ゲーミングノートPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ゲーミングノートPC のクチコミ掲示板

(9053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

すみませんが

2022/12/19 03:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11

スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

この(PCの)上の4つの白い小さいライトがあると思うんですけど、左から2番目は橙色で、バッテリー充電でオレンジ色が光ってるんですが、一番左の白いライト(4つのうちの)が、常に光ってるんですが。この白い(一番左の白いライト)は、何の意味があるんですか??

書込番号:25059639

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/12/19 05:17(1年以上前)

写真をアップすると、持っていない人にも良く伝わりますよ。

書込番号:25059660

ナイスクチコミ!0


陸とどさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/19 07:16(1年以上前)

マニュアル18ページ9番の項目を読めばわかるかと。

書込番号:25059706

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/19 09:58(1年以上前)

キーボードバックライトの件でマニュアルを見ていましたが、ついでに。

18ページを切り取りました。

>>一番左の白いライト(4つのうちの)が、常に光ってるんですが。この白い(一番左の白いライト)は、何の意味があるんですか??

>電源インジケーター
>点灯時は本機の電源はオン、点滅時は本機はスリー プモードに入っています。

電源インジケータなので、シャットダウンすると消えませんか。

書込番号:25059852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11

スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

FA506QM-R7R3060W11買ったんですけど、聞きたいことがありまして。
キーボードのバックライトですが、これは常時点灯は不可能なんでしょうか?(まったくいじりもしなかったら、20秒ほど?で、消えてしまいますよね消灯。これをようするに、一切キーボード等触れなくても、ずーとつけておきたいんですが。
そういう設定は無理なんでしょうか

書込番号:25059605

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/19 09:46(1年以上前)

マニュアル40ページを切り取りました。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-gaming/tuf-gaming/asus-tuf-gaming-a15-2022/helpdesk_manual/
(Japanese Editionを選択)

>※モデルによりファンクションキーのロック機能が搭載されており、その場合は、設定により F3 / 4 キーのみの押下と FN キーおよび F3 / 4 キーの同時押下か設定頂けます。詳細は こちら をご確認ください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1014790/

書込番号:25059838

ナイスクチコミ!0


スレ主 bgdfさん
クチコミ投稿数:18件

2022/12/19 13:27(1年以上前)

誠に申し訳ないんですが、常時点灯だけについて聞いてるんですが(-_-;)
説明は質問通りです(常時点灯したい。できるかできないのか? 常時点灯=一切手に触れなくても、光り続ける ということ

書込番号:25060099

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

K6502HCとM6500QCで悩んでいます

2022/12/18 16:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC

クチコミ投稿数:5件

2012に買ったPCからの買い替えを検討しています。

主な使用用途
・ネットサーフィン
・音楽を聴く&軽い動画視聴
・クリスタでイラストを描く
グラボとofficeは欲しい、据え置きで使うので駆動時間はほとんど気にしません。

でVivobook Pro 15 K6502HC とVivobook Pro 15 OLED M6500QCまで絞りました。
値段はほぼ同じ、OLEDが良いのかCPUがいいほうが良いのか、Ryzenかインテルか…
正直どっちを買っても今のよりも良いし、大した違いもない気もするし、そもそも違いがわかるほど詳しくもない…
ついでにVivobook Pro 15 OLED M6500QEもどこかでおススメされててそれは6500QCと違うのか…

皆さんならどちらを買われますか?

書込番号:25058865

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/18 16:46(1年以上前)

モニター以外には、そんな大佐も感じられないが、
QLEDパネルを経験したら、普通のIPSパネルには戻りたくないような印象を受けますよ。
これだけは確かです。

書込番号:25058875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/18 16:57(1年以上前)

QEとQCの違いはCPUがQEの方がコアが多く、処理速度が高く見える。
Passmark値は4000ほど5800Hの方が高いのだけど、そこまノートパソコンなので4000くらいの差になってしまう(周波数が下がる)

解像度がそこそこ違うので2つを比べるなら、用途的には解像度が高い方が良いです。

OLEDとIPSの違いは結構大きい(自分はモニターでQD-OLEDを使ってますが、IPSに戻りたいかといわれれば確実にNoです)

個人的には用途的には解像度が高く、OLED優先でいいと思います。

書込番号:25058896

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2022/12/18 17:06(1年以上前)

絵を描くのなら、キチ発色モニターは避けたいところ。

書込番号:25058913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/18 17:30(1年以上前)

絵を描くからこそ、100%近いカラーカバー率は有用です。

sRGBカバー率 99.9%
DCI-P3カバー率 99.8%
Adobe RGBカバー率 97.8%

書込番号:25058961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/12/18 17:38(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん

皆様アドバイス有難うございます。
OLEDはそんなに違うんですね…今使っているのがTFT液晶で特に不満もなかったので、とても勉強になりました。
M6500QCに決めました!後悔なく買えます!本当に有難うございました!

書込番号:25058974

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/18 17:57(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001466674_K0001466675_K0001488734&pd_ctg=0020

自分は、単純にThunderbolt 4端子が付いているIntelモデルのK6502HCをお勧めします。
>※7. データ転送と映像出力、本機への給電をサポートしています。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5711662700?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=2501754&ranMID=43708&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-qvkv9BgaMEw0xclCmDxrLg&utm_content=1

M6500QCはUSB3.2 Gen2 Type-C。
>※8. データ転送と映像出力、本機への給電をサポートしています。すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5655335700?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-wSvfLgYepeXrjBjULpexgw&utm_content=1

違いはThunderbolt 4は、転送速度40Gbps。USB3.2 Gen2 Type-Cは、転送速度10Gbps。
別に10Gbpsでも問題はありません。

なお、有機EL(OLED)は最初は綺麗に見えるが、そのうちに慣れてきて、感激はなくなるでしょう。

書込番号:25059015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/18 18:13(1年以上前)

個人的にはそれ言い出したら、モニターなんてなんでも良いになってしまうと思うよ。
慣れれば多少汚くても使えるから。。。
個人的にはOLEDは比べちゃうとやっぱりOLEDにして良かったと思うんだよね。
特に比べる対象がある時にはですね。
後はThunderboltは使うかどうかなので使うならあった方が良いし、ノートパソコンだけで完結するならあっても使わないから、どれだけ使うか?による。
そもそも、Thuderboltが必須なユーザーなら迷わないと思う。

書込番号:25059043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/18 18:16(1年以上前)

M6500QCに決められたのですね。
その2モデルだったら、私でもそうしたと思います。
今更ですが、イラストを描かれるのでしたら、液タブっぽく使えるモデルは候補に入らなかったのかな、とか思いました。

書込番号:25059049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/18 18:33(1年以上前)

>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>あきらKさん

本当にPC詳しくなくて付け焼刃の知識ですけど、Thunderbolt 4端子は色んなUSBケーブルを一つにできる感じでしょうか?
すごく便利なのがあるんだなと思いましたが、現在PCに繋いでいるのは外付けハードディスクのみ、たまに携帯音楽プレイヤー繋ぐくらいなので残念ながら私には優先度は低いかなと感じました。
でも新しく教えて頂いて少し賢くなれました。有難うございます!

液タブはずっとペンタブ使ってきたので難しそうで使いこなせなそうなのと、御予算の都合ですね…

書込番号:25059070

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/18 18:51(1年以上前)

>>Thunderbolt 4端子は色んなUSBケーブルを一つにできる感じでしょうか?

Thunderbolt 4端子はMacに使われている端子で、Thunderbolt 4ドッキングステーションがあり、各種ケーブルが繋がるようになりますが、Windowsでは必ずしも必須では有りません。
ただ、転送速度が速いのが取り柄ですが、一般的ユーザーでは使いこなすことは先ずないでしょう。

USB3.2 Gen2 Type-CやUSB 3.0(=USB3.2 Gen1)でも十分でしょう。

書込番号:25059092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/18 19:44(1年以上前)

>キハ65さん

詳しいご説明有難うございます。やはり私には勿体ない機能?のようですね^^;
でもご丁寧に教えてくださり本当に有難うございます!

書込番号:25059151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/18 19:55(1年以上前)

Thunderbolt 4は、外部GPUを使うような事態に陥った時に必要になるくらいで、USB3.2があれば十分でしょう。
液タブは、うちの子供(高校生)がパソコン+ペンタブから、激安タブレットPC(12,800円だった)のmouseE10+筆圧対応激安ペンに移って、「もうペンタブには戻れない」と話していたので、どうなんだろう? と、思いました。
妙な話しですみません。

書込番号:25059163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/18 20:21(1年以上前)

>流せない猫砂さん

QLEDモニターを店頭で見る機会ないなら、せめてグレアパネルのPC画面を見ることは可能かと思いますが。
一般の映り込みの軽減されるノングレア・パネルの画面を見た後に、グレアのPC/モニターを見れば、

鮮明さや鮮やかさに、かなり惹かれると思います。 ノングレアのパネルは、黒フィルムの保護膜を施したような
パネルなので、どうして映りの鮮明さにはハッキリと違いが出てきます。
但し、ただのグレアパネルだと、真っ画面の時に映り込みが気になって、一般的に皆は敬遠するのです。

QLEDパネルだと、その映り込みも「ただのグレアパネル」依りは少なく感じます。
色鮮やかさだけでなく、発色の良さにさらに感動するくらいあります。
一般のTVのほうが、QLEDはどんどん広まっています。

当方は15.6インチのQLEDモニターですが、それにノートPCじゃなくIntel NUCという手のひらサイズの小型PCを繋いでいます。
https://books.rakuten.co.jp/rb/16767637/

Thunderbolt 4, も、Thunderbolt 3もありますが、普通にUSB3.0 alt DP機能や充電機能があれば何も問題ないですよ。


うちのようにバラバラで買い揃えていくより、ノートPCで全て一括で機能満足なら、そちらのほうがベストですね。




書込番号:25059202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/18 20:46(1年以上前)

>あきらKさん
>あずたろうさん

価格を抑えても、便利に液タブを扱うこともできるのですね。
自分はお値段や様々なスペックを比べているうちに選択肢の多さに非常に混乱してしまったので、今回はあくまで普段使いすることを優先で選択していきました。
液タブは慣れれば本当に便利だと聞くんですけどね〜。でも色々なお話を伺えてとても参考になります、有難うございます。

ノングレアも最初気になったのですが、グレアもどちらも良し悪しあるようでしたので。映り込みそんなに気になるほうでもないし、あんまりなときは最悪フィルムなども貼れるみたいだしな〜、と優先度は下げました。
今日電気屋さんでPC見てきたのですが、店員さんの声かけ怖くて速足でしか回ってこれませんでした…
自分で色々繋げるほど知識もなくて、メカニック系強い方本当に羨ましいです。

書込番号:25059238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証について

2022/12/18 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > GPD > GPD WIN Max 2 (6800U) 32GB/2TB

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

昨日、GPD WIN MAX 2 が届きました。

最初は指紋認証できてましたが、その後できなくなりました。
この文章の最後に、今のwindowsの情報を記載してますが、指紋認証できなくなったのはwindows updateする前です。
windows updateすれば治るかもと思い、windows updateしました。

「設定」の アカウント>サインオプション>サインインする方法 では、
指紋認識が 「このオプションは現在利用できません」 となってます。
顔認識も   「このオプションは現在利用できません」 となってます。
デバイスマネージャーでは、
生体認証デバイスのChipSailing Fingerprint UsbDriverのアイコンに、黄色い三角!マークがついており
ダブルクリックで開くと、デバイスの状態が 「このデバイスを開始できません」 となってます。
また、windows + Rでmsinfo32を開くと、
BIOSモードは「UEFI」ですが、
セキュアブートの状態が「無効」になってたので、「有効」に変更しました。
が、状況は変わりません。

ただいま対策を「天空」に問い合わせ中です。
が、指紋認証を使えるようにする方法をご存じの方がいましたら、ご教授いただければ幸いです。

windowsは、
エディション windows 11 Home
バージョン  22H2
インストール日 2022/12/18
OSビルド 22621.963

書込番号:25058703

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/18 15:32(1年以上前)

>生体認証デバイスのChipSailing Fingerprint UsbDriverのアイコンに、黄色い三角!マークがついており
>ダブルクリックで開くと、デバイスの状態が 「このデバイスを開始できません」 となってます。

まぁそれが原因でしょうね。
そのデバイスのドライバがおかしいんでしょうから一度ドライバを削除して
再インストールすれば正しく認識されて使えるようになるんじゃないですかね。
ユーザーじゃないのでドライバの詳細とかは分かりかねますが。

書込番号:25058736

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/18 15:40(1年以上前)

>MIFさん

さっそくのアドバイスありがとうございます。
書き忘れてrましたが、デバイスドライバーのアンインストールと再起動は、
windows update後や、
セキュアブートの状態を「有効」に変更した後などに、
何度か行っています。
アンインストールするとデバドラ一覧から無くなってて、再起動後に再び現れますが、!マーク付きです。

書込番号:25058754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/12/18 19:31(1年以上前)

>苦楽園さん
自分はこの機種ではないですが、同じメーカーのWIN3を使ってまして度々ジョイスティックが操作不能になったりしてました(ビックリマークがでる)
この症状は、windowsアップデートで、操作不能になったり、治ったりで、鬱陶しくなり、1年ちょっとで買い取りに出しました、
が、
実際その症状で、買い取り不能となり、
仕方がないのでショップにて延長保証に入っていたので、修理に出しましたが、この機種(自分の機種)、修理不能で交換対応で、17万円ほど請求が来ました。
延長保証では修理不能ということで、半額分のポイント返還となりました。
こういうこともあるので、
早々に、修理依頼、もしくは店舗に交換依頼を出したほうがいいかと思います。
自分の場合と同じではないかもしれないですが、修理不能で交換対応なら、早めにやったほうがいいとは思います。
以上、自分の体験談でした。

書込番号:25059137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/18 20:27(1年以上前)

Dell Insiron 15 5510で指紋認証が認識されなくなり、修理へ出したことが有ります。
マザーボード交換で修理に時間がかかるということなので、新規のPC交換となった経緯が有ります。
でも、最近はリカバリやクリーンインストールすると、指紋認識をの設定するとエラーになり、保証期間も過ぎていることから、今は諦めています。

>>昨日、GPD WIN MAX 2 が届きました。

メーカーサポートへ初期不良として相談してはおうでしょうか。

書込番号:25059211

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/19 05:03(1年以上前)

>19ちゃんさん
>キハ65さん

さっそくのアドバイスありがとうございます。

書込番号:25059658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/20 20:30(1年以上前)

苦楽園さん、こんばんは。

私が持っているのは初代GPD WINなのですが、随分と高性能化したものですね。うらやましい。。。

困ったことにGPD社の製品はリリース直後は何かしらの問題を抱えていることが多く、頻繁にアップデートが行われます。
「GPD WIN Max 2」も同様にすでに何度かドライバーやファームウェアのアップデートが行われているようで、メーカー公式サイトに12月05日付けで新しいドライバーパックが公開されていました。
ドライバーの問題であればこれを入れれば改善する、、、かもしれません(本来はクリーンインストール時に使用するものです)。
https://gpd.hk/gpdwinmax2firmwareanddriver

苦楽園さんには関係無いかもしれませんがカメラ用のファームウェアもありました。
それから現在SDカードリーダーに問題があり、近々新ファームウェアが提供される予定なんだとか。
指紋リーダーもユーザー報告ではあまり評判がよろしくないみたいですので、いずれ何らかの対応が入るかもしれません。

あと、このGPDの製品を使い続けるのであればディスコのコミュニティはチェックした方が良いと思います。
ディスコでしか配布されていないパッチ等もあるようです。

代理店の対応で改善しないようであれば検討してみてください。

書込番号:25061984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/21 11:13(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
貴重な情報をありがとうございます。

>>困ったことにGPD社の製品はリリース直後は何かしらの問題を抱えていることが多く、頻繁にアップデートが行われます。
そうなんですね。でも今回の不具合は、使用開始時は指紋認証できてたのに、できなくなって以降は工場出荷時の状態に戻しても回復しなかったため、ハードが壊れたと思われます。代理店に診てもらってます。

>>苦楽園さんには関係無いかもしれませんがカメラ用のファームウェアもありました。
関係おおありです。カメラ関係でバリバリに使い倒すつもりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000037733/SortID=24998880/

>>あと、このGPDの製品を使い続けるのであればディスコのコミュニティはチェックした方が良いと思います。
>>ディスコでしか配布されていないパッチ等もあるようです。
チェックするようにします。

書込番号:25062757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/21 21:55(1年以上前)

>苦楽園さん

カメラがひゃくまん!?
スマホのカメラで十分な私には異次元のお話です。

指紋リーダーの故障であれば交換するだけで直るはずですけど、なにやら評判が悪いようなので改良型や別のものが使われると良いですね。

書込番号:25063605

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/22 09:31(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん

>>なにやら評判が悪いようなので
どんな評判があるのですか?

書込番号:25064031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2022/12/22 20:45(1年以上前)

>苦楽園さん

>>どんな評判があるのですか?

ちょくちょく読み取りに失敗するとか、時々動作しなくなるといった書き込みを見ました。
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/ytle7t/finally_received_the_gpd_win_max_2_i_like_it/
https://www.reddit.com/r/gpdwin/comments/zbmn6z/list_of_common_win_max_2_issues/

こちらに不具合情報や各種ツール類の紹介がありました。
https://github.com/SabrinaRDC/WM2-Help

良かったら参考にしてみてください。

書込番号:25064787

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2022/12/27 16:46(1年以上前)

代理店に診てもらいました。

先方では正常に動作しており、こちらの不具合に対しては、

>>バックグラウンドで多数のWindowsアップデートが進行しており、その影響で動作が不安定となり
>>今回の不具合症状に繋がったのではないかと推測される

とのことでした。
皆さんがここでご指摘いただいた通り、デバドラの動作が不安定な時があるようです。
そういう時は、放置して待つしかないのですかね?

書込番号:25071197

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2023/01/01 04:28(1年以上前)

29日に代理店から帰ってきました。
しばらく正常に動作してましたが、31日午後に、指紋認証デバドラが機能しなくなりました。
アンインストール&再起動でも治らないので、不安定というよりは、バージョンアップ待ちですね。

書込番号:25077449

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2023/01/09 15:27(1年以上前)

解決しました。今は問題なく指紋認証が機能しています。

原因
工場出荷時状態からのwindows初期化で、ユーザ名を漢字入力してました。ローマ字に改めたら、指紋認証が機能しなくなる現象は起きなくなりました。ユーザディレクトリの下に置かれるデータは、パスの途中に2バイトコードがあるとアクセスできない場合があるようです。

皆様、大変お騒がせいたしました。申し訳ありませんでした。

解決過程で気が付いたこと
現象
不具合回避対策として代理店の指示で工場出荷時状態に戻しましたが、指紋認証初期設定のメニューが現れませんでした。再度工場出荷時状態に戻し、言語を聞いてくる画面で一旦シャットダウンすれば、指紋認証初期設定のメニューが現れるようになりました。
考察
6800Uのキャッシュメモリーは、再起動ではクリアされずデータが保持されます。指紋認証できない状態を覚えてしまってました。シャットダウンでクリアされ、指紋認証できない状態を忘れてくれました。

書込番号:25089750

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

USBの仕様

2022/12/17 04:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507RM FA507RM-R76R3060

メーカーHPを見るとUSB3.2 Gen1 Type-Ax2/Type-Cx2とありますが2021モデルがGEN2対応です。
2022からGEN1に下がったんでしょうか?

書込番号:25056469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/17 06:53(1年以上前)

比較対象のモデルの型番は?

USB3.2 Gen1でも転送速度が5Gbpsですから、HDDや2.5インチSSDであればおおむね問題ないからとコストを抑えるためにUSB3.2 Gen1にしているのではないでしょうか?
この辺の開発思想はメーカーの人に聞かないと分かりませんので、疑問に思っても考えるだけ無駄かと思います。

書込番号:25056503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/12/17 07:46(1年以上前)

例えばこの機種です。
https://kakaku.com/item/K0001427890/

書込番号:25056526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/12/17 07:59(1年以上前)

うーん。

それなら前の方が良かった訳?
CPUもZEN3からZEN3+になってType-Cも2つになってるし、全く違う機種を比較しても仕方が無いと思うのだけど
Type-Cが2つ欲しいと言う意見が多かったとか?色々理由はあると思うし、ノートだとPCI-Eレーン数も限られるからGen2 2個は難しいのかも、どっちを取るかじゃ無いかな?

気に入らないなら止めるしか無いんだし

書込番号:25056536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/17 09:42(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427890_K0001431547&pd_ctg=0020

USB3.2 Gen2 Type-Cx1 → USB3.2 Gen1 Type-Cx2

転送速度の低下(10Gbps→5Gbps)とポート数が倍になったかどちらか天秤にかけるかでしょう。
どちらも映像出力対応、PD給電非対応です。

10Gbpsの転送能力を活かすには、外付けSSDの接続しかないように思います。

USB Type-Cの規格の頂点は、現在Thunderbolt 4でしょう。
AMDはUSB4、IntelはThunderbolt 4に方向が分かれて行きます。
>AMDのモバイルハイエンドCPU「Ryzen 6000シリーズ」、その高性能の秘密
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1389277.html

書込番号:25056656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/17 10:09(1年以上前)

ほぼ同時期の製品で片方はCPUが良いけどUSBは普通、もう片方はCPUは少し性能が落ちるけど転送速度の速いUSBがある。
USBを重視するならTUF Gaming A15 FA506QMを購入すれば良いのでは?
CPUはそんなに極端に性能が落ちるわけでもないし。

ただ、キハ65さんも書いているけど、USB3.2 Gen2の転送速度を活かすのは難しいけど。

書込番号:25056702

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/12/17 13:11(1年以上前)

まぁ、スペック表にわざわざGen1って書いてあるならそうなんでしょうね。

https://thehikaku.net/pc/asus/22TUF-Gaming-A15-F15.html

CPUの性能差なんてたいしたことないんで、拡張手段が他にないノートで速度半分は痛いですよね。
外付けSSD前提の利用用途ならゴミ箱に投げ捨てたくなりますわね。

キーボードも妥協の範囲を越えちゃってるし、キーボード使わない用途ってことならもはやiPad Proを検討したほうがいいし。

2022のASUSは色々残念な感じですね。
自分なら旧モデル探して買います。

書込番号:25056982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます。

2022/12/15 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Gaming 370 AMD Ryzen 5 6600H・16GBメモリー・512GB SSD・RTX 3050・16型WUXGA液晶搭載 82SC005UJP

クチコミ投稿数:2件

内蔵のSSDが512GBしかないので内蔵+増設SSDを考えておりますが、2242サイズという事は分かったのですが適合するSSDの規格が分かりません。
増設するSSDの費用まで考慮して予算を組みたいと思いますので、宜しくお願い致します。

書込番号:25054286

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/15 14:37(1年以上前)

実機レビューより。
>また、Type 2242のM.2スロットもあり、カスタマイズ画面で、ここにもSSDを搭載することができます。自己責任となりますが、自分でSSDを増設してもいいでしょう。試しに、NetacのPCIe SSDを増設してみましたが、問題なく認識しました。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/22IdeaPad-Gaming-370.html#gaikan

NVMe M.2 SSDを増設して下さい。

>SABRENT SSD 1TB、M.2 SSD 1TB、NVMe 1TB PCIe M.2 2242、内蔵SSD速度最大2500MB、DRAMレス低消費電力、高性能SSD(SB-1342-1TB)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XVTRFF8/

>Walory N930ES NVMe M.2 2242 SSD Gen3 * 2 PCIe 3D MLC/TLC NANDフラッシュソリッドステートドライブ512GB
ブランド: Walory
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TH8M9P2/

などなど。

書込番号:25054319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/12/15 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。
増設予定は1TBなので、両面型がうまく取り付けばというところですね。

書込番号:25054447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/15 17:15(1年以上前)

Type 2242など小さいものは数少なく高価です。

寧ろ2280な現行のSSDを大容量化したものを購入が良いと思います。

これからPC買うならクローンなどせずに、OSクリーンインストールのほうが断然にラクラクですよ。

書込番号:25054501

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/12/15 19:52(1年以上前)

Type 2242でなく、Type 2230の1TB NMVe M.2 SSDをシステムドライブとし、Type 2280の2TB NMVe M.2 SSDをデータドライブとしてノートPCのストレージを構成しましたが、Type 2230の1TB NMVe M.2 SSDでは発熱が多く無理があったので、Type 2280の1TB NMVe M.2 SSDへシステムドライブに戻したことがあります。

システムドライブとするWD 1TB 2230 NVMe SSD CH SN530
https://review.kakaku.com/review/K0001366960/ReviewCD=1586260/ImageID=641339/

ノートPC(DELL Inspiron 15 5510)の底面カバーを外した様子
https://review.kakaku.com/review/K0001366960/ReviewCD=1586260/ImageID=641340/

書込番号:25054714

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゲーミングノートPC」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ゲーミングノートPCカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)