見るとcorei7を換装することは不可能でしょう。
ソケットがまるで違う。なにしろcpuのメーカーがまるで違う。
メモリは増設できるでしょう。
ソフトの要求するスペック以上のcorei7の新しい物を買うのが吉でしょう。

書込番号:20201059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/14 21:24(1年以上前)

これ買うとしてGTX960はいるんですか?
i7-6700/32GBRAM/SSD搭載でいいんだったら
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J289&TYPE=64T
これとかいじればいいんじゃないの
別に他のでもいいけど

書込番号:20201066

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/09/14 21:25(1年以上前)

最新CPUには劣るとは言え、Pavilion 500-305jpのCPUは、言うほど悪くはないと思います。Bug head Emperorも問題はないのではないかと。

メモリ増設はしても良いと思いますが。その前に今のPCで件のソフトが動くかどうかを試してからで良いと思います。

書込番号:20201070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/09/14 22:34(1年以上前)

32GBのメモリーで試してダメなら新調でいいのでは?

作者はamdのCPU環境ではないようですので。

書込番号:20201307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/15 02:01(1年以上前)

Bug headってそんなにいいの?

随分前に、このプレーヤーの作者がオーディオスレに割り込んできて、必死になってアピールしてたんだけど、正直この人大丈夫?と思った。検索するとけっこう評判はいいみたいだけど、自作自演じゃねーの?と疑ってる。

書込番号:20201777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2016/09/15 06:49(1年以上前)


>夜間飛行さん

機種によってCPUのソケットの種類も違うんですね(笑)初心者すぎてそんなことも知りませんでした(^^;;
hpに合うCPUでcorei7相当のCPUはないんでしょうか?


>こるでりあさん
バグヘッドを充分なスペックで使いたいとは考えてるんですが、推奨スペックじゃなくても再生は出来るのでゲーミングPCみたいなものは高いしちょっと買えそうにないです(^^;;


>KAZU0002さん>jm1omhさん
確かに今の環境だとソフトを立ち上げることさえ出来なかったので、1度メモリを追加してみてソフトの音を聞いて考えたいと思います^ ^

>ゲルニカ2さん
聴いたこともないのに作者を否定するのも頭大丈夫?と思いますよ。
大抵のPCの音楽再生ソフトが大抵好きになれない音質だったのでバグヘッドにかけてみようと思います。

書込番号:20201943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2016/09/15 10:58(1年以上前)

>聴いたこともないのに作者を否定するのも頭大丈夫?と思いますよ。

作者の書き込み見たらかなり引く内容だったよ。俺のプレーヤーは最高だーみたいな。スレ主が削除依頼してしまったので今は見れないのが残念。仮にプレーヤーの出来がよくても、こんなあぶない性格の人間が作ったものは絶対に使わん。bug headの意味知ってるかい?作者の人格そのものを表していておもろいよ。というか俺は恐ろしくなった。わけわからんものにかね使うならオーディオ機器につかった方が幸せになれる。

書込番号:20202426

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2016/05/04 15:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > TSUKUMO > eX.computer G-GEAR mini GI7J-A64/T

初めまして。
パソコンの購入相談をさせて下さい。
NECのVN370が故障したので購入を検討しています。
無線LANで接続できること
ExcelとWordが使えること
iTunesが使えること
VN370よりも快適にゲームが出来ること
が条件なのですが、15万円程度で買えないでしょうか?
ゲームですが、マインクラフトは動きがギクシャクし、モンスターハンター体験版は動こうとするとシャットダウンしてしまう状況です。(息子談)

私のパソコン知識は、VN370セットアップを自分で出来る程度。
普段は会社でExcelやパワポを使っています。
高一の息子も私と大差ないと思います。

前置きがながくなりましたがここからが質問です。
色々調べてg-gearミニの以下のようなセットはどうだろうと考えているのですが、私レベルの知識しかない者は手を出さない方がいいでしょうか?
私の用途に間に合うパソコンは、富士通やNECなどのセット品でも有りますか?

g-gearミニのセットにはオプションで、Office、メモリ8ギガ、SSD256GBにするつもりです。(他の口コミでそのような回答を拝見したので)

以下、メーカーサイトからコピペ。
【無料Upgrade】GeForce GTX750に無料アップグレード! ※コネクタ詳細はカスタマイズページをご参照ください
【キャンペーン】SanDisk製128GB SSDが+500円(税別)!
240GB SSDが+4,000円(税別)でカスタマイズ可能!
インテル® Core™ i3-6100 プロセッサー
NVIDIA® GeForce® GT 740
PC4-17000 DDR4 4GB (4GBx1)
500GB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASUS H110I-PLUS (Mini-ITX)
Windows 10 Home

書込番号:19845203

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/04 16:03(1年以上前)

書かれた用途で一番重たいのがMinecraftですので。その辺からですが。考えられている仕様と重複しますが、こんな感じで。

CPUは4コアのCore i5の方が良いでしょう。Core i3だと、半分の性能になってしまいます。とくにMinecraftはCPUが重要です。

ビデオカードは、GTX 750でもまぁ問題ないとは思いますが。コストパフォーマンスで言えば750Tiを、3Dゲームに汎用的に使いたいのならGTX 950かGTX 960あたりをお薦めしておきます。この辺は予算との相談で。

最近のPCは、メモリ2系統を並列動作させることで高速になりますし。Minecraftをするのなら、メモリは4GBではちょっと心許ないので。4GBx2にしておきましょう。

SSD。それの容量がまんまC:ドライブの容量となりますが。昨今のゲームは容量増加傾向にありますので。128GBだと手狭になる可能性が大です。256GBをお薦めしておきます。

HDD。単体のHDDの値段で、500GBと2TBを比較してみましょう。それで納得できるのなら500GBでも。

あと、選ばれたG-GEARですが。確かにコンパクトなのですが。ゲーム機として考えると、電源ユニットの交換の難しさと、ビデオカードの冷却を考えると、薦められるサイズとは言いがたいです。
かといって、ビデオカード2枚差しとかしないのであれば、ミドルタワーはでかすぎますので。代替案としてこの辺のカスタマイズを。
>TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2015/RM7J-C64T.html
750Ti、SSD256GB、HDD2TB、電源は一つ上の550W、これで10万3千円ほど。
無線LANは、子機購入ということで。ゲームをするのなら有線推奨ですが。

書込番号:19845269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/05/04 17:12(1年以上前)

KAZU0002さん
大変丁寧な返信有難うございます。
重ねての質問で申し訳ありません。
BTOパソコンの存在を一昨日に知った素人故少々不安なのですが、
グラボや電源ユニットなどの部品は筐体に組み込まれた状態で届くのでしょうか?(バラバラで来ちゃいますか?)
大手メーカーの既成パソコンのようにセットアップディスクが付属するなど、先に記した程度の知識しか持たない人でもセットアップ出来ますでしょうか?
お勧めして頂いたセット+別売りのモニターで、一式揃うと考えて良いですか?

書込番号:19845425

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/04 17:28(1年以上前)

>バラバラで来ちゃいますか?
組み立てられて、OSとドライバーはインストールされた状態で送られてきます。
到着したあとは、OSのオンライン認証をすれば、普通に使えます。

OSは、DSP版ですので、マイクロソフトから購入したときと同じようなインストールメディアの形で付属しますが。多分、メーカー品の様なリカバリーディスクは付属しませんので。OS自体のバックアップ機能で、DVD-RなりBD-Rにバックアップしておきましょう。

>お勧めして頂いたセット+別売りのモニターで、一式揃うと考えて良いですか?
マウスとキーボードは未付属ですので、別途購入となります。
あと、先の書き込みの構成例に追加してですが。カスタマイズに無線LANも選べるようになっているのを見逃していました。+5500ですね。ただ、えらく豪華仕様ですので、そちらの無線LANルーターの性能にあったものを別途購入するのもアリです。

あと。Officeも含めていませんでしたので、そちらも追加してください。
もひとつ。ブルーレイドライブ(BD-R)も選択していませんでしたので。必要でしたら追加を。

書込番号:19845459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/04 17:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
有難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:19845522

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 00:06(1年以上前)

>>TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T

これ仕事で使用していますが、注意した方が良いです。
キーボードエラーがありましたし、USBキーボードが認識できなくなったり、それに対するサポートは相性と言われました。
インストールの仕方、キーボードのつなぎ方(ポート)に原因があるか分かりません。

さらに、Windows10でインストールがレガシーモード(UEFIでない)になっています。
まさか、ですが、お店で確認するか、サポートに聞けば分かります。

うちは、結局UEFIでインストールしなおして、キーボードのつなぎ方もインストールの時に注意したので今はエラーが出ていません。
あとBIOSはMSIのが使用できませんでした。
ドライバーのインストールツールとGO2BIOSは使用できました。
そういう意味では良いですが。
他社でレガシーのインストールというのは今のところなさそうです。

書込番号:19846751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 08:55(1年以上前)

>turionさん
初めまして。
回答ありがとうございます。
相性が悪いって言われちゃうと、私レベルではキーボードの買い直しですね!
オプションで買えば安心でしょうかね?

レガシーモードは初めて聞く言葉ですが、色々調べるとUEFIの方が立ち上がりが早いのですね。
インストールし直しはハードルが高そうですので、この程度のデメリットなら受け入れようと思います。

>BIOSはMSIのが・・・
これも初めて聞く言葉ですが、このパソコンではMSI社のマザーボードが使えない という意味でしょうか?
曖昧な質問なのですが、私の用途では当面不都合は無さそうでしょうか?

多少の不具合は調べたり聞いたりしてナントカしようと思っては居ますが、今はこの程度の知識しかございません。
知識が私レベルの人に勧められる品が有るなら教えていただけると有難いです。



書込番号:19847391

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 09:43(1年以上前)

>相性が悪いって言われちゃうと、私レベルではキーボードの買い直し

買い直してもダメだと思います。
言いわけしているだけです。
どうも相性で片づけていることがあったみたいです。

>インストールし直しはハードルが高そうですので、この程度のデメリットなら受け入れようと

うちはSSD Transend 250GBで、HDD 500GBでお願いしました。
これをUEFIにインストールし直すにはかなり手間(GPTにSSDを変換する)が必要です。
もしこれが気に入っているようでしたらSSDは別に購入して、最初からやれば変換の手間がいりません。

>>BIOSはMSIのが・・・

MSIではBIOSをアップデートしていますが最新のBIOSは使用できません。
ツクモ向けに多少カスタマイズしているかもしれません。
余程の不都合があって、ツクモが対応してくれないと更新できないという意味です。

>勧められる品が有るなら教えていただけると有難いです

PC工房もマザーボードがかなりカスタマイズされており、型名自体が違います。
ドスパラは結構評判は良くないみたいです。
MouseもPSC工房と同様だと思います。
デル、hpは最近国産より高いです。

ウチはパソコンは頼んだことは無いのですが、サイコムはどうでしょう。
市販のパーツでBTOに対応していて、出荷時にエージングテストをしてから出荷しています。
ここにもリンクしていますので良さそうです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/special/sycom.html

https://www.sycom.co.jp/

ツクモあたりと比べると値段は多少は高いと思いますが。
後のアップデートなどのことを考えて、AMDでなくintelのモデルを選んでください。

書込番号:19847518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 13:08(1年以上前)

>turionさん
丁寧な回答をして戴き、ありがとうございます。
どのパソコンを買うか、今一度考えてみます。
初のBTOパソコンで不安なのですが、案ずるより産むが易しかも知れませんね。

書込番号:19847973

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/05 13:23(1年以上前)

別にTSUKUMOがUSBを作っているわけではないので。機器の相性をTSUKUMOに言っても詮無きことですし。USBを作っているのが(実装しているのが)Intelですので。件のPCで問題が出るキーボードなら、他のPCでも問題が出るかと思いますので。相性という言葉の定義を話し始めると長くなりますが、多数決的にキーボード側の方が、分が悪いです。

USBキーボードが出始めた頃は、相性とかありましたが(PS2でファイナルファンタジーのオンラインサービスが始まった頃、PS2に接続できるUSBキーボードが多く出回り、PCでもPS/2からの移行が促進された)。15年くらい昔の話ですね。
現行品で相性が出るUSBキーボードはむしろマレだと思いますので。この辺を心配する必要は無いと思います。
心配なら、キーボードもTSUKUMOで購入しましょう。問題が出たとしてもサポートが楽になるはずです。

BIOSかUEFIですが。PCを使うとは、PCを立ち上げる事だけではありませんし。SSD搭載モデルなら、BIOSでもストレスが溜まるほど立ち上がりが遅いことはないですし。普段はスリープを使用しておけば、UEFIと差は無くなります。
まぁ、普通に使う分には、「知ったところでどうでもいい」類いの差異かと。

書込番号:19848013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 14:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
アドバイス有難うございます。
不安が随分軽減しました。
初BTOで行きますね。

書込番号:19848198

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 15:15(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

キーボードは問題ないです。
再インストールでエラーは消えています。
彼らのインストールに問題があり、それを認めたくないです。
因みに、PS/2の別のキーボードを使用しても問題は発生しました。
問題はMSIのマザーH110M V-PROにあったわけではないでしょう。

>まぁ、普通に使う分には、「知ったところでどうでもいい」類いの差異

大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
Windows7だったらUEFIは無いですね。

※ツクモはそういう意味でお勧めしません。
他の機種もMBR(レガシー)のものがありますし、UEFIは多くないと思います。

サイコムを強くお勧めします。

>KAZU0002さん

TSUKUMO AeroStream RM7J-C64/T
使ったことないでしょう。
自分で試してみてからレスしてくださいね!!

書込番号:19848236

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/05 16:01(1年以上前)

>彼らのインストールに問題があり、それを認めたくないです。
キーボードもマザーも悪くないのに、インストールしたTSUKUMOが悪いと。
インストール時点で問題が出るのなら、TSUKUMOのBTO全てで同じようなことになっていないとおかしいのでは?
TSUKUMOが悪いという根拠は何でしょう?インストールで差異が点く要素が、思いつきません。
USBポートの製造元は、TSUKUMOとかMSIがという以前にIntelですので。脅すような頻度で起きているとは思えないですし。先述の用にキーボードもTSUKUMOで買えば、確実に対応して貰えます。


>大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
2.2TB以上のHDDを使うには、GPTで初期化する必要がありますが。GPTでフォーマットしたストレージから起動するには、UEFIが必要です。
ただ今回は、容量的にMBRでも構わないSSDを使いますので、UEFIかどうかは問題となりませんし。BIOSからSSD内のOSを起動しても、OSからの大容量HDDの認識に問題が出ることもありません。
つまり。起動ドライブがGPTかどうかが問題であって、HDDの容量には関係ありませんし、SSDなら回避できる話です。


>自分で試してみてからレスしてくださいね!!
試すつもりはありませんが。どうにも問題の指摘と言うには、根拠と知識に不安が…。

書込番号:19848330

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/05 16:04(1年以上前)

そうそう。
PC切り替え器経由でキーボード/マウスを使っているとき、USB2.0に接続しているにもかかわらず、IntelのUSB3.0ドライバを入れたとたんにキーボード/マウスが使えなくなる…という現象には合っています。

間に何か入れていると言うことはないですよね?

書込番号:19848333

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 16:43(1年以上前)

>起動ドライブがGPTかどうかが問題であって
>GPTでフォーマットしたストレージから起動するには、UEFIが必要

GPTのUEFIでインストールされたSSDから起動すれば良いですね。
レガシーはMBRです。

>TSUKUMOのBTO全てで同じようなことになっていないとおかしい

全部とは言っていません。
勝手に読み替えないでください。
この機種は問題です。
他の機種で違うマザーで問題の無いものもあります。
店頭で確認しています。
ただ経緯を説明したので対応していればもしかして直っている可能性はあります。
超有名メーカーの新しいキーボードで家では2台使用しています。

>間に何か入れていると言うことはないですよね

ツクモも最初にそれを言ったが、一切無いですよ。

>キーボードもTSUKUMOで買えば、確実に対応して貰えます。

理屈ではそうだが、当てにしないほうが良い。
製品を群馬のメーカーに送り返す覚悟なら別ですが。

書込番号:19848429

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/05 18:58(1年以上前)

>GPTのUEFIでインストールされたSSDから起動すれば良いですね。
>レガシーはMBRです。

結局、
>>大容量のHDDを接続した場合にUEFIでないと問題がでます。
とは、どんな問題ですか? 会話が成立していません。
あと、別にUEFIがいい/だめと言ったのではなく。どちらかとこだわる必要が無いと書いただけです。

>全部とは言っていません。勝手に読み替えないでください。
私もべつに、あなたが全部で発生したと言った…なんて受け取っていません。
ハードに問題が無く、TSUKUMOのインストールに問題があるというのなら、TSUKUMOのBTO全部で起きていないとおかしくないですか?と書いたのです。…やっぱ会話の成立が…
そもそもとして、一般的なキーボードなら、特別なインストール作業というものは存在しませんので。なにかをやる/やらないという話ですら無いと思うのですが。

>理屈ではそうだが、当てにしないほうが良い。
当てにするしないなら、買ったキーボードが使えないことを心配するのも、同程度の話かと思います。

書込番号:19848802

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/05 20:54(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

Sycomだとこんな感じです。

VX2500Z170
i5-6500
750Ti
Asrock Z170M
SSD CT250MX200SSD1 250GB
HDD DT01ACA100 1TB
DDR4 4GBx2
DVD/BL LG GH24NSD1
GTX750Ti MSI
500W 80+Bronze
OS Win10 Home

118240円、税、配送料込み
Z170のマザーが選べます。(NICがインテル)
今回、家で問題が起きたのは"H110マザー"です。
マウスとか、他社でも多く使用されています、価格の安いものです、
価値はあります。

書込番号:19849137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/05/05 22:59(1年以上前)

>turionさん
ご丁寧に有難うございます。
お勧めして頂いた機材を先ずは自分で調べてみますね。

>KAZU0002さん
>turionさん
お二人のご意見共に大変参考になりましたし、想像通りBTOは奥深い物である事が窺い知れました。
人生51年目で初めて興味を持ったBTOパソコン。
折角興味を持ったのだから購入してみますね。
初歩的なことなどで行き詰ったりする事は想像に難くないのですが、その時はまたお二人に相談に乗っていただきたいと思います。
この度は色々とアドバイスを戴き、有難うございました。




書込番号:19849619

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/14 20:22(1年以上前)

>ジャスティス田中さん

キーボードの件、原因がわかりました。
この手の最新のチップ、スカイレーク対応のデバイスは、USB3.0のポートにキーボード、マウスを接続する物のようです。
一部2.0でも動くものがあるかもれませんが、その仕組みがマザーに搭載されていてBIOSを設定しないとダメだと思います。
従って最新のものはUSB3.0で行ってください。
キーボードの相性、不具合ではありませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816033/SortID=19868798/#tab

書込番号:19875189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/05/15 08:58(1年以上前)

>turionさん
おはようございます。
キーボードの動作は問題有りませんでした。
パソコン本体はAコネクタの内側が青いので、USB3.0仕様になっているみたいです。
ご心配戴き、有難うございます。
パソコンは、ツクモのエアロストリームにしました。
サイコムをお勧めして戴いたのに申し訳ありません。










書込番号:19876463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/05/15 09:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
お勧めして戴いたパソコンを購入しました。
セットアップも簡単で、早速息子が遊んでます。
財布と相談し、ビデオカードはGTX950、SSDはキャンペーンの240GB、HDD2TB、電源550Wという構成にしました。
この度は有難うございました。

書込番号:19876483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ケーブル延長

2016/05/01 16:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル

クチコミ投稿数:49件

パソコンを購入しました。パソコンの置く位置のせいか電源がコンセントに入りません。
延長ケーブルでやっても問題はないでしょうか?

書込番号:19836146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/01 17:08(1年以上前)

問題ないです

♯ホームセンターに売ってた安めのOAタップはスイッチの部分がすぐ壊れたので
♯私はそれ以降100円ショップとかの含めて使いませんが
♯100円ショップの使ってる人もいるんじゃないですか

書込番号:19836172

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2016/05/01 17:09(1年以上前)

500W電源なので、タコ足配線せず、コンセントから独立して電源を取れば延長ケーブルでも大丈夫でしょう。

書込番号:19836174

ナイスクチコミ!2


asuberuさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/01 17:11(1年以上前)

こんにちは

延長コードを使っても普通は問題ないですよ。
自分も使ってますがw

書込番号:19836183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/05/01 17:18(1年以上前)

こんにちは

高性能なデスクトップですね、電源コードの延長は問題なくできます。
最大消費電力の2倍以上容量のある延長コードを選びましょう。
PCショップで売られてる延長コードは普通15Aと書かれてるものが一般的ですが、
10Aでも十分でしょう。
本体、デスプレーなども一緒に可能です。

書込番号:19836196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/05/01 17:34(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました!>asuberuさん
>里いもさん
ありがとうございます。

書込番号:19836231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

登録されましたか (^_^)

2016/04/26 18:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > MSI > Vortex G65 6QD-001JP

しかし
システム内容もすごいが 価格もすごい(^^;

書込番号:19821772

ナイスクチコミ!5


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/26 19:01(1年以上前)

>革新的なコンセプトは、ラジカルなデザインを必要とします。
--
この理由が分からなかった。
初代Nextが一式200万円だったのを思い出した。個人で買った友達がいるが、何に使ったのだろう?

書込番号:19821802

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2016/04/26 19:18(1年以上前)

PC-9801並のお値段ですね;^_^A

書込番号:19821855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/26 19:41(1年以上前)

Windows95の時代は36万円くらいのPCは普通だった気がします・・・

書込番号:19821897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28878件

2016/04/26 19:55(1年以上前)

こんばんワン! お3方

あはははは〜 <("0")>    
それぞれ 思い出があるようでございますね。

ま〜ゲーム無縁の私めには何ともですが
ケースだけ欲しい (^-^)

書込番号:19821933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/04/26 20:30(1年以上前)

オリさん、こんばんは
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=56407/

GTX980はまだしもGTX960のSLI・・・128GBのSSDが2台・・・
少々不思議な組み合わせ?

スペックの割にずいぶん高価だと思ったら、結構コンパクトなんですね。
パソコンの置き場所に困っているお金持ち用と見た。(矛盾?)

MS-DOS時代からPC触ってますが、30万どころか20万円を超えるPCなんて
持っていたことない私には無縁です。(笑)

書込番号:19822037

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/26 20:32(1年以上前)

Windows 10 Home →「Pro」にしておきましょう!
理由は? なし!
まあ買う予定は全くありませんが〜

書込番号:19822051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2016/04/26 20:47(1年以上前)

こんばんワン!   お2方

>アテゴンさん
私めもNECさんの時代には
中古によくお世話になってました(笑)

>お父様
>理由は? なし!
うん なんだろかしら

書込番号:19822100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/26 21:04(1年以上前)

>オリエントブルーさん
我が家で一番金の掛かっているマシンの金額を計算したら、\304,620でした・・・
GTX980の2枚挿しです。
詳細スペック、パフォーマンスについては機会があれば・・・

でも、昔は30万越えなんてざらでしたね。

書込番号:19822151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2016/04/26 21:32(1年以上前)

こんばんワン!   おひさ〜

>我が家で一番金の掛かっているマシンの金額を計算したら、\304,620でした・・・
それは あなた けっこうなシステムでありますよ。
我が家ではサーバーは別として
ま〜安く仕上がってる方ではないでしょうか。

しかし サブ機の台数を考えると掛かってますか〜(笑)

書込番号:19822240

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/04/26 22:36(1年以上前)

>でも、昔は30万越えなんてざらでしたね。
==>
最初に 嘉穂無線という田舎のラジオ店で 買った Fujitsu FM-8 本体 218000円、カセット、モニタだけで 30万は軽く越えたなぁ。

"よし、兄ちゃんなら、奮発して、5%引きにしてあげるよ!”

って店長に言われた.. 15%じゃないよ、5%!
.嘉穂無線は、現存して、今は GoodDayというシャレた名前の店をやってる。

書込番号:19822472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/26 22:56(1年以上前)

私も昔話。

もうちょっと新しいが、初めて買ったパソコンがEPSONの9801互換機でCPUが80286、メモリ640kB。モニタ別の素の状態で\298,000ナリ。
これにモニタとFM音源、増設メモリ2MBだったかを付けて40万近かった記憶がある。
勿論、HDDなんて便利なものはなし。5インチFDD×2基でした。

まあ、ホント、スペックを欲張らなければ数万円で買える昨今の状況はいいもんですな〜

書込番号:19822572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/26 23:24(1年以上前)

追伸

あ、思い出した。もう少し安かったかもしれないが、HDDは20MBで20万円くらいでした。
欲しくても高くて手が出せなかった。

書込番号:19822647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/04/27 12:44(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20160423005/
小さめなゴミ箱?
スマホと並べると想像より更に小さく見えますね。
中身もギッシリ

書込番号:19823729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件

2016/04/27 13:19(1年以上前)

こんにちワン!

これケースだけ購入できてもセッテイング無理ね(笑)
ややこしいはこれ 情報サンクス∠(^_^)

書込番号:19823820

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XF Windows 10 モデル K/05526-10a

クチコミ投稿数:49件

pcで影モッドとテクスチャとうを入れてプレイをしたいのですが、XFでヌルヌル動くようにプレイ可能でしょうか?影モッドは軽くなく重たいやつを使用したいとおもってます。またpcのオプションの何を変更したらいいのでしょうか?これは変えた方がいいよってやつを教えてもらったら幸いです。よく電源を変えたほうがいいと書かれているのですが電源を変えたら電気代もどのくらいかかるかも心配です。

書込番号:19713845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:10(1年以上前)

影MOD マイクラスペック

推奨環境です。 これを参考に マイクラ推奨機やBTO機で選ばれてください。

書込番号:19713884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:17(1年以上前)

搭載電源もGTX970以上なら550wくらいはあったほうが良いと思います。

また電源のワット数が高いから即電気代も高くなるのではなく、
PC全体の消費電力(ゲームなどの高負荷時)が電気代に影響されます。

心配なら高効率の電源ユニットをカスタマイズで選ばれると、特にアイドル時では消費電力は下がります。
しかし当然に電源ユニットの価格はお高いです。

書込番号:19713903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 10:23(1年以上前)

>よく電源を変えたほうがいいと書かれているのですが電源を変えたら電気代もどのくらいかかるかも心配です。
電源の容量=消費電力ではありません。
電源の容量はあくまで電源ユニットがどこまで出力できるかというだけです。

一般的に同容量の電源の場合は良質な電源の方がAC-DC変換効率が良くなり電気代は安くなります。
それを表す部分が80 PLUS という規格で表されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/80_PLUS

使う電力と電源の容量のバランスで効率が良いところが使えるかどうかが変わりますので、
電気代だけを考えるならやみくもに電源容量が大きい方が良いとは限りません。
(電源容量の50%で使われるのが一番理想の様です。)

スペック自体は素のセットで問題ないと思いますが、
予算に余裕が有るならGTX980以上もありかも。

参考程度に

書込番号:19713926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 10:35(1年以上前)

老婆心ながら、解決済みの質問か解決(閉め)処理をしておきましょう。

書込番号:19713954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 10:36(1年以上前)

ちなみに先ほどGTX970以上なら550w くらいは・・と述べましたが、
GTX980までのことで想像しました。

GTX980Tiまで行かれるなら600w以上でお願いします。

書込番号:19713956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 11:03(1年以上前)

あずたろうさん、アテゴン乗りさんご回答ありがとうございます。予算はないので970で考えています。また970と980ではマイクラをやって違いが初心者の私にも分かるくらい違ってくるのでしょうか?(影モッドを入れた状態で)初めての買い物で失敗したくなくて…。あと他にこれはつけといた方がいいとうオススメなオプションを教えてもらえれば幸いです。970でプレイして支障があるならば980も考えています。あと電源はオススメのにするといくらかかるのかも気になります。質問ばかりで本当に申し訳ありません。

書込番号:19714034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 11:44(1年以上前)

https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9+MOD%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA+%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF

こんなかんじで検索した一番上のサイト見てお答えしたまでです。
マイクラをやってる訳でもなくすみません^^;
970がいいか、980にすべきかは読まれて判断してください。


あとカスタマイズでSSDはぜひ搭載されてください。できれば240, 256GB以上で。


電源はそこのカスタマイズで選ぶなら・・
@Seasonic SS-750KM3 (750W 静音電源 / 80PLUS GOLD)  これが優秀ですが、お高いです^^;
Aオウルテック PT-550M (550W 静音電源 / 80PLUS PLATINUM) この辺りが無難かな
BEnhance ATX-1860 (600W 静音電源 / 80PLUS TITANIUM) このメーカー自分はよくわかりません。

書込番号:19714163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/03/21 12:04(1年以上前)

BTOはその組み合わせで販売店が動くことは検証しているので、
あまり気にしないでも大丈夫だと思います。
(あれこれ自分で追加したりする場合は別ですが。)
長期運用で不安があるならもし個人的に選ぶなら
オウルテック AS-700 (700W 静音電源/80PLUS GOLD)
辺りかな?

ただ予算があるならSSDを追加をどちらかというと優先にした方が大幅に使い勝手が良くなります。
OS起動やゲームの起動が速くなり、ゲーム以外での使用でも快適性がアップします。
(SSDになれるとHDDは耐えられない体になります。)

マイクラだけであればGTX970で不足を感じることはあまりないと思います。
GTX980との差もほとんど分からないと思います。
(モニター解像度にもある程度依存しますが。)

参考程度に

書込番号:19714208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 13:16(1年以上前)

皆さまありがとうございます。本当に参考になります。あとは予算との問題ですね^_^ファンとうは音が気にならなければ変えなくてよろしいでしょうか?あとは何も変えなくてよろしいでしょうか?

書込番号:19714420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/21 16:20(1年以上前)

そっかi7 6700積んでるし、この際CPUクーラーも変えた方が良いですね、とカスタマイズのとこを見ると・・

+5000円 の【静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ) >>詳しくはこちら】
これの詳細を見ると、このクーラーでした。
http://www.deepcool.com/jp/Product/ICE_BLADE100/

取り付け料込みの5000円ってことですね。 もしご自分でされるなら、もう少しマシなクーラーが選べますよ。

あとSSDは250GBの物がサービスで追加できる期間中でした。

他は・・  使用用途で変わります。例えばWord、Excelもやるとか。

書込番号:19714859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2016/03/21 20:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。(^.^)そうですかぁ。とても参考になりました!購入を決意出来そうです!本当にありがとうございます。

書込番号:19715652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XT K150122 Windows 8.1 モデル

クチコミ投稿数:1件

年末に店頭にてこのモデルを購入しました。
元々A列車のような高スペックを求められるようなゲームをしたかったこともあり、購入後もサクサク動くし買ってよかったな、と思っていたのですが・・・

まず購入後1カ月でいきなりブルースクリーンになり色々試してみましたが復旧せず修理へ。
電話応対した修理受付のスタッフも知識が有るのか無いのかよく分からずとりあえず修理センターへ本体を送りました。
1週間程度でSSDとメモリを交換した旨の書類と一緒に返ってきました。
その1カ月半後、今度は動画視聴やゲーム中などPCに負荷がかかっている際に突然フリーズを起こし、キーボード操作等一切受け付けず強制的に電源を切るしかない、という症状が数時間に1回は起こるようになり再び修理受付へ電話。
その際もやはり受付スタッフはマニュアル通りに「修理センターへ本体を送ってください」の一言のみ。
本体を送ってから1週間経ちますが未だに何の連絡もありません。
他サイト等でサポート体制が弱いとの書き込みが多かったのである程度覚悟はした上で購入したのですが、自分の購入したPCが3か月も経たないうちにこうも故障が連続すると次もドスパラで、とはとても思えません。

書込番号:19707678

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2016/03/19 13:20(1年以上前)

ドスパラは、私も嫌いではありますが。BTOは、普通に売っているパーツを集めて組んでいるだけなので。パーツレベルの品質ということなら「安物」はあっても「その店で売っているから品質が悪い」というものではありません。
同じ性能で安く上げようとしたら、性能には関わらないところで質を下げるしかないので。安いものが欲しいという欲求を満たすのなら、見えないところで低品質となるのも致し方ないところ。

ってところで。
ブルースクリーンは、その内容が重要ですので、写真にでも撮っておいて欲しいところですが。
SSDの故障は、SMART情報で明確になるところですし。メモリについてもメモリテストプログラムで判別がツクモので。理由も無く交換するパーツではないと思いますが。最初の修理要項にはその辺は書かれていたのでしょうか? なんとなく交換…だと、サポートのスキルが妖しいところですね。

問題が起きたのが時期的に冬ということなら、電源ユニットが一番妖しいところです。性能には関わらないということで、一番値段を下げやすいところでもありますし。
メモリテストで問題がないのに書かれた症状ということなら、まず電源を交換したいところです。

書込番号:19707721

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)