ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB給電について

2020/07/10 06:48(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Bravo-15-A4DCR-058JP

クチコミ投稿数:36件

USBtypeCについては、Thunderbolt 3、USB PD、Alt Mode非対応となっていますが、USBからの電力供給はできないということでしょうか?W数の関係から難しいのかな…

書込番号:23523278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2020/07/10 07:01(1年以上前)

>まなともパパさん

マニュアルには下記のように書かれているので、USBからの充電はできますね。
ただ、5V/3Aでは、使いながらの電源供給は無理でしょう。

4. USB 3.2 Gen 1ポート(タイプC)
USB 3.2 Gen 1、SuperSpeed USBは、ストレージデバイス、ハードドライブ、ビデ
オカメラなどの接続されたデバイスに対して、高速データ転送をサポートします。
スリムでスマートなUSBタイプCコネクタは、プラグの向きを反転させることがで
き、AC電源に接続されるとき、5V/3Aポータブル充電電源をサポートします。ただ
し、バッテリDC電源が接続されているとき、最大ポータブル充電電源は、5V/1.5Aに
制限されます。

書込番号:23523291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/10 07:09(1年以上前)

マニュアルの方にもUSB3.2 Gen1 Type-CからのPCへの充電については記載が無いので出来ないでしょう。
他の機器への充電には使用できるようですが。

PDに対応していれば60Wぐらいであれば対応している物もあるので出来ないと言うことはないでしょう。
ただ、回路設計に注意が必要ですので、マザーボードの配線設計が密になっていたりすると難しいみたいです。
後カテゴリー的に外に持ち出すようなPCとして設計しているわけでもなさそうなので、従来型のACアダプタで十分という判断なのでしょう。


>あさとちんさん
そのマニュアルの説明は出力についての説明のようですよ。
バッテリーでの動作時は電流値が落ちていますから。

書込番号:23523302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2020/07/12 12:11(1年以上前)

各メーカーによって記載方法が全く違うし、何も明記されていないものもあるので助かりました。
やはりゲーミングPCとだけあって、消費電力の関係からかUSB PDでの電力供給はメーカー側も前提ではないようですね。
youtubeでレビューもみましたが、昔のACアダプター並みの大きさですし。

書込番号:23528873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレートが20Hzです

2020/07/09 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

スレ主 夢子chanさん
クチコミ投稿数:9件

先日TugGamingノートPCを購入しました
ゲームをしてみました所何故かリフレッシュレートが20hzしか出ておりません
ゲーム設定自体は低から高まで全部試してみましたが全て多少の差しか変わりません

ちなみに私は今タイに住んでおりまして今回購入のTufも少し日本のとは違うと思います
スペックは
Windows10 64
CPU Ryzen9 4900H
Memory 16GB
Display 15.6 FHD 1920x1080 IPS level panel 144hz
GPU GeForce RTX 20206GB GDDR6
と言った感じです

何かパソコン内やソフトで何か設定を変える必要があるのでしょうか?

またFN+F5を押しますと画面が少し薄暗くなるだけの切り替えのみで他に何も作動していないようなきがしておりますが
これでいいのでしょうか?

書込番号:23522666

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/07/09 21:25(1年以上前)

>>ゲームをしてみました所何故かリフレッシュレートが20hzしか出ておりません

アイドル時リフレッシュレートは何Hzですか。(スクリーンショット等アップ希望)

書込番号:23522705

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢子chanさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/09 21:38(1年以上前)

お騒がせしました
解決しました;;
電源コードを使いながらゲームを立ち上げてみましたらしっかりとリフレッシュレートがでておりました;;
外でも使用したいと思っておりましたが電源コード挿しながらではないとリフレッシュレートが出ないのはちょっと困りますね;;

ちなみに頂きました画像なのですが私の設定ではそこの項目がありませんでした
ノートPCだからでしょうか?

書込番号:23522738

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/07/09 21:44(1年以上前)

設定で『ディスプレィの詳細設定』を見て下さい。

書込番号:23522750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/07/09 22:39(1年以上前)

>夢子chanさん
GeforceExperiece内のバッテリーブースターの設定を切ってください。

書込番号:23522895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2020/07/09 22:41(1年以上前)

追記:設定の中の ゲームの項目内にあります。

書込番号:23522905

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/10 14:18(1年以上前)

>外でも使用したいと思っておりましたが電源コード挿しながらではないとリフレッシュレートが出ないのはちょっと困りますね

30分と持たないと思うが?

書込番号:23523953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 軽量ゲームだとファンはうるさいですか?

2020/07/09 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GCR1660TGF-QC-G Core i7 9750H/GTX1660 Ti/15.6インチ フルHD 144Hz /メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/08946-10a

スレ主 Nihalolさん
クチコミ投稿数:2件

購入希望者です。ゲームはLoL(リーグオブレジェンド)しかやってないです。あとは大学関連のワード作成や動画視聴など。ファンの音はどうですか?LoLのような軽いゲームでもかなりうるさくなりますか?

書込番号:23521730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/07/09 12:52(1年以上前)

実機レビューを見ると、アイドル時以外は動作音はかなり高めだそうです。
https://thehikaku.net/pc/dospara/19gcr2070rgf-qc-gcr1660tgf-qc.html#oto

書込番号:23521834

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nihalolさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/11 17:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。YouTubeのレビューで軽いゲームだとあまり鳴らないと聞いていたのですが確かにそれでも全体的に軽音地は高そうですね、、また検討してみます。

書込番号:23526920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

Hackintosh

2020/07/08 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > MSI > Bravo-17-A4DDR-010JP

クチコミ投稿数:19件

はじめまして購入を検討しているものです。
このpcはamd製のGPUを使っているようなので、Hackintoshの作成が可能なのではないかと思い質問させて戴きました。
倫理的にではなく可能なのか不可能なのかでお願いします。

書込番号:23520952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/07/09 00:00(1年以上前)

質問の意味がありませんし、出来る方を探すのすら難しいかと。

理由1 回答者、回答できる方がいたとして回答した時点で法律違反を他者から指摘され告発されたらスレ主さん責任取れませんよね?
かなり黒に近い話なので公共性の高い場所での話題としてふさわしくないかなと思います。


理由2
GPUがAMDが主流との記事は読みましたが、2020年の記事(成功者のサイト記事)を読んでも古いノートで行ってるのが多いです。
あと少なくとも新製品ノートは推奨されていません。
古いパーツ構成での自作系デスクトップPCを素材に、とかかれてませんか?
なので何があるかわからない新製品は実際に試した先達の人がいなければ回答できる人は居ないですし、先達を探す方法は掲示板で質問することではなく、自分でググる事しかありません。
掲示板で気兼ねなく聞けるのは某巨大掲示板の当該板じゃないですかね?
こういう尖った話題の話は匿名性の高い板の方が情報も速く集まりやすいです。

理由3
成功者のサイトではOSに手を入れなければセーフなどとゼロカロリー理論っぽい謎な言い訳がありましたが、少なくともマックOSを弄る為にマッキントッシュ本体の所有者じゃなきゃ不味いかな?と思います。
マック持ってますの一言も無い投稿文章ではさすがに答えは来ないかなと。
倫理以前の話です。

辛口で申し訳ないですが。
一応この手の話題は好きだったりするのですが、まぁ掲示板の使い方が間違ってますということで。

書込番号:23521043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/09 09:31(1年以上前)

可能ですよ。ライセンス違反かもしれないが個人でシコシコ遊んでる分には・・・
しかし所詮Hackintoshなんぞ大人のおもちゃなのでこんな高額パソコンでやるやつはかなりアホww
この金額だすならMacのBookを買ってBoot CampでWindows 10を乗せるのを激しく勧める。

それでも是非やりたいと思うならこんなところを参考に
https://www.tonymacx86.com/categories/laptops.116/

書込番号:23521525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/07/22 21:57(1年以上前)

>坊主丸儲さん
返信ありがとうございます。トピックに分けて返信させていただきますね。
理由1に関して
果たしてHackintoshがライセンス違反ではなく法律違反になるのか詳しくないのでで知りませんが、万が一レスをしてくれた人が捕まったとしても『わざわざ教えてくれたのに申し訳ないな』とは思いますが、レス主が行っていることでかつ返信を強要しているわけではないので、責任を取る必要は全くないと思います。

理由2に関して
無論ググった結果誰もいなかったためこの掲示板にて質問させていただいています。
ここで聞くより某掲示板で聞く方が良いというのはごもっともだと思いました。

理由3に関して
Mac osの入手は所持していなくてもグレーゾーンなやり方は色々あると思います。

返信が遅くなり申し訳ございません。

>Yone−g@♪さん
返信ありがとうございます。

まさにこのようなサイトを待ってました!ありがとうございます!
普通にベストはmacbookを購入することなんですが、ryzen7のmacはロマン感じるじゃないですかw

返信が遅くなり申し訳ございません。



書込番号:23551141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2020/07/22 23:51(1年以上前)

回答者さんが逆

書込番号:23551391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2020/07/24 00:06(1年以上前)

>ryzen7のmacはロマン感じるじゃないですかw
それは童貞の妄想に過ぎない。(笑)
ryzen7のラップトップならかなり難易度が高く、たとえ動いたとしても制約が多く
実用には程遠く、赤ちゃんのおもちゃ以下だわ。

なおAMDのHackintoshならCloverのブートローダーでは対応していないのでtonymac
のインストーラは使用できない。Open Coreのブートローダーで一応対応しているので
そちら系のHackintoshのインストール例を検索して参考にすべきだな。

書込番号:23553676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/01 23:08(1年以上前)

合法違法は別として、個人でロマンを感じて試してみる範囲内では多めに見ても良いのではと思いますが、ライセンス無しの画像はダウンロードもダメとのことなので厳格に言うとNGなのでしょうね。

それにしてもHackintoshを試してみて利点はあるのでしょうか。
ソフトの選択肢はWindowsで全部カバーできると思いますが。

結局、Hackintoshのインストールは成功したのでしょうか。

書込番号:23573193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設

2020/07/07 05:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

【質問内容、その他コメント】
メモリの増設で16G×2の32Gにしたいのですが
コスパの良いおすすめのメモリを教えて頂だければ助かります。。。

書込番号:23517210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/07 05:33(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155297_K0001177500&pd_ctg=0520

3200MHzならこれでしょう。

書込番号:23517213

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/07 06:50(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:23517271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Legion 550Pi Core i7・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶・NVIDIA GeForce GTX 1660Ti搭載 82AW0035JP

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

ミラーレスカメラのLumix G9 PROを購入してから、4K動画や4Kフォト、6Kフォトなど、撮影するようになり、いざ編集しようとしましたが、現在使用しているノートパソコンのスペック(Intel Core i3-4000M 2.40GHz/メモリ8GB)では固まったり動かなかったので、新たにノートパソコンの購入を検討しています。
(今使用しているノートパソコンは6〜7年前に購入したものでWindows 8⇒10にアップしたのもあり、もともと起動にもブラウジングするにも遅いので、良い機会かと思っております)

当初はG9 PRO用に出されているPHOTOfunSTUDIO10.0PEを使用する前提で検討しておりましたが、そこそこ快適に編集しようと思うと

CPU:Intel Core i7-10975H(もしくは9750H)
メモリ:16GBもしくは32GB
GPU:NVIDIA GeForce GTX1660TiもしくはRTX 2060

あたりが良いかなと考えましたが、すべて良くすると価格が跳ね上がってしまうため、メモリかGPUはどちらかを妥協しようかなと思い、Panasonicに問い合わせてみると、そもそもPHOTOfunSTUDIOは写真用のソフトウェアのため、動画を編集したりするのであれば他のソフトを使用された方が良いと言われてしまいました。

そこで、動画編集のためのソフトは「Adobe Premiere Elements」か「CyberLink Power Director」〔写真編集はそれに合わせて「Adobe Photoshop Elements」か「CyberLink Photo Director」(Luminar 4も気になりますが)〕にしようかと考えておりますが、そもそも4K動画を編集するためには(どちらも重要なのはわかりますが、どちらかといえば)メモリとGPUのどちらが重要ですか?

メモリは32GBとなると選択肢がなかなかなかったりしますし、GPUもGeforce GTX 1660TiかRTX2060がいいと思いながらもGTX 1650でも大きな差がないのであればその分の費用をメモリとか他に回せるかなとか、試行錯誤の毎日です。

現時点では
1.Mouse ComputerのDAIV 5N(メモリを32GBへカスタマイズする)
 22〜23万ほどになり(このスペックでは安いんだと思いますが)、個人的には厳しくなります。

2.LenovoのLegion 550Pi
 1660Tiで13〜14万、RTX2060でも16万ほどで購入できますが、メモリが選択できず16GBのみ(自己責任でメモリ増設も可とのことですが、Windowsではあまりメジャーではない?新しくてまだ出てきていない?のか、ネットで見ても全然売っていませんし、16GBが2枚で5万とかするのであれば合計はマウスコンピュータのPCとさほど変わらず)

 で迷っております。

 今のPC(8GB)でたいした作業をしていなくても50%(4GB)程度使用していることを考えると、16GBでは心許ないかなとも思いますが、費用はかけたくないので、16GBでも何とかなるのであれば価格が抑えられているLegion 550Piでいいのかなとも思っております。

 あまり詳しくはないので、長々と書いてしまいましたし、もしかしたらトンチンカンなことを言っているかもしれませんが、ご教授いただけましたら幸いです。

 ちなみに上記2機種はあくまで私が調べた結果のイメージなので、他にもおすすめの機種等がありましたら教えていただけましたら嬉しいです。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:23513711

ナイスクチコミ!2


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/05 14:22(1年以上前)

4K動画編集になるとノートパソコンでは
やや微力になるけど大丈夫なのか!
デスクトップパソコンならコストを抑えられるけど
動画編集ソフト
https://douga-tec.com/?p=10393
こちらから選ぶかな?それで・・・
予算検討を!

書込番号:23513759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/07/05 14:30(1年以上前)

BTOのデスクトップPCなら、同じ価格帯のノートPCよリは性能が良いです。

書込番号:23513779

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/05 17:32(1年以上前)

>nogakenさん

コメントありがとうございます。
サイトのご紹介もありがとうございます。
私の検討している「Adobe Premiere Elements」か「CyberLink Power Director」が上位ですね。
同じ価格ならデスクトップの方がスペックが上げられるのはわかっております。ただ、今までノートパソコンしか使用していないので、モニターも購入となると意外と高くなるのではと思ってます。また、家の中で持ち運んで使用することもあり、設置場所も限られているので、できればノートパソコンで検討を進めたいのですが、そうなると私が上げたスペックでは物足りない印象でしょうか?

書込番号:23514175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/05 17:43(1年以上前)

>キハ65さん

コメントありがとうございます。

同じ価格であればデスクトップの方がスペックをあげられるのは承知しておりますし、BTOのパソコンが安く抑えられるのも承知しております。BTOの中でmouse computerがいいかなと思ったところでした。
今までノートパソコンしか使用していなかったため、新たにモニターも購入となると、高くなってしまうかなと思いました。また、家の中で持ち運ぶことがあるのと、デスクトップは設置場所が限られているため、できればノートパソコンで検討したいのですが、私が上げているスペックでは物足りない感じでしょうか?

書込番号:23514198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/07/05 18:05(1年以上前)

CPUの提案ですが、第3世代 AMD Ryzen 9 4900HSはどうでしょうか。
第10世代 インテル Core i7 10875HよりCPU性能が良いです。
叩き台モデル。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001250794_J0000032920_J0000032925&pd_ctg=V078&spec=101_2-1-2_1-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3_3-1-2,102_6-1-2_10-1_7-1-2_11-1_9-1-2-3-4-5-6,107_8-1-2-3,103_12-1-2

書込番号:23514251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/07/05 20:55(1年以上前)

使うソフトによる。

AfterEffectsとかに手を出す方向 (Adobeロックイン) なら32GB。
Premier止まりとか、Davinci Resolveの方向に行くなら16GBでOK。

ノートの場合は拡張性がないんで、いろいろ決め打ちでやる必要が出てくる。失敗したくないならデスクトップ。
というか、自分で制約を見極めて選べないならノートは早い。失敗したら笑って買い替えるっていうならいいけど。

最終的に何で視聴するかによるけど、「デスクトップはディスプレイに金がかかるから」ではなく「ノートはディスプレイに金がかけられない」と考えた方が正解。

つか、DAIVは4Kモデル完売になってるけど???
そして、FHDパネルはsRGBが90%しかカバーされない。
正しく色が表示されない、解像感もわからないディスプレイで一体何を作るのか、、、という気がしないでもない。(笑

もちろんFHD画面でもそれらしい操作はできるし4Kフォーマットの動画は作れますけどね。
それじゃ、目をつぶって絵をかいてるのと変わらないと思うけど。

さらに言うと、制作作業するのにモニター1台なの? という気がする。
まぁ、セカンドディスプレイは4K広色域である必要はないんだけど、せめて2560×1440でsRGB100%のディスプレイくらいは用意しないと素材を見つけることもできないと思うけど。

あと、CPUは8コアまではどのツールでも有効っぽいので8コアにするのをお勧めします。
メディア制作にはそもそもAMDの方が強いので、Intelの6コアより、AMDの8コアを強く押します。

>メモリかGPUはどちらかを妥協しようかなと思い

何かが足りないと操作で引っ掛かりが出たりレンダリングが破綻して終了しなかったりしますよ。
妥協したら買い替える意味がないのでは?

どこか一点でもダメならノートは全部買い替えるしかないわけで、だから後悔しない選択というのは非常にむつかしいです。

フィルターを多用するかしないかとか、映像合成を使うかどうか、30pまででいいのか60pが必要なのか、8bitでいいのか10bitが必要なのかとかで必要なパフォーマンスは変わってきますが、そもそも4Kに足りないようなスペックだと妥協のしようがないと思います。

あと、お金持ちでもないなら、メモリーは普通後から買って増設です。
ケチらず動作確認の取れている、信頼性の高いメモリーを買えば済む話。

そもそも、素材とかどうするんでしょ。ノートに入りきらんでしょう。2TBで88000円とか書いてあるけど、2TBで足りんでしょう。バックアップメディアも要るし。

15インチノートで、家の中でジプシーしながら何時間もの作業とか、動画編集の大変さを考えるとイマイチなアイデアと思いますよ。
それより、良い椅子はお持ちですか?

書込番号:23514664

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/06 00:43(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん
4K動画編集や写真編集もするとなると
ノートパソコンの画面では意外と観ずらい
印象がします。
自分の年代だと老眼も入ってるからなのかな?
デスクトップパソコンで4k液晶なら編集に最適化
すると思いますが・・・後々後悔しない意味で?
優先順位で決まるから人それぞれですが?(冷汗)

書込番号:23515079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/06 02:40(1年以上前)

動画編集を考えているなら、IntelのCPUは遅いので避けたほうが良いと思います。下記をご参照ください。

https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i7-10750H-vs-AMD-Ryzen-7-4800U-vs-AMD-Ryzen-7-4800H-vs-AMD-Ryzen-9-4900H-vs-AMD-Ryzen-7-4700U/3657vs3721vs3676vs3756vs3699

書込番号:23515133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/06 09:31(1年以上前)

>ころぴんコロコロさん
ベンチのスコアを載せて何をさせたいのでしょうか???

>TETSU(^O^)さん
私もRyzen7-3700X以上のデスクトップPCを薦めます。
4Kモニターでしっかり編集出来る様にしましょう。

書込番号:23515382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/06 21:27(1年以上前)

>キハ65さん

 コメントありがとうございます。

 CPUのご提案をいただきましたが、動画編集はメモリやGPUも大事ではあるものの、一番はCPUということでしょうか?
 Ryzenは使用したことがなかったこともあり、見ておりませんでしたが、動画編集には良いCPUのようですね。

書込番号:23516735

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/06 21:28(1年以上前)

>ムアディブさん

 コメントありがとうございます。

 現時点では「Premiere Elements」か「Power Director」あたりかと考えております。

 動画編集といっても、ものすごく凝って編集をするというより、記念日とかに写真や動画をつなげて動画を作成するという程度のイメージです。

 単に4Kで撮ったものをつなげることになるのですが、ある程度スペックが必要かと考えたということです。

 そのレベルでも4K動画を作成するには4Kモニターは必須でしょうか?もちろんあった方が良いとは思っておりましたが、その分価格もあがるので、そこは仕方ないと割り切り、その分快適に動作するためにメモリやらGPUやらに予算を回そうという考えでした。実は一番大事なのはモニターだったりするのでしょうか?

素材に関しては、現時点では2TBの外付けHDDに保存しておりますが、それでは足りないくらいの容量になってしまうのでしょうか?

4Kでの動画作成はまだしたことがないのでなんともいえないところがありますが、たしかに大きくはなりますよね。4Kはお金がかかりますね。。。

ちなみに良い椅子ですが、持っていないです。ニトリで買った7千円くらいの椅子ですが、座り心地はいいですよ(笑)

書込番号:23516737

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/06 21:29(1年以上前)

>nogakenさん

 コメントありがとうございます。

 いままでFHDでの動画編集や写真編集ではノートパソコンでもあまり問題なかったですが、4Kになると変わってくるのでしょうか?
 もちろん予算と環境が許せば大きな4Kモニターで優雅に編集というのも憧れますが、実際には簡単な編集だけで終わりとなるような気もしてます。。。

書込番号:23516739

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/06 21:30(1年以上前)

>ころぴんコロコロさん

 コメントありがとうございます。

 動画編集を考えておりますが、Intelは遅いんですね。前の方にも教えていただき、調べてみるとRyzenはおすすめなんですね。動画編集はしますが、メインはword、excelやブラウジング、写真整理という作業かなと思います。

書込番号:23516746

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/06 21:31(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん

 コメントありがとうございます。

 やはりRyzenがおすすめなんですね。反対にRyzenが苦手なものは何なんでしょうか?
 昔からあるとはいえIntelの方が利用者が多い気がします。(少なくとも私の周りにはIntelユーザしかおりません)

書込番号:23516749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/07 11:09(1年以上前)

そもそも4K動画を編集するためにはメモリとGPUのどちらが重要ですか?
⇒映像編集など重いデータを処理することにあたってCPU性能が一番大事だと思います。
自分ならCPU性能を一位で、ディスプレイ品質を二位で考えます。
このモデルおすすめです↓
https://kakaku.com/item/K0001250025/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
CPUはインテル Core i7 10750Hで、mouseやLLEGIONより新しく、性能が上回ります。
私は同シリーズのノートPCを使っています。
値段は高いですが、それ以上の価値があると思います。
特にディスプレイの発色がとても綺麗で、色精度が今時のノートPCの中で最強だと思います。
PC専門店や量販店に一回見に行くことがおすすめです。

書込番号:23517686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/07 20:54(1年以上前)

>ブルーベリーレアチーズさん

コメントありがとうございます。

CPUが重要なのは承知しております。Intelなら、最低Core i7以上で、ノートパソコンなら9750Hとか10750Hかなと思っております。

おすすめいただいたモデル、全く知らなかったのですが、良さそうですね。
たしかに価格は高いですが、GPUが1660Tiのモデルだと少し価格も抑えられそうですね。

ちなみにブルーベリーレアチーズさんはどのモデルを使用されているのでしょうか?

ディスプレイの発色はモデルによって大きく異なるようで、おすすめいただいたモデルはsRGBカバー率がどうなのかも気になるところです。

排熱も良さそうですし、一度実物を見てみたいと思いました。

書込番号:23518730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/12 08:28(1年以上前)

>TETSU(^O^)さん
そもそも直ぐに手に入ると思っているんだあ

旧型でも5月時点で、9月入荷だったんだぞ

自作以外は直ぐにPCなんて手に入らんけどね。

まあ、ノートのほうが安いし保証しているからいいと思うけどね。

書込番号:23528424

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/07/12 21:54(1年以上前)

>仮面くるみんさん

 コメントありがとうございます。

 Lenovoは時間がかかるようですが、他のBTOパソコンで
あれば比較的早いように思いました。

 もちろん早く手に入ればたくさん楽しめると思うし嬉しい
ですが、緊急性は高くないので、納得できるスペックで
価格が合えば納期は二の次です。

書込番号:23530076

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/08/11 21:35(1年以上前)

皆さま、だいぶ間が空いてしまい、すみませんでした。

皆さまからご指導いただき、色々調査を続けておりましたが、結果的に価格で
旧モデルが安くなったので、mouse computerのDAIV 5Nにしました。

新モデルのDAIV 5NはCPUが8コアになったり、すごく魅力的ではありましたが、
旧モデルが6万下がり、131,780円(税込)となればとりあえず買いかと思いました。

メモリを32GBにアップしましたが、かなりコスパは良いのではないかと思います。

まだ注文したばかりで届いておりませんが、楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:23593851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/08/12 08:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ただ4K動画編集のいばらの道は続きますから、頑張ってくださいね。

書込番号:23594567

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2020/08/13 08:54(1年以上前)

>仮面くるみんさん

コメントありがとうございます。

いばらの道… ですか…

そこも含めて楽しんでいきたいと思います(笑)

書込番号:23596700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)