
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年1月6日 18:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月7日 12:48 |
![]() |
8 | 14 | 2013年3月19日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月14日 12:52 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月15日 12:55 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月8日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
本日、電気屋でWESTERNの1.5TBのHDD(WD15EADS)が数量限定のお正月価格8990円で
購入できたので、データのバックアップ用にと購入し早速つけました。
過去レスで
>空いてるスロットに。。。何の抵抗も無く、サイド開けて、差し込むだけです
と見てたのですが、SATAケーブルは必要かな?と思い、一緒に購入しましたが
本当に差し込むだけのかんたん増設でした。SATAケーブル等必要なしでした・・・
初期設定も速く、データのバックアップも設定時にすんなりやれ いたれりつくせりでした
ハイビジョンカメラのデータ編集・BD書き込みには少々時間がくいましたが、
今の所、◎です。(基準はわかりませんが)
一応、ファンの問題もなく快適ですが、気になりますね・・・
1点

can.2さん、こんにちは。
>本当に差し込むだけのかんたん増設でした。SATAケーブル等必要なしでした・・・
これは本当に良いなと思いました。
さすがに高いだけのことはあるということでしょうか。
書込番号:10728385
0点

カーディナルさんはじめまして
この機種の造りは本当に良いとおもいますよ。
購入するまでは、Studio XPS 9000に同じような構成で悩みましたが・・
HDDベイもまだ残り2つありますし、1・2番目と3・4番目のHDD間に冷却ファンもついてます
(効果のほうは検証してませんが)
又、ALXだとサイドパネルを外した時、LEDで中を照らしてくれますよ。
書込番号:10729889
1点

can.2さん、こんにちは。
IDE接続でマスター/スレーブやジャンパで悩んだ頃に比べれば、SATAではるかに楽になったのですが、
さらに楽に接続可能というのは羨ましいです。
冷却ファン搭載もさることながら、「LEDで内を照らしてくれる」というのは至れり尽くせりだなと感じました。
書込番号:10730788
0点

can.2さん>
この手のバックプレーン方式はサーバーなどでは半ば常識ですけど、それをコンシューマ向けで実現したのはすごいもんですね。あとはバックプレーンの精度が問題なんでしょうけど、がたつきなどがなければ SATAコネクタの規格上は抜き差し可能だと思います。
まあ、レールの精度が高精度であれば曲がって刺さる事もないので、今後も心配する事はないでしょうね。
書込番号:10739989
0点

はむさんど、さん はじめまして
>レールの精度が高精度であれば曲がって刺さる事もないので・・
おそらくレール自体に強度はあまりないと思いますので、
やはり精度が良いのでしょうね。
HDDを差し込む時あまり気にしませんでしたが、次回増設時には
慎重にしたいと思います。情報ありがとうございます。
このPC細かい造りが良いですね。お気に入り度がまたUPしました・・。
書込番号:10742396
0点



デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
グラフィックボード周りの、サイズを教えていただけないでしょうか。
最近の、特大サイズのグラボが刺さるのか知りたいです。
水冷、フロントアクセス等、変わった形なのですが、内部の取り回しはどうなのでしょう。
該当製品、7710あたりの型番違いをお持ちの方、お手数ですがサイズ計測お願いできませんでしょうか。
0点

大体27センチぐらいのビデオカードで限界です。
書込番号:10994880
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
昨日から本PCを使用していますが、ファンの音が結構大きいと感じるのですが、皆さんはどうなんでしょうか?
自分のだけなのかなと心配になりまして・・・
電源投入時やスリープ解除時の爆音が一番びっくりしますがw
つねにブオーって感じなのですが・・・
0点

>>Xx LOST_D xXさん
こんいちは
私はALXじゃなくてAlienware Auroraですが、同じく土曜日に到着して使用しています。
最初は電源投入時にファンの音がするだけだったのですが、何時間か使用しているうちにグラフィックボード(GTX260)
のファンが爆音を立てて回りだし止らなくなりました。
同時にパソコン再度のイルミネーションも光らなくなり、AlienFXでの設定も不可能になりました。
色設定のダイヤルみたいなところにまったく色が出ません。温度設定や他の項目も設定不可です。
テクニカルサポートに連絡して出張修理となりましたが、直らなければ返品も考えております。
せっかくこの機種が気に入って購入したのに残念です。
書込番号:10628711
0点

そうなんですか?!
ファンの現象としては同じのような気がします
この音がどのファンのものなのかわからないのですが……
起動時の爆音よりはややしずかではありますがム
じつは同じようにサイドのイルミネーションも消えているかもム
そもそも、ファンの回転数を任意では決められないんですかね?
あくまで温度に対して回転数を調整するだけなんでしょうか?
また、このAlienFX?のコントロールシステムは設定後にパソコンを再起動させなきゃいけないのでしょうか?
BIOSでの設定は再起動で反映だと話を聞きましたので………
質問ばかりですが、ご存知でしたら教えてください
書込番号:10629540
2点

先程修理センターの方から連絡があり、修理に必要な部品を本日送るから受け取って欲しい旨言ってきました。
修理の担当も明日来るみたいなので詳しいことがわかりましたら書き込みます。
ちゃんと直ってくれれば良いんですけど・・・
書込番号:10629691
0点

こんばんわ。
ファンの音ですが、私のはエアコン等つけている時はまったく聞こえないレベルです
もちろん、エアコンOFFなどまったく部屋内音なし状態にすると聞こえます。
前のPCはNECのTZで同じ水冷ですが、TZと比べるとファンの音はするな〜って感じです。
(TZが静かすぎ)
アビフェさんのレスでPC内にいろいろファンがついてる写真などあったので
私はこういう使用と思ってます。
(逆に安心感はあります→TZのハードディスクにわざわざファンをつけたくらいなので・・)
なので私は気にならないレベルです。
>つねにブオーって感じなのですが・
電源投入時の時と同じ音なら一度DELLに報告した方がよいのでは?
書込番号:10631287
0点

自分の場合は、AlienFXで設定後PCを再起動したところ、すごく静かになりました。
どうやらファンの回転等を勝手に適当にいじってしまったのが原因かと・・・
とりあえずはデフォルトに戻して使用します。
AlienFXの使用方法、どなたか教えてくれたらうれしいです!!
書込番号:10631466
2点

どうやら、何も操作をせずにほっておいてから、自動的にスリープ状態になり、その後復帰をさせるとファンが大きな音のままになるようです。
原因はわからないのですが・・・
書込番号:10632160
1点

かすたまーせんたーからの遠隔操作により再度、AlienFXの再インストール等実施したもののやはりファンの音は改善されずでした。CPU利用率2%以下なのに・・・
自分の場合も、部品先行手配→自宅配送→その後エンジニアによる訪問修理となりました。
うーーん、どうもOS64bitがAlienFXと相性がよくないような・・・
あくまで勝手な想像ですが・・・
32bitの方々の動作状況を知りたいです・・・
連続書き込みすいません
書込番号:10632795
0点

今朝からDELLの修理委託会社の人が来てマザーボード等を交換修理しました。不具合の確認から始まりいろいろ設定もしました。
結果は何も変わらず・・・
マザーボードではなくてコントローラーボードの不具合みたいです。
今から返品して再度発注しても年内に届くのは難しいみたいで、結局17日にコントローラーボードを交換してダメな場合返品という事になりました。
新たにパソコン上部のUSB・IEEE1394ポートそれにメディアカードリーダーも認識していなかったこともわかりました。
一体DELLの品質って何?と思いますよね。
もちろんあまり期待はしていなかったですがAlienwareはもともと違う会社なので品質も違うのかなって考えてたんですけど・・・
書込番号:10634476
1点

早速のカキコミありがとうございます。
そうですかぁ……コントローラボードをイマイチ理解できていませんが…考えられる部品はすべて交換するという話だったので、コントローラボードも含まれてたらいいのですが……
高い金額なだけに、こういうことがわかると残念ですね…
ちなみにですが、OSは64Bitでしょうか?
なんとなく従来の32Bitならこういう問題はなさそうな気がしているのですが……
自分はファンの音がスリープ解除後にうるさいだけなので、直らない場合は対応ドライバ来るまで待とうかと考えてます。
(もちろん、それ以外の問題箇所が散見されたら返品も考えてます)
たしかにパソコン電源を切っても上部があきっぱなしのときもあるし、いろんな問題ありそうですが…
コントロールソフトだけの問題だと嬉しいんですけど……
書込番号:10634579
0点

コントローラーボードとは、いろんなセンサーやファンのコントロールを制御するボードです。
サポートの考えられるところは全て交換するという話は信用できません。
なんせ最初にサポートに電話した時に、5インチベイにブルーレイを増設したいので外し方を教えろといったら前からドライバーを
突っ込み前のカバー部を折ってとってくださいといったんですから!
今日来た修理の人に聞くとレバーを引き上げ後ろから押すと前にスライドしてダミーを外す仕様だそうです。
びっくりしますよね(笑)
修理の人にこのパソコンの分解方法を書いたマニュアルを内緒でもらったんで今度からはまごつかずにすみそうです。
それとOSは64ビット版しか設定されておりません。どうしても32ビットを入れたければ購入するしか方法はないみたいです。
書込番号:10634984
1点

カスタマーだめだめですね……
自分も外し方みたいなやつもらいたいですW
OSの件は、32Bitを選択してる人でも同じ不具合なのか確認したかったためです。言葉足らずですいません。
うーん、スリープかけないで使用すれば静かだし(今のとこはですが…)我慢しようかなとム
返品して別のものを買うのも考えなきゃいけないですかねぇム
いいアイデアの詰まった機種だと思うだけに、残念…ム
書込番号:10635102
0点

昨日修理きました。
コンパネをまず交換
結果はさらにファンが爆音になる。スリープ解除以外でも爆音となりました。
コンパネを戻してマザーボード交換
結果は初期と変わらずスリープ後に爆音でした。
よってコンパネ変更で現象が変わることから、原因はコンパネでは?とのこと
再度最新コンパネ基盤にてやり直してもらうことになりました。
長時間にわたり対応してもらいありがたいと思いました。
ファームウェア依存、OS依存も確認してもらってるところです。また、電源遮断後に上部ふたがあきっぱなしの件も確認してもらってます。
週末にまた来るようなので、わかり次第報告します。
ちなみに通常使用する際にはマザーボード変更したせいかさらに静かに使用できるような気がします。
対応は早いので、なんとか解決してほしいものです
書込番号:10644070
0点

昨日、再度修理担当の会社の人が来ました。
前回と同じ人だったので、すべての症状がわかっていてすんなり解決できるかなって思っていましたがやはり駄目でした。
コントローラーボードを交換したらメディアカードリーダーを認識し、横のイルミネーションも点いたのですが、PCIファンの
コントロールがまったく効かず爆音のままでした。
本体上部のUSBポートも認識せず結局返品することになりました。
パソコン自体は処理も早く気に入っていたのですが…
代替品をもう一度Alienにするか他のモデルにするかで迷っています。
書込番号:10651229
0点

解決してるかもしれませんが今後この掲示板を見た方の為に書いておきますが、自分も同じように少しファンがうるさくなりタスクマネージャーを見た所avp.exeというのがCPUをちょくちょく動かしていてそれが原因で回っていました私の場合はavp.exeはカスペルスキー(ウィルスセキュリティソフト)でしたので再インストールした所治りました。原因はいろいろあるかもしれませんがタスクマネージャーで一回System Idle Process以外でCPU使用率があるものを見て見るといいかもしれません。CPUを使っているプロセスを検索すれば見当がつきそれをアンインストールしてみるのも一つの手かと思います。
書込番号:15909695
1点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
本日バカデカイw箱とともに届きました。
マウスとキーボードのカラー表示はどのように変更できるのでしょうか?
今現在はデフォルトの青にしています。
これはこれで満足ですが。
よろしくお願いします!!
0点

ただ価格コムの製品ページからクリックしただけですが。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/alienware-accessories/keyboard-alienware-tactx/pd.aspx?refid=keyboard-alienware-tactx&s=dhs&cs=jpdhs1#reviews
書込番号:10624318
0点

よくみたらコントロール画面の右上にマウス、キーボードの項目がありました。無事変更できました。
ありがとうございます
書込番号:10629503
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
当初の予定通り12/10に届きました。
子供が小さいので、リビングに置く事にし、机の下に本体を入れましたが
横置きでいっぱいです・・・
ホームセンターで引き出しレールを購入し出し入れ出来るようにしました。
とりあえず所感ですが、
モニター 値段の割りに質感はあるように思います
マウス 大きすぎず、小さすぎず、親指の所が持ちやすい
キーボード LEDが点灯し暗くても文字がしっかり見える
本体 かなり大きい、インパクト大(個人的には良)
ヘッドホン もう少し質感がほしい
TOTAL 満足度は大
とまぁ、かなりアバウトな所感なので写真添付します。
まだ、なかなかさわれてないのでこれから少しずつ、いじくります。
1点

ご購入おめでとうございます。
自分も含めてですが、あちこちでファンの不具合等が話題になってますが、問題なさそうですか?
自分は明日出張修理が来る予定です
書込番号:10634586
0点



デスクトップパソコン > Dell > Alienware Aurora ALX
ブルーレイディスクドライブ + DVDスーパーマルチドライブで本製品を注文したものの(どうせならあって困らないからという安易な理由で)、実際ブルーレイを書き込みしつつ、DVDのほうにも書き込むなど、同時進行での処理は可能なのでしょうか?
いまさらですが、一応確認しておきたく。
なお、12/2生産開始で今現在輸送中とのことです。
0点

12倍速のBluerayで432Mbps。
24倍速のDVDで266Mbps。
合計で698Mbps≒87MB/秒。
500GBプラッタのHDDでも最内周の転送速度は60MB/秒くらいだと思いますので
書き込むディスクのそれぞれが最外周で最大速度で書き込めるなら間に合い
ません。
実際、そんな事は稀ですが念の為上記書き込み速度で利用する場合はHDDは
RAID0を組んでおいた方が良いかも知れません。
書込番号:10595245
2点

すたぱふさん
早速の返信ありがとうございます。
RAID0、1,5,10の意味合いを簡単にご教示いただけないでしょうか?
本PCの取扱説明書をダウンロードしたのですが、上記のようにRAID0、1,5,10のことが書いてありましたが、イマイチ理解できませんので・・・
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10595298
0点

詳しくはWikiなどを参考になさってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID.E3.83.AC.E3.83.99.E3.83.AB
RAID0(ストライピング:最低HDD2台)
1つのデータを複数のHDDで扱う。速度は速い。
1台でも壊れると全てのデータが消失する。壊れたHDDを交換しても
データ・ストライピングは復活できない。再設定が必須。
RAID1(ミラーリング:最低HDD2台)
複数のHDDで同じデータを扱う。片方のHDDが壊れてもデータは無事。
壊れたHDDを新しいのに交換すれば再度ミラーリング機能も復活。
RAID5(最低HDD3台)や RAID6(最低HDD4台)
基本はRAID0の発展系。
1つのデータを複数のHDDで扱う。HDDが故障した場合、1台まで復旧
可能なのがRAID5。2台まで復旧可能なのがRAID6.
RAID10(最低HDD4台)
1つのファイルを複数のRAID0に書き込む。
AというファイルをRAID0グループ1とRAID0グループ2に書き込む。
グループ1かグループ2の一部もしくは全てが壊れても残りのグループで
継続して利用可能。
書込番号:10596143
2点

HDは高速であるに超したことはないけど、バッファーアンダーラン機能あるし、別に、最高速設定で焼かなければ大丈夫だよ。
自分のPCの実力に合わせて書込み速度は、REとか RWで、試してみればよいじゃん?
書込番号:10597531
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)