ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ご使用の方おられましたら

2010/10/06 19:07(1年以上前)


デスクトップパソコン > マウスコンピューター > NEXTGEAR i510GA4-FF14

クチコミ投稿数:5件

この機種の購入検討している者です。クチコミや評価を日々チェックしていますがまだ書き込みがされていないのでこの機種をご利用の方で評価等書き込み可能な方がおられましたら教えて頂ければと思っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:12020009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/06 21:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000147833/

この機種は使っておりませんですが、個人的にはオススメしません。
18万円弱・モニター別途・i7 870・Win7pro・GTX470・・・・
(言葉は悪いですが、売れ残り品大集合のような内容で18万は高い)
どうにも購買意欲がでてきません。

一度PCショップにて見積もってみるといいですね。

書込番号:12020609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/06 22:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。m(__)m

書込番号:12020987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

通信速度が遅い!!

2010/09/25 02:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX

クチコミ投稿数:5件

BUFFALO のAir Station WZR-HP-G301NHシリーズを使っているのですが、同じLANケーブルで接続してもAlienware Area-51 ALXと 他のパソコンでは速度に大きな違いがでます。

Alienware Area-51 ALX windiws7 64bit
1.NTTPC(WebARENA)1: 3826.031kbps(3.826Mbps) 477.27kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 6577.849kbps(6.577Mbps) 822.13kB/sec
推定転送速度: 6577.849kbps(6.577Mbps) 822.13kB/sec

同じルーターで同じランケーブルで接続してみたパソコン
推定転移速度:69932.214kbps(69.932mbps)8741.07kb/sec

このように速度に大きな違いがでるのはどうしてでしょうか?

LANケーブルの故障やルーターの差込口が故障していることも考え、同じLANケーブル 同じ差込口で測定しました!

書込番号:11964819

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/25 03:32(1年以上前)

 killerbee666さん、こんにちは。

 他のパソコンの構成はどうなっているでしょうか(OSやセキュリティソフト等)。 

書込番号:11964889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 04:29(1年以上前)

Alienware Area-51 ALX windiws7 64bit にもノートンをつかっていて

他のパソコンはwindows xp 32bit 同じくノートンをつかっています

書込番号:11964946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/09/25 07:34(1年以上前)

killerbee666さん、こんにちは。

XPのPCとAlienware Area-51 ALXでMTUとRWINの値が異なっているかもしれません。

下記サイトで確認されてみてはいかがでしょうか?

SpeedGuide.net

http://www.speedguide.net/

左メニューから、【Bloadband】→【Bloadband Tools】→【SG TCP/IP Analyzer】で計測してみてください。

あとは、ネットワークアダプタの設定でジャンボパケットなどの設定がどうなっているかも比べてみると違いがある可能性もあると思います。

外してたらゴメンナサイ。

書込番号:11965197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 07:40(1年以上前)

パソコンを複数起動させないでalienwareのパソコンだけ起動させると、速度は速くなりました。

これは複数パソコンを同時に使うと回線がおそくなるということでしょうか?

たとえ遅くなったとしても、通信速度が普段の半分以下になるのは以上ではないでしょうか? 

またどうして、alienwareのパソコンだけが速度が極端におちるのでしょうか?

書込番号:11965222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/25 07:41(1年以上前)

ネットワークアダプタの設定でジャンボパケットなどの設定はどのようにおこなえばいいのでしょうか?

書込番号:11965228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/09/25 12:07(1年以上前)

killerbee666さん、こんにちは。

ジャンボパケットなど、アダプタのの設定は、【コンピュータの管理】→【デバイスマネージャ】で【ネットワークアダプタ】の該当デバイスの【プロパティ】で【詳細設定】タブから確認してみてください。

でも、Alienware Area-51 ALX 1台だけだと早くなるというのは変ですね。

書込番号:11966288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/08 01:06(1年以上前)

LANケーブルの規格がAlienware Area-51 ALXと合ってない

可能性はないですか?

他のPCはXPとの事でしたので、古い規格のままのケーブルだと

本来の通信速度が出ないと思います!

書込番号:12984531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの増設

2010/09/24 01:23(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 fuberionさん
クチコミ投稿数:3件

Alienware Aurora ALXに後から別のショップで買ったSSDを3.5インチの増設ベイに取り付けたいのですが、SSD添付のマウンタでは取付けできませんでした。
うまく取付けられるマウンタか取付け方法はないでしょうか?

書込番号:11960018

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/24 02:53(1年以上前)

fuberionさんこんばんわ

Ainex、Owltechあたりのマウンターで、使えそうですけど検索して見てください。

Ainex

http://www.ainex.jp/products/hdm-12.htm

Owltech

http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT05_06/BRKT05_06.html

書込番号:11960204

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2010/09/24 06:52(1年以上前)

私はコレ↓これ使ってる。 1000円位で少し高い気もするけど、SSD側の
コネクタも破損しにくいし、ベイに入れるよりケーブルも接続し易かったんで。
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm

ただ、SSDの場合は軽いし振動も無いんで、マウンタ使わなくてもネジ一本でも、
ある程度固定できるし、空いてるスペースに固定しないで置いといても、特に問題
無いんですけどね。

書込番号:11960425

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/24 06:59(1年以上前)

今のがどういう理由で駄目なのか、説明もせず推測の足掛かりの欠片も出さないのでは、解かりようが無いだろう。
組み方か間違っている可能性が高い。

書込番号:11960442

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuberionさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/24 09:02(1年以上前)

すいません、説明不足でした。

内部は下記のHPに記載されているようになっています。
http://nattokude.gozaru.jp/alienware-aurora-alx/2_bodycheck4.html

コネクタ部分が固定されているのとHDDを簡単に取付けられるようになっている左右の構造に合わないので取付けられない状態です。

書込番号:11960715

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/09/24 10:33(1年以上前)

 恐らく、SSD付属のマウンタ長さが短くて、穴の位置が合わないのだと思いますが、SSDは駆動部が無いので、上記写真なら手前側のピンのみ固定すればOKですよ。マウンタ無しで結束バンドで固定しても問題ありません。
 また、マウンタのねじ穴部にうまくピンが刺さらない場合は、強引にまわしながら差し込めばピンが変形して刺さるようになると思います。

書込番号:11960970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 18:16(1年以上前)

こんにちは!
私もSSDの取り付けに苦労しました。

ハードディスクとSSDでは、ネジ穴の位置が違うためうまく取り付けできません。
なので、右奥のピンを引っこ抜いてSSDを差し込んでから、左側の空いたところに
スぺーサー(マウンター)を2列に並べて入れてます。
このやり方で、とりあえず問題なく動いています。

書込番号:11962425

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/24 22:46(1年以上前)

この様な製品を見つけました。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cbms2.html

書込番号:11963766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度5

2010/09/25 07:13(1年以上前)

CREMAXのMB882SP-1S-1Bがコネクター位置も問題無く使えましたよ。
値段は少し高くなりますけどね^^

書込番号:11965155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/09/25 07:28(1年以上前)

あもさんへ


OwltechのURLは「404 : Not found」になっていますよ。

書込番号:11965187

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/09/25 11:13(1年以上前)

きらきらアフロさんありがとうございます。
こちらは飛べると思います。

http://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRKT06/BRKT06.html

書込番号:11966059

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuberionさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/26 01:16(1年以上前)

こんばんは

みなさん、いろいろな情報を教えてくださりありがとうございます。

とある買い物好きさんが書かれているCREMAXのMB882SP-1S-1Bで
問題なく増設できました。

今後は特殊なケースのPCを購入するときは注意します。

書込番号:11970291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPRM

2010/09/16 17:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX

クチコミ投稿数:81件

この機種の購入を検討しているのですが、以前DELLはCPRMには対応しないと表明していましたが2009年モデルの一部からCPRM対応のドライブを搭載し始めたらしいです。
DELLのFAQで見るとCPRM対応機種に Alienware が入っていないのですが、お持ちの方この機種のドライブはCPRMに対応しているか?又は搭載ドライブの型番を教えて頂けますか。

宜しくお願い致します。

書込番号:11919340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

DELLの対応について(カスタマーサポート)

2010/09/06 11:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Area-51 ALX

スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

今回Alienware Area-51 ALXを購入いたしましたが、届いた箱を見てまずびっくりしました。大変大きく重い…念入りに梱包されておりました。ここまではよかったのですが、本体は大変重いため箱から出すのも一苦労です。やっとこ箱から出し、説明書を読み周辺機器を接続し電源ボタンを押すもシ〜ンと全く反応せず。再度接続確認し、コンセントにも電気がきていることを確認したため、再度電源ボタンを押すも反応はありませんでした。初期不良は多いと聞いていたので、すぐさまサポートに電話するも土日祝日は対応していないため、月曜日まで待てとの内容、マニュアル対応は出来ても顧客のニーズにこたえるような姿勢はまったくなく、関係部署に人間が残っているなどの努力も何もしていただけませんでした。(ほぼ高確率で中国人が電話に対応します。苗字は日本人ぽくても名前が中国人で、話す言葉も片言)しょうがないので、月曜日まで待ちましたが待てど連絡はなし、こちらから電話をかけやっとこ専門部署による対応が開始(ここから開始ですよ…)またしても中国人が対応でしたが、日本語はしゃべるけど、日本語を理解していないため会話になりません。人と人が会話をしているという感じではなく、客と機械が会話しているだけでしたね。こちらからPCが重いため再度梱包は厳しい・腰を痛めそうと相談しましたが、梱包は客の責任でやれと一点張り…
今回ははずれ商品にあたってしまったと後悔しましたが、対応をみたところ今後DELLで購入はやめておきます。皆さんもこの機種に限らず、DELLで購入するならサポートは期待しないほうが不快な思いをしなくてよいと思われます。(私もDELLで購入は今回で2回目でしたが、前回も似たような内容でしたがたまたまかな?と思っておりましたが日常的な対応だったようですね)
PCがハイスペックだっただけに大変残念です、値段も高いのでPCだけではなくサービスもハイスペックをお願いしたいところでした。

書込番号:11868603

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/09/06 12:17(1年以上前)

文句を言いたいようだけど、まずは文章をしっかり書いほうがいいとおもう。

書込番号:11868694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/06 12:20(1年以上前)

スレ主さん 不良品に?当って残念でしたね
 サポートはよくないという話は多いです

ただ一部わがままなところが有ります  仕様によると
* 高さ 558mm  * 奥行 656mm  * 幅 277mm
* 重量 約38.0kg (システム構成により異なる)
となっていますので事前に確認されなかったのが落ち度かと思います

 

書込番号:11868707

ナイスクチコミ!3


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 12:24(1年以上前)

重量はもちろん把握しておりました。しかし、初期不良までは予想はしていても返品までは予想の範疇ではありませんでしたので、返品対応の困難さについて相談した次第です。

書込番号:11868718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/06 12:30(1年以上前)

>値段も高いのでPCだけではなくサービスもハイスペックをお願いしたいところでした。
Dellにこれを求めるのは無理。
このPCが高くても、格安PCの売りが大半だから。

>またしても中国人が対応でしたが、日本語はしゃべるけど、日本語を理解していないため会話になりません。
結構大変なんですよね。当たり外れがあるので。
普通にやりとりできる方が対応してくれることもあれば、こちらの日本語が訛りすぎて聞き取れないと言われたときも

>大変大きく重い…念入りに梱包されておりました。
>こちらからPCが重いため再度梱包は厳しい・腰を痛めそうと相談しましたが、梱包は客の責任でやれと一点張り…
外形寸法:高さ 558mm、奥行 656mm、幅 277mm、重量 約38.0kg(メーカサイトより)
かなり大きいのは数字を見て分かるかと。フルタワーの中でも、大きい方ですね。そのぶん、重量も。
買った物を設置し使えるようにするのは購入者としては普通かと、取付け出張サービスなどがあり利用してであれば別ですけどね。

書込番号:11868740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/06 12:31(1年以上前)

デルのたわし者じゃ無いですが…
一応サポートの不評な按配は会社側でも気にしているようで、九州に日本人を使って対応するサポートセンターを開設するらしい

とのスレがありました。
スレ主さんにはなんの慰めにもなりませんが、
対応のコミュニケーションだけは、少しはこの先期待出来そうに思います。

書込番号:11868746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/06 12:41(1年以上前)

災難でしたねとしか言えないですね
初期不良は、どんなメーカーでもありますから
まぁ、DELLほど頻度の高いとこは、少ないかもしれませんが・・・

個人的には、DELL製品は、買わないようにしてます
以前、会社のPC購入などを担当してた際も、5万以上のモデルは、買わないようにしてました
1年半でマザーボードの半田付け部品が落ちるようなメーカーでしたから・・・w
(ディスクトップ機で移動などもさせてません)
修理するより、新しいの買ったほうが安いですよとサポセンが言うようなメーカーですから、品質重視する方や高額品購入は、避けた方がいいと思います

書込番号:11868784

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 12:44(1年以上前)

様々な返信ありがとうございます。
今後改善されるのであれば、私のような被害者が減るということですので嬉しいですね。
日本人のみのサポートセンター開設に期待をしております。

書込番号:11868802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 13:01(1年以上前)

>値段も高いのでPCだけではなくサービスもハイスペックをお願いしたいところでした

DELLで高いってどんなんだ?って思ってスペック見てみた。

CPU インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) GTX480 1536MB(DVIx2/miniHDMI)
セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 30日間試用版(再インストール用CDは添付されません)
保証プラン 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
メモリ 6GB (2GBx3) トリプルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
ハードディスク 1TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
キーボード キーボード無し
マウス マウスなし


なんで、この構成で26万もするんだ?パーツ代だけで見ると10万くらいだろ?
って、よくよく見ると「シャーシ スペース・ブラック - アルミニウムALX水冷シャーシ (1200W電源) 」とあるね。ああ、この部分で15万くらい取ってるのか。
でも、アルミケース+水冷ユニット+電源って考えても少々高いね。

まぁ、同じメーカーで価格の上下でサポートの差は無いと思うよ。よほど法人契約で数百台単位での購入でもない限りね。だいたいDELLのような保証プランを別途用意している会社はサポートも割りきりが必要ですね。



とにかく、価格の安さにはワケがあるってことを常日頃考えて情報収集する必要がスレ主さんにはありそうですね。DELLのサポートについては散々出ている事実なので、購入前にちゃんと見るべきでしたね。DELLとかはあたりを引けば安く買えてよかったねって世界だけど、はずれを引くととことんはまる傾向があるようです。しかもそのはずれ確率は高サポートの会社のそれよりかなり高いように思います。

書込番号:11868867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 13:03(1年以上前)

>日本人のみのサポートセンター開設に期待をしております

やることは一緒だと思うよ。マニュアルに沿った内容。
あなたの言うようなサポートを期待するなら、ちゃんとお金払ってサポートOPをつけるべき。

書込番号:11868874

ナイスクチコミ!2


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 13:33(1年以上前)

もちろんお金を払いサポートはつけておりますが、初期不良は関係ありませんからね。
事前にDELLのサポートについては調べておりましたし、以前も体験済みでしたが「たまたまだったのかな?」という慢心が今回のような事態を招いてしまいました。反省すべき点はあります…

書込番号:11868958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 13:59(1年以上前)

初期不良でもDELLのサポートは使えるんじゃないの?

初期不良の可能性の大小を言い出したら、DELLとか買えないよ。
少なくともDELLの出張修理サポートをつければ、自分で梱包してとかいうのは無いんじゃないの?


まぁ、前にも経験しておいて、またってのはよほど懲りない人なんですね。一度国産のサポートの良いメーカーでも経験してはどうでしょうか?きっと、『今までの苦労はなんだったんだ』ってことになると思います。

ちなみに私はモニタに関しては国内高級メーカー品を愛用してますが、故障または不具合発生時は電話で相談すると翌日にはまず代替品を送って来てくれます。(ほとんどの場合、同等品)そしてその送って来た代替品が入ってる箱に詰めて(この作業は本人で)、配送の人に手渡せばOKです。つまりPCが使えない時間はほんの数分程度で済みます。無論配送にや修理(メーカー保証範囲内なら)にかかる代金は無料です。その後私の場合は土日込みで1週間で戻ってきました。もちろん送ったあとすぐにメーカー担当者から電話が入り修理の内容説明を受けて、お互い納得の元作業が進みました。

あなたが望むサポートはこういうものじゃないですか?
ならば、ちゃんと対価を払うべきだと思います。

書込番号:11869018

ナイスクチコミ!2


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 14:07(1年以上前)

>まぁ、前にも経験しておいて、またってのはよほど懲りない人なんですね。

非常に残念な表現方法ですね。
国産メーカーも購入しておりますが、今回懲りずにではありませんが(良く言えばもう1度信じてみようかな)スペックに対して購入意思を持ったわけです。国産メーカーでサポートがよいところでこのようなスペックを出しているのであれば、私の勉強不足ですので教えていただければ助かります。
上記以外であればパーツ取り寄せてBTOでしょうか

書込番号:11869041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/09/06 14:32(1年以上前)

さすがにこのケースに惚れたとか言われるとDELL以外では、入手できませんからどうしようもないですが
PCショップのBTOをカスタマイズして購入するか、ショップによっては、組立もしてくれるお店もあります
こちらのお店とか
http://www.1-s.jp/doc/service/#menu_setup_a
ケースから全部選んで組立て貰うことも可能です(有料ですが)

書込番号:11869111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 16:47(1年以上前)

水冷の内容がいまいちわからんので、同程度といわれても困るな。
まぁ、写真で見る限り、ケースが3万くらい、水冷システムも3万くらい、電源が2万くらいってとこかな?
なんで1200W電源とか入れる意味がわからんけど、、、SLIでもそこまでいらんような、、、まぁ、よほど粗悪な電源使ってるんかな?



それはともかく、有償サポートつけたのに、なんで出張修理してもらえないわけ?
それともDELLの言う出張修理サポートはあなたの場合受けれなかったわけ?それは問題があるね。デルケアって出張修理対応って書いてあるけどアレは嘘なわけ?


書込番号:11869528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/06 19:09(1年以上前)

 DELL対応さん、こんにちは。

 せっかく購入して苦労されて箱から取り出したのに、電源が入らなかったとの事でお気の毒に思います。

 サポートはテクニカルチャットサポート(月曜日〜日曜日9時〜17時30分)を利用されてもよかったかもしれませんね。
 再梱包はどなたか知り合いの方に頼んで2人でされてはどうでしょうか。 

 Alienwareシリーズのサポートは8月からデル宮崎カスタマーセンターへ移管したはずなのですが、まだ移行期間なのでしょうか…

書込番号:11870006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/06 19:18(1年以上前)

水冷といってもCPUだけのようです。
CWCH50かCWCH70のようなのを使用してますね。

書込番号:11870043

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 20:39(1年以上前)

有償サポートでの出張修理を呼ぶことは可能だったのですが、まず来るまでに時間がかかる(有償サポートはカレンダーとおりの休みはありませんが、有償サポートをお願いする前のテクニカルサポートが土日祝日に対応できないため有償サポートまで話がいかない)、そしてサポートの修理レベルが低いため、購入したばかりの初期不良ですので交換という形をとりました。以前、国産メーカーで初期不良を修理していただき継続使用をしたのですが、初期不良=ハズレという現実が多くその後も不良を連発したため同じ鉄を踏まないためにも、今回は交換という手段を選びました。

今度同じようなことがあった際には、テクニカルチャットサポートというものを使ってみようと思います。

持ち辛いケースのため重量以上の重さを感じましたが、友人に協力していただき無事梱包が終了いたしました。色々とありがとうございました。

書込番号:11870430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/09/06 20:59(1年以上前)

そういやスレ閉められた後なんでアレですが
鳥坂先輩さんが自分の言いたいことだけ述べてどこぞのよさげなPC屋さん紹介して
って話が流れてますが・・・
ふと思いついたのがココ
http://www.oliospec.com/
ハイエンドPCは欲しいけど自分で作ってメンテナンス出来ないって場合
お金で解決出来る予算の方でしたらオススメですかね〜
私はコレが欲しくてヨダレ垂らして眺めているのですがネ^^;
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,ARC-1880ix-24/

書込番号:11870582

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELL対応さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/07 07:31(1年以上前)

わざわざありがとうございます。
先程拝見させていただきましたが、確かにいいサイトですね〜
今回の商品は返品しているので購入の参考にさせていただきます

書込番号:11872653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/25 03:45(1年以上前)

初期不良だと思ったのが実は
電源の電圧切り替えが出来てなかっただけとか
赤いスライドスイッチを動かしたら問題なく使えてたりして^^;

書込番号:11964903

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:11件

電源プラグ接続時のAuroraALXの動作について質問させて下さい。

私のAuroraALXですが、現在、ELPAというメーカーのタップに接続して電源を取っています。

未使用時はタップのスイッチを切っており、使用時にはタップのスイッチを入れた後、本体の電源を入れております。

AuroraALXが届いてから三週間程経ち、ふと気付いたのですが、タップのスイッチを入れると、まだ本体の電源を入れていないにもかかわらず、アクティブベンディングが1、2往復ほど動いた後に止まるという動作をします。

電源を入れてないのに通電してるのかなと思い、その後USB接続の扇風機をオンにすると、こちらも動きました。(タップのスイッチはオン、本体の電源はオフの状態)

タップの故障も考え、他のタップ(同メーカー製)でも試しましたが、動作は同じでした。

また、タップを使わず、コンセプトにプラグを直接挿してみても同じ動作です。

AuroraALXをご使用の皆様はこのようなケースはございますでしょうか。

当方知識が浅い為、かなりくだらない質問の可能性がありますが、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:11862362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/09/05 03:07(1年以上前)

PCのシャットダウンは、例えるとテレビで言うところのリモコンで電源を切った状態
に等しいです。

なので見た目には動作していなくても、ユーザーの電源ボタン押下を待っていたり
内部時計を進めていたり、接続バッテリやACアダプタの接続有無の監視など色々な
動作をしています。

Aurora ALXにハードウェア的に電源を切断するスイッチが無ければ、上記と同様に
AC接続時に何らかの反応があっても異常ではないと思います。

USBの給電についてもACもしくはバッテリが接続していれば動作するはずなので、
こちらも異常ではないです。

書込番号:11862488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/05 03:25(1年以上前)

電源を元から断つというのは、ハード的には本当はあまり感心することではないです。
反論があるのは承知の上で書きますけど、元から切っても節電は2〜3Wと僅かですし。
(年間の電気料金で600円ほど)

書込番号:11862506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/09/06 12:16(1年以上前)

すたぱふさん、ピンクモンキーさん> 返信遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。

購入後しばらくしてからふと気付いたので変に思っていました。
ただ、初めの頃はこのような動作は無かったような気がするんですが・・・

電源を遮断するのは感心しないとは、PCがシャットダウン後にも何かしら管理している為でしょうか?

書込番号:11868686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/06 12:23(1年以上前)

>PCがシャットダウン後にも何かしら管理している為でしょうか?
BIOS情報の保持ですね。
電源を元から断つとボタン電池が代わりその役目をするので、電池の寿命が短くなります。
どれくらい短かくなるかはデータが無いので分かりませんが、とにかくそういうことです。

書込番号:11868715

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)