
このページのスレッド一覧(全1011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2022年8月21日 20:03 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2022年8月12日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2022年9月19日 23:33 |
![]() |
3 | 7 | 2022年9月20日 18:47 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2024年7月22日 02:36 |
![]() |
6 | 4 | 2022年8月17日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > ALIENWARE x17 R2 プレミアム Core i7 12700H・32GBメモリ・512GB SSD・RTX 3070Ti・Windows 11搭載モデル
購入したばかりですが最初から動画再生時の音響が低音の効いたこもった感じの音で音割れが(ビビリノイズ)ひどく聞き取れないのです。
https://did2memo.net/2021/10/07/windows-11-enhance-audio-settings/
上記サイト通りに「オーディオ補正」をオンにしてオフにすると、音質が変わり(低音がカットされ軽い感じの音質になるが聞き取れる)音割れはなくなるのですが、動画を一時停止にしたのちに再生したり、別の動画を再生するとまた元の状態(オーディオ補正がオン状態の音質)に戻ってしまいます。その際、音質的にはオンの状態に戻っているのですが「オーディオ補正」の表示はオフのままになっています。再度オンにしてオフにするとオーディオ補正がオフの状態に変わるのですが、この繰り返しです。 このオーディオ補正をオフの状態で音質も固定するにはどのようにすればよいでしょうか?
これまでにDELLのサポートとやり取りを繰り返し、オーディオドライバーの入れ直しなどを試しましたが改善されず、最後は本体をDELL送り返し診てもらいましたが、症状は出ないとのことでした。動画の再生は試みたのかをたずねたのですが工場にその環境がないから動画再生は試みてはいないと。マザーボードを含めた被疑パーツの交換、OS再インストールを行って返ってきましたが、問題点は改善されていませんでした。それ以降はハードウェアとしては正常と判断、おちからになれず申し訳ありませんの定型文しか返ってこなくなってしまいました。DELL側でも情報がなく解決できないようです。
この状態で、正常なのであれば商品としていかがなものかとおもいますが、これ以上DELLに相談しても進展しないことだけは判りました。
オーディオ補正がオン状態でもイコライザーで調整すれば聞き取れるようになるのではと思いイコライザーを探しましたがRealtek Audio Consoleにイコライザーの表示がなくスピーカーのプロパティに「拡張設定」のタブもありません。この件もDELLに問い合わせましたが、イコライザーがないことが正常なのか異常なのか同機種が社内にないので回答しかねるとのことでした。
同様の件で、何か情報がある方がいましたらお助けください。
OS・・・Windows11
オーディオドライバー・・・Realtek(R) Audio
0点

>>オーディオ補正がオン状態でもイコライザーで調整すれば聞き取れるようになるのではと思いイコライザーを探しましたがRealtek Audio Consoleにイコライザーの表示がなくスピーカーのプロパティに「拡張設定」のタブもありません。この件もDELLに問い合わせましたが、イコライザーがないことが正常なのか異常なのか同機種が社内にないので回答しかねるとのことでした。
私のDell Inspiron 15 5510にサウンドチューニング用のアプリとしてWaves MaxxAudio Proがプリインストールされています。
イコライザー調整が出来ます。
>Waves MaxxAudio Pro 〜サウンドチューニング
https://www.pasonisan.com/dell/z-application/waves-maxxaudio-pro.html
Waves MaxxAudio Proがプリインストールされていなければ、Dellのサポートと何回もやり取りを行っているので、返品は無理か。
書込番号:24885643
0点

>anjunaGOAさん
動画再生ソフトは何でしょうか。
VLC等の無料ソフトに変えてみたらどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
(Windows11でも問題なく動きます。)
書込番号:24885655
0点

直接インストールできるかは分りませんが、下記サイトへクリックして下さい。
>Waves MaxxAudio Pro Application
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/drivers/driversdetails?driverid=r70v3
書込番号:24885661
0点

Waves MaxxAudio Pro Applicationをインストールしてみましたが「Audio driver is not up date,please sheck windows update」と出ました。
オーディオドライバは更新されているのですが・・・
動画はYouTubeの再生です。
書込番号:24885859
0点

Realtek Audio Consoleには表示されないのですが、再度DELLサポートへ問い合わせたところ「Dolby Access」の設定にありました。このイコライザーでオーディオ補正がON状態でも低音を調整することにより音の歪を抑えることができました。
書込番号:24887514
0点

>>再度DELLサポートへ問い合わせたところ「Dolby Access」の設定にありました。
「Alienware x17 R2」にはDolby Vision、Dolby Atmosがサポートされていましたね。
https://www.dell.com/ja-jp/blog/alienware-x17-r2_alienware-x15-r2_20220128/
私のInspiron 15 5510にはDolbyのアプリがサポートされておらず、お役に立たずに御免なさい。
書込番号:24887569
0点

アドバイスくださったWaves MaxxAudio Proのこを再度問い合わせたら解決に至ったのです。ありがとうございました。
書込番号:24887637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > マウスコンピューター > G-Tune P5-RT-M32-KK2 価格.com限定 Core i7 12700H/RTX 3050Ti/32GBメモリ/1TB NVMe SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル #2207P5-RT-ADLABW11-H-KK
それだけの性能は十分あります。
問題ないと思います。
書込番号:24875072
2点

性能的にはいいんだけど、肝心の色域が狭いからクリエイティブな作業には向きません。
書込番号:24875320
7点

抑もが写真編集ならともかく、動画編集には影響するほどのものじゃないです。
いつも4k高画質・高色調でやると言うなら、sRGBカバー率の良いパネルが望ましいですが。
外部ディスプレイにすれば、何も問題ないことです。
書込番号:24875394
6点



ノートパソコン > Dell > Dell G15 SE Core i7 12700H・16GBメモリ・1TB SSD・RTX 3060・QHD 240Hz・Windows 11搭載モデル
題名の様にTopaz Video Enhance AIで古いビデオを変換する為に新しくノートPCを購入しようと思うのですが、
自分の予算ではRTX 3060 Core i7 12700H の物か、RTX 3070 Core i7-11800Hになってしまいます。
早く変換する為にはグラフィックボード性能とCPU性能のどちらを優先したら良いのか分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
0点

遅い回答になり恐縮ですが...
自分の予算ではRTX 3060 Core i7 12700H の物か、RTX 3070 Core i7-11800Hになってしまいます。
CPUよりもGPUの性能、特にGPUのメモリの速度に依存する傾向にあるようです。
ただし、RTX3060かRTX3070クラス、つまりRTX30xxシリーズ台のGPUであれば、どちらでもこのソフトの性能の中では現状ベストに近い速度で変換が期待できると思います。
当然ですがほぼフルパワーで数時間〜数十時間連続動作となりますので、外付け冷却ファンは必須です。
私も実際GTX1060 3GB -> RTX3060 Tiの両方を同じCPU Core i7-6700KのPCで実測した数値で3〜4倍以上速くRTX3060 Tiが高速に処理できるようになりました。
1080p -> 4k 変換で 4sec/frame => 0.8sec/frameぐらい
ご参考まで。
書込番号:24930605
0点

Nikon User X様
回答していただきありがとうございました。
結果としてはGPUを優先した方が良いだろうと思いRTX3070GPUのGIGABYTE AERO 15を購入しました。
Nikon User X様のおっしゃるとおりになり良かったです。
変換スピードを見ると1080p -> 4k 変換で 0.28sec/frameぐらいとなっており満足できる結果となりました。
あとは温風が凄いので冷却ファンを探します。
書込番号:24931287
0点

1080p -> 4k 変換で 0.28sec/frameは早いですね。(とはいえ結構な時間かかりますけど)
となると、ノートPCでは現時点でのハードウェア構成としてはベストな領域と思います。
ベンチマーク値ありがとうございます。
書込番号:24931322
0点



ノートパソコン > HP > OMEN by HP Laptop 16-b0000 価格.com限定 Core i5/512GB SSD/8GBメモリ/フルHD/IPSディスプレイ/RTX 3060搭載モデル
当機種にて、電源アダプターを接続した状態で、ゲーム(APEXなど)をすると1時間で約10%バッテリーが減るのですが、ご使用の方でこのような症状が出ている方はおりませんでしょうか?
構成としては、本体を閉じた状態で使用しているため、外部ディスプレイと外部キーボード、マウスをUSBでつけております。
0点

過去機種に関するやり取りでは、200wのアダプタで供給が不足した際にバッテリーが消費される様です。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Gaming-Notebooks/OMEN-2020-Battery-Drain-while-pluged-in-and-gaming/td-p/7911063
この機種では230wのアダプタが利用されている様ですが、さらに上の容量が必要ということかもしれません。
また、タコ足配線の影響も考えられるので壁直に電源を接続してみるといいでしょう。
書込番号:24871830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
アドバイス/情報提供、有難う御座います。
壁直で電源取っても変わらないので、設計上の問題かもしれません。マニュアルには、電源アダプターを使用した場合はバッテリーは使用しませんと記載があるので、仕様上このような事は起きないはず(と信じたい)なのですが。HPのサポートに連絡してみます。
書込番号:24871989
0点

HPのコミュニティでの同じモデルではないですが同症状のディスカッションを見つけました。
この症状は仕様の可能性が高くなったと感じています。
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Hardware-and-Upgrade-Questions/HP-OMEN-15-Battery-Draining-while-plugged-in-during-Gaming/td-p/8292334
ただ腑に落ちないのが、私だけ発生している症状ということです。
このモデルの内部ディスプレイは60Hzですが、私はDP接続で144Hzのモニターに接続しています。このような使い方をして、この症状が発生している方はおりませんか?
もしいれば情報頂けると幸いです。
なお、サポートには連絡済みで来週前半に回答をもらえることになっています。続報は別途ここに記載いたします。(時間かかりすぎ感ありますが・・・)
書込番号:24876284
0点

サポートに連絡して、まずは電源アダプターの交換をしましたが、症状変わらず。
この先は点検修理しか対応できないとのこと。
私の勝手な見解では、仕様っぽいのでしばらくはこのまま使い続けることにしました。
色々調べると、ハイブリット電源なる仕様の気がします。(当モデルのマニュアルには記載はありませんが)
あと、バッテリーを1%の状態でゲームをしてもバッテリーは減らない事も確認しています。
皆様の参考になれば幸いです。
>ありりん00615さん
ありりんさん、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:24895747
0点

HP修理に出しましたが、事象再現せず。おそらくGamingHUBのパフォーマンスコントロールを最適で再現テストしたためと思われます。(パフォーマンスモードでしか発生しない事象)予防処置としてバッテリーの交換はされておりましたが、不具合改善せず。もう一度修理に出すべきか悩んでおります。
書込番号:24930394
0点

このような問題は明確な再現手順を提示しないと再現させることはできません。ベンチマークテストで再現するなら、より簡単にできるでしょう。
メーカー修理での一般的な確認は出荷テストだけになるので、どのようにテストを行ったのかも確認しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:24931933
0点

メーカーに再度相談の連絡をしました。結果、メーカーで再現し、調べた結果仕様だということになりました。(後付け感すごいですけど)
GamingHubをパフォーマンスマンスモード状態で高負荷なゲームをするとバッテリーが少しづつ減り、残30%まで減り続けるとの仕様だそうです。
仕様と判明しましたので、備忘録として記載致しました。
>ありりん00615さん
コメントありがとうございいました。
書込番号:24932322
2点



ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301QH GV301QH-R9G1650H120
【困っているポイント】
キーボードバックライトの設定について
【使用期間】
一週間
【利用環境や状況】
日常業務
【質問内容、その他コメント】
皆様お世話になります。
ゲームはしませんがスペックに惹かれ、中古でソフマップで購入しました。
サクサクと快適なのですが
キーボードのバックライトの設定(点けたい)がわかりません。
スリープから回復するときには光るので故障ではないと思うのですが
キーボード上部のバックライトを明るくするキーを押しても何も付きません。
(fキーありなしで試しました)
何がか解決方法をご存知の方、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:24866995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/GamingNB/GV301QH/0411_J17275_GV301_A.pdf
他のページはまだ見てないけど・・
マニュアルも付属してなかったのかな?
書込番号:24867019
0点


>zonoxさん
メーカーHPのFAQ
イルミネート キーボード対応モデルでキーボードのイルミネート機能を有効にする方法
の実施結果をここにたどり着く前に個人的に試しているので、書き込みさせていただきます。
@EC リセット
電源ボタンを起動時に40秒長押し … バックライト機能回復なし
ABIOS 設定を初期値へ復元する
BIOS起動後、F9キー押下→終了時保存 … バックライト機能回復なし
BBIOS を含め Windows や各種ドライバーを最新へ更新
初期状態(システム復元後の初期時)だとバックライト有効だが、
アップデートで無効になる … バックライト機能回復としては逆効果
CASUS System Control Interface ドライバーの再インストール
ASUS System Control Interface V2(システム復元後の初期時)…バックライト点灯
ASUS System Control Interface V3(最新)… バックライト機能無効化される
8月の最新プログラム更新でバグ発生している模様 メーカーは否定
Dシステムの復元の実施
PCの初期化
システム復元後の初期時はバックライト点灯するが、
ASUSユーティリティの自動アップデートにて
ドライバが最新になる時にバックライト機能が無効化される
ASUS System Control Interface V3のアップデートが今年5月に公開されたのですが、
これを適用してしまうと、バックライトが無効になってしまいます。
初期化すればバックライトが点灯するのですが、
自動アップデート機能で、使用者にとっては
いつのまにかアップデートされてしまう本PCの仕様のため、
初期化しても4〜5日経過すると元に戻ってしまいます。
(アップデートはAmoury Create起動時 or MyASUS起動時 or Windows Update
速度変更にAmoury Create起動が必須のため避けられない)
メーカーサポートでも、本件の原因が特定できていない様で、メールで問い合わせても
有償修理させてもらいたい。費用はいくら掛かるかわからない。ということになってしまう筈です。
とりあえずログでエラーは出ていないようなので、
本件の解決は、ASUSのドライバアップデートを待つしかなさそうです。
根本的な解決にならない内容で申し訳ありません。
書込番号:24883872
6点

こんにちは、この問題解決できましたでしょうか?私もX13を手に入れたのですが自動アップデート後に光らなくなってしまいました。
この投稿からかなり経過していますがメーカーは対応してくれたのでしょうか?
書込番号:25788513
1点

解決されましたでしょうか?
z13(2022モデル、gz301zc)ユーザです。容量からsadを置換して増やして再インストール、asusのツールなども入れましたが、一方で少し接触不良かCドラから立ち上がらずにたまにbios画面になったりしていますが、ほぼ正常に動作しています。
さて私も同様にキーボード・イルミネーションが消えて、暗い中で不自由しており、ここに辿り着きました。が、マニュアルにありました。あくまでz13ですが、「fn+f11でキーボード・イルミのオン/オフ」となっています。マニュアル長いですが書いてないことはないです。どのタイミングでオフになったのかよくわかりませんが、これで治りました。
ショートカットキー操作でいろいろオン/オフができるようです。探してみてください。
書込番号:25820351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本件、解決しておりません。
キーボードのショートカットキーについては、私の方でも調べました。
マニュアルのp.42〜45に記載されておりますが、
X13には残念な事にキーボードイルミのon/off機能はありません。
それとですが、むやみに[Fn]キー機能のお試しをすると、
最悪キーボードのどこかが無反応になるトラブルがあるので、
張り切ってやらない方が良いです。
例えば、マニュアルに書いてある事で言いますと、
「[Fn]+[Windowsキー]を押すと、Windowsキーロックになる」
とマニュアルのp.43に記載があるのですが、
実は[Fn]+F1〜F12も一緒に無反応になり、慌てます。気を付けてください。
こちらは、もう1度、[Fn]+[Windowsキー]を押すと回復します。(何もon/offの表示等はありません)
そういえば、メーカーの方でも気にしているらしく、最近、
AURA lighting effect add-in
ASUS Windows Dynamic Lighting Plug-in
というアップデートでバックライトが消える原因になっているコンポーネントのアップデートがありました。
が。症状は治りませんでした。
そしてスリープ状態の時に、キーボードイルミが点灯(点滅)するようになりました。
馬鹿みたいです。
一応、私の方では解決できなかったのと、最近私の身の回りが大変忙しく、
ponsuke193さんの問い合わせの書き込みがあったのは気が付いていたのですが、
返信できませんでした。
誰か良い情報がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25820416
1点

私のX13はスリープ復帰後とか再起動後にキーボードイルミが消灯することがあります。
再起動すると復活するのでどうしても点灯したい時はそうしますが、最近はあまり気にしておらず、気にせず使い続け次にスリープから復帰した時には勝手に直ってるって感じですね。
スリープ中に特に設定したわけでもないのにキーボードがストロボモードで点滅し続け、Armoury Crate でどう設定を変えても止められなかったりとROG Flowのキーボードイルミネーション機能はなんかバグい気がします。
書込番号:25820547
1点

なるほど未解決だったんですね。2022モデルかな? GV301RA-LIOO4W(GV301RC Ryzen 9 6900HS)ですかね?私は「Ryozen…」で手を出しませんでしたが。
gz301zcのfn+f11は「キーボードの明るさを切り替える」とありますが、gv301rcには「キーボードの明るさを上げる/下げる」はgz301zcと同じくありますが、替える(オン/オフ)は見当たりませんね。やはりこの辺、ヲタ中のヲタPCらしいほぼwindowsタブレットのz13/x13であっても、インテルモデルとAMDモデルの違いかなと感じました。なお私事ですが、ファンクションキーとwindowsキーは、ブラインドタッチ中に頼まれても間違えた経験は、40年以上のPC経験でも一度もあり得ませんでした。
書込番号:25820621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > VivoBook Gaming Pro 15 OLED K3500PC 価格.com限定 Core i7・512GB SSD・16GBメモリ・RTX 3050・15.6型フルHD有機EL・Microsoft Office H&B 2021搭載モデル K3500PC-L1017WS/KA
メーカーのサイトにも表記がないのでわからなかったのですが、リフレッシュレートはいくつでしょうか?
表記がないってことは、60Hzなんでしょうか?
書込番号:24851823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いいうまさん
こんにちは。
Amazonなどのレビューを見ると60Hzと書いてる人が何人かいるので
60Hzなんでしょうね。
まあ、それ以上出るのだったら普通に製品紹介に乗せるはずですから。
それが無いという事は普通に60Hzしか出ないって事なんでしょう。
書込番号:24852266
2点

本気で載ってないですね。まあ60Hzなんでしょうけども。
https://www.asus.com/jp/Laptops/For-Home/Vivobook/Vivobook-Pro-15-OLED-K3500-11th-Gen-Intel/
いくらOLEDだからつって、リフレッシュレートも大事なスペックだと思うんですけどねー。
書込番号:24852292
2点

https://mezha.media/en/reviews/asus-vivobook-pro-15-oled-k3500p-review/
こちらの海外reviewをご覧ください。
書込番号:24852304
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)