このページのスレッド一覧(全1143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年7月24日 01:18 | |
| 22 | 0 | 2024年6月23日 18:33 | |
| 4 | 4 | 2024年6月10日 01:33 | |
| 1 | 7 | 2024年6月2日 13:54 | |
| 10 | 5 | 2024年5月24日 19:00 | |
| 15 | 11 | 2024年5月22日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > マウスコンピューター > G-Tune HM-B-LC Core i7 12700/RTX 3060/32GBメモリ/1TB NVMe SSD搭載モデル #2204HM-B660W11-LC
2台目の方
windows 11 Home
i7-12700
16GB → 64GB
1TB SSD + 1TB HDD
RTX3060 12GB → RTX4060Ti 16GB
DVDスーパーマルチ?ドライブ
+4年の長期(延長)保証込み
\103,444-
送料
\550-
メモリ Apacer EL.32G21.PSH x 2
\7,280- x 2
無線LAN子機 BUFFALO WI-U3-1200AX2I
\3,447- ポイント435
グラボ 玄人志向 GALAKURO GAMING
GG-RTX4060Ti-E16GB/EX/DF
ノートン セキュリティデラックス 15ヵ月3台版のセット
\69,580-
合計金額が19.1万を越えた(>_<)
増設や換装は、割高感が出ますね(T-T)
家電量販店モデルのスリムケースタイプの為、
グラボのサイズがちょっとギリギリな感じ(・・;)
換装中にあれ?これ入るのかな?(((^_^;)
という感じでしたm(__)m
電源は、700W ブロンズなんで大丈夫なのですが(^_^;)
0点
デスクトップパソコン > HP > Victus by HP 15L Gaming Desktop TG02 Core i7 14700F・RTX 4060・1TB SSD・16GBメモリ・Windows 11 Home 価格.com限定モデル [マイカシルバー]
【ショップ名】
HP Directplus
【価格】
\166,000
【確認日時】
2024/6/23 18:30
【その他・コメント】
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/25th_anniversary/sale_products/gaming/
直販サイトでやっている25周年大祭りのほうが安いので購入時は比較検討することをお勧めします。
(注文してから気が付いた者です)
22点
デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 7 5700G・16GBメモリー・2TB HDD+256GB SSD・RTX 3060Ti搭載 90RC00WCJM
Legion T550(AMD)は、「Lenovo Vantage」がプリインストールされています。
>プリインソフト「Lenovo Vantage」から、LEDライティングの調整や消灯を設定できます。
https://chimolog.co/bto-legion-t550-amd/
「Lenovo Vantage」はファンの回転数を制御することが出来ます。
>「Lenovo Vantage」で
>ゲーミングPCはさらに強くなる!
>さらに、「Lenovo Vantage」には冷却ファンの挙動を調整する機能も用意しています。普段はファンを静かに回し、ゲームのときは冷却性能を最大まで高め、ゲームのパフォーマンスを最大限に維持する。なんてことも「Lenovo Vantage」から設定可能です。「Lenovo Vantage」はあなたの「スキ」のないゲームプレイを確実にサポートします。
https://www.lenovo.com/jp/ja/legion-doujou/team-legion/vantage-article/?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
上記のようにスレ主さん期待の任意の設定とはちょっと違うと思いましたが、こんな機能も有るようです。
書込番号:25753866
![]()
1点
>チルドルームさん
>ファンの回転数は任意で設定可能でしょうか
フリーソフトで有名なのは、SpeedFan ですね。
almico.com/sfdownload.php
書込番号:25754027
![]()
2点
デスクトップパソコン > FRONTIER > FRGKLB760/KD56 価格.com限定/Core i7 14700F/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/RTX 4070 SUPER/カスタマイズ対応
購入してすぐにグラフィックボードの故障で修理に出したが正常な動作だと言われそのまま戻された。
修理に出した時の内容は異音が鳴り始めると画面が消えたり画質が極端に悪くなる事など症状を詳細に伝えた。
約2週間でどのように動作確認をしたのか分らないが最終的に以下の中から選べとのメールが来たのでグラフィックカードの推定交換をお願いした。
修理が完了して戻って来たのだがその日からまた同じ症状が出てたのでグラフィックカードをチェックしたら修理前と同じ物がそのままついていた。
推定交換って交換してくれるって事ではないのかな?
1.現状にて返却を希望
2.グラフィックカードの推定交換にて返却を希望
3.追加検証を希望
書込番号:25754824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういうメーカーなのだと思います。確認はしていないと思います。想像するに短時間(数分程度)しか見ていないと思います。
書込番号:25754844
0点
>okuchan555さん
BTOの場合、
intelのCPU劣化対策はされているんですかね?
ググるとすぐわかると思います。
もう一度それ踏まえて、もう一度修理依頼してみては?
書込番号:25754847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グラフィックボードの故障で
ビデオカードの故障と断定した根拠は?
書込番号:25754903
0点
>okuchan555さん
3追加検証を希望 ちゃんと直してもらいましょう。
書込番号:25754940
1点
推定交換が何なのかしっかり聞いたほうが良いんじゃないですか?
書込番号:25755317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okuchan555さん
フロンティアか…。
ダメメーカーですね。
自分は昔元PCショップ店員でBTOマシンを作っていたこともあるので、
テスト用のグラフィックボードなどを使って、問題ないことを
確認してから、返却していました。
※予備用のグラフィックボードを完備してました。
それぐらいはしていればいいのにね…。
ちなみに今は自宅には予備用のテスト用グラフィックボードを置いてあります。
書込番号:25757152
0点
修理用の部品ではなく、組み込み用の部品があるだろうから、
それを使って、動作確認をすればいいのにと思う。
実際の持ち込みであれば、確認している所を見せれるんですけどね。
※当時PCショップのアルバイトだったときはよくやってました。
書込番号:25757684
0点
デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Tower 5i Gen 8 Core i7 14700KF・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 90UU00MJJM [ストームグレー]
AutoCadの動作要件は下記の通りです。
https://www.autodesk.co.jp/support/technical/article/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/System-requirements-for-AutoCAD-2025-including-Specialized-Toolsets.html
要件は満たしています。
書込番号:25746587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あんまし意味がわからづ尋ねていますDirectX 12 で要件を満たしていると考えればいいですか。
書込番号:25746595
1点
まぁ、Autocad側の動作環境については、Autocad側でいろいろ説明されてはいるのですが。
ぶっちゃけ、現行CADが現行ビデオカードで動かないことはないので。古いCADを最新PCで/古いPCで最新CADをなんて極端なことを考えないのなら、そう心配しなくてOKです。
RTX4060で動かない現行CADはまずないのです。
書込番号:25746600
2点
推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換
RTX 4060は上記要件を満足しています。
GPUメモリ:GDDR6 8GB
メモリバス帯域幅:272.0 GB/s
Microsoft DirectX 12:対応
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_gpu/geforce-rtx4060/
書込番号:25746602
2点
推奨: 8 GB の GPU、帯域幅 106 GB/秒、DirectX 12 互換が推奨環境なので、RTX4060は8GB以上のRAMで帯域も倍あるしDirectX12対応なの推奨要件を満たしています。
書込番号:25746608
1点
デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA DM7C-IG-C Adobe Creative Cloud推奨スペックモデル Core i7 14700/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/14183-11a
2023年以降に発売されたこの手のゲーミングパソコンはwindwos11搭載になっているのですが使いにくい不便ということで、windows10に戻したいという人も多いはずなのですが、可能ですか?簡単にできますか?
https://japan.cnet.com/article/35198289/
↑
このページにwindows10への戻し方が書いてありますができるもんですか?また、windows11のHOMEエディションのパソコンからwindows10のPROに無料ですることもできるんですか?え?
1点
通常はその書いてあるやり方でできると思います
(仮にできなかったら怖いです)
ただ保証はしません
自己責任でやればいいのでは?
まずは現在の環境のイメージバックアップでも作っておいて
すぐにwindows11に戻れるようにしておいてからかな。。
書込番号:25742616
2点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
Windows 11 Proならダウングレード権が付いていますが、Homeの場合は一般に付いていないので、ライセンス違反になります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade
Home → Pro も当然駄目です。
ライセンス違反であっても実際にはできる場合もありますが、それまマイクロソフトが黙認しているということです。
書込番号:25742668
1点
Windows 11 Homeはダウングレード権はないので、Windows 10のプロダクトキーの購入(パッケージ版など)が必要になります。
1ヶ月を過ぎると使えなくなると思います。
書込番号:25742674
1点
>>また、windows11のHOMEエディションのパソコンからwindows10のPROに無料ですることもできるんですか?え?
無料では出来ません。
有償です。
13,824円で出来ます。
「設定」を開く
「システム」の「バージョン情報」をクリック(タップ)
「プロダクト キーとライセンス認証」をクリック
「Windows のエディションをアップグレード」をクリック
「プロダクト キーを変更する」の項目にある「変更」をクリック
書込番号:25742681
1点
訂正。
上記の回答は、Windows 11 Home → Windows 11 Proの場合の回答です。
Windows 11 Home → Windows 10 Proにしたいなら、当然無料は駄目なわけで、Windows 10 Proのパッケージ版を購入しましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000915758_K0000800907&pd_ctg=0310
書込番号:25742685
1点
Windows11 Home→(有償で)Windows11 Proへ変更→Windows 10 Pro をインストールという手順です。
※Windows 10 Proのインストールは、Windows11 Proで動作中にインストールメディア内のsetup.exeを起動します。
↑仮想マシンで検証済みです。
ただし、Windows11→Windows 10へバージョンダウンする際は、
アプリと個人用ファイルの引継ぎは不可です。>画像
Windows 10も約1年後にはサポート切れになるので、Windows11に慣れましょう。
書込番号:25742763
3点
既にご指摘のあるとおり、あと一年ちょっとでサポート終了ですから、諦めて慣れるしかないと思います。
一応、個人向けにも延長サポートは提供されるようですが、普通、そこまで払って10使うメリットはなさそう。
問題を先送りするだけだし。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2312/06/news132.html
最後のWindowsだと言っていたのをアッサリ覆して、古いシステム非対応にしたり、やっと慣れたと思ったらUIをコロコロ変えたり、ユーザー目線でない改悪の方が多くてMSの姿勢には私もウンザリですが、こういうのは結局慣れるしかないんですよね…。
下手にカスタマイズしても大型アプデで戻ったり、不具合の原因になったりするので、余計なアプリは消してなるべくプレーンな状態にして使うようにしています。
OSやUIなんてホントはユーザーに合わせるべきなんですけどねぇ。
ユーザーが開発者の趣味に付き合わされるなんておかしいのに。
書込番号:25742948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↓Windows 10用の拡張セキュリティ 更新 (ESU) プログラム
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/extended-security-updates
>ESU のコストはどのくらいですか?
>最終的な価格と登録条件は、サポート終了の 2025 年 10 月の日付に近い、
>Windows 10のサポート終了の約 1 年前に利用可能になります。
>ESUは、すべてのWindows 365のお客様に無料で提供されます。
>ESU は特定の期間購入できますか?
>顧客は、たとえば、6 か月間だけ、部分的な期間を購入することはできません。
>拡張セキュリティ更新は、サポート終了日から 1 年 (12 か月間) に取引されます。
Windows 365 の利用料金と同等と思われ、\5,997 ユーザー/月〜となります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows-365/business/all-pricing
書込番号:25742970
1点
私は、右クリックメニューをWindows 10と同様に変更して、Windows 11を使用しています。
↓Windows 11 右クリックメニューを以前の旧仕様に戻す設定方法
https://tanweb.net/2021/11/19/44083/
書込番号:25742979
1点
>どぅーらちょっと見せてみろ酒ぇさん
自分はWindows11にしましたが、最終的にはWindowsアップデートが終わる期間まで、
Windows10で済ますことにしました。
そのため、Windows10に戻しました。
自作機はWindows10のままにしますが、Windows10のメーカー製のノートパソコンは
期間ギリギリでWindows11にアップデートするつもりです。
書込番号:25743573
1点
ビデオカード無し、電源650WBronzeの安物で、18万もするPC買ったの?
書込番号:25743674
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

