
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年4月6日 10:56 |
![]() |
7 | 5 | 2010年4月11日 22:38 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月9日 08:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月30日 20:25 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月30日 20:33 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月25日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
初め、エンジニアの方にグラボの交換をしてもらいましたが改善されず原因を探していると、下段のグラボのファンがすぐ下の沢山ある配線類に擦れていたみたいで一部皮がめくれ銅線が見えていました。
購入時から擦れていたのでしょう。
配線類を束ね直し取り付けで静音になりました。
ちなみにグラボはGTXです。
みなさんも、一度配線を確認してみては?
0点

バンVANさん、こんにちは。
静音になったということで良かったですね。
ただ、配線類の一部皮がめくれ銅線が見えている状態というのはちょっと心配です。
今後の使用に差し支えなければいいのですが…
書込番号:11195240
1点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7750 ASG7750-A64
第一印象は でかい!! しかも 重い です
逆に言えば堅牢で安定しています
起動時は爆音ですが起動すると水冷なので殆ど無音です
動作の方ですが、いろんなゲームをインストールしてもトラブルなく安定しています
しかし一般には過剰な装備と言えるでしょう
ドライブはブルーレイとDVDのデュアルでネットワークもデュアル
グラフィックカードもデュアルと豪華な仕様です
オンラインゲームで重いと感じることもありません
3Dゲーム ストリートファイター バイオハザード デビルメイ など
さくさく動きます PS3が遅く感じられるほどです
ウィンドウズ基本スコアはディスクの5.9その他のスコアはすべて7.6と出ました
最高で7.9ですからほぼ満点です
キーボードはロジクールのG15なのでCPUメータがついていますが
50%を超えることは滅多にありません
筐体のサイズと価格を気にしなければおすすめです
エイサーの3Dディスプレイともデザインが統一されているので
3Dゲームにも期待できそうです
欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
2点

左脳さん、こんにちは。
「ネットワークもデュアル」というのは珍しい機種ですね。
あと、背面に「Clear CMOS ボタン×1」というのは便利そうだなと思いました。
値段は張りますが、それだけの性能を持っているな…という印象です。
書込番号:11193148
1点

左脳さんこんばんは
>欲を言えばプシューといって全面のパネルが跳ね上がってトレイが出れば最高なんですが・・
分かります・・・
あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね。
HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
色は変えれないのでしょうか?
白とか青に。
書込番号:11207195
1点

クロス・ディゾルブさん こんにちは
>HDD部分のLEDは赤いのがなんだか落ち着きません。
前モデルは青でしたがカラーリングの関係で赤なんでしょうね
デルのAlienware Auroraみたいに変更できればいいんですが
>あと上部のUSBが並んでいるところは下へ格納できたらよかったですね
前面パネルのせいで上部は使いづらいですね
でも、キーボードがUSBハブになってるのでそこを使ってます
エイサーといえばAOpenのマザーですがBIOSのエラーを音声で知らせるDr.Voiceと
いうのがありましたが、プレデター風ボイスで起動させてほしかったですね
書込番号:11213434
1点

左脳さん こんにちは、
プレデターボイスはなかなかいいですね。
マザーボードはAOpenなんですか。
調べてみるとAcerの子会社なんですね。
wikipediaにマザーの供給には重点をおいていないとおったので、なんだか不安です。
書込番号:11217903
1点

今でもマザーボードでは世界最大級のメーカーですから大丈夫でしょう
日本のメーカーにもOEMしてますし
もっとも値切りが厳しくなって質を落としてるとか話もありますが
自社ブランドなんで大丈夫では
今ではPCの善し悪しはマザーで決まると思うのですが
パーツは交換できてもマザーボードは無理ですからね
あ・・でも今回はデザインでいってしまいましたが
書込番号:11220535
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
こんにちは。
DELLのエクスプレス品で購入しました。
構成は、
CPU i7 960
メモリー 12G
OS Windows 7 Home Premium 64
HDD 1.5T
ドライブ ブルーレイドライブ
ビデオカード CrossFireX(TM) ATI Radeon(TM) HD 5870
キーボード マウス ヘッドセット付
この構成で274,447円でした。
ここで話題になっているファンの問題もなく、すごく快適ですよ。
少しずつレビューしたいと思います。
1点

購入おめでとうございます。
その構成でかなりお値打ちですね。
レビュ−待ってます。
書込番号:11185722
0点

ふっと@さん、こんにちは。
まずは購入おめでとうございます。
最近はチェックしていなかったのですが、やはり良いのが出ているのですね>デル・アウトレット/エクスプレス
分類表示にAlienwareもちゃんと加えて欲しいところですが(^^;
書込番号:11185800
0点

オーバークロック試してみました。
BIOSで設定できるのは、
CPUのベースクロック
CPUの電圧 メモリーの電圧ぐらいだと思います。
メモリークロックは、自動調整でした。(無理っぽいと自動でクロックダウンする)
i7 960の倍率が24なので、ベースクロックを150にしてみました。
3.6G-ターボブーストで3.85G、これでOCCT1時間完走。
こんな感じで・・・
ベースクロック 155 CPU 電圧+0.2 (3.72G TB3.87G)
OCCT1時間完走
ベースクロックを160にしたらOCCT3分で落ちました。
スーパーπだと104万桁10秒でした。
ノーマルで、BIOSの調整だけのオーバークロックだと、
こんな物かと思います。
3.6G TB→3.85Gだと安定してその他のベンチも楽勝で完走するので、
控えめに、このあたりで使おうと思います。
水冷はすごいですね!
負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。
書込番号:11186575
1点

ふっと@さん、こんにちは。
>負荷をかけた時69度あったCPUの温度が、
>負荷を落とした瞬間に51度まで下がりました。
「さすがは水冷」といったところでしょうか。
高価なだけの価値はありそうですね。
書込番号:11188224
0点

SSDでRAIDを組みました。
取り付けは、そのままではできませんでした。
奥の端子の位置が決まっているため、少し加工が必要でした。
(3.5インチのHDDだと差し込むだけ)
DELLでSSDモデルの場合、どのように付いているのでしょうか?
OSのインストールも少し苦労しました。
説明書にもRAIDのBIOSの入り方が書いてなく、大変でした。
結果、Ctrl+I を電源を入れてから連打したら、無事ストライプに設定できました。
で、終わってみれば非常に快適な環境になりました。
書込番号:11194813
1点

>SSDでRAIDを組みました。
うらやましいかぎりです。
SSDはまだまだ高価なので手が出ません・・・
SSDにすると’HDDには戻れません’などよくみますね。
ちなみにOCはBIOSの設定でLoad Level 1 OC SETTINGから入るんですよね?
好奇心で見てみましたが、私のはベースクロック160が初期の数値でした。
しばらく勉強してから出直すことにしました・・・。
書込番号:11195436
0点

こんにちは
>私のはベースクロック160が初期の数値でした
これはたぶん、オーバークロックセッティングのモデルだと思います。
i7 920だと思うけど、133×21倍が標準で、(2.8G)
160×21倍で3.3Gで動いてないですか。
ターボブーストは倍率が変わるようです。
書込番号:11197492
0点

>オーバークロックセッティングのモデル
私が購入した時期は11月末ぐらいでそのときは
i7 920のオーバークロックモデルの選択肢はなかったです。
i7 975は選択肢がありましたけど。
けっこうなお値段でしたので選択できませんでした・・・
ちなみにコントロールパネルのシステムの状態でみるかぎり
2.67GHzでノーマルのままで表示されてます。
不思議ですね。
書込番号:11199525
0点

次は、グラヒィックカードのオーバークロックで遊んでみました。
(Radeon HD 5870)
ATIの純正ソフトで変更しました。
コアクロック 〜900まで
メモリークロック 〜1300までの設定幅です。
で、ベンチマークやら色々試してみたところ、
コアクロック 900
メモリークロック 1250
このぐらいなら、安定して動くようです。
(本体ノーマル)
ここ数日このパソコンで遊ばせてもらいました。
けっこう楽しかったです。
書込番号:11208190
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
2chで書き込みを調べるとBIOSのパワーマネージメントセットアップのUSB POWER IN S5をENABLEにするとシャットダウン時に閉じるということで試してみました。
見事シャットダウン時閉じました!
ただ、自動開閉は解決していないので私は定位置のフルオープンにしています。
これだと起動時オープンしシャットダウン時クローズします。
この仕様でいこうと思います。
グラボとベンティングの修理依頼で部品も来てエンジニア待ちでしたがあまり分解されたくないので(書き込みを見ていると修理すると余計におかしくなったなどある)グラボの交換だけ依頼いたします。
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

ベンティングって何? Googleでも検索できんぞ。
書込番号:11158945
0点

こんにちは。
>ベンティングとグラボの異音です
私のは異音などありませんよ
グラフィックボードは RADEON5870ですか?
RADEON5970だと、どこかの書き込みでファンの異音がすると
見たような気がします。全てがそうだとは思いませんが・・
確かに、高負荷時はファンが一斉に回る感じなんで音はしますが
でもこれは正常だし・・
蓋を外し、一度よく見たほうがいいかも知れませんね
何かに当たって振動があるのかも知れませんし。
後、アクティブベントの異音?
私のは、異音はしませんね。
動きの不具合なら2chの書き込みなど一度見られてはどうですか?
参考?になりますよ。
↑かなりたたかれているけど・・・
http://www2.2ch.net/2ch.html
情報がおおいので過去スレなどに書き込みがありましたよ。
ただ、不具合ならサポートにいくらでも連絡したほうが良いですね。
書込番号:11159025
1点

Can.2さん
グラボはGTX260です。
たしかに、どこかに擦れているのかしてシャリシャリ鳴ります。
ただ、購入時には異音はしなかったのでfanの不良かと。
ベンディングは異音ではなくて異常動作です。
電源オフ時に閉じなかったり、起動時に開いていたり閉じていたり。
最新バージョンで正常な方がいるのかと思いまして。
書込番号:11159125
1点

こんばんわ。
>電源オフ時に閉じなかったり、起動時に開いていたり閉じていたり。
ちなみに、私のアクティブベントの設定は、
通気孔は’定位置’で閉じるの状態です。
電源投入時は’通気孔とファンを瞬発させる’の設定なので
電源入れた時は一回ぐらい開いて、後はほとんど閉じてる状態ですね。
なので電源OFF時も閉じてます。
私の過去スレで写真を添付していますが、見ての通り足元に置いてあり
あまり気にしていないのが現状です・・・
ただ、いろんな書き込みでアクティブベントの不具合を見ると
本当に電源OFF時は閉じるのが正常なの?って思うところはあります。
定位置が中間位置なら常に中間位置かな?とも思いますし・・・
この辺はあまり情報がないのでわかりにくいですね。
コマンドセンターでのヘルプも英語ですし・・・(調べる気にもなりませんし・・)
ただ、私の今の使用用途からいってこのPCは十分に満足してますよ。
書込番号:11164566
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
念願の購入。
早速、起動してみましたがアクティブベンディングの動きがおかしいです。
システムファン超過50%で開放の自動設定ですが、起動の度に立ち上がった後開放していたり閉じていたり再起動をしても同じようになります。毎回動きが違います。
それと、電源を落とした後は自動で閉じないのでしょうか?
1点

こんにちは
私もAlienwareユーザーです。
過去に私も同じような内容書き込みましたが、現在DELLにて調査中のようです。出張サービスにて対応してもらったものの、無理でした。
確認としては、まず通常立ち上げ後にファンが爆音にならないか?またはスタンバイから復帰後爆音にならないかもチェックが必要です。
アクティブベントについてはやはり自動開閉とはならず、電源切った後は開きっぱなしとなります
みなさんそうみたいなので、安心?してくださいW
定期的にメールや電話でサポートから連絡はきます。いちど、まずサポートに連絡し症状報告しておいたほうが無難ですよ。優先的に対応してくれるかもです
いい機種だけに残念ですが、普通に使う分にはハイスペックな素晴らしい機種ですね
書込番号:11138661
2点

そうなんですか?
昨日、サポートより出張修理ということでケースやマザボなど送って来るそうですが
期待していたのですががっかりです。
ちなみにファンは電源を入れたときや再起動をかけたときに爆音がなりますが、立ち上がってしまえば回転は落ちます。
書込番号:11138717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)