
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年8月19日 16:55 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年8月22日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月17日 22:41 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月15日 17:18 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年8月16日 00:36 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月5日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ファイナルファンタジーXIV 推奨認定パッケージ
実際に買うより2割〜3割ほどポイントがつくのでお得だとおもいヤフーショッピングで購入を検討していますが、ケータイからポイントアップ対象者の欄を読むとデジタルコンテンツはポイントアップ対象外とかいてあります。WEBから見るとそのような表記はなく、問い合わせしてみましたが返事もないので、DELLストアーでの購入はポイントアップされるのか知っている方いませんか?
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
Alienware ALX
OS:Windows7 Pro 64it
CPU:Core i7 920
メモリー:12GB
グラボ:RADEON5870 クロスフィア (2枚挿)
以前はDMC4ベンチマークにおいてクロスファイア時と非クロスフィイア時で
fps差が約4倍程度あったのですが、あるときからATI CCC にてクロスファイア設定を実行しても、fps差がなくなってしまいました。
しかも、fpsは低いままとなってしまいます。
最新ドライバを
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.47.3.1&lang=Japanese
からダウンロードしたものの項目が増加しただけでやはり変化はないです。
クロスファイアを有効にするをチェックして適用すると画面が一度暗転し、ファン高速回転後元に戻り、あたかも設定されたようにはみえるのですが・・・
FF14ベンチマークも4500程度しかなく、同じ製品の方の値を把握しているわけではないですが低いような気がします・・・
原因と対策をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
0点

こんばんわ。
そうとう悩んでますねw 正直思わず笑っちゃいました。ごめんなさい^^;
解決策、温度のスレに書いておきましたよ〜w
がんばってくださいな〜w
書込番号:11768537
0点

ロジカルさん
相当悩んでますw
さっそくすいません。
フルスクリーンにしてもやはりあがらないですねぇ・・・
一般的にどの程度のマーク結果が妥当かわからないですが。。。
DMC4前はすべてランクSだったのに、いまではB(笑)
原因がわかりません。。。
書込番号:11768546
0点

スレ主さんへ
あがりませんか??
ちなみにドライバーを入れ替えたときに、クロスファイアのプロファイルも
インストールしましたか??同じページにあるはずですよ〜
落ち着いてガンバですw
1、AMDの正式ドライバとCCC、クロスファイアのプロファイルをインストール
※同じページからダウンロードできます
2、CCC上でクロスファイアを有効に!
3、フルスクリーンモードでGO!
これでいけるはずですよ〜^^
書込番号:11768560
0点

スレ主さんへ
あの〜・・・これはないと思いますが、ウインドウモードでただ画面を
フル画面にしただけってことはないですよね??w
ないですよねw hahaha・・・
書込番号:11768566
0点

あれ??
リンクのページちがってませんか??それインストールしてもだめですよw
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit
こっちかなwww??
書込番号:11768580
1点

あしたクロスファイアのプロファイルなるものを同じサイトからダウンロードします!
それで再度試します!
それにしても、あるときから急におかしくなることあるんですかね?
あっ、BIOSをかえたかも。
書込番号:11768581
0点

ちなみに・・・
いま旅行先のホテルなのでDMC4ベンチは試せませんが、モンスターハンターベンチですと
スレ主さんの購入時デフォルト構成で
1270X800(フルスクリーンモード)で38000前後・・・でれば
なんの問題もないですよ〜 ちょびっとオーバークロックしたら42000くらいかな??
1920X1080だと・・・忘れました^^; 32000くらい??
書込番号:11768591
1点

ベンチソフトの設定で
垂直同期(VSINC)にチェック入れてしまっているなら
あり得る状況かと。
書込番号:11769086
1点

もう 解決したかもですが・・
ココを参考にしてみれば解決すると思いますよ
ttp://trashcan.jp/mt/archives/2010/06/ff14-1.html
書込番号:11798704
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
ご教示お願いします。
このPCと合わせてAlienwareのキーボードを購入したのですが
変換、カナ・ひらがな・ローマ字等のボタンを押しても切り替わりません。
※@等も押しても括弧にしかならず、シフト+2を押してやってますがやりずらい(>_<)
NEC等市販のパソコンも使用していますが、こんな風になった事ありません。
何か設定する方法等あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんばんわ。
その場合は、レジストリが何らかの要因で書き換えられてしまっています。
わたしも最初そうでしたし、わたしの場合はレジストリの書き換えをおこなっても
元にはもどりませんでした。
ちなみに再インストールも試しましたが無理でしたw
こちらのキーボードとAlienwareの組み合わせは日本では地雷かもです…
いまはロジクールのキーボードを使ってます…
書込番号:11767898
0点

追記です。
単に英字キーボードとしてしか認識しないのかも…
こまったキーボードですねw
書込番号:11767953
0点

すでに解決済みかもしれませんがー
デバイスマネージャー→キーボード右→ドライバーソフトウエアーの更新→コンピューターを参照して〜選択→コンピューター上のデバイスドライバーの一覧〜選択→互換性のあるハードウエアー〜のチエックを外す→モデルからスクロールして「日本語キーボード」を選択→警告が出るが無視して→再起動
これで直りませんか?
DELLのキーボードは再インストールするとこの作業が必要になることが多いです。
書込番号:11772525
1点

ロジカルcomさん
ミスターGGさん
コメントありがとうございます。
検索から「デバイスマネージャー」を開くと「HIDキーボードデバイス」が4つあり??でしたが、適当に一番下の「HIDキーボードデバイス」をミスターGGさんの教えて頂いたやり方で実施してみました。
結果として再起動後はキーボードが作動しなくなりあたふたしたのですが、「デバイスとプリンター」を開き「日本語キーボード」に変更した所を復元して再起動したら何故か直りました(^O^)
何故直ったのかはわかりませんでしたが、修正へ導いて頂き感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:11776225
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
出荷イメージにのですが戻したいのですがやり方を伝授してくれませんか?
ただ今の状況…OS
CDからインストールWindows® 7 Home Premium 正規版 64ビット
AlienRespawn v2.0はありません。
この状況からイメージ戻せますか?
デルサポートを見てAlienwareに対応してるか分かりませんでしたが
F8からリカバリできる感じだったのでやってみましたが
一応SETUPはできそうな感じなんですが言語が灰色になって日本語に選ぶことができず
途中でやめました。キーボートは日本語に選択できました。
後から変えることができるのか?そもそもそのUP出荷イメージなのか分からず断念。
初心者ですがよろしくお願いします。
Alienware Aurora ALX
インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (2.80GHz, 8MB L3 キャッシュ)
6GB(2GB x 3) トリプルチャネル DDR3-1333 SDRAM メモリ
Windows® 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
0点

リカバリーディスクからなら可能だと思いますが。
CDとゆうのはOSのインストールディスクでしょうか?
また、こちらはご覧になりましたか?
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/dsn/jp/document?c=jp&l=ja&s=gen&docid=77ED1FC3437735C3E040AE0AB6E14F50
購入後にリカバリーディスクは作成しましたか?
取説に記載されていると思います。
また、オンラインストアのOS選択画面にもリカバリーディスクの作成を
推奨する記述がありますね。
もしリカバリーディスクを作成していなければDELLサポートにて有償で
購入するしか方法はないと思います。
書込番号:11764916
0点

>CDとゆうのはOSのインストールディスクでしょうか?
はい。そうです。
>購入後にリカバリーディスクは作成しましたか?
してません。購入後ソフトインストールして相性が悪かったのか
マウス、キーボートが動作不可になりOSのみを再SETUPしました。
起動も数回でしたが一番最初にしなければいけないことを怠った自分が悪いですが
リカバリー購入は痛いですね><
まだHDDにイメージあるのでなんとも…です。
上記のサイト、ダウンロードしてF10で起動しましたが手順を踏めばイメージもどるのでしょうか?英語でさっぱりでしたが・・・
書込番号:11765143
0点

AlienRespawn v2.0の件に関してはDELLも認めている
不具合なのでサポートに連絡して指示を仰げばよろしいかと
思いますね。
今後既製品購入時はリカバリーディスクは先ず最初に作成する
様にして下さいね。
次は自分の好きなようにカスタマイズ出来る自作も面白いと
思いますよ。ま、全て自己責任なのと色々と手間は掛かります
がね。自己責任に関しては既製品にも当てはまりますね。
書込番号:11765264
0点

サポに連絡して指示を仰いだところやはりF8の修復でした。
しかしながら言語が日本字にならず修復できませんでした。
本当はここで日本字選択になるみたいです??
サポとしてはwin7をSETUPしたときに領域を飛ばしてしまったカモ…?の返答。
しかしリカバリ領域も残っており、サポの人も原因は分からずでした。
領域についてはリモートで確認してもらったので間違いないです。
でも今後再SETUPするとき毎回CDでするのも嫌なので「AlienRespawn v2.0」が
あれば出荷イメージに戻すことができるかと聞きますと、「できません」の返答。
えっ!!ではHDD壊れたときAlienRespawn v2.0あっても意味ないと思うのですが…><
そのあたり自分自身詳しくなかったのでなんともです…
そこでなんですが、新HDDに「AlienRespawn v2.0」CDでSETUPした方がいて問題なければ
なんとかAlienRespawn v2.0を手配しようと思うのですがどうなんでしょうか?
書込番号:11766499
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
スペック
Alienware ALX
OS:Windows7 Pro 64it
CPU:Core i7 920
メモリー:12GB
グラボ:RADEON5870 クロスフィア (2枚挿)
上記構成で各アイドリング時温度(計測ソフト:HWmonitor)
CPU温度:Core#0 53℃
Core#1 50℃
Core#2 54℃
Core#3 50℃
GPU温度:GPU Core 65℃
GPU Core 65℃
上記構成でモンハンベンチマーク時温度(計測ソフト:HWmonitor)
CPU温度:Core#0 約57〜62℃
Core#1 約57℃
Core#2 約58℃
Core#3 約53℃
GPU温度:GPU Core 83〜87℃
GPU Core 83〜87℃
いくつか素人ながら、開いたスペースにFANを取り付けています。
妥当な数値なのでしょうか?
ゲーミングPCと謳う割には若干温度が高いような・・・
みなさんの数値をご教示願います。
0点

こんばんは
実際にゲームをして、どうなのですか?
コマ落ちするとか、動作に異常はありますか?
FANを取り付けて、温度があがったようであれば、
それははずしたほうがいいでしょう。
書込番号:11763627
1点

CPU 53℃
GPU 65℃
問題ない温度です。
うちはもっと高い。
CPU 62℃
GPU 87℃
GPUが危ない気がします。
でも、ATIのビデオチップの定格温度は
メーカ情報がないんですよね。
うちはGPUが70℃後半まで上がりますが、
最初に落ちたのはRealtekのLANでした。
書込番号:11763744
1点

御自身でファンを取付されているのですよね?
取付推奨位置なのでしょうか?
それともスレ主さんが見様見真似で取り付けたのでしょうか?
先ずは、全くの標準状態で計測してからファンを取り付けて
確認されてはどうでしょうか?
これで温度が下がっていれば正解でしょうし上がっていれば
ファンの向きを逆にしてみて再度測っては?
外気を入れるだけではダメです。入れても出ていかなければ
内部の温度は逆に上昇しますよ。また、内部のエアーフローも
乱れれば同じです。
入れるのと抜くのを同時に考えないと冷却は上手く行きませんよ。
書込番号:11763786
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご指摘ありましたように、一度全て外して測定してファンの効果を詳細に確認してみます。
尚、ファンの取り付けについては見よう見まねです。
おそらく内部の流れはうまく抜けていないような気がしてきました。。。
素人の質問に丁寧なご回答ありがとうございます。
書込番号:11764143
0点

>ゲーミングPCと謳う割には若干温度が高いような・・
関係ないだろ?w何期待してんだw
http://www.4gamer.net/games/101/G010106/20091118002/
5870のCFだろ80度台とか普通だよ。今の季節に87度なら低いほうだよ。
上のテスト結果は11月の記事だ。つまり室温は今より低い環境のはず。
俺が以前使っていた4850は真夏は90度越えてた。が全くの快調。
RADEONのリファレンスファンは静音重視で温度は上がる傾向にあるが、58xxシリーズは温度についても改善されている。
とにかく俺の経験上90度超えても問題ないよ。下手にいじってメーカーの考えるエアフローを無視して壊さないようにね。
書込番号:11765920
1点

こんばんは。
わたしもこの機種で遊んでますが、中はあまりいじらない方がいいですね・・・
ビデオカードを交換しただけで、冷却効率がかなり落ちてしまいます。
見てもらえばわかるとおり、ビデオカードも専用設計になっているはずです。
※仕切り板が後ろまで伸びており、直後のクーラーの風がビデオカード部だけにあたる
ようになっているはずです。
あまり変に空調をいじるとよくないかもですね〜
ちなみにわたしのはオーバークロックしてますが、FF14ベンチをCFで走らせた後でも
75℃くらいですよ。※スコアはHIGHで8200です。
あまり後からいじる楽しみがないマシンですね^^;
書込番号:11766009
1点

ロジカルさん
すごいベンチマーク値ですね
やはりOCの恩恵でしょうか?
あるいは交換されたというグラボの恩恵でしょうか?
まだ、PC素人なため興味津々ですw
ちなみに自分のPCでは4500程度ですw
十分ですが・・・
書込番号:11766450
0点

スレ主さんへ
4500でしたらシングルで走らせているのではないでしょうか?
CFで走らせるためには画面はフルスクリーンモードにしてください。
(ツールも検索すればすぐに見つかるはずです。)
また、CPUはデフォルトでオーバークロックレベル1という設定がBIOS上に
あると思います。こちらの設定ですと安全?にオーバークロックできます^^
わたしはベースクロックを175に設定して走らせましたので3.67GHZ
ですが、こちらのモデルでしたら190まではいけました。3.98GHZ
その際のスコアはHIGH 9700です。
でも夏場はちょっと心配ですので、オーバークロックは自己責任で!!
※Alienwareの水冷はほとんど空冷とかわらない冷却効果です^^;
FF14のβもやっておりますが、現在ではドライバの最適化も進んだようで
フルスクリーンモードでのCFもしっかりきいてるようですし、かなりぬるぬるで
動きますよ。製品版では更なる最適化を期待してしまいます。
いままで自作機を使っていましたが、これだけの値段でここまでの性能の
ものを買えるようになってきたことに驚いております。
なにより、中の配線や効率のよい作り込みがすごいですよね〜
こちらの機種は長くつきあえそうです^^
書込番号:11767393
0点

ロジカルさん
CFで走らせるためには画面はフルスクリーンモードにしてください。
(ツールも検索すればすぐに見つかるはずです。)
と、ありますが、CF設定はATI CCC Advanced からクロスファイア有効にしておりますが、それ以外にも設定が必要ですか?
DMC4のベンチマークでは、あるときまではCF有無で結果がまったく違ったのに、最近は有効にしても無効でも大差がないです。。。
なにかもんだいあるのでしょうか?
書込番号:11768177
0点

スレ主さんへ
えっと・・・ベンチソフトにしても製品版ゲームにしても
ウインドウモードとフルスクリーンモードがございます。
※ないのもたまにありますが・・・
たとえばモンスターハンターベンチとかその他諸々も・・・
ウインドウモード(windowsの枠?がついている画面)ではクロスファイアを
有効にしてもクロスファイアでは動きません。要するにグラボを1枚しか使って
いないことになります。
フルスクリーンモード(枠がなく画面いっぱいに映像が出ている状態)でのみ
クロスファイアが有効となります。(グラボを複数枚使う状態になります。)
※もちろんccc上でも有効にする必要もありますが・・・
おそらくccc上で有効にしていてもウインドウモードで動かしていませんか??
そうするとグラボは一枚しか使われていない状態ですので、有効でも無効でも
スコアの差は関係なくなりますね〜
ウインドウモードとフルスクリーンモードの設定の切り替えはベンチソフトもしくは
ゲーム設定上で切り替えますので、いま試されているソフトを確認してみてください。
必ずと言っていいほど設定を切り替えることができるはずです。
ちなみに、FF14ベンチでは現在ウインドウモードしか選択できないのです^^;
つまりどれだけクロスファイアをしたくてもクロスファイアが有効にならないため
強制的にフルスクリーンモードにしてあげなくてはなりません。
そのために別途ツールが必要になります。※製品版ではフルスクリーンモードはありますよ。
こんな感じですがわかっていただけたでしょうか??
せっかくのすばらしいグラフィック性能をもったパソコンですから、是非有効活用してくださいな!!
書込番号:11768317
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ファイナルファンタジーXIV 推奨認定パッケージ
ちょっとした情報
エイリアンシリーズをDVDディスクからウィンドウズ再インストールすると、エイリアンロゴが消えてしまい、復旧するにはレジストリの変更が必要になるので、要注意かもしれないとのことです
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)