
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年8月5日 04:40 |
![]() |
2 | 4 | 2023年8月7日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月26日 16:16 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年7月16日 09:43 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年7月17日 15:21 |
![]() |
10 | 10 | 2023年7月15日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ROG Flow Z13 GZ301ZE GZ301ZE-I9R3050TE4K
【困っているポイント】ゲーム上で1回タッチパネル触ってもクリック操作とならない。
【使用期間】本日到着
【利用環境や状況】ラグナロクオンラインゲームにて
【質問内容、その他コメント】
ラグナロクオンラインゲームにて、タッチパネルの操作をすると1回触れただけでは反応しません。
ダブルクリックの様に2回指で素早く触ると左クリックと同じ作用になります。
Edgeでのweb画面は1回触っただけでクリックと同じ作用になるのですが
設定か何かがあるのでしょうか
よろしくお願いします
0点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
下記の商品はどうしてこんなに価格が違うのでしょうか?
ALIENWARE m16 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4070・WQXGA 165Hz搭載モデル [ダークメタリックムーン]
\344,980
Dell G15 Core i9 13900HX・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 4060・フルHD 165Hz搭載モデル
¥219,980
よろしくお願いいたします
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041924_K0001531296&pd_ctg=0020
画面サイズの大きさ・解像度、外部GPUの性能差、インターフェイスの充実度で価格差が現れてくると思いますが、これくらいで10万円以上のの差がつくとは思いつかないです。
書込番号:25369756
0点

the比較から。
>Alienware m16の特徴
>ワンランク上のゲーミングノートPC
>Alienware m16は、一般的な機種よりもワンランク上のゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23alienware-m16.html
>Dell G15の特徴
>第13世代Core (HX)搭載で13万円台〜の高コスパ機
>Dell G15は、CPUに第13世代Core i7-13650HXを搭載し、13万円台〜購入できるゲーミングノートPCです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g15-5530.html
Alienware m16の特徴でワンランク上のゲーミングノートPC、Dell G15の13万円台〜の高コスパ機の位置みたいです。
書込番号:25369760
0点

比較するなら、16インチモデルである下記機種になると思います。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/sr/laptops/nvidia-geforce-rtx-4070?appliedRefinements=41504,37701,37633,37649
Alienwareはデザイン・筐体設計などが独自なのでその分高くなっています。実際の性能はDell G16の方が発揮されているゲームもあるようです。
https://thehikaku.net/pc/dell/23dell-g16-7630.html
書込番号:25369773
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。
書込番号:25374326
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
ずっと充電させながらスリープで運用してるんですが、
スリープから復帰させて、すぐカーソルなど動かせて重宝してるんですが
スリープ中、ファンに耳をあてるとキュインキュインって感じの音が聞こえてるんですが
これはスリープの仕様なんですか?
みなさんはどうですか?
ちなみに、バッテリーケアで80%で止まるようにしてます
0点

Windowsの初期設定でそうなっていますが、設定の変更は可能です。
「スリープ中にファンが回る」等で検索すれば出てくると思います。
書込番号:25359951
0点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
windowsの電源設定で、電源ボタンでスリープにしていますが、
電源ボタン押して画面は真っ暗になりますが、ファンが動いている。
ゲーム中に電源ボタン押しても画面が真っ暗になりますが、
すぐに画面がついてスリープされない。
windowsのスリープを選択すると、ちゃんとスリープします。
他のumpcは電源ボタンでスリープするのに、ROG Allyはしないのでしょうか。
持っている方のROG Allyは、電源ボタンでスリープできますか。
初期不良なのか、仕様なのかわかりません。
2点

試してないですね・・・
今仕事なので夜帰ったら試してみますね。
書込番号:25344781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に電源ボタンでスリープできるけど、、、
勝手に立ち上がったりするのは充電アダプタの問題かも!?
書込番号:25345026
0点

充電してない状態です。
ayaneoもonexplayer miniもゲーム中でも電源ボタンでスリープできるので
ROG Allyは仕様で電源ボタンでスリープできないものかと思っていました。
書込番号:25345413
0点

Windows設定の電源の追加設定で高速スタートアップを有効(推奨)にチェックしていると、スリープが出来ない場合があります。
他に追加デバイスをインストールしたときに同様のことがおきる場合があります。
アンインストールして、スリープが出来るか試して下さい。
ディスクトップPCではHDMIカードとかグラフィックカードを変えたりするとちょくちょくそう言うことが起きます。
追加したデバイスとの相性なのでどうしようもありません。
書込番号:25346014
0点

検索窓にて
コントロール パネルで検索
電源の設定で「スリープ」になっているならここでの設定はこれ以上はどうしようもないかも
ファンが止まらないのは冷却のためだと思うけど
>すぐに画面がついてスリープされない。
電源ボタンで復帰以外の動作で解除されるとか?
スタートメニュー 設定 システム 回復 PCの起動をカスタマイズする
再起動後 UEFIの設定を開いて電源関連の項目を見るしかないかも
書込番号:25346114
0点

クリーンインストールして
高速スタートアップをオフを設定
電源の設定で「スリープ」なしを設定
普通にwindowsでのスリープはできます。
電源ボタンでスリープとコマンドセンターでのスリープができていない状態です。
初期不良の可能性があるので、修理に出します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25346250
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
RSRが有効になりません
720pに設定し、AMD softwareからも必要な設定は全て行いましたがRSRが有効になりません。
そもそもアップスケーリングステータスすら出てきません。解決方法が解る方はいらっしゃいますか?
書込番号:25344337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました!
ドライバの再インストールで治りました!
書込番号:25344387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません 自分も表示されないのですが、どのドライバを再インストールしたら表示されたのでしょうか?教えてもらえないでしょうか?
書込番号:25347009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このツイートが参考になるかもしれません(私のツイートではないです)
https://twitter.com/jisakuhibi/status/1679363626225000450?s=46
My ASUSからドライバーがDLできない場合は
https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-2023/helpdesk/
このサイトからAMDグラフィックスドライバーを選択してダウンロードしてください
書込番号:25347970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、AMDソフトウェア側で必要な設定を行わない限りオーバーレイ表示はされないので注意してください
書込番号:25347972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざありがとうございます。 ちゃんと表示することができました。メーカーにも問合せていたのですが、休日のため連絡がなく気になっていたため、教えていただいた方法で出来て安心しました。ありがとうございます。
書込番号:25348020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
12年前に三万円で買ったノートパソコンを使用しています。
主な使用用途は、エクセルで資料や記録をまとめる。ネットサーフィン、年賀状作成です。年賀状は親戚の分も全部自分が作成しているので軽く持ち運べるものがありがたいです。
これを買って追加でやりたいことはSteamで無双ゲームとLOLをやりたいと思っています。
性能的にいかがでしょうか。
書込番号:25342836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7インチ。15.5x8.7cmです。これで年賀状ソフトとか使うんですか?
これは、机に座ってPCを使いたいのなら、選択肢にはならないPCです。
書込番号:25342873
3点

エクセルや年賀状を作るには画面が狭すぎるので、別途モニターがあるなら良いですが。。。
まあ、どのみちこの手のPCは携帯ゲーム機として割り切った使い方ができる人には良いんですが、そうでないなら、もう少しちゃんとしたノートPCの方が良いと思う。
どちらかと言うとセカンドPCで気軽にゲームがコンセプトな気がします。
性能高いって言っても、所詮はRDNA3の12CUだから本格的にゲームする性能ではないのだけど
書込番号:25342878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>これを買って追加でやりたいことはSteamで無双ゲームとLOLをやりたいと思っています。
>SteamR版の特徴 - 真・三國無双8
推奨動作環境
>CPU Core i7 3770以上
>GPU NVIDIA GeForce GTX 1060 以上
https://www.gamecity.ne.jp/smusou8/info_steam.html
>LoLの必要・推奨スペック
>推奨スペック
>CPU Intel: Core i5-3300
> AMD: Ryzen 3 1200
>GPU NVideia: GeForce 560
> AMD: Radeon HD 6950
> Intel: Intel UHD Graphics 630(内蔵)
https://makuring.com/game/lol-pc/
CPU性能は、アップした図のとおりです。
一方、GPU性能は、GTX 1650より少し低い程度の性能だそうです。
https://gemelog.com/device/pc/review-asus-rog-ally/
なので、ゲームに関しては無双ゲームではGPU性能が推奨スペックに達していない。でも遊べるでしょう。
LOLは楽勝。
逆になりますが、
>>主な使用用途は、エクセルで資料や記録をまとめる。ネットサーフィン、年賀状作成です。
元が7インチのディスプレイだから、USB3.2 (Type-C/Gen2) で外付けモニターと接続したり、Bluetoothキーボードを使用しないと、作業性が著しく落ちると思います。
書込番号:25342908
2点

CPU自体は十分高速なので別途モニタ、キーボード、マウスを使用できれば全く問題ないかとと思います。
その場合アマゾン等で拡張ドックが色々出ているので併せて購入してください。(本体はUSBx1のみ)
しかしPCとして使用した場合に携帯性を要求するのであればモバイルPC。
それにゲームも楽しみたいのであればゲーミングノートPCをお勧めします。
書込番号:25342910
1点

Ryzen Z1 Zen 4 AMD Radeon 740M Graphics 4nm LPDDR5X-7500
比較: Core i7-12700H + Arc A550M
APUの性能は同価格帯のゲーミングノートPCに負けます 91,980円
https://www.dospara.co.jp/TC143/MC11764.html
ゲーミングノートPC Arc A550M の性能は Radeon RX Vega 56 から 1070 Ti付近のようです
"古いゲームをプレイしなければ" Intel Graphicsでも問題無いと思います。
一方、GeForce GTX 1650の性能は約半分です。Ryzen Z1のRadeon 740M Graphicsは優れていますがメモリがLPDDR5と
コア数も少ないので、RDNA3と言えど1650程度になります。
互換性を重視するならRyzen Z1になります。しないのであればゲーミングノートで良いと思います。
書込番号:25343008
0点

別途モニターとキーボード、マウスを繋げばゲーム以外は快適です。
ゲームに関しては他の方が書かれた通りですが、
拡張性が無いので色々繋げたい人には向かないかな。
別売りのrog xg mobileを使えば拡張性も快適にできるゲームも増えますけど、それなら別のノートかデスクトップを買った方がいいですよ。
書込番号:25343308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にこういうゲーミング用途しか想定していないUMPCはGPD社以外キーボードすら付けてないので、
外出持ち込んで作業する必要が多少あってもやめたほうがいいと思います。
現状スレ主が想定している用途であれば、コスパ的にもエントリーのゲーミングノートが一番妥当だと思います。
ALLYと同じ価格であれば3050ti搭載のノート十分買える
更に予算を節約したいであれば、落ち処分品や中古品少し手間をかけて見つけてもいいと思います
書込番号:25343762
0点

スマホですべて行う人もいますので、不可能ではないと思います。
キーボード・マウスはあった方が操作性は良いでしょう。
スマホを画面拡大しないで使えるなら大丈夫だと思います。
書込番号:25344148
0点

ありがとうございます。
タブレットPCかノートパソコンを選ぼうかと思います。
書込番号:25345770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)