
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年9月28日 22:11 |
![]() |
0 | 4 | 2022年9月27日 09:40 |
![]() |
2 | 6 | 2022年9月11日 01:17 |
![]() |
13 | 5 | 2022年9月5日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2022年8月28日 18:39 |
![]() |
11 | 17 | 2022年8月23日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10b
PCの設定からできる初期化を実行
↓
内臓SSDを取り外し、物理破壊する
↓
PC本体は業者に引き取ってもらう
これでデータを復旧される確率は0になるのでしょうか?
SSDさえ破壊すれば、cipherコマンドやデータ消去ソフトを使用しなくても復旧される確率は0になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>>内臓SSDを取り外し、物理破壊する
破壊した内蔵SSDを自分で持っていて、SSDを外したPCはデータ復旧される可能性はないので、SSDを外したPCを業者なり処分してもらえば安心です。
書込番号:24943052
0点

良くある勘違いかな〜
「物理的に破壊」がヘタクソならチップが残るんで復号可能性は残りますね。
HDDの場合は、穴開けてしまえば全ディスク貫通して復元してもヘッドがクラッシュするんじゃないかと思えるけど、SSDにはそれは通用しないですよ。
物理的に破壊ということは、読み取り困難になるだけでデータは残るということも意味しているので、あんまり安心しない方がいいと思うけど。
紙に例えると、シュレッダーするのが物理破壊。同じインクで塗りつぶすのがワイプですな。
国防にかかわる仕事をしているなら、手抜きしない方がいいですよ。末端であればあるほど狙われるんで。
書込番号:24943692
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA UL7C-R36 Core i7 11800H/RTX 3060/15.6インチ フルHD 240Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 500GB K/10485-11b

快適化といえば苦しいんじゃない?
予想だけどね。
モバイルRTX3060はビデオメモリー6GBですよ。
8GB〜10GBくらいは最低線で欲しいでしょ。
書込番号:24941214
0点

>【Microsoft Flight Simulator2020】推奨スペック/必要動作環境【フライトシミュレーター】から、
https://b2s.hatenablog.com/entry/game/Microsoft-Flight-Simulator
理想スペックでCPUは上で、グラボは下のベンチマークとなっており、ほどほどで遊べると予想しますが、快適に遊べるかと言えばもっと上のスペックが欲しくなります。
書込番号:24941244
0点

FHDならハイエンドで最新パッチを当てて5.3GBくらい使うね。
問題はGPUの性能の不足気味なのと、CPUのクロックが低い事かな?
後、240Hzなんて到底出ないので144Hzのモニターでも良いとは思う。
まあ、CPUもGPUも結構使うので熱くなるし五月蝿くはなると思う。その辺りが快適かと言われると快適じゃないかも
書込番号:24941351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。もう少し上位の機種も検討してみます。
書込番号:24941634
0点



ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming F15 FX506HC FX506HC-I7R3050W11
どなたかお願いします
デスクトップは自作固定PCですが
外に出た時様にこのノートを2か月ほど前に購入しました
満充電でシャットダウンして1週間ほどで電源ONにすると
バッテリー残量が40%以下となります
もう1週間ほどシャットダウンして置いておくと10%程度になります
スリープではなく、シャットダウンです
今までのノートPCはここまで早い減りは記憶にありません
シャットダウンしても何かしら電力を使っているのでしょうか?
もしそうならそれを止めることはできないでしょうか
1ヵ月も置いておくと0%になりそうです
よろしくお願いいたします
2点

>tomoyousouさん
下の2つをチェックしてみてください。
1.高速スタートアップが有効になっている
https://win11lab.info/win11-highspeed-startup/
2.常にUSBデバイスに電源を供給する設定になっている
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
書込番号:24916549
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます
1は設定しました
2はUSB項目がありませんでした
>キハ65さん
ありがとうございます
やはり何かおかしいのでしょうか?
書込番号:24916559
0点

>キハ65さん
今サポートへ電話しましたが
BIOSへ入って、LOADとSAVEをしてください
それで1週間試してください
それでもだめなら
工場出荷に戻してください
それでもだめなら
修理しましょう
との事
(゜-゜)
そんなものでしょうか・・・
書込番号:24916583
0点

>>そんなものでしょうか・・・
メーカーサポートの指示はそんなものでしょう。
なので、初期化(リカバリ、工場出荷時)のことは、私はダブるので書きませんでした。
書込番号:24916588
0点

>tomoyousouさん
以下のコマンドの結果をみてみましょう。
powercfg /batteryreport
powercfg /sleepstudy
おかしそうなところはあるかな?
書込番号:24917432
0点



ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x14 Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・RTX 3060・Windows 11搭載モデル
価格推移グラフを見ると、火曜日に下がってますが、
明日は下がるかな?
明日一杯で23%Off が終わりますが、明後日はもっと値引きになるかもしれない。
または23%Off が終わるだけかもしれない。
明日買うか、明後日まで待つか、検討中。
書込番号:24908732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DELLはなんとも言えないですね。
ボーナスシーズンとかだと割と大幅値引きが出やすい感じはしますが。。。
自分もDELLでモニターを買ったりしますが、まあ、ある程度許せる範囲で購入するようにしてます。
急に値上げとかも有る時は有るし
書込番号:24908788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移グラフを見ると、欲しいなら今が買い時とは思いますが、こればかりは購入者が決めることなので。
購入したら、その後の価格推移動向は絶対みないように。おそらく見ると後悔しますよ。
書込番号:24908791
4点

確実に下がるなら待つべき。でなければ買うべき。
もっともっとなんて待っていると買い時を逃すだけです。
妥協できる時に買うべきです。
書込番号:24908963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半導体需要の落ち込みが発生し
Intelの供給過剰問題が発生
時価総額でAMDがIntelを逆転
供給過剰問題を解決するために制限をする模様
結果株価下落
来年は過剰によってIntelの値下げ合戦になると思われる
第12世代CoreシリーズではMicrosoft Pluton非搭載(見送られた)なので次世代もしくは次の
Windowsで切り捨てられる可能性がある
これらの要素を考えると次世代機を待つか、値下げを待つかの2通りになる
個人的にはPluton搭載機が出てから買うかな
メインOSをWindows以外にしている人なら別に旧世代の物でも良いかも
書込番号:24909022
0点

ざっと見ただけで完璧に同等品かまでは確認してないですが、
現時点だとAmazonのカスタム済み在庫モデルの方が送料込みで
5000円くらい安いのかなって思いました。さらにポイント付くようですが。
https://www.amazon.co.jp//dp/B09SHF4N2Z/
届くのも早いですしカスタムしないなら候補の一つとして検討してみては。
書込番号:24909129
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus M16 GU603ZW GU603ZW-I9R3070TIE
このPCには工場出荷時の状態に戻すリカバリーパーティションはありますでしょうか。
それとも単にwindowsを回復メニューから初期化する感じでしょうか。
書込番号:24897524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このPCには工場出荷時の状態に戻すリカバリーパーティションはありますでしょうか。
特に工場出荷時の状態に戻すリカバリーパーティションは、無いと思います。
回復ドライブをUSBメモリーに作成しておき、初期化(リカバリー)出来ます。
>>それとも単にwindowsを回復メニューから初期化する感じでしょうか。
この機能は有ります。
ユーザーマニュアル83ページ以降参照。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/GU603ZX/0411_J19101_GU603Z_A.pdf
書込番号:24897588
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
windowsの機能による回復ドライブか初期化なのですね!
書込番号:24897632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ドスパラ > GALLERIA GR1650TGF-T Ryzen 5 4600H/GTX1650 Ti/15.6インチ フルHD 120Hz/メモリ16GB/NVMe SSD 512GB K/09454-10b
もともと内蔵されているのが512GBのSSDなのですが
下記URLのSSD256GBに交換することは可能でしょうか。
交換なので、性能が下がります。
https://www.amazon.co.jp/PASOUL-256GB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%AA%AD%E5%8F%96%E3%82%8A2000MB-%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%9B%B8%E8%BE%BC%E3%81%BF1200MB-PAMNVMeM2-256/dp/B09VXHMKTC/ref=sr_1_16?crid=15A03SBHWEIYJ&keywords=m.2+ssd&qid=1661125657&s=computers&sprefix=M.2%2Ccomputers%2C160&sr=1-16
それとも、多少お金がかかってでも同性能のSSDを購入するべきでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>>もともと内蔵されているのが512GBのSSDなのですが
>>下記URLのSSD256GBに交換することは可能でしょうか。
「PASOUL SSD 256GB NVMe M.2 2280 PCIe Gen 3.0 x2 3D TLC 省電力 最大読取り2000MB/s 最大書込み1200MB PAMNVMeM2-256」ですね。
換装(交換)は可能です。
>>それとも、多少お金がかかってでも同性能のSSDを購入するべきでしょうか。
性能が良くて価格が高いM.2 SSDに換装しても、下取り価格は思ったほど上がらないと思いますので、損だと思います。
購入は止めた方が良い。
書込番号:24888282
1点

返信ありがとうございます。
では、「付け替えても価値はそんなに上がらないから、わざわざ新しく買うくらいならばssd無しで売ったほうがいい」
ということですね?
もしssd無しで売った場合、pcはジャンク扱いになるのでしょうか。
また、その場合、値段はいくらほど下げるのが妥当でしょうか。
メルカリでの売却を考えており、相場を調べてみると70000〜80000円でした。
書込番号:24888288
0点

>>メルカリでの売却を考えており、相場を調べてみると70000〜80000円でした。
メルカリですか。
ヤフオクの出品や買取業者への査定を念頭に回答したのですが、メルカリな安物のM.2 SSDでは無視される可能性が多いでしょう。
最低でもPC購入時の性能に近いM.2 SSDを取り付けて、アピールした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24888311
1点

>nonchan9011さん
>もしssd無しで売った場合、pcはジャンク扱いになるのでしょうか。
横から失礼します。
中古パソコンって、ストレージなしがデフォだと思いますので気にしなくて良いと思います。
中古の価格は人気、程度(外観含む)次第なので、主の気持ち次第って所になります。
ある意味、買う側が決めるのですけど(高けりゃ、買ってもらえない)
書込番号:24888312
2点

>nonchan9011さん
一番高く売るコツはオリジナル状態。
下手に改造しないこと。
SSDを換装するのは事情が有るのでしょうか。
書込番号:24888319
0点

普通に考えると「不動」の機器の価値は低いと思いますけど。
OSのライセンスとかどうするんですかね。
売ったライセンス使ってると犯罪だし、詐欺と言われてもしょうがないですけど。
書込番号:24888327
1点

不動のPCで売るより、動作確認済みのパーツとしてバラして売る方が高く売れるかもね。
相場調べて計算してみては。
書込番号:24888338
0点

>キハ65さん
やはり弄ってないほうが好まれますよね...
理由としてはデータを復元されるのが心配なだけです
物理破壊してしまえば復元の可能性は0になるので
>JAZZ-01さん
一度、ssd無しで出品してみて、売れそうになかったら新品のssdを付けて出品してみるのはどうでしょうかね
>ムアディブさん
パーツごとに売るという考えはありませんでした。一度調べてみます。
osのライセンス?詐欺?というのはどういうことでしょうか。
pc知識が乏しいため、詳しいことは分からないのです...
書込番号:24888351
1点

最初は「設定→回復→全て消去→データのクリーニング」と「cipherコマンド」を何度か実行するといった手順で売ろうと思ったのですが、それでも可能性が無くなるわけではないと知り心配になったのです。
国家機密を狙ってるような凄腕ハッカーとかではない限り、実際に復元されるようなことはないとは思うのですがne
書込番号:24888361
0点

>nonchan9011さん
>一度、ssd無しで出品してみて、売れそうになかったら新品のssdを付けて出品してみるのはどうでしょうかね
出品手数料無料なので、それが良いと思います。
「ストレージを」ってので、データ復旧されるのを嫌っているのは分かりました。
高値で売れると良いですね
書込番号:24888382
1点

出品時には「完動品だけど個人情報の漏洩が怖いのでストレージは抜きます。」と。
Windowsのライセンスはそのままこの機体に付けておいたほうが無難かな。
書込番号:24888420
0点

>JAZZ-01さん
ありがとうございました。
>茶風呂Jr.さん
そうしてみようと思います。
ただ一つ疑問に思ったのが、ライセンス ?というのとかは何も弄らなくてもいいのでしょうか。
他の方が違法みたいなことをおっしやってて、どういうことかわからないのですが...
しかも今更ですが新品のssd買ってもosは入ってないので、osも別で購入しないといけないのですか?
でもそしたら、余計にお金かかりません?
やっぱりそのままorSSDなしで売るしかないのでしょうか。
書込番号:24888457
1点

SSDはHDDよりは復元しにくいです。(中でバラバラにして管理しているので)
HDDでもワイプツールでワイプすれば、恐れるほどではないので、そんなに気にしなくていいと思いますけど。
>osのライセンス?詐欺?というのはどういうことでしょうか。
>pc知識が乏しいため、詳しいことは分からないのです...
OSを残して流用しようとしているなら、恐らく違法行為です。
書込番号:24888459
0点

>ムアディブさん
そういうことでしたか。
osが入っているssdは物理破壊して処分するので
流用するつもりはありません。
書込番号:24888465
0点

ライセンス(プロダクトキー)はBIOSに埋め込まれているので、
ストレージを組み込んでWindows 10 or 11のインストールメディア
からブートしてセットアップを起動すれば、プロダクトキーの入力
無しで、Windows 10 or 11 Homeがインストールされます。
インストール完了後ネットに繋がればライセンス認証も行われます。
SSDの組み込みが簡単にできるのであれば、SSDは無しでも良いですが、
それなりの価格で売りたいなら、オリジナル構成でリカバリー済み状態が
望ましいです。
※パソコン素人が高値入札してくれる可能性あり。
SSD無しの場合は、OSクリーンインストール後に必要なデバイスドライバ―を
USBメモリ―に入れて添付しましょう。
※NC・NRで売れば良いと思っているなら、無しでも構いませんが、
Windowsの標準ドライバ―以外のドライバーの入手先は書いておくと親切です。
書込番号:24888474
2点

>猫猫にゃーごさん
やはり、オリジナルじゃないと価値は下がりますよね...
書込番号:24890062
0点

皆さんありがとうございました。
もう一度自分でpcについて勉強してから
決めようと思います。
書込番号:24890066
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)