ゲーミングPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングPC のクチコミ掲示板

(6920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZA7C-R48S Core i7 14700KF/RTX 4080 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13903-11a

スレ主 N&さん
クチコミ投稿数:3件

表題の通りで、CPUの使用率が一瞬50%などに跳ね上がった際にファンが高速回転し、爆音になるのですが、これは正常な動作なのでしょうか。
高負荷時にファンが高速回転し、爆音になるのは理解できますが、一瞬高負荷になった際にも高速回転するというのは少し気になります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:25684301

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/02 19:35(1年以上前)

ファンの化回転数は温度に反応します。
CPUのチップは小さいですからね。負荷が上がればすぐに温度が上がります。ファンはそれに反応しているだけですね。
モニターソフトにはこのへんの温度が出てきませんが。これは時間分解能からくる差です。

書込番号:25684330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/02 20:03(1年以上前)

気になるならばbiosからファン制御で制御出来ますよ

自分のはasusマザーなので手動設定でカーブで調整してます

例えば60℃で50% 70℃からフルとかですね

書込番号:25684358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2024/04/02 20:49(1年以上前)

CPU によってはプロセッサの電源管理を99%に設定するだけでも効果が出ます。
https://solutions.vaio.com/932

でも、爆音になるようなFANは交換したほうがいいと思いますが。

書込番号:25684410

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/04/02 21:07(1年以上前)

そもそもどこのファンが五月蝿いのか確認するのが先だと思います。

その回り方ならどちらかと言うとグラぽいけど…

それによって制御の仕方が違います。

書込番号:25684431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/04/02 22:04(1年以上前)

i7 14700KFに240mm簡易水冷が標準なので標準の場合だと、CPuの温度が割と高くなりやすいから、ファンも回転数が100%とかになるかもしれないですね。
2000rpmを超えると思うので、それなりにうるさいと思う。

250W超えるから、少しでも静かなファンに変えた方が良いかもですね。

書込番号:25684503

ナイスクチコミ!8


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/04/02 22:08(1年以上前)

確かに14700KFならCPUファンもあり得ますね。

ならそれで普通です。

あとは好みにファン制御を変える・・ですかね。

書込番号:25684513

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/04/03 07:37(1年以上前)

アイドリング温度
爆音となっている時のCPUの電力と温度
ファンの制御のソースとグラフ
爆音と言われている時の回転数、
ここら辺が分からないと何とも言えないと思いますよ。

クーラーがちゃんと設置されていない可能性もありますし、

アイドリングで回転が絞られ過ぎているとアイドリングで液温が上がったまま下がらなくなってしまって、
ファンの低回転と高回転を行ったり来たりしている可能性も。

水冷みたいですがその場合、低負荷の液温がちゃんと下がっていればそれほどいきなり急激に温度が上がることはありません。
まあこれもファン制御にも拠りますけど。

触れそうなら、ラジエーターを触ってみるぐらいしてみても良いと思います。

ちゃんと調べておいた方が良いとは思います。

書込番号:25684784

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/04/03 08:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

14700kとか14900K使ったことありますか?

BTOがどんな設定してるのか分かりませんが、水冷であろうが負荷かけたら秒で100℃にいくCPUですよ。

どんな制御かけたところで設定詰めなければ、少々のクーラーではそうなります。

だからうるさいのが嫌なら温度はあきらめてサーマルスロットでどうせ止まるんだからファンの最高速度を下げるしかないと思います。

そうか電力制限かけて性能下げてでも温度下げるかどちらかしかないと思いますけどね。

クーラーの取り付けとかファンの状態とか気になるならメーカーに送ってやってもらっても良いでしょうけど、全部がまともだとしても結果は同じかと思います。

書込番号:25684844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/04/03 10:49(1年以上前)

>Solareさん
>14700kとか14900K使ったことありますか?

無いですよ。
ないとアドバイスしては行けないですかね?

言っていること全部的外れですかね?
ならゴメンナサイ、以降書き込みません。

書込番号:25684954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 11:45(1年以上前)

Solareさんの様に本格水冷冷え冷えでも電力制限しなければ100℃はいきますね

BTO購入した事は無いのでbiosはメーカーお任せでしょうね 定格にちょっと弄った位の? 憶測ですが…

Intel 特にk付き環境使ってるので人なら 当然ながら爆熱知って購入してるとは思いますが


それが嫌ならばryzen環境

bios弄り回す overclock大好きはIntel

どちらの環境も構築してますが、やっぱりIntelは面白い!

ポン付けブルスクなんて市販するか?

って感じですけどね

余りにも好き過ぎて手持ち過剰在庫なりました

まぁ2択出来るのでお好きに選んで下さい






書込番号:25685006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/04/03 11:55(1年以上前)

>高負荷時にファンが高速回転し、爆音になるのは理解できますが、一瞬高負荷になった際にも高速回転するというのは少し気になります。

近頃のCPUは、一瞬全力で動いて処理が終わったらアイドルに入れるっていう制御をしてます。

>CPUの使用率が一瞬50%などに跳ね上がった際に

28の疑似コアのうち、リアル高性能コアは8しかないので、50% (疑似14コアが100%) は全力以上です。

書込番号:25685017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 13:49(1年以上前)

高負荷時←使用率高ければ温度も上がる

これは当たり前

cpuパッケージ温度これ以上上がらないようにセンサーでファンを高回転で回す

当然ながら水冷ヘッドの流量も速くなるしファンも速く回る

全てマザーボードで制御してるのであって 気になるならやはりbiosで調整するか

折角k付きcpuなのでbiosで定電圧で調整するしか無いですね

どちらのマザーボード使ってるかわかりませんが

zマザーならばV/Fカーブ調整して電圧昇降し なおかつTVBにoffset掛けるしか無いです

自分の13900kだと現在6.3で回しても100℃超え無いようにしてます

簡易水冷360mmでもやる事すれば答えてくれます

書込番号:25685138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/04/03 16:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

そういう意味ではないし、書くのは自由だと思いますよ。

まあ見事に1秒くらいで100℃行くCPUなので(笑)

そんなにおかしな状態ではないと思うという事です。

書込番号:25685305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/03 21:01(1年以上前)

>Solareさん
文書だけの世界ですから

相手側がレスをどう受け答えるかだけです

お互い立派な社会人ですから


子供の喧嘩じゃあるまいし…あの書き込みはね…失笑


先程も自分の書き込みに直接では無いですがケチ付けいましたけどね

流すのが1番です 

知らないのは恥とは言いませんが そこから向上心出るか出ないか人それぞれだと思います


脱線しまくりでスレ主には申し訳御座いません







書込番号:25685589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/03 23:15(1年以上前)

コア テンプルというフリーのソフトでCPUの温度を表示できますから使ってみてはと思いました。

IntelのCPUは、ペンティアム4時代のような爆熱街道まっしぐらに回帰している感が否めません。

書込番号:25685789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/04/04 07:09(1年以上前)

>Solareさん
はい、ありがとうございます。

音だけでは判断できないんじゃないかな?っと使っていない自分が勝手に思ってしまっただけです。

正直、他の回答者にケチをつける意図も毛頭ないです。
スレ荒らした形になってしまってすみませんでした。

書込番号:25686002

ナイスクチコミ!1


スレ主 N&さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 20:24(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。沢山のコメントありがとうございます。
ご返事いただいた内容を参考にして、どのようなときにどのファンが高速回転しているのかHardware Monitorで確認しました。
CPUの温度が高くなるにつれて(60℃を超えたあたり)CPUファンが高速で回転し、それに伴い爆音がしているようです。
添付画像の通り、CPUファンの回転数はChassisファン等と比べて低いものの、音は圧倒的に大きく聞こえます。
以上のことからCPUの温度が一瞬高くなった際に大きな音がしていると思われます。
対応としてはCPUファンを大きなもの(360mm)に変更するというのが適切でしょうか。

追加で補足いたします。
構成に関してですが、CPUファンとCPUグリスについてはカスタマイズにて変更しております。
  (水冷式) DEEPCOOL LS520 (ARGBライティング対応)
  (熱伝導率: 12.56W/m・K) ナノダイヤモンドグリス (OC7)

書込番号:25686874

ナイスクチコミ!1


スレ主 N&さん
クチコミ投稿数:3件

2024/04/04 20:29(1年以上前)

CPUファンを交換するほかに、電力回りの設定も見直す必要があるということですね。

書込番号:25686879

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/04/04 21:46(1年以上前)

まずはPCの配線見てみてファンハブとかがあるのかどうか確認ですね。

もしファンハブなら調整できないことも多いので、マザーに全部繋ぎなおさないと調整できません。

BIOSで見たらファンコントロールのところに通常はグラフで温度と何%で回すかの設定画面があるのでそれ見たらマザーにつながってる物は調整できます。

まずそれを見てから調整してもうるさいと思えば電圧設定で温度上がらないように詰めていくしか、温度はあきらめてファンだけ静かにさせるかです。

書込番号:25686992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/12 13:16(1年以上前)

>N&さん

CPUの設定温度が低いような5℃位上げたら静かになるのでは。
GPUの排熱がうまくいってないのでは、エアーフローを確認してみたは、フアンの排気方向も含めて。

書込番号:25732503

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 性能は十分

2024/04/24 21:44(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11a

スレ主 Reni6428さん
クチコミ投稿数:1件 GALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11aのオーナーGALLERIA XA7C-R47S Core i7 14700F/RTX 4070 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13854-11aの満足度5

統合版マイクラでレイトレーシングをオンにしてプレイしたりAPEXをWQHD180Hzでプレイする環境に十分な性能、メモリ、SSD、CPUファン、グリスをカスタムしたけど下二つはしなくても十分だったかも

書込番号:25713043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/24 21:47(1年以上前)

スマートフォンサイトからの書き込み

書込番号:25713050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2024/04/24 21:19(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZA7C-R48S Core i7 14700KF/RTX 4080 SUPER/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13903-11a

スレ主 Teramitsuさん
クチコミ投稿数:1件

とても良かった、素晴らしいアップグレードでした、完璧でした

書込番号:25712996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

熱、騒音てどんな感じでしょうか?

2024/04/06 09:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion Tower 5i Gen 8 Core i7 14700KF・16GBメモリー・1TB SSD・RTX 4060搭載 90UU00MJJM [ストームグレー]

スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

ほぼゲームでなく仕事やクリエイティブ作業に使用する予定ですが、I7だけKとなっており、かつFANもi5と共用のようで、熱問題+それに伴うFANの騒音がどうか気になってます。購入した肩がおられたら是非状況教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25688684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/06 09:43(1年以上前)

イマイチ文書がおかしいですが意味は何となくわかりました

手持ちi9 13900kシリーズ4個持ってます

爆熱ですがそれなりにも扱えますし cpuファンも静かにも出来ます

使い方1つで大人しくも使えるし、じゃじゃ馬の様にも扱えます

書込番号:25688706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 10:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
乱文すいませんでした。CPUクーラーが空冷(サイドフロー型ではあるようです)で、シリーズ下位のi5と同じなのでどうかと気になりました。
レビューを見るとi714700Kは爆熱で簡易水冷でも結構な温度になるとのことだったので。。。音が気になるなら、電力制限すれば性能を抑えることになるけども、いいところみつけられるという理解でしょろしいでしょうか?

書込番号:25688732

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/06 10:18(1年以上前)

本製品を購入したわけではありませんが。近いCPUの経験はあります。
空冷ですので、負荷がかかれば爆音になることが予想できます。絵を描いている程度なら気にならないでしょうが。動画のエンコードなら結構うるさいでしょう。
そもそも14700Kは、空冷では冷やしきれません。仕様の最高性能を発揮するには水冷が必須です。

ただまぁ。CPUにはリミッターが付いていますので。空冷だから熱暴走とか熱で壊れるという心配は要りません。冷やせる範囲で動くと言うだけの話しですし。それで妥協するというのも、十分アリな使い方です。

ただただまぁまぁ。このクラスのCPUのPCを買うのなら、BTOで冷却と電源が明記されている製品を買った方が安心かな?とは思います。
ついでに。今時のクリエイティブ用途なら、メモリは32GBにしてしまってもよろしいかと。64GBもアリです。

書込番号:25688736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/06 10:37(1年以上前)

>bigineerさん
当然ながら電力制限しつつですね

BTOに搭載しているマザーボードのbiosがどの様に設定してるのかも興味有りますけど

自分だと全てbiosから手動設定で調整してます

動画エンコードだと負荷持ってます掛かりますので

360mm簡易水冷お勧めします

空冷は使えない事は無いですが推奨はAIOです

書込番号:25688761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 11:01(1年以上前)

KAZU0002さま ご返答ありがとうございます。
当初G-TUNE(Kなし無印+水冷クーラー)あたりを考えてたのですが、安さに目がいってしまって検討しております。
尚メモリは32Gにする予定です。あとGPUも4060Tiに。。
CPUクーラーはLENOVOオリジナルぽいです。
決してKがほしいというわけでないのですが、なぜかi7だけKでして・・・
買う場合、電力制限を無印と同じにしてみようかなと思ってますが、
gradeonさんのYOUTUBEみると同電力でも無印よりもやはり5度くらい温度があがるようで。。悩み中です。

書込番号:25688805

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 11:09(1年以上前)

Miyazon.comさまご返答ありがとうございます。
仰る通り、タワーの仕様がよくわからない状況ですが、どうしても気になったら水冷ファン導入も検討しています。
もともと筐体上部に筐体冷却用のFANを付けられるようになってますが、120X2のようです泣 おそらく置台みたいなエリアがあるようでそこの分が2連制約になってるのではと思ってます。やはり冷却性能+静音性は3連有利ですよね??

元々G-TUNE(Kなし無印+水冷ただし2連のよう)を検討しておりましたが、安さに目がくらみました。。
パーツの値段あがってきてるので今がラストと思いますが悩みどころです。。

書込番号:25688820

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/04/06 11:57(1年以上前)

製品画像では、ファンは、フロントx2、リアx1、トップx2
ずいぶんたくさんついているから冷却は大丈夫でしょう。
フル回転すると、うるさいのでは?

書込番号:25688874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/06 11:59(1年以上前)

「Lenovo Vantage」というプリインストールされてるツールモード設定ができるようで、
「パフォーマンス」「バランス」「静音」の切り替えができるようです。
長時間のゲーム時は「静音」で少しCPUパフォーマンスを下げながら温度低め、ファン音低めで設定できそうです。

書込番号:25688876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/06 12:25(1年以上前)

主さん、レノボのようなメーカー製PCだとCPUファンなどもそれなりのものが使われてるケースが多いです。まずノクチュアはあり得ないでしょうね。お勧めはBTOです。恐らく、主さんが希望されるようなPCならパソコン工房などのBTOに探りを入れて自分好みにカスタマイズした方が早いかも知れません。https://www.pc-koubou.jp/pc/creator.php?pre=cmm_lcr

書込番号:25688898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/06 13:10(1年以上前)

オプションで簡易水冷選べるといいんですが

後付けだと改造扱いで保証無くなりますから

書込番号:25688957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 15:54(1年以上前)

lulululu34さん
そのようですね。。ありがとうございます!

書込番号:25689118

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigineerさん
クチコミ投稿数:6件

2024/04/06 16:05(1年以上前)

おはよう、かっちゃんです。さん ありがとうございます。
ただBTO結構高いわりにしっかりとどのメーカーのパーツか?な部分あり躊躇してます。

書込番号:25689131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

パソコンの故障

2024/03/26 02:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA ZA9C-R49 Core i9 14900KF/RTX 4090/32GBメモリ/1TB Gen4 SSD K/13091-11a

スレ主 火の中さん
クチコミ投稿数:3件

パソコンを再起動したところディスプレイにシグナルが検出されなくなってしまった。
電源ボタンを見たところ2秒に1度点滅していたためasusマザーで調べたところグラフィックボードの認識がされていないとのこと。しかしついさっきまで認識していたものが認識しなくなるのはおかしいのでどうにか直したいです。

書込番号:25674852

ナイスクチコミ!1


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/26 03:01(1年以上前)

いや、全然おかしくないです。
寝る前までバリバリ遊んでシャットダウンして、翌朝パソコンの電源を入れたらつかなくなったとかザラにあります。

自分で何とかしようとせず、高価なパソコンですし、ドスパラに修理依頼を出したほうがよいです。

書込番号:25674855

ナイスクチコミ!6


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/03/26 03:11(1年以上前)

自作じゃないので、色々触っておかしくなることもあるので、まずはサポートに聞くか見てもらった方が良いと思いすけどね。

書込番号:25674858

ナイスクチコミ!4


スレ主 火の中さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 03:35(1年以上前)

なるほど。
ケース交換してしまったのですが対象外ですかね?これって…

書込番号:25674867

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/26 03:44(1年以上前)

今のケースに組み替えてから、どのくらい稼働させてたのですか?

ドスパラと要相談でしょうけど、普通は無償修理にはならないでしょうね。。。

書込番号:25674870

ナイスクチコミ!5


スレ主 火の中さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/26 03:53(1年以上前)

やっぱそうですよね
丁度1ヶ月くらいですね。
購入も1ヶ月くらい前ですね。

書込番号:25674872

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/26 03:57(1年以上前)

とりあえずは、ドスパラのサポートに問い合わせてみて、無償か有償かで手を入れるかどうか決めるしかないですね。

ドスパラのサポートから、こういうことをしてみてくださいと提案があるかもしれませんし。

書込番号:25674874

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/26 04:06(1年以上前)

[マザーボード] 電源LEDによるトラブルシューティング
https://www.asus.com/jp/support/faq/1046157/#2

これですよね〜

再起動 する・・何か不具合でもありましたか?

書込番号:25674878

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9616件Goodアンサー獲得:930件

2024/03/26 04:20(1年以上前)

自作やってる方にならグラボの差し直しとか12VHPWRの差し直しとか書けますがそういうスキルが無ければまず電源切ってとかそのあたりからの説明になりますので、下手に壊れると大事になってしまいますからね。

電話かメールでで聞くくらいならケース変えたことも相手には分からにでしょうから、まず聞くだけでも聞いてみましょう。

書込番号:25674879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2024/03/26 06:26(1年以上前)

ケース交換はご自分で行われたのですか?

まあ、保証は販売された状態で変更をしてないことが条件だとは思います。
修理は有償でしょうし、割と高い修理代になるのかも、まずはドスパラに聞いてみる方が良いですが、それでも高いなら自分で組みなおししたなら、再度、ばらして組みなおすのも一つの手です。

まあ再起動したら、グラボが動作しなくなるとかはおかしいとは思いますが、それの原因については何とも言えないですね。
前に同じ様にグラボの認識がおかしい時がありましたが、自分の場合はグラボがややおかしいのもそうですが、組みなおしたら直る場合もありました。

書込番号:25674909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/26 07:37(1年以上前)

高いPCなのにちょっと冒険しすぎだったとは思います。
https://www.dospara.co.jp/support/spr_guarantee.html
保証は絶望的だと思います。

ケース以外は替えていないんですよね?
とりあえず戻すなり組み直して動くことを願うとかかな?

書込番号:25674955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/26 08:53(1年以上前)

物が壊れる事象・・・急に来る事です

茶碗を落としたら割れた
電気を流したらマザーボードが曲がった
自転車で人にぶつかったら人が動かなくなった

あり得る事です。そういう仕組みなんです
GPUだってキャパシタの両面実装のうち片方が吹き飛んだら曲がらないとは限りません
おばあちゃんだっていつまで健康かわかりません

「おかしいよ、昨日までぴんぴんしてたのに」
医者「急性脳梗塞ですね」
「急なんておかしいよ!」

書込番号:25675032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIe4.0のグラボ使えますか?

2024/03/25 07:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > Legion T550 AMD Ryzen 5・8GBメモリー・1TB HDD+256GB SSD・NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER搭載 90RC0046JM

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

このPCにRTX30シリーズや40シリーズは使用できるのでしょうか?
LENOVO仕様マザーボードなので調べてもはっきりとわかりません。詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:25673725

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/25 07:45(1年以上前)

スロットの規格は上位互換なので問題ないのですが。
・そのサイズのカードが挿せるケースの大きさなのか?
・ビデオカード用補助電源コネクタは足りるのか?(電源容量は足りるのか?)
この辺にご留意を。

ケースを空けてみて、スロット位置でのサイズの実測と。電源ユニットの容量と補助電源コネクタの有無の確認をしてみましょう。

書込番号:25673731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/03/25 07:59(1年以上前)

>>KAZU0002さん ありがとうございます。

無知で申し訳ないです。3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
サイズ、電源などは確認してみます。今はGTX1650SUPERがささっています。

書込番号:25673741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/25 11:09(1年以上前)

一般的にはPCIeはコンパチビリティ高いのであんまり心配しなくていいです。

そもそも4.0が出た当時は3.0のMBが主流でした。

書込番号:25673880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/03/25 11:25(1年以上前)

GTX1650SUPERが刺さっているのなら、最低でも6pinx1はついていると思いますが。例えば4060なら8pinx1が必要です。
この補助電源コネクタは、電源ユニットがそれだけの電力を供給できるという証明書のようなものなので、変換アダプタなどでごまかすことは薦めません。また、メーカー製PCの場合、電源ユニットからの配線が独特な物も多く。電源ユニットを上位の物に交換できるかは、実際に実物を精査しないことにはなんともです。

>3.0と4.0のグラボってどちらでもいけるのですか?
これは問題ありません。

書込番号:25673896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2024/03/25 15:43(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
PCIex16スロットには3.0マザボには3.0グラボしか使えない規格と思い込んでいました。
全く違うという事が理解できました。

>KAZU0002さん
詳しくありがとうございます。補助電源コネクタについては確認いたします。
電源は650W80+GOLGが使われています。

書込番号:25674159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゲーミングPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)