
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 10 | 2020年8月3日 21:37 |
![]() |
11 | 12 | 2020年8月22日 18:51 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年7月28日 21:15 |
![]() |
5 | 5 | 2020年8月3日 08:03 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2020年8月7日 02:16 |
![]() |
0 | 6 | 2020年7月25日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 8750H・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD・GTX 1050Ti搭載モデル
【困っているポイント】
ドライブが入れ替われます
【使用期間】
2018.9〜
【利用環境や状況】
dell G3 3579
メモリー 16GB G-SKILL F4-266C18S 16GRS
SDD クリスタル 1TB MVNe P1 CT1000P1SSD8JP
に入れ替え 正常に動作
システム構成を変更してもとに戻したら起動しなくなりました。
ドライブが入れ替わっている感じです。
元環境ではもとに戻りました。
【質問内容、その他コメント】
dell G3 3579のSSDとメモリーを交換して
https://chintama.blogspot.com/2018/12/dell-g3-ssd256gb2tb.html
MAPが動作しないのでシステム構成を無効にしてためしてもとに戻そうとしたら
下記のように起動しなくなりました。
http://h12a11y03.hatenablog.com/entry/2018/07/27/075513
現状は新しい構成でシステム構成のサービスが一部のみ起動します。
元構成でも同じなので起動してました。
現在はどちろも正常です。
システム構成のサービスを全てにするとドライブが逆になり起動しなくなります。
元構成でもとに戻したら起動はしました。
MAPは相変わらず動いていません。指紋認証も動いていません。
元のSSDから再度クローンしようと思いますが。
0点

すみません、いろいろと読み解く必要あるので教えてください。
MAPとは? 何のことですか?
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
元のSSDへ戻したら、そのMAPは動作するのですか?
そうならキチンとクローンすれば良いと思いますが、元のSSDでもMAPがダメなら、クリーンインストールしかないです。
書込番号:23573084
0点

もう1点・・
クローンした後の元SSD(2.5インチ?)は取り外しておきましょう。
中に元のOSが残ってたら悪さをし兼ねません。(クリーンアップしてるなら構いません)
書込番号:23573098
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。MAPはWindows10標準のMAPアプリです。
クリスタル→クルーシャル
SDD→SSD
すみません。これであっています。
元のSSDへ戻したらMAPアプリは起動しますが写真・道ともに表示されません。
ありがとうございます、再度クローンして様子見てみます。
元のSSDは外して運用しています。
MAPは最悪動かなくても大丈夫なので。
書込番号:23573112
0点


ありがとうございます。
古いドライブから新しいドライブにコピーしてなんとか起動しました。
マップは動作していません。
指紋認証も動いていません。
サボートアシストも動きません。
以前は動いていました。
書込番号:23574535
0点

そこまで泥沼なら、microsoftからwin10のディスクイメージとか、インストール用のUSB作成ソフトでブータブルUSBなどを作成してクリーンインストールからやり直した方がすっきりしませんか?
インストールされてるソフト群はdellのHPで拾えますよ?
windowsはインストールメディアを買い求めずとも本体裏のライセンスキーを入力すれば通ります。
ここまで書いておいてですが。
ドライブが入れ替わる原因は私には起動ドライブの接触不良または故障としか思えませんね。
起動時電圧がかかった瞬間にCドライブが瞬間的に動作しなければ当然PCはDドライブを起動ドライブとして起動しようとします。
理解できないのですが問題の切り分けはなるべく部品を少ない状態で起動をかけていき、ある部品を装着した時に異常が発生して、初めてそれが原因とわかる。
物理的損傷を考慮に入れず、更に全てのストレージをそのまま装着したまま何とかしようとか。
それは都合良すぎる考えじゃないかな。
データ修復を望むならSSDやHDDの外付け化キットを用意して他のPCに逃がすしかない。それか安いSSDにクリーンインストールしてそれに対して待避させるか。
書込番号:23577186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり起動を繰り返してると起動ドライブがどんどん痛み、データの救出は不可能になりますよ。
もう別のストレージを用意するしか全てのデータを救い出す手段は無いように思えますね。
書込番号:23577194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐその場でエラーにならずとも、負荷をかけると耐えきれず壊れる、と言うのは普通にあり得ます。例えSSDのように動作部が無くとも。
自分なら起動に失敗するようなストレージはもう使わないです。相性とかもあるかも知れない。
書込番号:23577203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一色いろはさん
ありがとうございます。
今考えられるのは、接触不良でしょうか?
突然なったので考えられにくいのですが…
今それができる状況ではなかったので…
幸い安定して起動するようになりましたが。
とりあえず安定して起動するようになりました。
マップ等の問題はありますが…
書込番号:23577324
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H・8GBメモリ・512GB SSD・GTX1650・15.6型フルHD液晶搭載モデル FX505DT-R5G1650METS
購入して3日、ゲームのカクつきが気になっています。
ほかの音楽ファイルなどはひとつも入れていない状態です。
購入後、ドラゴンクエストXしか入れていません(ドラクエ用に購入しました)
以前ブートキャンプしたMacBookで使っていた時(Wi-Fi環境などは同じです)よりスペックが高いはずなのですが、カクカクしてしまいます。
フルスクリーンにしているからかな?とも思うのですが、問題なくプレイできるはずだと聞いたのでアレ?と思っています。
ゲーミングPCやWindowsのPCを買うのは初めてで、対処法がわからないでいます。
クリーンアップなどは試してみましたが、特に変わりなく……。
対処法で思いつくものがあれば、教えてください。
2点

Windows Updateは終了していますね?
タスクマネージャーを起動し、CPU、メモリの使用率は?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/17/news032.html
書込番号:23570927
0点


バッテリー駆動状態じゃないですか?
AC繋いだ状態だと変わりませんか?
書込番号:23571007
1点

ご回答ありがとうございます。
電源を繋いでいても、繋いでいなくても変わりません……。
書込番号:23571083
0点

>けーしいさん
タスクマネージャーのスクショ撮った時はドラクエXで動作が重い時の物ですか?
ドラゴンクエストXベンチマークはどんな感じですか?
下記公式サイトの下の方にベンチマークソフトのダウンロードリンクがあります。
https://hiroba.dqx.jp/sc/public/playguide/guide_1_1_win
書込番号:23571317
1点

>ナナミとユーマのパパさん
スクショはドラクエXを切った時のものです。
ベンチマークテストは試しましたが、8000を超えて「とても快適」とのことでした。
書込番号:23571389
0点

同じに見えるけどな、、、
カクツキというのが、時々引っかかるって話なら、なんか裏で動いてるんじゃないかな。
メーカーが入れてくるソフトとか全部削除してます?
ASUSのソフトウェアは信頼性低いですよ。
書込番号:23571595
1点

>ムアディブさん
CPUが11に上がっているくらいで、大きな変わりはなさそう?です。
初めから入っているソフト類というのが他にあるかはわからないのですが、
スカイプやSpotifyなど使わないものの動作は無効にしています。
書込番号:23571745
0点

>けーしいさん
まず、メモリ8GB追加だね。
話はそれからだよ。
書込番号:23584472
0点

>けーしいさん
画像見る限り、CPUのクロックが低くないですか?
ゲームによってはマルチスレッド動作に最適化されていないものも多いのでCPU使用率が低くてもクロックが低い状態だとそこが足かせになってカクカクしますよ。
電力プラン設定で省電力とかにしていませんか?
ハイパワー等に変えると解決すると思いますよ。
実際こちらでやってる別のゲームでも同様の事が起きて電源プランで解決しました。
Ryzen特有の問題だとおもいます。
書込番号:23586110
3点

遅レスごめんよ。
多分理由わかっちゃったよ。
FN+F5でファン速度を設定できるけど、ファン速度だけじゃなく
「その冷却性能に合わせたクロック制限」がかかるんだよね。
で、木主さんは多分「サイレントモード」のファン速度で使っていると
思われます。
「パフォーマンス」もしくは「ターボ」に切り替えればドラクエなら
サクサクかと思います。既に解決されていたらすみません。
書込番号:23615659
3点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
製品登録をしようとすると、製品タイプを選択する所でつまづきます。まずFA506IU がないです。
製品登録できた方やり方を教えてください。
書込番号:23564768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己解決しました
ノートパソコンじゃなく、Gaming NBでした
書込番号:23564780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T
a17FA706IUを予約しておりスレ違いかもしれないですが、皆さんがどのような環境でこのPCを使用されているかを参考にさせていただけないかと思って質問させていただきました。
USB3.1 (Type-C/Gen2)のハブや熱問題の対処等、そこまで高額なものではなく、コスパの良いもの、オススメなもの等教えていただければと思います。
書込番号:23560609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このPCは持っていませんが、MacBook Pro 15インチ 2016でUSB Cハブは必須となるので、今は販売されていませんが下記のような比較的口数が少ないのを使用しています。動作は問題有りませんが、外付けモニターへ接続すると結構発熱します。
https://store.act2.com/hyper-4khdmi-hub-silver-tokyo.html
書込番号:23560751
1点

返信ありがとうございます。
本PCはかなりの発熱だと思うので、その辺りもケアされたものや実際に本PCを使われている方だと助かります。
書込番号:23571545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、USB3.1 (Type-C/Gen2)なんて使わん。
書込番号:23574096
0点

>仮面くるみんさん
ハブとかそもそも使わない感じですかね?
熱対策用の空冷ファンとかもいらない?
書込番号:23575743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームでもすれば、冬場は、後部排気口で温泉卵出来るし、コーヒも暖かいぞ
キーボード上で、パンケーキ作れるぞ、頑張ってね
書込番号:23576004
1点



ノートパソコン > Dell > Dell G3 15 プラチナ Core i7 9750H・16GBメモリ・256GB SSD+1TB HDD・GTX 1650搭載モデル
メモリ増設とSSD交換のために開けようとしたらネジがとんでもなく固く、ネジすべり防止液を使用しても回る気配すらありません(埋まってるレベル)。これって保障の内に入るのでしょうか?また、瞬間接着剤使わなきゃとれないですかね?
0点

>>ネジすべり防止液を使用しても回る気配すらありません(埋まってるレベル)。これって保障の内に入るのでしょうか?
保証に入りません。
どんなドライバを使っていますか。
Dell G3 15 3500 サービスマニュアルによれば、
>プラスドライバ No.1
>プラスドライバ No.0
書込番号:23558170
0点

このモデルの『Dell G3 3590 サービスマニュアル』によれば、
>推奨ツール
>この文書で説明する操作には、以下のツールが必要です。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/g-series-15-3590-laptop/dell-g3-3590-service-manual/%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB?guid=guid-ea979cc8-84ec-4827-86c4-c80a8c31f4bf&lang=ja-jp
書込番号:23558222
0点

ネジを回すこと自体保証対象外です。
通常組み立ての工程で、手締めはありえません。
締めすぎるような電動ドライバーは使わないでしょう。
書込番号:23558775
1点

>J-Aさん
00番や、01番等のドライバーを、アマゾンや
楽天ショッピングやヨドバシやビックカメラ等で検索
すれば出てきます、そのドライバーでPCのネジを
緩めれば、大丈夫だと思います。PCショップ等でも
売っています、100円ショップにもあるかも
書込番号:23559358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリップが細いものを使っていませんか。
瞬間接着剤使は絶対使わないで下さい。
書込番号:23560183
0点


>キハ65さん
返信ありがとうございます。使用したドライバーは
ベッセル(VESSEL) 精密 ドライバー Gグリップ +0×100 990
ベッセル(VESSEL) 精密ドライバー TD-51 +00
の2種類です
書込番号:23560670
0点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
手締めはありえないとは思うのですが、裏のネジで1つだけとんでもなく固い、2つはそこそこ固いのでやっぱりこれハズレを引いたんですかね...
書込番号:23560686
0点

>J-Aさん
実践するなら十分な注意が必要と前置きして、
1.ラスペネのような浸透潤滑剤をネジに使用する。しぱらく待ってから挑戦。
2.ボルスター付きドライバー+レンチを使う。あるいはドライバー+ペンチ等で代用(しっかり押さえながらトルクをかけてゆっくり回す)。
3.アタックドライバーを使う
4.電動またはエアーインパクトドライバーを使う
こんなもんでどうでしょう。正直言って1.の段階で既に精密機器向けのアドバイスではないような気がしますし3.以降は半分冗談ですのでショップかメーカーに頼んで方が安全であることは確かです。
パーツ交換に伴う分解で保証を失うかどうか、の規定はメーカー次第ですが(東芝なんて自力交換した段階で保証を失う)分解出来るかどうかを保証するメーカーというのはないかと思われます。
固着した?ネジを回すには今のところ無力というかトルクが足りていないだけでvesselは普通に良メーカーですよ。
書込番号:23561064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固すぎてもうあきらめました。SSDとかも購入済みだったのに...
持ち込みでSSD交換の早くて信頼性のある所とかありますか?
書込番号:23583636
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650
昨日アマゾンより到着致しました。
液晶について前回質問させていただいた者です。
発色については少し暗めですがが個人的には許容範囲なので良しとしたいと思います。
前回回答くださった皆様ありがとうございました。
新たな質問、よろしくお願いいたします。
SSDを換装したいと思うのですが規格がよく解りません。
ASUSの説明書によるとSSDは 512GB (PCI Express 3.0 x2接続)となっております。
アマゾンでSSD PCI Express 3.0の物を探したのですが x4 の物ばかりで x2 の物がありませんでした。
PCI Express 3.0 x2の所にPCI Express 3.0 x4のSSDを挿しても問題なく動作するものなのでしょうか?
ネットで調べたのですがよくわかりませんでした。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

問題ございません。 x2仕様のものも少ないですがまだありますが、 多くのx4のもので構いません。
ただ速度が最大でもx2並みになるので、そのことはご承知ください。
書込番号:23556273
0点

前回に続き的確な回答ありがとうございました。
安心して注文する事ができました、
書込番号:23556331
0点

>果汁99%さん
初期SSDでもヒートシンクテープ貼りまくりだぞ
廃熱が追っつかないので、遅いものででいいと思うけどね。
追加で3400のの付けたけど、怖くてSSD間のコピーはなるべくやらないようにしている。
また、早くったって、体感できないぞ。
2TBのHDDも追加したぞ。
これで500MB+1TB+2TBで、3.5TBだね。
そうそうHDDは9mmだとちゃんと嵌らないから気を付けてね。
書込番号:23556342
0点

じゃ、裏蓋開けるついでにメモリを16GBにはどうでしょう。
書込番号:23556360
0点

>MiEVさん
8GB追加だね。
差込口があれば、なんでも突込みますよ。
>果汁99%さん
そもそも8GBだと少ないよ。
書込番号:23556447
0点

ゲームはあまりやらないので動画編集用に使おうかと思っています。
ちょっと怪しそうなソフトとかも入れるのでウイルスやクラッシュの対策の為オリジナルをコピーしたSSDに換装して使おうかと思っています。
HDDを丸ごとイメージファイルとしてバックアップしてくれるソフトを使うためにDVDドライブを繋ぎブートしようとしたのですがうまくブートしませんでした。
一昔前のパソコンは問題なく出来たのに原因不明です。
ちょっとだけ使ってみましたが特に動作が早いとかはないですね。
バッテリーを外すと起動がメチャ遅くなります。
スイッチを入れても画面が真っ暗なままでなかなか起動してくれず一瞬壊れたのかとあせりました。
それと裏蓋を外す時ネジをはずしますが長さの違うネジが4種類使われているのでネジの場所を憶えておいた方がいいと思います。
書込番号:23558265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)