このページのスレッド一覧(全1143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2023年5月20日 19:56 | |
| 1 | 0 | 2023年5月13日 22:35 | |
| 4 | 6 | 2023年5月11日 12:36 | |
| 1 | 3 | 2023年5月5日 10:25 | |
| 3 | 4 | 2023年4月27日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2023年4月26日 04:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA XA7C-R47T Core i7 13700F/RTX 4070Ti/16GBメモリ/NVMe SSD 1TB K/12058-11a
値段が下がってきたので こちらのモデルを検討しています
質問なのですが、 YouTubeとか見ると サイドフロータイプとかのCPUクーラーがよく紹介されていますが 購入時に変更した方が良いでしょうか?
ゲームとかインターネット YouTube動画閲覧用途です
詳しい方 よろしくお願いします
書込番号:25267832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 購入時に変更した方が良いでしょうか?
購入後に温度の様子見て、適切なクーラーを見極める様に相談などされて変更すべきです。
書込番号:25267834
0点
13700Fは空冷では厳しいところですが。
今時のマザーは、CPUの温度を見てCPUクロックを制御していますので。性能が低いクーラーでもそれに併せて問題なく動作はします。もちろんそのぶんピーク性能は下がりますので、最大性能を得たいのであれば一番良いクーラーが必要ではありますが。
1800回転のファンがフル回転すると、それはそれで結構な騒音ですので。クーラーの価格+ファンの相応を容認できるか?で選んでください。
どのみち200W超えたら1200回転のファン程度ではどうにもならないです。
書込番号:25267842
2点
購入時に上げた方が良いと思うなら上げておくべきかな?
後から上げるとBTOだし補償問題が絡むので構成変更に余計なお金がかかるし変更すると保証問題が発生するかも
書込番号:25267848
0点
因みに当方は13600Kを少しOCして、5.25GHz使用してますが、
こちらの安価なクーラーでこのくらいの温度です。
https://kakaku.com/item/K0001508300/
ゲーム中などでは70℃を超えるようなことはありません。
書込番号:25267864
0点
>総社のけんたろうさん
私なら簡易水冷に変更すると思います。
書込番号:25267875
0点
>総社のけんたろうさん
BTO PCなので電力、特にPL1は65W辺りまで下げられてると思います。
その状態で使用だと、各種ベンチマークも低スコアになってそうです。
若しかしたら初めのPL2電力制限も219W - 28秒間には設定されてないかもです。
書込番号:25267891
0点
ご回答ありがとうございました
夏場が不安なんですけど 80℃くらいまでなら大丈夫という認識でよろしいでしょうか
書込番号:25267893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここ数日は昼間で室内27℃になりました。
ほとんど真夏に近いです。
30℃超すようになってきたり、湿度上がればエアコン使います。
また、CPU負荷テストCinebenchや、クラウドコンピューティング用途で連続CPOU高負荷するようなこと無いなら
気にしなくて大丈夫です。
まずは到着したら、どんな感じなのかを把握されることです。
書込番号:25267907
0点
追記:
13700(F)はCinebench R23で、28000〜29500くらいが各所で発表されてる数値です。
これは電力制限せずに出た数字です。
明らかに低い数字なら(予想では)24000行かないかも。 先に書いた電力制限状態でしょう。
書込番号:25267911
0点
すみません 丁寧なご回答ありがとうございました
参考になりました>チェムチャモンさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
書込番号:25267945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デスクトップパソコン > アーク > arkhive Gaming Custom GC-I7G36M AG-IC16B66MGA6-A31
本当は夏〜秋ごろに価格がこなれてきたタイミングで導入するつもりでしたが
お絵描きAIの評判を聞きつけたのとGW前の納期で購入を決めました。
4070だと縦1024×横512、ステップ数50、1バッチ8枚×100バッチの合計800枚が
1時間20分ほどで処理できます(xformersあり)。
今後多少価格が下がってもGWにどこか遊びに行ったと思えば納得できます。
ちなみにGPUフルロードでもCPUは15%しか使っていません。
処理が終わった直後に20%ちょっとまで上がりますが、2倍3倍の処理も余裕でしょう。
RTX5000シリーズは性能が大幅に上がる(2倍以上?)そうなので
3年の保証期間が過ぎたらグラボを差し替えて使うつもりです。
その時のトラブルを想定してCPUをグラフィックありのモデルにカスタマイズしました。
以下構成。
OS : Windows 11 Home 64bit 日本語版【標準構成】
CPU : 第13世代 Intel Core i7 プロセッサー i7-13700K【カスタマイズ】
CPUクーラー : ID-COOLING SE-226-XT-BLACK サイドフローCPUクーラー【カスタマイズ】
CPUグリス : ドイツThermal Grizzly社製 Kryonaut ハイエンドグリス【カスタマイズ】
マザーボード : MSI PRO B660M-A WIFI DDR4 Micro-ATX [無線LAN対応]【カスタマイズ】
メモリー : 32GB (16GBx2) - Crucial DDR4-3200 1.2Volt【カスタマイズ】
グラボ : GeForce RTX 4070 - 12GB GDDR6X - メーカー指定不可【カスタマイズ】
OS用ストレージ : 【NVMe・PCIe4.0】2TB - Kingston NV2シリーズ SSD M.2【カスタマイズ】
追加ストレージ1 : 追加SSD [未選択]【標準構成】
追加ストレージ2 : 追加ストレージ無し【標準構成】
サウンドカード : オンボードHDサウンド【標準構成】
ケース : Antec Dark Phantom DP301M Micro-ATX【標準構成】
ケースフロントファン追加オプション(120ox2) : ケースファン追加/変更なし【標準構成】
電源 : 750W - 80PLUS GOLD - Antec NeoECO GOLDシリーズ ATX【カスタマイズ】
保証期間:1年→3年に延長
以上、約267000円(決済手数料込み)。
※保証が1年でストレージと電源に妥協できるなら3万円ほど安くなります。
Q:
なぜarkhive?
A:
@25000円引きセールなら素人が自作するより安い。
ピックアップリストを作ると出てくる価格コムの最安値でパーツを買い集めてPCを組めるのは
パーツ単位で検証できる機材とスキルのある玄人だけ。
どちらもない素人にとって怖いのがパーツの初期不良と相性問題。
結局基本構成を特定のショップで買いそろえて保証を付ければ、最安値よりそこそこ高くなる。
しかしコレはカスタマイズ費が良心的で、セール価格ならパーツ最安値の合計並みの値段(約24万)。
RTX4070が初物価格なのは承知の上、それを差し引いてもこれは買いだと判断。
※arkhiveブランドでもコスパはモデルによるみたいです。
A『480G SSD』『サイドフローCPUクーラー』『750W Gold電源』のような怪しげなパーツがない。
しばしばBTOに入ってるメーカーやブランド不明の怪しげなパーツ
無駄に主張するメーカーやブランドのロゴが入ったPCケース
呪いのアイテムよろしくついてくる要らないソフト
私がメーカー品やBTOを敬遠する理由が、この構成には無い。
増設しないとケースファンが1個だけとか気になる点もあるけど我慢できる範疇。
※私はとある事情によりケースファンをカスタマイズしませんでした。
以下余談ですが、画像生成に使う場合
「AIでの画像生成にはグラボのメモリの容量が重要」
「3060の12GBモデルがコスパが高い」
「狙った画像を出す手法が発達しているから高いグラボは要らない」
という意見が聞かれますが、あまり賛同はできません。
ベンチマークではグラボの価格と画像生成速度はほぼ比例します。
(このあたりはちもろぐさんが検証結果を公開しています)
またControlNetなどでポーズを固定できても処理にかかる時間が増えます。
「思いがけない絵が出てくる」ことを期待する場合もガチャ必至です。
これらを踏まえて考えてみてください。
3060が載ってる17万円前後のPCと4070が載ってる25万円前後のPCで
処理速度が倍になるならコスパが良いのはどちらでしょう?
グラボだけカスタマイズするなら価格差は5〜6万円まで縮まります。
加えて消費電力はTGPベースでは30W(15%)しか違いません。
大量に生成するならよほど予算的な制約が強くない限り4070がオススメです。
メモリは増設したほうが良いかもしれませんがCPUはi5でも十分と思われます。
以上、画像生成に使う場合の余談でした。
1点
デスクトップパソコン > ドスパラ > Lightning AH5 Ryzen 5 4500/GTX 1650/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB/DVD K/11315-11a
パソコンに疎い人間です。
【困っているポイント】
今までVGAでモニターを使っていました。このPCでは使えない?ような検索結果が出てきました。
【質問内容、その他コメント】
このPCでもVGAを使った接続ができるでしょうか?
ちなみにモニターは2つあり、HDMI接続の方は別のモニターで使用しております。
デュアルで使うには、別のやり方(ケーブル購入など)が必要ですか?
0点
VGAは企業用しかあるません。 いまはHDMI DVI DPの3種類しかありません。 たまにいいモデルはタイプCがあります。 DVIのポートもなくなりつつあります。
書込番号:25254607
0点
>グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB (HDMI x1, DisplayPort x1)
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25254595&BBSTabNo=1&CategoryCD=0010&ItemCD=001032&MakerCD=4005&SortID=25254595&ProductID=K0001446186&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
VGA端子への接続は変換アダプター(またはケーブル)を使用して下さい。
HDMI端子を既に使っているなら、余っているDiplayPort端子を利用して、DisplayPort VGA変換アダプター(またはケーブル)。
例えば、
>DisplayPort - VGA アダプター ケーブル 1M、ANNNWZZD DP - VGA コンバーター コード (金メッキのオス - オス)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B6NNS2Z8/
書込番号:25254613
2点
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=945577
こっちのモデルならオンボードで3画面いけると思います。 VGA、HDMI,DPで3画面。 無線ラン子機はついていません。
書込番号:25254614
0点
>からうりさん
>キハ65さん
皆様ご回答、まことにありがとうございます。
つたない知識の私にもわかりやすくご回答いただいた方、まことにありがとうございました。
まずはキハ65さんの案を試してみたいと思います。
商品到着まで時間がかかるので、結果は再度またご連絡いたします。
皆様ご丁寧に、まことにありがとうございました。
最後にで申し訳ないのですが、実はこちらのPCはすでに購入済みのため、ほかのPCには変えられません。すみません。
書込番号:25254648
1点
>ristkさん
ハードオフで中古のTVでも買えばいいのに1000〜3000円位で買えるよ
HDMIの付いてるの
書込番号:25254676
0点
>キハ65様
そして、皆様も、ご回答ありがとうございました!
キハ65様の案を試し、
無事にモニター接続することができました!
的確で真摯なご対応、まことに感謝申し上げます!
書込番号:25255674
1点
デスクトップパソコン > HP > OMEN by HP 25L Gaming Desktop GT15 価格.com限定 Core i7 12700F/RTX 3060/1TB SSD/16GBメモリ/Windows 11 Pro
最近のAI生成イラストブームでstable diffusionにはまり、最新のグラボに付け替えたいと思い始めました。
RTX4070tiかRTX4070を検討しているのですが、この機体に取り付け・交換することは可能でしょうか。
もしなにかほかのパーツ交換などが必要であれば教えていただきたいです。
1点
PCお持ちなら、まず電源の型番を見てください。
電源:Cooler Master 内蔵500W ATX電源、80PLUS Bronze
としかわからず、国内販売で500Wモデルは無いため、瞬間最大で500Wというなら450W電源となります。
RTX3060Tiが搭載可能というのであれば、RTX4070無印なら可能かもしれません。ともに、消費電力200Wとなっております。
RTX4070Tiは、285Wです。
i7-12700Fは、PL2で180Wのため、GPUで200Wなら450W電源でカツカツです。
書込番号:25248031
0点
RTX4070Tiが希望なら電源の交換も必要と思います。
HP 25Lとかは電源ユニットの交換ができたと思います。(750Wくらい)
RTX4060はRTX3060Tiと同じくらいのTGPだけど、どうなるかは分からない。
500Wでは不安だから電源替えてもとは思うのだけど。。。
※ 保証期間が過ぎてるならだけど
書込番号:25248265
0点
電源交換を説明しているサイトです。
>HP OMEN 25Lのパーツ交換を画像で解説【CPUクーラーと電源を交換】
>電源ユニットを交換する(大容量化)
>HP OMEN 25L付属の容量500 W電源で、基本的に出力は足りています。
>しかし、高負荷時のファン動作音は若干大きいので、電源ユニットを大容量モデルに交換して静音化を狙います。大容量に交換すると、より上位のグラフィックボードへアップグレードも可能です。
https://chimolog.co/bto-hp-omen-25l-custom/
書込番号:25248353
0点
デスクトップパソコン > ドスパラ > GALLERIA RM5C-R36T Core i5 13400F/RTX 3060Ti/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/12054-11a
息子のお祝いに購入しました
店舗での説明も親切で、早速快適に楽しんでいました。フォートナイトも144fps出ると喜んでいました。
2週間ほどしたら急にモニターに映像が出力しなくなり現在はサービスセンターに入院中です。
早く良くなって、また遊べますように
書込番号:25228192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
息子さん入院大変ですね。
せっかく良いパソコン買ったのに残念ですね。
早く良くなると良いですね。
私もこんな良いパソコン買いたいと思いましたまる。
書込番号:25228438
0点
あべみかこ様
私が、ややこしい書き方をしていまい誤解させてしまいました。ごめんなさい
パソコンが修理中という意味でした
ご心配頂き、優しさに感謝です
書込番号:25228448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
優しいスレにほっこりした。
ありかとう!
書込番号:25228478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一昨日、無事に修理から戻って来ました!
ばっちり直り快適に遊べています
日数は必要でしたが、送料も全て無償で対応してもらい、購入時にサポートに入っていて本当に良かったです!
今後も安心して使い続けたいと思います
書込番号:25238745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > iiyama > LEVEL-M07M-134-SAX Core i5 13400/16GBメモリ/500GB NVMe M.2 SSD/RTX 3060Ti/700W
今回初めてパソコン工房にてiiyama製のPCを購入しました。
他のPCショップと比較したのですが、価格面と構成内容が一番安かったかと思います。
使用内容は、ゲームを少しする程度でその他Youtubeを回覧するだけでしたので
ここまでのスペックは必要ないかと思っていましたが、せっかくキャンペーンでの購入金額に応じたポイント還元もあったので、このPCを購入しております。
実際届いて使用しているのですが、まったく問題無く使用できております。(当たり前ですけど)
・品名:LEVEL-M07M-134-SAX
・購入額:157,800円(税込み、送料込み)
・キャンペーンでのポイント還元:10,000ポイント
ポイント還元ですが、購入手続きから2週間でいったんキャンペーン以外のポイントとして
716ポイントの還元がありました。
また、購入時に会員登録した際に300円分の値引きがありました。
キャンペーンのポイント還元を待っていたのですが、まだ届いておらずサポートに確認した所
購入から約1か月後に還元されると連絡がありました。
価格面と構成を考慮しての結果、何も不満が無く良い買い物ができたと思います。
また、購入してから無線環境で使用したかったため、TP-Link ArcherT2UNano を購入し使用しております。
現在公式で同様のスペック品が1万円ほど値上がりしており、購入した時期が良かったと思っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

