ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU温度について

2010/03/13 16:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:159件

PU温度について

現在DELL製Alienware Aurora ALXを使用しています。
Alienware専用温度管理ソフトは、なぜか常に25℃を表示。
本ソフトのバグ?影響でファン爆音、LED点灯不具合などがたくさん起こっているようですが・・・
本製品クチコミ参照


よって、別のソフトHilkere7というものをインストールしてCPU温度確認したところ63℃を維持しております。

一般的なCPU温度はどの程度なのでしょう?
もちろん、スペック等で変わってくるとは思うのですが・・・

スペック
CPU12GB
CPU Corei7 920
グラボ RADEON5870 クロスファイア
電源容量860W
ディスプレイ出力3画面マルチ



本スペックでは妥当な温度でしょうか?
ご教示願います

書込番号:11079350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/13 17:26(1年以上前)

25度って最近の気候をみて、暖房で部屋を暖めたぐらいの温度ですね。

とりあえず、BIOSで温度確認を。

書込番号:11079511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/13 17:27(1年以上前)

 Xx LOST_D xXさん、こんにちは。

 室温にもよるので何とも言えないのですが、ちょっと高いような気もします>CPU温度
 温度の測定ですが、下記のソフトではどうでしょうか。

「HWMonitor」
 http://www.cpuid.com/hwmonitor.php

書込番号:11079515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/03/13 18:02(1年以上前)

Xx LOST_D xXさん 

ご参考に
現在室温22℃です。
アイドリングでは40℃前後、負荷をかけると20℃程上昇して65℃未満に収まるようです。
CPUクーラーはサイズ社製「KABUTO」
マザボはASUS P6T CPUはi7 950です

書込番号:11079662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/03/13 21:05(1年以上前)

皆様さっそくの回答ありがとうございます。
とりあえずおすすめされたソフトにて確認しましたのでUPします。

実際そんない高くないようです。。。

ひょっとしたらGPUの見間違えたかもしれません・・・

ごめんなさい

でもいいソフト紹介いただいて感謝いたします。

また画像UPありがとうございます。


書込番号:11080474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/03/13 21:08(1年以上前)

UPできませんでした。


再度投稿します。

すいません。

書込番号:11080490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルディスプレイについて

2010/03/09 21:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:159件

現在、本PCを使用しておりますが、デュアル設定は問題なく出来るもののトリプルの設定方法がわかりません。windowsのディスプレイ設定方法では出来ませんでした。どのように設定すればよいのでしょうか?


グラフィックボード RADEON5870 クロスファイア となっております。



よろしくお願いします。

書込番号:11060347

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/10 03:59(1年以上前)

 Xx LOST_D xXさん、こんにちは。

(Alienware Aurora ALXのユーザーではありません)
 おそらく、1つはDPを使わなければいけないのではないでしょうか>トリプルディスプレイ

書込番号:11062450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/03/10 09:08(1年以上前)

なるほど。
たしかに背面にDPがあります。
DVI2つ+DPでないといけないのかもしれません。

貴重なご意見感謝します!!

書込番号:11062867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/10 14:33(1年以上前)

マルチディスプレイの設定は Windows側で対応出来るものと ATIの catalyst Control Centerで設定するものがあったはずです。
おそらく DisplayPortや HDMIなどの組み合わせをどのように設定していくのかは Catalyst Control Centerで設定するだけで Windows側にもディスプレイ情報が受け渡されると思いますので、設定項目を確認してみてください。

書込番号:11064100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2010/03/10 16:53(1年以上前)

Catilyst Control Center 内でいろいろ調べたものの、
出力ポートを選択する項目が見当たりませんでした。
(Ver2009.0826.2224.38413)

てっきり項目内に出力ポートを選択するものがあると思っていたのですが。。。

ちなみにクロスファイア解除すると、下段グラフィックボードのDVIポートからの
出力は可能でした。

ベンチマークは半分ぐらいになりましたが・・・・


いまいちクロスファイアを理解していませんでした
要するに下段ボード処理分を上段のグラボに割り当てるってことなんですね

勉強不足でした・・

書込番号:11064501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

クロックアップ

2010/03/08 11:32(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 BeatManさん
クチコミ投稿数:17件

あれこれ悩んでやっとAurora ALXユーザーになりました!!
今の所ファンも起動の時以外は静かです。

CPUを920のオーバークロック3.2Ghzというのを選んだんですが、
届いたものは2.66Ghzのまま。(2.67って表示されてます)
サポートに電話したらBIOS画面で自分でオーバークロックして下さい・・て。
設定されてるもんだとばかり思ってました。

どなたかオーバークロックされてる方いますか?


書込番号:11053001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/08 11:53(1年以上前)

価格見ましたけど、これ結構するもんですね(内容次第でピンキリでしょうけど…)
内蔵電源の仕様を教えてもらえませんか?

書込番号:11053079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:56件 インクルードマニュアル 

2010/03/08 12:13(1年以上前)

酷い。
オーバークロック状態だとINTELは動作保証してないんでもしオーバークロックできなかった場合デルは保証してくれるんですかね?
他の個体で成功している情報が多いからってテストなしで売るのは酷いですね。

書込番号:11053146

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/08 12:29(1年以上前)

記憶違いでなければOC動作を保証してるモデルなはずですね。
BIOSになんか設定ありません?
通常みたいにベースクロックを自分で上げるではなくなんか設定があったきがするのですが。

書込番号:11053199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/03/08 12:48(1年以上前)

テストしてないという情報はどこから?

書込番号:11053298

ナイスクチコミ!0


スレ主 BeatManさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/08 17:54(1年以上前)

やっぱり腑に落ちない話なんですよね?
クロックアップってしたことないので「そういうもんなのかな?」と思っちゃったんですが。
マニュアルにも載ってますがBIOS画面でクロックアップ設定メニューはあります。
これクロックアップモデルじゃないとない?・・って話なのかなぁ?
ただ知識がないのでどういじってどう値を詰めていけばいいもんかさっぱり。
電圧やら周波数やらをいじるにしてもその度に調子を見てTRY&ERRORの繰り返しもなんだか怖い(--;
メーカーがクロックアップモデルと宣伝してるんだからてっきり最適な値を設定してくれてる
もんだとばっかり思ってました。

>満腹 太さん
電源は875Wです。
ちなみにSSDはsumsung製です。

書込番号:11054281

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/08 17:58(1年以上前)

いやBIOSにファクトリーOCの設定みたいなのありません?
以前DellのOCモデルではそういう設定がBIOSにあるという話を聞いたことがあるので。

書込番号:11054295

ナイスクチコミ!0


スレ主 BeatManさん
クチコミ投稿数:17件

2010/03/08 18:09(1年以上前)

ファクトリーOC?
すんません知識がないので良く解らないのですが多分「ない」っす。
VersionはA04
マニュアルの033〜034ページ辺りの設定画面しかないですよ〜。

サポートの謎のアジア系?の女性に「ちょっと確認しますからお待ち下さい」と
言われて待つこと5分。返ってきた答えがBIOS画面で自分で設定してくださいでした。

やっぱり酷い話?いやそんなもん?
基準が解らないもので・・。

書込番号:11054338

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 19:25(1年以上前)

 腑に落ちないですよね。
 それともOCして3.2Ghzまでは保障するとの意味でしょうか?

 下レスでアビフェさんが書き込みしているのを一度みられては?
 
 スレ1 ‘ベーシックとプレミアムの違い’
 スレ2 ‘Alienware Aurora ALX かStudio XPSTM 9000’

 何か突破口が見つかるかもしれませんよ。











書込番号:11054626

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/08 19:36(1年以上前)

Load Level 1 OC SETTING

このセッティングが920でもあればそれだと思うんだけど、どうも説明書通りであればXE(975のことだと思う)CPU選択時のみと書いてあるのでない可能性が高いですね。

>返ってきた答えがBIOS画面で自分で設定してくださいでした

試しにどうやって設定するんですか?と聞いてみるのはどうですかね?

書込番号:11054667

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 17:38(1年以上前)

>Load Level 1 OC SETTING
今、自分のを確認したら項目はありました。
私のはオーバークロックモデル(購入時選択はなかった)じゃないですが・・
あるってことはOCできるんでしょうかね?保障はないでしょうが・・
今の所、不自由を感じてないので、あまり気にはなりませんが
いずれさわって見ようと思います。

書込番号:11059196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 08:54(1年以上前)

こんにちは。

わたしは買ってすぐにベースクロックを170にして使ってますが、とくに問題はないようですよ。
190まではいけそうですね。でも安全のため170(170x21=3、57GHZ)で常用としてます。
いろんなベンチも試しましたが、すべて完走してますし・・・

そのための液冷だと自分で解釈しちゃってますw  ちなみにcore i7/930です。

書込番号:11303179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/05/03 14:17(1年以上前)

OCモデルの解釈は、チップメーカーは保証しないが、パーツやPCのメーカーが保証するということです。

OC状態で不安定なら「看板に偽りあり」です。

ただ、モノがモノだけに、「保証期間を過ぎてから不安定になった」とかレアケースで暴走、なんてことは起きえますけど。その場合はだいぶ戦わないとダメですな。

書込番号:11312557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/08/31 22:55(1年以上前)

時間がたっているようですが、OCしたのでご参考までに
まず、BIOSで設定可能ですね。 ただ選択で出てくる推奨以外はメモリの値がおかしくなったので、やめました。 MAX190まであげたらメモリが2G(6G搭載)
とみえたのでやめました。(なぜなのか詳しくないので私にはわかりません)
ということで、説明書にもあった工場出荷での推奨設定でとめています。
おそらくこで3.3Gくらい(160x21=3.3)なのでこれだと思います。
設定方法は説明書にあります。ただこれだと ターボはオフになりますので私は
ONにしています。

書込番号:11843173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中

2010/02/16 11:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

ファンの問題があるようですがいろいろ拝見させて頂いた結果、自動スリープを解除すれば問題無いということでしょうか?

書込番号:10949705

ナイスクチコミ!0


返信する
moto6591さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 15:33(1年以上前)

>>バンVANさんこんにちは。

以前このクチコミでファンの音がうるさくて返品したことを書き込みましたが、返品後同じ機種を購入しました。
サポートの個体不良ではないかとのコメントを信じて再度購入しましたが大正解でした。

システムをSSDに入れているせいかもしれませんが、Windows7の起動も早くアプリケーションの起動も一瞬です。
スリープ状態からの復帰も問題ありません。最初の製品はどうしてあんなにファンがうるさかったんだろうかと不思議です。
私はゲームはしませんが、AVCHDのエンコードや書き込みも早くまったくストレスなしです。
内部へのアクセスも簡単なので、SSDに換装されて使用することをお勧めします。

書込番号:10950427

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

2010/02/16 15:46(1年以上前)

回答有難うございます。

性能やケースにかなり魅力を感じ検討中でした。

固体不良、再度購入後全く問題無いということで安心致しました。

私も近じかalienwareユーザーになろうと思います。

書込番号:10950476

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/16 22:06(1年以上前)

 こんばんわ
 私は、年末に購入しましたがファンの問題もなく快適です。
 いろんな書き込み見てると個体差はありそうですね・・

 ちなみにどういった構成ですか?
 (ファンの問題とは関係ないですが)

書込番号:10952307

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンVANさん
クチコミ投稿数:18件 Alienware Aurora ALXのオーナーAlienware Aurora ALXの満足度4

2010/02/27 09:06(1年以上前)

ベーシックでいこうと思っています。キーボードとマウスは揃える予定ですが、モニターまではどうしようかと。
高額なので先は長いですが10月位に購入予定です。
このデザインが気にいっているので無くなったりモデルチェンジしなければいいのですが。

書込番号:11005047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

(・ω・)

2010/02/04 03:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE 190jp ファイナル・ファンタジー推奨認定モデル AX877AV-AAAA

クチコミ投稿数:5件

ビデオメモリが5GBって
なんのビデオカード使ってるんでしょうか?


SLI構成?

書込番号:10884709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/02/04 04:09(1年以上前)

メーカーのHPより
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/e9300/specs/hpe190_model.html

1.8GB ( NVIDIA® GeForce® GTX260 選択時 、 グラフィックカード及びメインメモリと共有し最大 4607MB を VRAM として使用 、 使用状況により変動 ) ※ 10
※10 64bitOS 及び メインメモリ6GB構成時

らしいですよ

書込番号:10884722

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 13:14(1年以上前)

返信有り難うございます。
なるほど、メインメモリと共有してるのですか納得しました。
(・ω・)

書込番号:10885883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/04 13:17(1年以上前)

情報有り難うございます。(・ω・)

書込番号:10885894

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/04 13:26(1年以上前)

ふざけたタイトルをつけない。
メーカーサイトを見れば済むような質問しない。
作り話でないなら出典を隠さない。

書込番号:10885915

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム中のPCのLEDについて

2010/01/28 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX

クチコミ投稿数:159件

ゲームのベンチマークテストしていて、ふとPCのLEDをみていると点滅したり、
設定絵いている色変動が各箇所で色がばらばらになったりするのですが、みなさんはどうでしょう?

高い負荷がなくなると一種運消滅後、また元に戻るのですが・・・・


FANがらみの基盤のせいでしょうか・・・?

書込番号:10854405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/25 05:01(1年以上前)

Alienware製品の製品特長に記載があるみたいですけど、これとは関連がないのでしょうか?。

●Alienware Aurora ALX製品特長
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/alienware-aurora-alx/pd.aspx?refid=alienware-aurora-alx&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1271199&acd=/Vv6e0WKODg-1MG0ERIdGdtBxSUawSD4uA

上記ページ内の『Alienware Command Center』に以下の記述がありますけど?。
=====[以下抜粋]=====
Alienware Command Center

Alienware Command Centerは、さまざま色でボディを発光させることができるAlienFX Lighting、内部温度を監視するAlienware Thermal Control、電源使用量を管理するAlienFusion Power Managementなど、Alienware独自のアプリケーションソフトを使いやすく直感的な方法でコントロールすることができるコマンドツールです。

AlienFX Lighting ― 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。Alienware Aurora ALXは、最大250億通りもの組み合わせが可能です。
=====[抜粋終り]=====

書込番号:10994980

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)